
このページのスレッド一覧(全9082スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年7月19日 09:44 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月19日 21:42 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月20日 16:41 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月20日 01:04 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年7月20日 00:08 |
![]() |
0 | 9 | 2009年7月18日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-LX70
すみません。初心者なのでどなたか教えてください。
今話題の「DOLBY-TRUEHD」や「dts-HD」に興味を持ち、
HTP-LX70の購入を考えているのですが
再生するブルーレイレコーダーが上記のフォーマットに
対応してなければロスレスサウンドの再生は無理なんでしょうか??
ちなみに私が使用しているブルーレイレコーダーはSHARPのBD-HDW25です。
宜しくお願い致します。
0点

SHARP サポート
BD-HDW25
Q:次世代オーディオ(ドルビートゥルーHD/ドルビーデジタルプラス、DTS-HD)には対応していますか?
A:HDMIでのビットストリーム出力(※注)が可能です。〔最大7.1ch〕
※注‥ ビットストリーム出力:コーデック・データ(圧縮データ)をそのままデジタル出力する方式のことです。
PIONEER HTP-LX70
■次世代サラウンド「ドルビー TrueHD」、「DTS-HD マスターオーディオ」のデコーダー搭載
HTP-LX70のようにデコーダー搭載機種ならHDMI接続で再生可能ですね。
書込番号:9875246
0点

レコーダーの対応といっても、ビットストリームのみ対応とマルチチャンネルリニアPCMへの変換にも対応する機器もあります。
HDW25はビットストリーム出力のみ対応ですね。
LX70は次世代サラウンドフォーマットのデコーダーを搭載してますから、その組み合わせで再生可能となります。
書込番号:9875495
0点

ジーティアルさん、口耳の学さんどうもありがとうございました。
HTP-LX70は発売して二年近く前になるとはいえ
まだまだいい値段がするなぁと思っていましたが、
\119000で購入できる機会ができた為
今回の内容を含め購入を決めようと思います。
よい買い物になるとよいですが!
書込番号:9875792
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
購入を考えているものです。
本機、PS3、REGZAZ8000を接続し、PS3で本機を通して音楽を聴く場合に、
TVの電源を切ったまま音楽を聴くことは可能なのでしょうか?
音楽を聴いている間はテレビは必要ないので消費電力節約のため切っておきたいです。
よろしくお願いします。
0点

>TVの電源を切ったまま音楽を聴くことは可能なのでしょうか?
PS3→アンプ→TV(HDMIの場合)と繋ぐなら、TVを消しても音楽はアンプで聴けます。(PS3−アンプ間が光ケーブルでも可)
まあ操作するにはTVが必要になるので、BGMを垂れ流しで聴いたりする場合、そういうスタイルで聴いたりしますね。
書込番号:9877089
0点

リアプロさん、返信ありがとうございました!
出来るということで安心しました。
購入してみたいと思います!
書込番号:9878446
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-LX61DV
本日届いたので
【PS3】→ HDMI → 【アンプ】 → HDMI → 【液晶TV】
のように接続して、以前から所有していたブルーレイソフトのヱヴァ1.11を
視聴してみたら、PS3からTVに直接繋いで観てた時より
微妙にグラデーションの再現性が悪い箇所がありました。
まあ、気にしなければなんてことはないレベルかなと思いつつ、
今度はPS3のHDDや、BD-RE(PS3ではデータディスクとして認識可能)
に入れていたDivXやmpg1などの動画ファイルを再生させたら、
目に見えて画像が荒れて再生されました。
もちろん、PS3をTVに直接繋いでいた時はそんな事はありませんでした。
HDMIの映像ってアンプをスルーしてそのままTVに行ってるんじゃないんでしょうか?
「若干遅延がある」くらいしかHDMIの不具合って見かけた事がないんですが、
そういうものなのでしょうか。
使用しているHDMIケーブルは2本ともHDMI 1.3です。
HDMI分配器というのもあるらしいので、PS3で動画ファイルを見るとき用に
買っちゃうかもです・・・。
ゲームは今のところ問題は感じません。
0点

