
このページのスレッド一覧(全9082スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年8月14日 22:46 |
![]() |
1 | 4 | 2009年8月15日 02:42 |
![]() |
3 | 2 | 2009年8月14日 17:57 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2009年8月14日 15:44 |
![]() |
2 | 4 | 2009年8月15日 09:38 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年8月13日 11:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > INTEC155 BASE-V15X
初心者ですがどうぞ御教授お願い致します。
数日後プラズマテレビビエラ46V1が家にやってきます。
接続方法としてはDVDプレイヤー(SONY DVP-NS53P)をテレビとD端子&AVケーブルでつなごうと考えています。(DVDのクチコミで教えて頂きました)
その次なのですが、このINTEC155 BASE-V15Xとテレビをつなぐ際、付属ケーブル以外音質向上は出来ない出来ないでしょうか? テレビだけ新しいのですがDVDやシアターの付属品以外で何か方法はないかと思った次第です。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

OPTICAL(光ファイバーケーブル)で、接続すれば、良いと思います。
書込番号:9996942
1点

テレビ・プレーヤーとも光ケーブルで接続することをお勧めします。
デジタル音声出力の設定がPCMになっていたら変更してください。
書込番号:9997064
1点

返信遅れて申し訳有りません。 貴重なアドバイス有難うございます。
明日電気屋さんで光ケーブルを買ってきます。
それにしてもD端子ケーブルと光ケーブル…何が違うのやら素人にはさっぱりです。
(*´Д`)=з
書込番号:9998864
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > PRACIA(プラシア) PS-W1
量販店で14700円だったので、レグザZ3500とPS3に接続することを目的に購入しました。
レグザに接続してみたらちゃんと音が出たようなので、その後PS3から音が出るように…と別の光ケーブルでプラシアとPS3を接続しようとしたのですが、それを接続するまでもなくPS3の音が出ました。この接続の仕方は正しいのでしょうか?やはりPS3から別の光ケーブルを接続しないといけないんでしょうか?
また、レグザの地デジやスカパーe2の映像、PS3のゲームやCD再生など、いろいろやってみたのですが、DECODEインジケーターのランプが一度も点灯しません。これはなぜでしょうか?
あまり耳も肥えてるとはいえない上、ホームシアタースピーカーもこれが初めてなので、どういう感じで音が出てるが正しいのかがよく分かりません。説明が十分かわかりませんが、アドバイスをよろしくお願いします。
0点

DECODEランプは各種サラウンドフォーマットを受け取ったときに点灯します、Z3500ならPS3の音声を光端子から出力でいきますが、DTS音声の出力には対応しないです。
Z3500の音声出力設定がPCMになっていたらデジタルスルーかサラウンド優先に変更して見てください。
書込番号:9996724
1点

>口耳の学さん
素早いコメントありがとうございます!
早速、レグザの設定を見なおしてみたところ、PCMになっていました。
とりあえず「デジタルスルー」にしてみたところ、今までと全っ然違う音に感激しました!!
また、PS3でゲームを起動してみたところ、デコードランプのいちばん左側が点灯しました。
これは、ちゃんと動作しているとみていいでしょうか?
(PS3からの接続用に必要だと店員に言われて、角型光ケーブルを1本購入しているのですが、不要であれば返品しようかと…)
また、質問ばかりで恐縮ですが、「デジタルスルー」と「サラウンド優先」の違い、それから「DTS音声」について教えて頂けないでしょうか。
書込番号:9996766
0点

一番左ならDolby Digitalで再生できています。
DTSを点灯させるなら、PS3とPS-W1を直接光ケーブルで接続して音声出力の設定をビットストリームに変更、DTS音声を収録したDVDやBDをPS3で再生してメニュー画面からDTSを指定すれば点灯するはずですよ。
AACはデジタル放送を視聴すると点灯します、REGZAでデジタル放送を受信すると点灯します。
デジタルスルーとサラウンド優先の違いは、デジタルスルーはサラウンドフォーマットのまま出力します。
サラウンド優先は2ch音声はPCMに変換して出力しますが、5.1ch音声はそのまま出力になります。
2ヶ国語放送ではPCMに変換しないと言語切り換えができなくなる場合への処置だそうです。
特に問題なければサラウンド優先の設定でいいと思いますよ。
書込番号:9997128
0点

