
このページのスレッド一覧(全9082スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年8月7日 10:14 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月4日 21:16 |
![]() |
3 | 6 | 2009年8月4日 22:56 |
![]() |
3 | 5 | 2009年8月5日 01:40 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年8月3日 18:42 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月2日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さまヨロシクお願いします(~_~;)最近SONYブラビア40F5を購入したのですがブラウン管ステレオTVに比べ音が満足出来ず購入しようと考えています!部屋の状況からシアターラックにしようと考えていますが(~_~;)予算は9万ぐらいでオススメは有りませんか?ブラビアリンク出来る商品をお願いします(・_・;)
0点

予算内ではSONYならRHT-G950、YAMAHA YRS-1000。
個人的にはYAMAHAをお勧めします。
書込番号:9950585
0点

口耳の学さんレス有難うございます! ヤマダ電機で実物を見てきましたのですが?実際に家でどんなふうに音が出るのやらYAMAHAのビーム反射は向き不向きとか分かりにくいのですが?(~_~;)
書込番号:9963789
0点

YAMAHAは壁等で音を反射させているので、部屋の環境の影響はありますね。
比較的固い材質の壁なら効果は高いでしょう。
書込番号:9964626
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-373DV

KURO LINKに非対応なのでHDMIでのリンクはできないでしょう。
書込番号:9950606
1点

口耳の学さん ありがとうございました。
オーディオの世界も奥が深いようで、初心者には理解できない
事が多いですね。
書込番号:9953120
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 717 HTP-S717

HDMI接続でのメリットは主にBDでの次世代音声の再生と、HDMI CECでのリンク機能です。
テレビやDVDレコーダーとの接続だけでリンクは諦めるならHDMI非搭載機を選ぶのもいいでしょう。
ですがオーディオ機器の音質は概ね値段に比例するので予算があるなら上位の製品も検討されては如何でしょう。
どちらにしても試聴はしてください。
書込番号:9948826
1点

無知ですいませんが次世代音声とはどういうものですか?
主にps3でゲームやBDを見ようと思っています。
予算は10万程しかないですが検討してみます。
書込番号:9949672
0点

次世代音声とはBDでのDolby TrueHDやDTS-HD MA等のロスレス(ロッシーもあります)音声のことです。
マルチチャンネルリニアPCM音声のまま収録されていることもあります。
これらを再生するには対応したアンプと組み合わせる必要があります、PS3ならデコードできるのでアンプはHDMI端子とマルチチャンネルリニアPCM音声対応だけでも再生できます。
予算10万なら対応アンプとスピーカーセットでも組めそうですね。
書込番号:9950624
0点

>次世代音声とはBDでのDolby TrueHDやDTS-HD MA等のロスレス(ロッシーもあります)音声のことです。
なるほど。何となくは分かりました。
要するにBD等で聞く音が傷まずに聞けるって事かな?
あとロッシーとは何ですかね・・・?
とりあえずマルチチャンネルリニアPCMも結構重要みたいなので
HDMIが使えるのを買おうと思います。
それで組むにしてもこういう製品の購入は初でして
知識も皆無なのでどうしたらいいのか全く分からないです・・・
書込番号:9952658
0点

ロッシーは非可逆音声フォーマットです、マルチチャンネルリニアPCM以外のサラウンド音声は圧縮されているのですが、圧縮音声を解凍する際データの欠落が無く元の音声に戻せるフォーマットをロスレス音声と呼び、元通りには戻せないフォーマットをロッシーと呼びます。
DVDのDolby DigitalやDTSはロッシー音声ですね。
HDMI搭載アンプやセット品で選ぶとすると、予算内ではアンプはエントリークラスでしょうね。
DENON AVC-1610 YAMAHA AX-V465 ONKYO TX-SA507、エントリー機は機能やクォリティを抑えて低価格を実現しているのでよく調べてください。
セット品ではONKYO V20HDやDENON S500HDが条件に合うでしょう、どちらも2.1chシステムですがスピーカーの追加で5.1chにシステムアップできます。
書込番号:9953218
1点

詳しくありがとうございます。
分かりました、色々見てみますね。
凄く分かりやすかったです。本当にありがとうございました!
書込番号:9953730
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
今DS-A1XPを接続して本機を5.1CHにして使用しているのですが、リアスピーカーからipodの音出す事は可能なのでしょうか?説明書を読んでもそれらしい事が書いていないので、分かる方いたらご教授下さい。
0点

アナログステレオ音声を疑似サラウンド再生することで5.1ch化できますから、iPodの音声も5.1ch化すればリヤからも再生できるでしょう。
書込番号:9947898
1点

特に効果を狙わずステレオ音楽を楽しむ場合はリスニングモードを all stereoかfull mono にするのが一番気持ちよく聞けるとおもいます。
全スピーカーから均一に音を出してくれるので部屋全体が包まれる感じです。
書込番号:9951190
1点