自己レスです。
その後何もしていないのに症状が間然され全く問題なくなりました・・・。
あとはプレーヤー起動時に出ている「PIONEER」の紫?のロゴが
デジタル圧縮っぽく荒れてるくらいですがこれは仕様なんでしょう。
本編映像に全く問題はなく、概ね満足して使えています。
お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:9881935
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
REGZA 47Z8000
VARDIA RD-X8
スカパー DST-SP5
本機種に上記3機種を繋げようと思っています。
お恥ずかしながら過去スレを見てもよく分かりませんでした・・・
とりあえずHDMIケーブルを2本購入しています。
他に必要なケーブル・接続方法等、どなたかご教授していただけませんか?
よろしくお願い致します。
0点

接続は使いやすい方法がいいのでどちらか選んでください。
HDMIでX8→YRS→Z8000、光ケーブルでZ8000→YRS SP5→YRS、S端子+赤白でSP5→Z8000
HDMIでX8→Z8000、光ケーブルでZ8000→YRS X8→YRS S端子+赤白でSP5→Z8000(SP5の音声はREGZA経由でYRSへ)
この二つがベストではないので、使用環境に合わせてアレンジしてください。
書込番号:9875550
0点

口耳の学 さん
分かりやすいご説明ありがとうございます。
使用環境に合わせて数種類の接続方法ができるんですね!
今回HDMIケーブルを使用するのが初めてでして、以前のような
多数コード類の接続が必要なくなったと知りホッとしました。
メーカーにより
光ファイバーケーブル
デジタル音声ケーブル
光デジタルケーブル
光デジタル接続コード 等 あるようですが、
呼び方が違うだけで当機種に同梱されている光ケーブルでも、
接続可能ですか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
書込番号:9876007
0点

オーディオで使用する光ケーブルは端子の形状が2種類あります、接続する機器の端子の形状さえ合わせれば規格的にはどんなケーブルでも使用できます。
ポータブル機で採用されることが多いのが光丸型端子で、据置機ならほぼ光角型になります。
今回の機器は全て光角型なので両端の端子が光角型なら全て接続可能です。
付属ケーブルも角型なので使用できますよ。
書込番号:9876407
0点

口耳の学 さん
幾度とご親切なアドバイスありがとうございます。
オーディオで使用する光ケーブル端子の形状は、光学型・光丸型と2種類あるのですね!
安易に全て同じケーブルだと思っていました・・・
今回の機器は全て光角型 → 付属ケーブルでの接続(使用)可能 ○
勉強になります。今月末に商品が届きます → 無事に接続できましたらまたご報告します。
口耳の学 さん 本当にありがとうございました。
書込番号:9879601
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
以前DENONのDHT-FS5を検討していたのですが、結局こちらの機種に決定し購入致しました。
商品はまだ届いていないのですが、初めてのホームシアターということもあり予習という事で
つなぎ方を調べているところです。
・TV パナTH-42PX80
・レコーダー パナDMR-XW120
・PS3
上記機器を現在はTV-レコーダー、TV-PS3をそれぞれHDMIでつないでいます。
HTP-S313をここに組み込む場合、HDMIケーブルはつないだままでレコーダーとS313、PS3とS313を
それぞれ接続すると良いのでしょうか?
また光ケーブルと同軸ケーブルが1本ずつ付属するようですが、どこに何のケーブルを使用すると良いのでしょうか?
光とか同軸とか見た事もないような物で、恥ずかしながらどう使い分けるのか全く分かりません。
足らないものや気を付ける点などはありますでしょうか?
何卒ご教示のほどよろしくお願い致します。
0点

