
このページのスレッド一覧(全9083スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2009年8月27日 22:36 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月26日 22:48 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月5日 10:41 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年8月25日 21:45 |
![]() |
0 | 5 | 2009年8月24日 21:26 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年8月24日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
この機種はAAC対応ではないんですね?
パンフレットなど見ましたが、どこにもAAC対応と書いてありません。
AAC対応じゃなきゃ地デジの放送は聴けないんでしょうか?
地デジ放送を聴くことが目的の場合、ONKYOのBASE−V20HDあたりがよろしいのでしょうか?
0点

対応しているはずですよ、AACのロゴマークもメーカーサイトで見当たりませんか?
書込番号:10052655
0点

再度パンフレットを見ても、AACの文字と記号が見当たりませんでした。
サイトの商品ページも同じでした。
Dolby TrueHD、DTS-HD Master Audio 対応
とは書いてあります。
相談センターに電話しても有料電話なのにずっと混雑中で繋がりません・・・
書込番号:10052698
0点


対応しているんですね。なら安心して購入できそうです。
ただ、P577Ph2mさんから教えていただいた
http://denon.jp/catalog/pdf/dhtseries_5.pdf
のカタログのページを見ましたが、
3ページ目のS500HDのところにはAACマークが無く、
5ページ目のFS5、7ページ目のM380のところにはAACマークが書いてある。
これって紛らわしいですね。
普通に見たらS500HDだけAAC対応してないんだと見ちゃいますね。
書込番号:10052773
0点

失礼。マークがありませんから、未対応かも知れません。
メーカーに確認するのが一番でしょう。
なお、未対応の場合、テレビやレコーダー側でデコードしてPCMで出力するようにすれば聞こえます。もちろん2chになりますが、システム自体が2.1chですから、実質的にはおなじです。
書込番号:10052948
0点

失礼します。この機種をつい最近購入したものです(^^)
対応は、カタログではなく、本体の取扱説明書に掲載されていますよ。
デノンのホームページにアップされていますのでご確認してみてください。
取扱説明書のP34、P43、P46あたりを見られると良いかもです。
http://denon.jp/ownersmanual/pdf/avcs500hd.pdf
書込番号:10053267
0点

メーカーサイトにも載せていないんですね。
説明書にはしっかりAAC対応となっていますし、本体にもAACロゴマークは見つかります。
DENONさんも全ての対応フォーマットぐらい記載しておけば親切なのですけどね。
書込番号:10053355
0点

みなさまありがとうございます。
カタログにAAC表記が無いことをデノンお客様相談センターに問い合わせしてみました。
その回答は、
「AAC対応しています。カタログの記載漏れでした。ご指摘ありがとうございます。」
との事でした。
記載漏れで何枚配布したんでしょうね・・・
書込番号:10059529
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
数ヶ月前にV-20HDを購入しD-108Cと合わせて3.1chとして使用しています
環境は
TV=SONY KDL-32S1000
レコーダー=SONY RDR-HX92W です
2台とも光ケーブルで各々V-20HDに繋いでいて TVは初めから付属の光ケーブル
レコーダーは同時に購入した光ケーブル(メーカー等は箱を捨ててしまったので分かりません、1000〜2000円くらいの物です)
そこで気になったのですがTVを見ている時よりもレコーダーに撮った映像を見ている時の方が
音が大きく聞こえるのですが、それは光ケーブルの違いによるからでしょうか?
それともレコーダーはアナログで撮っているので普通に放送している音質もアナログに切り替わってると言った感じなのでしょうか?
あまり詳しくないので分かりやすく説明していただけると幸いです
0点

将翔さん、こんにちは。
私も詳しい事はわかりませんが、モノは有るのですから、光ケーブルを入れ替えて使ってみればケーブルが原因かどうかは解ると思います。
書込番号:10052500
0点

ナナミトユーマのパパさん 早速ご返答ありがとうございます
以前入れ替えはしたことがあって付属のより購入した方が音がよく聞こえたので
値段の違いもあるのですか?ということも言いたかったのです。
言葉が足りなくてすみませんでした。
書込番号:10052588
0点

お使いのケーブルでどの程度差が出るかはわかりませんが、使うケーブルにより変わる事はあると思います。
また、出力機器により音声のレベルが違う事もあるかと思います。
ケーブルにこだわり出すとキリが無くなるので程々に。
書込番号:10052746
0点

そうですか... つまりケーブルの値段によって音にも差が出るといった感じでしょうか
ちなみにみなさんはどのように接続しているのでしょうか?
ケーブルは2本使用しているのか?
私と同じような方は音の大きさに差があるのか?(違う種類のケーブルを使用)
同じケーブルを2本使っている方は差がないのか?
質問ばかりですみませんがよろしくお願いします
書込番号:10054703
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > S-301
一昨日展示品のDENON S-301 ホームシアター を得ましたが、早速音楽CDを入れてみたら、CD無しと言うことで自動再生ができませんでした。
その後、トレイから何回か出したり入れたりしたらCDが認識され再生となりました。
他のCDも何枚か試してみましたが一発でCDが認識され再生が出来るのもあれば、先ほどは認識されたのに今度は認識がされなくなったとか、その逆とかという具合でした。
CDはどれも以前自分で購入したものです。
DVDはちゃんと自動再生になりました。
一応保障が1年ついているのですがこう言ったことは保障の対象になるのでしょうか?
又今回の不具合はどんな理由により生じたものか、あるいはこうすれば良くなるかもと言うような事がおわかりになる方がいらっしゃいましたらお教えください。
あとウーハーをテレビの後ろに置いたせいか?テレビの写りが1チャンネルだけ縞模様が入ったような悪い写りになったと夫が嘆いております。
やはりウーハーはテレビから離すしかないのでしょうか?
ちなみにcdを聴いている時、スピーカーからの音は確認出来るのですが、こちらのウーハーから音が出ているのかが良く分からないのですが(^^ゞ(恥ずかしい限りですが。。。)そんなものでしょうか!?
0点