口耳の学さん、sin changさん返信ありがとうございます。特に口耳の学さんの意見はいつも参考にさせてもらっています。ところで「iPodの音声の5.1ch化」と言うのは具体的にどのような事をすれば良いのでしょうか?ホント素人で申し訳ありません。よろしければご教授お願いします。
書込番号:9952714
0点

リモコンのリスニングモードボタンを押してモードを変えてみてください、色々なモードが用意されているので切り替えて聞き比べるといいですよ。
リヤスピーカーから音を出せるモードも含まれます。
書込番号:9953126
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
今回清水の舞台から飛び降りて東芝レグザの42Z8000と一緒に購入したんですが、TVのエコポイントでPS3を購入予定です。
今はTVとこの商品しか手元にないので接続について悩んでいます。
私の素人考えなんですが、TVとPS3をHDMIでつないでPS3とHTX-11を光ケーブルでつなごうかと考えていたんですがPS3が来月か再来月になりそうなので、どのように接続しておくのがベストなんでしょうか?
アンプの裏をザッと覗いたんですが光入力が3つ在ったようですが、TV・PS3とつないで切り替えられるようになっているんでしょうか?
教えて下さい宜しくお願いします(*・ω・)*_ _)ペコリ
0点

現状ではテレビとシアターを光ケーブルで繋げることでテレビの音声をシアターで再生できます、PS3を加える際はPS3をテレビにHDMIで繋げればPS3の音声をテレビの光端子経由でシアターに出力できます。
ですが一部音声が5.1chでシアターで出力できない場合があるので、PS3とシアターを光ケーブルで繋げることをお勧めします。
PS3の音声は常時シアターで再生するならいいのですが、テレビとシアターで切り替えて再生する状況があるなら、PS3で出力先を変更することで対処します。
書込番号:9946936
1点

口耳の学さん
返信ありがとう御座います。
では、現状でTV→光→シアターで、PS3購入後はシアターに光2本でTVとPS3を繋いで、PS3の音声出力を光に設定するって感じで良いんでしょうか?
何度も質問してすいません。
ずぶの素人で何も解らなくって・・・。
書込番号:9947623
0点

そうです、テレビの光端子からシアターへ光ケーブルで接続、PS3はHDMIでテレビに繋げて音声は光ケーブルでシアターに接続です。
HTX-11がセレクターとしても機能するので、聞きたい機器を繋げた入力にリモコン等で切り替えて再生します。
書込番号:9947938
2点

口耳の学さん
再度ご返信ありがとう御座います。
たいへん解かり易く教えて頂き本当に助かりました。
今度はPS3を繋ぐ予定ですので、もし音が出ない等のトラブルに遭ったらご迷惑お掛けしますが、その時はまたご教授下さい。
ありがとう御座いました。<(_ _*)>
書込番号:9947995
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
はじめまして、mugi-gohanと申します。
相当困ってます。
本日、Panasonic L37V1とS313を購入し、早速接続してみました。
以前から拝見しているので、皆さんの仰る通り、下記の接続をしましたが、
PS3もしくはL37V1からしかS313を通して音が出ていません。
何が原因なのでしょうか?
前提としてPS3のサウンド設定は光デジタルのDolby Digital 5.1chとDTS5.1chとAACにチェックを入れてます。それとビデオ設定の音声出力フォーマットはHDMIも光デジタルもビットストリームにしています。
〓接続方法〓
S313 - 光デジタル - PS3 - HDMI - L37V1 - 光デジタル - S313
S313の光デジタル1に接続した方はS313から音がします。(PS3をつないだ時でもL37V1を接続した時でも)
S313の光デジタル2に接続した方は音が鳴りません。(PS3につないだ場合は無音。L37V1につないだ場合はL37V1本体からのスピーカーからしか音が鳴りません。)
私は、PS3もL37V1もS313から音を出したいのですが、何か接続方法が間違っていますでしょうか?
もしくはS313のデジタル2が反応していないのでしょうか?(2本ある光デジタルケーブルを交換してみましたが、ダメでした。)
あとPS3のサウンド設定の周波数ですが、いくつまで対応しているのでしょうか?
説明が下手で申し訳ございませんが、何卒ご教示のほど、お願いいたします。
0点

2系統ある光入力に繋げてどちらかに繋げた機器の音声をS313で再生できないのですね?
S313の入力は切り替えしているのでしょうか、光入力は「DVD/DVR 2」と「デジタル(光)」の二つですが、それぞれリモコンの「DVD/DVR 2」と「デジタル」を押すことで切り換えします。
書込番号:9944833
0点

>口耳の学様
ご回答、ありがとうございます。
仰る通り、切り替えで出来ました。
大変助かりました。
これからL37V1とS313の設定を色々いじってみたいと思います。
本当に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:9944986
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