>口耳の学さん
詳しいご説明ありがとうございます。
確認してみましたところ、デジタルスルーにした場合は、二ヶ国語放送の切り替えをホームシアターのリモコン側で行うようになり、サラウンド優先にした場合は、レグザのリモコンで行うようになりました。とても勉強になりました。
書込番号:9999873
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
初めまして。先日S313を購入したのですが、接続について質問させてください。
現在までビエラとディーガをHDMI端子にて接続し、DVD等の鑑賞を楽しんでいました。
そして、今回HDMI接続を残したまま、S313にそれぞれを光ケーブルで接続したところ、
DIGAにてDVD等の鑑賞をしようとしたら、テレビからの音声出力がなくなってしまいました。
S313からは、音声が出力されています。
もしかして、DIGAではHDMIと光ケーブル、双方にデジタルで音声を出力することができないと
いうことなのでしょうか?
それとも、私の設定方法が間違っているのでしょうか。
DIGAのHDDに録画した番組を鑑賞する際等にも毎回S313の電源を入れなくてはならなくなって
しまい困っています。
どなたか、お詳しい方がみえましたらお知恵を貸してください。
よろしくお願いいたします。
1点

同時出力できそうですけどね。
予想ですが、光端子からVIERAで扱えないサラウンドフォーマットで出力しているので、HDMIからテレビへ音声を送ると再生できないのかもしれませんね。
DIGAの設定で回避できるかもです。
書込番号:9995645
2点

>>口耳の学さん
さっそくDIGAの音声設定のところを色々いじってましたら、
いつしか、テレビからも音声が出力されるようになっていました。
大変お騒がせして申し訳ありませんでした。
そして、アドバイスありがとうございました。
書込番号:9997667
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
皆様 はじめまして ご意見よろしくお願いします。
こちらのホームシアターを購入して1ヶ月程経ちます。(センタースピーカーも同時購入)
最近 サラウンド用スピーカーD-11Mと天吊りブラケットTK-L70を買いセッティングしようと スピーカーケーブルを壁づたいに這わせたところ 付属の8mのコードでは 足りませんでした。(12m程必要)
そこで量販店に行き スピーカーケーブルを買いに行ったのですが 3mと5m(2本セット)のケーブルしかありませんでした。
その場合5mのコード同士ギボシ端子等で 延長させても 問題ないものでしょうか?
それと サラウンドスピーカー左右のスピーカーケーブルは同じ長さで統一したほうがよろしいのでしょうか?(左は8mで右は12m)
この二点の質問、 ご意見 アドバイスよろしくお願いします。
0点

全く問題ないとは言えませんが、延長でも再生できますよ。
ギボシ端子でも半田付けでも延長できます。
多少の音質劣化が発生するかもですが、殆ど無視できるレベルではないかと。
長さも統一するに越したことはないですけど、個人的にはそれ程気にすることもないと思いますよ。
書込番号:9994215
1点

>>その場合5mのコード同士ギボシ端子等で 延長させても 問題ないものでしょうか?
問題ないです。むき出しの銅線の+と−同士が接触しないかぎり大丈夫です。
私は+−それぞれをよじってビニールテープで巻いてるだけで使ってます。
音質の変化が気になるとは思いますが、このクラスでしかもリアなのでそんなに影響ないでしょう。
見た目がどうも・・・というのであればカナレなどメートル売りしてるものがあるのでそれを使うのもいいでしょう。
私の知る限りだとメートル売りではカナレの4S6が一番安いです。
メートル90円くらい。量販店のより安くあがりますね。
こないだ楽天でセールをやっててメートル40円で在庫の30メートルを全部買ってしまいました^^。送料含めても2000円ちょいでした。
>>それと サラウンドスピーカー左右のスピーカーケーブルは同じ長さで統一したほうがよろしいのでしょうか?(左は8mで右は12m)
統一したのに越した事はない程度で別にばらばらでもいいと思います。
理屈上は違いはあるのでしょうが、聞き分けられる人はいないだろうしもし聞き分けられる耳の持ち主だとこのクラスの5.1chセットでは不満だらけでしょうね。
書込番号:9994317
2点