保証の対象になりますよ〜
DVDはいけて、CDだけダメとかのパターンって結構ありますので、お早めに修理されると良いと思います
ウーハーですが、強力な磁力がありますので、防磁タイプでもできれば離した方がいいですね
ウーハーはそのように、なっているか鳴っていないか位がベストバランスですよ(^.^)
書込番号:10050483
1点

お返事が遅れてすいません。
その後、CDですが一旦電源を切ってその後オンにしたら認識をして再生が出来ることもあることがわかりました。
どちらにせよメーカーに電話をして相談してみようと思います。
ウーハーは調べたら一応防磁製になっており我が家は電波状態が悪いので電波のせいではないかと思うのでそのまま移動をしないで置いている状態です。
適切で迅速なアドバイス、とても助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:10103148
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
Smart theater 313 HTP-S313
が価格.comで最安値が2万4千470円
HTZ-373DV
が価格.comで最安置が2万7千776円
大して値段の差がありません。どっち買えばいいでしょうか?
3000円の差は大きいですか?
性能、音質はどっちが上ですか?
DVDデッキはあってもなくてもいいです。
部屋は大きいのでどちらも置けるスペースはあります。
0点

HTZ-373DVは光端子が1つ
HTP-S313は光端子が2つに同軸デジタルが1つ
端子の数に大きな差がありますので
DVDプレイヤーを置き換える可能性があるかどうか、だと思います
単純に出力だけで比べるとHTP-S313の方が上ですね
将来性があるのはHTP-S313だと思いますよ
書込番号:10049357
0点

S313は端子数が多いのが魅力的ですね。
s313のほうに気持ちが傾いてきました。
回答ありがとうございます。
書込番号:10049542
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
お世話になります。以下の場合の動作はどうでしょうか宜しくお願いします。ブルーレイ(ディーガのDMR-BW830)→本機→テレビ(東芝レグザ42Z2000) をHDMIケーブルで直列に結線(本機→テレビ間はRIケーブルも)した場合ブルーレイの再生に連動して本機の入力切り替えとレグザのの入力切り替えも出来るでしょうか? なお現在はDMR-BW830と42Z2000をHDMIケーブルで結線していますがDMR-BW830にRIケーブルが結線出来ないため連動はできません。宜しくお願いします。
0点

リアプロさんいつも勉強させていただいています、ありがとうございます。
DMR-BW830と本機の入力切り替え連動のみも駄目でしょうか? それとDMR-BW830と42Z2000をHDMIケーブルで繋ぎ42Z2000とHTX-11Xを光ケーブル&RIケーブルで接続した場合DMR-BW830(ブルーレイソフト)のサラウンド性能をフルに生かす事が出来ないでしょうか?
書込番号:10043688
0点

私の機器は37Z2000、606X、BW830ですが、まさかよ!さんが仰っていることは以前試してみました。まあダメだったんですが、今にして思えばその時使っていたケーブルに若干の疑念があるかも。やや不安定だったので、今は使ってないんですよ。その時はディーガの取説に、アンプと電源連動するとは書いていなかったので納得はしてました。お急ぎでないなら、夜に帰宅してから再度確認してみます。(先ず出来ないかと) ただ仮にアンプの電源が入っても、TVの電源は入らないと思います。(RIはアンプからTVをONには出来ないので)現状は別途買い求めた学習リモコンのマクロ機能で対応しています。直接生でTVを見る事はあまり無いし、不満はないですけど…
あとHTX-11はHDMIが無いので、光ケーブル対応できるのは従来のサラウンドになります。
書込番号:10043875
0点

再確認してみましたが、やはり連動はしません。連動機能に近い操作をお望みなら、先に書いたような学習リモコンを使う方がよいと思います。(結構便利ですよ)
参考までに私が使っているリモコンです。
http://kakaku.com/item/K0000038927/
書込番号:10044758
0点

ありがとうございます、連動しなくて残念です。私もこのリモコンのオーナーです。3秒長押しですよね! SONYの多機能リモコンでブルーレイの再生とアンプのセレクターボタンを連係動作させればいいですね!
書込番号:10044840
0点



パナソニックV50とDIGA850を購入したんですが ホームシアターも購入を考えています そこで VIERAリンクして 5、1chで リアスピーカーがワイヤレスで 価格が7万円くらいなら どの製品が良いですか 教えてください よろしくお願いします
0点

リンクしてリヤワイヤレス対応だとパナのシアターが合致しますが、その予算だと買えないです。
リンクかワイヤレスのどちらか諦めるか予算を増やしてください。
書込番号:10043014
0点

口耳の学さん 早速の返信ありがとうございます 予算はあげることが 出来ないので リンクのほうは 諦めます よろしくお願いします
書込番号:10043028
0点

リンク無しではPioneerのS717でしょうか、Pioneerは他にもリヤワイヤレス対応機はあるので調べてください。
DENONにもワイヤレス対応機はありますね。
書込番号:10043423
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





