
このページのスレッド一覧(全9082スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年7月22日 07:05 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年7月22日 06:48 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月27日 11:22 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月22日 00:01 |
![]() |
1 | 5 | 2009年8月2日 02:36 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月31日 09:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
22HDと店頭で聞き比べた時、ウーファーの効き方が段違いだったのですが、再生してるモノによる違いですよね?スペック表からは違いが出るとは思えませんし…
出力ワット数の違いって事は無いですよね?
HTX-11で済ませれれば約半額なので迷っています。
1点

スペック的にはほぼ同一なので、極端な差は出ないと思いますよ。
書込番号:9889742
1点

HTX-11
アンプ部
実用最大出力:35W(サブウーファー、100Hz、12Ω、JEITA)
HTX-22HD
実用最大出力:60W(サブウーファー、100Hz、3Ω、JEITA)
出力も違いますが、12Ωと3Ωの違いってどうなんでしょう?
書込番号:9889787
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
本日家電量販店に行きS717とS313とで迷ってしまいました…
結局買わずに帰って来ました…
そこで皆さんに質問ですが717と313はどぉ違うのでしょうか?717が値段が上なので音や再生出来るのも良いのでしょうか?
もう1つ、この313のリアスピーカーはワイヤレスですか?自動音場設定?は着いてますか?
313と717が差ほど変わらないなら安い313にしたいと思うのですが…
ちなみにPS3とブルーレイレコーダーがメインです!テレビはレグザ32CV500です!
長々とすいません…よろしくお願いいたします
0点

ワイヤレスに標準で対応するのはS717です、S313はオプションの追加でワイヤレスに対応します。
両機種とも自動音場補正機能搭載ですよ。
書込番号:9887573
0点

口耳さんありがとうございました!色々質問を見てると口耳さんは詳しい方みたいなので口耳さんに聞きます…
口耳さんなら5.1CHで予算5万までなら何を買いますか?参考にしたくて…
書込番号:9887770
0点

その予算内なら、最初から5.1ch揃っている機種ならPioneer S717でしょうか。
手持ちのスピーカーに余りがあるならONKYO V20HDですね。
ONKYO 22HD/2.1HDにスピーカーを追加するのもいいかも。
DENON S500HDがもうちょっと安くなれば候補に入るのですけど、まだ登場したばかりで予算オーバーですね。
書込番号:9889754
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380
液晶テレビを買ったので、シアターシステムをはじめて導入しようと思っていて、夜中も視聴することが多いのでドルビーヘッドホン機能のあるこの機種やヘッドホンサラウンドのあるPIONEER HTZ-373DV 候補にしてるのですが、ヘッドホン使用時のサラウンド効果や臨場感はどの程度ありますか? さほど効果がないのならヘッドホンはあきらめて、将来性も考えてONKYOのHTX-22HDにしようかとも考えています。(予算は3万前後)
どちらがいいと思いますか?
0点

シアターはシアターで、ヘッドホンはサラウンドヘッドホン買ったほうが満足出来るかと
書込番号:9883640
1点

ありがとうございます。ではSonyのサラウンドヘッドホンも検討してみます。
書込番号:9914075
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
ホームシアタースピーカーを初めて買おうと思っています。
値段的にもONKYOがいいかなと思っているのですが、22HDと11Xのどちらが良いか考えています。
スペック的には22HDが良いようですし、若干高いのも確かです。11Xは出たばかりのようなので、こちらでも問題ないのかななどと考えています。
この程度ではなんともコメントできないかもしれませんが、諸先輩方のアドバイスをいただけると助かります。よろしくお願いします。
0点

接続する再生機器の出力端子に合わせて選択されては?(将来購入予定も含む)
例)
PS3、BDレコ等の場合= HTX-22HD
PS2、Wii、DVDレコ等の場合=HTX-11X
個人的には、これから購入されるなら価格も安くなっているのでHTX-22HDをおすすめしときます。
しかし適当な年月で買い替えされていく方ならHTX-11Xの選択もありますね。
書込番号:9883837
1点