口耳の学さん
sin changさん
アドバイスありがとうございました。
どっちも 問題ないレベルということで 気にせず セッティングしようと思います。
最後にもうひとつ質問があります。
サラウンド用スピーカーのケーブルは左右 違うメーカーではやっぱりダメですよね?
(左はD-11M付属のケーブル、右は量販店のビクターのケーブル)
よろしくお願いします。
書込番号:9995944
0点

ダメということはないですけど、オーディオ再生的には好ましくないのでしょうね。
ですが違いを感じ取れるかどうか程度でしょうから、気にせず違うケーブルを混ぜてしまってもいいように思います。
書込番号:9997140
1点

口耳の学さん 何度もすいません ありがとうございました。
せっかく付属のケーブルがあるので それを活用して 足りない右サラウンドスピーカーケーブルだけ買いたして 使用してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:9997263
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
はじめまして。
REGZAのZ80000(42インチ)が届きホームシアターの購入を検討しています。
しかし、テレビ台をまだ購入していません。
また初めての地デジ購入で、ホームシアターもド素人です。
V20HDの評価が高いと単純な理由ですが目に留まりました。
テレビ台がない事もあり、YRS-1000も気になっています。
また価格ではHTP-S313も気になりました。
どれを購入しようか困っています。
具体的な内容でなく申し訳ございませんが
アドバイスがありましたら宜しくお願いします。
0点

かなり漠然としている状態ですから、使用環境や機能面でもうちょっと絞り込んではどうでしょう。
リンクが必要ならS313は外れます、ロスレス等BD再生を楽しむならV20HDでしょう。
配線をスッキリさせたいならYRS-1000。
入門機としてS313を購入するのもいいでしょう。
将来性や拡張性ではV20HDです、YRS-1000は増設・交換には対応しません、S313は交換は可能ですが基本セットのまま使用するよう設計されています。
サラウンド再生ではリヤスピーカーがあった方が臨場感を演出しやすいです、YRS-1000もリアル5.1chですが壁の反射を利用するので部屋の環境の影響があります。
3機種とも方向性が異なるので、takeshi819さんと相性のいい機種は案外すぐみつかりそうですね。
書込番号:9991269
1点

口耳の学さん
アドバイスありがとうございます。
部屋は8畳です。ホームシアターは初めてですので
どれを購入しても良く聞こえると思うのですが
何よりも沢山の接続方法がある事に困っています。
後、ホームシアターに合うテレビ台にも困っています。
HDMIの連動についてメリットの方が多いと思うのですが
家のDVDプレイヤーは古く、HDMI端子がありません。
DVDを見ている際にREGZAのリモコンから音量を調整出来るのでしょうか?
また音量調節以外にもHDMIのメリットがありましたら
教えて頂けないでしょうか?
度々、漠然として申し訳ないですが
宜しくお願いします。
書込番号:9995173
0点

連動のメリットはボリューム調整の他、電源連動や入力切り換えに対応しますね。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/hdmi_cec/index.html
http://denon.jp/whatnew/aeha/cec.html
DVDプレーヤーをREGZAに繋げた状態でもボリューム調整は可能でしょう。
書込番号:9995746
1点

口耳の学さん
色々な情報ありがとうございました。
この機種で検討を考えて見ます。
まだテレビ台も無いので、何を購入するか
楽しんで決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10000533
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000


ゲーム機は全て横置き設置も可能ですから、縦で収まらなくても寝かせば収まりそうですね。
書込番号:9991293
0点

御返事遅れましたm(__)m
早急な解答ありがとうございます!
お二人の意見を聴いて納まるみたいなので安心しました(^_^;)
アドバイスどうもです!
書込番号:9992077
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