今の接続のままテレビ・レコーダー・PS3それぞれデジタル接続したいところですが、S313の入力は光2/同軸1なので工夫しないと3台接続できません。
光セレクターや同軸→光コンバータもありますが、機器を追加することになるので出費が伴います。
一例ですがコストを掛けずに繋げる方法として。
テレビとPS3を光ケーブルでS313に繋げます、レコーダーの音声はテレビにHDMIで出力した後テレビの光端子からレコーダーの音声をS313に出力できるはずなので、テレビ経由でレコーダーの音声はS313に出力するのはどうでしょう。
ただしパナのテレビは外部入力に繋げた機器の音声を5.1chでは出力できないと思うので、レコーダーの音声は2ch音声に限定されます。
書込番号:9874309
0点

口耳の学様、早速のご回答ありがとうございます。
同軸や光の区別が分からないので、全部で3個分つなげる口があるから3台全部つなげられると思っていました。
同軸というのは無視して光で2機器をつなげられるという事でよろしいでしょうか?
とすると同軸はどういう時に使うものなのでしょうか?
ちなみに私は基本的に毎週見てる番組はレコーダーに録画してから見るので、
この場合PS3と、テレビのかわりにレコーダーをS313に光で接続すれば良いですか?
このつなぎ方で後々テレビ音声もS313で出力したい場合、セレクターやコンバーターというものを購入すれば
晴れて3台つなげられるという事ですよね?
書込番号:9874730
0点

同軸デジタルも光デジタルも同じS/PDIFの規格で扱う信号は同じです、ケーブルの材質が光ファイバーかメタル線かの違いと思ってしまって結構です。
信号は同じなので双方の変換は簡単なのですが、コンバータは結構高価になっています。
同軸デジタル出力を持つ機種とならそのまま接続できるのですが、出力側に端子が無ければコンバータを使用しないと使えないので無視してしまっていいでしょう。
S313だけだと光接続できるのは2台までなので、何れかセレクトして繋げることになります。
レコーダーとPS3を光ケーブルで繋げれば、テレビは接続できなくなるのでセレクターやコンバータを利用することになりますね。
アナログ接続を使う手もありますよ、例えばレコーダーの音声はアナログ接続で我慢するならレコーダー→S313とアナログ接続することで光端子の消費を減らせます。
またテレビ経由でS313に入力する方法も考えられます、これは上のレスで説明したとおりです。
書込番号:9875664
0点

ありがとうございます。
光と同軸の違いについては何となく分かりました。
ところでアナログ接続というのはやはり音質が劣るのでしょうか?
とするとDVDを見るのに使用するレコーダーをアナログ接続するよりはTVをアナログ接続に
した方がいいのでしょうか?
とりあえずゲームとDVD鑑賞を良い音で楽しみたいので、この際TVは完全無視しようかとも思ってるのですが
TVをアナログ接続でつなげて番組を5.1chで聞けるのなら、TVをアナログ接続しようかなと思います。
書込番号:9876812
0点

>ちなみに私は基本的に毎週見てる番組はレコーダーに録画してから見るので、
>この場合PS3と、テレビのかわりにレコーダーをS313に光で接続すれば良いですか?
その接続もありです。(PS3は光接続してくださいね。)
TV内蔵スピーカーで視聴する場合は、普通にTV内蔵の地デジチューナーを使い
S313のスピーカーで視聴する場合は、レコーダー内蔵の地デジチューナーを使いTVでモニターする。
そういう使い方されている方おられると思います。
書込番号:9876835
0点

アナログ接続ではデジタル接続に比べノイズの影響を受けやすい面はあります、音声チャンネルも2chまでとなりマルチチャンネルには対応しません。
例えばテレビをアナログ接続すると、テレビで受信したサラウンド対応番組は5.1ch音声を2chにミックスした音声をS313で再生することになります。
TH-42PX80にはモニター出力があるので、赤白端子でS313に繋げておくのもいいでしょう。
書込番号:9877047
0点