わかりやすい説明をありがとうございました。
今後のことも考え、22HDにしました。
センタースピーカーもあわせて買いました。(色があってませんけど)
到着が楽しみです。
書込番号:9888963
0点




コンクリートへビス打ち等での傷が付くことは問題ないのでしょうか?コンクリ用ビスやプラグを打ち込んで固定する方法もありますが、コンクリートに穴を空けるには工具が必要ですよ。
電動ドリルやコンクリートドリル刃を一から揃えるのも大変でしょうから、突っ張り棒を利用してリヤスピーカーを固定してはどうでしょう。
書込番号:9883187
1点

口耳の学さん早速のご回答ありがとうございます。
ご指摘いただきましたように私も最悪、コンクリートの壁にはコンクリートビス若しくはプラグアンカーで固定する方法しか思いつきませんでした。
ですので、突っ張り棒を利用するなんて方法があったなんて目から鱗が落ちました。
発想が貧困でちょっとやり方がイメージ出来ませんので、もしよかったら是非具体的な方法をお教え頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:9883383
0点

https://www.toska-square.com/hp/index.htm
こんな感じですね、ホームセンターで購入できる安い突っ張り棒でも十分だと思いますよ、工夫すればスピーカーの固定も可能でしょう。
ワイヤーラックのオプションに天井に固定するポールがあるのでそちらを利用する方法も考えられます。
http://www.atomlt.com/08onlineshop/luminous/lumi_p19_add-j.html
回転テーブルをポールに取り付ければ小型のスピーカーなら設置できそうです。
http://www.atomlt.com/08onlineshop/luminous/lumi_p19_mt.html
実際私はワイヤーラックを組んで天井に突っ張りして固定、回転テーブルを取り付けてスピーカーを乗せています(スピーカーの設置状況的には宜しくないのでしょうけどね)。
他には本棚等の家具を配置して、そこにスピーカーを置いてしまうのも方法ですね。
書込番号:9883698
0点

突っ張り棒を横ではなしに床から天井にかけて高さ方向で渡すのですね。
納得しました。私も部屋に合わせて最適な方法を色々と考えてみます。
口耳の学さん貴重なアドバイス頂きまして大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:9883962
0点

貴重なアドバイスありがとうございました。大変役に立ち助かりました。また機会がございましたら宜しくお願いします。
書込番号:9941181
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
PS3→BASE-V20HD→TVレグザZ8000(HDMIの場合)の場合、PS3の音声は5.1で出力可能ですか?
通常の地デジ音声もこの接続で5.1で出力されますでしょうか?
またテレビを消した場合、チューナーも自動的に電源を切ることができるのでしょうか?
素人質問で申し訳ございませんが、教えてください
0点

>PS3→BASE-V20HD→TVレグザZ8000(HDMIの場合)の場合、PS3の音声は5.1で出力可能ですか?
PS3の音声は5.1ch再生できますが、Z8000の音声は再生できません。
Z8000とV20HDを光ケーブルで繋げてください、また音声出力設定はデジタルスルーかサラウンド優先に設定しましょう。
連動はPS3は対応しないのでできないです、PCも同様でしょう。
PCの接続はHDMIで音声を出力できるならV20HDにHDMI接続でしょうね。
iPodはDockに対応するならDockを使うと連動しますよ。
新スレを立てないで返信で続けてください。
書込番号:9881471
0点

口耳の学様
ありがとうございます。
光ケーブルで接続すればテレビの音声も出るということですね?
またすみません。光ではなくHDMIでZ8000とV20HD接続でも問題ないですか?
PCにHDMI音声出力がないため、
このように考えています。
テレビ HDMI
PS3 HDMI
PC 映像HDMI、音声光
IPOD アナログ
たびたび素人で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします
書込番号:9881599
0点

Z8000とV20HD間はHDMIと光ケーブルを両方繋げます、現在のバージョンのHDMIではテレビの音声をアンプに出力できないので、別配線で光ケーブルの接続が必要になります。
PCのHDMIで音声を出せないなら、映像はPC→Z8000と直接HDMIで出力して、音声だけ光ケーブルでV20HDに繋げる方法でいいでしょう。
書込番号:9882086
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