ジーティアルさん、口耳の学さんありがとうございます。
アナログ接続では5.1chにならないのですね。勉強になります。
現状では、PS3とレコーダーを光接続しておき、いずれTVをつなぐ必要を感じたら
光セレクターやコンバーターを用意してつなぐようにしようと思います。
お忙しい中ご親切にありがとうございました。
書込番号:9879318
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-373DV
パソコン、スピーカーなどに関して全くの素人です。
XboxとHTZ-373DV、ディスプレイにLGエレクトロニクス「W2486L」をつなぎたいと思っています。
今のところはPS3を光デジタルでHTZ-373DV、HDMIでW2486Lにつなげようと考えています。
残りの端子でXboxをつなぐいい方法はないでしょうか?
あとPS3とXboxをつなぐのにおすすめのディスプレイがありましたら教えてください。値段は4万円を上限と考えています。
0点

この機種は光入力は一系統だけですよね、デジタルで接続するなら光端子が足りないので、光セレクターを使用してはどうでしょう。
あとXBOXはHDMIで繋げる場合、純正HDMIケーブルが必要になりますよ。
書込番号:9872215
0点

HDMI&光デジタルの入力端子を増やすなら
例)
バッファロー BSAK201 (2ポートHDMI切替器)
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/switch/hdmi/bsak201/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017796/
オーディオテクニカ 光デジタルセレクター AT-SL37 OPT
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl37opt.html
http://kakaku.com/item/20720210012/
書込番号:9872241
0点

>バッファロー BSAK201 (2ポートHDMI切替器)
「※XBOX360非対応」なので、使用には注意する必要がありますね。(XBOX360はディスプレイに直接接続する等)
対応機種
HDMI出力端子を標準搭載している映像機器・家庭用ゲーム機・パソコンなど
HDMI入力端子を標準搭載しているハイビジョンTV・パソコン用液晶ディスプレイなど
※XBOX360非対応です。
※入力端子に接続するケーブルは3m以下をご使用ください。
書込番号:9872554
0点

口耳の学さん、ジーティアルさん、返信ありがとうございます。
純正HDMIケーブルでXBOXとディスプレイをつなげるとして、HTZ-373DVにはどうやってつなげばいいのでしょうか?
書込番号:9872896
0点

LGエレクトロニクス「W2486L」、 PIONEER HTZ-373DVは、すでに購入されてお持ちなのでしょうか?
それによってアドバイスが変わる可能性があります。
※ホームシアターの機種を変更するとか.......
書込番号:9873079
0点

すみません。説明不足でした。
W2486Lは予約中で、HTZ-373DVは検討中です。
XBOXとPS3は持っています。
書込番号:9873100
0点

373DVは入力端子が少ないしPS3があるのでプレーヤーが無駄になります、検討中なら他の機器を選んでは如何でしょう。
W2486LはHDMI端子が2系統あるので、PS3とXBOXをHDMIで繋げたとして、音声だけ光ケーブルでそれぞれシアターセットに繋げます。
PS3はそのまま接続して設定すればいいでしょう、XBOXは純正HDMIでモニターに繋げて、付属のケーブルをXBOXAV出力に繋げてから光ケーブルでシアターセットに繋げます。
予算があるならシアターセットはHDMI入力を持つ機種に変更する手もありますよ。
書込番号:9873271
0点

DVD/CDをPS3で再生するなら、HTP-S313の方が良いと思いますが......
例)
HTP-S313の場合
音声
PS3→光デジタル→HTP-S313
Xbox→光デジタル→HTP-S313
映像
PS3→HDMI(1)→W2486L(ディスプレイ)
Xbox→HDMI(2)→W2486L(ディスプレイ)
書込番号:9873328
0点

口耳の学さん、ジーティアルさん
返信ありがとうございます。
とても分かりやすかったです!ありがとうございました。
HTP-S313にしようかと思います。
書込番号:9873426
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





