
このページのスレッド一覧(全9082スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2009年7月18日 15:21 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年7月18日 13:20 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月18日 01:19 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年7月28日 22:55 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月18日 20:48 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月18日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
HTP-S313を購入したのですがPS3で5.1chが選べません。
現状は
ブラビア 32F1 ⇔ PS3(HDMIケーブル)
ブラビア 32F1 ⇔ HTP-S313(光ケーブル)
PS3 ⇔ HTP-S313(光ケーブル)
PS3でブルーレイディスクを起動してもAutoとSTEREOしか選べません…
2ch onlyとなってしまいます…
テレビを経由して音を出すと、この症状は見られず、PS3から直接音を出した時にこのような症状になります。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。まさきの夜さん
PS3本体の設定のビデオ設定で BD/DVD出力フォーマットがLinear PCMになってますか?
書込番号:9872020
0点

あと・・細かなチェック欄もあるので・・
書込番号:9872195
0点

PS3→XMB→設定→ビデオ設定→BD音声出力フォーマット(光デジタル)→[ビットストリーム]
書込番号:9872200
1点

お騒がせして申し訳ありませんでした。
ビットストリームに変更したら問題解決いたしました!
口耳の学さん
take a pictureさん
ありがとうございました!
書込番号:9872228
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100
テレビKDL-40F5、ブルーレイBDZ-T55、本製品HT-CT100の3つを購入予定にしております。
テレビ、ブルーレイプレーヤーともにDeep Color対応ですが、HT-CT100は非対応だそうですね。
是非ともブルーレイプレーヤーのDeep Colorは活かしたいと考えているのですが、
Sonyのサイトの接続方法ページではこの3機種に限定した接続方法が載っていないため、可能かどうかわかりませんでした。
現在考えているのは
BDー(HDMI)→TV←(光・HDMI)→HT-CT100
↓ ↑
→ーーーーーーー(光)ーーーーー→↑
という接続方法です。実際まだ購入していないため、まったく検証しておらず絵空事でしかありませんが、
BDとTVを直接HDMIで繋げば行けそうな気がしています。
しかしHT-CT100の取説ではHT-CT100のHDMI入力と繋げと説明されていますね。やはり私の考えている繋ぎ方では上手く行かないんでしょうか?
HT-CT100をお使いの方で、Deep Color規格を損なわずにお楽しみの方がおられましたら是非教えてください。
なおHT-CT500が対応していることは承知しています。今回はHT-CT100に限定して質問させてください。
1点

予定機器の組み合わせなら、想定している接続でも問題は無いと思いますよ。
CT100はビットストリームの次世代音源(BD)には対応していませんし、CT100が対応するPCMマルチチャンネルですが、T55は2chでしかデコードが出来なかったと思うので、無理にHDMI入力に拘る必要はないと思います。
書込番号:9871602
1点

レスありがとうございます。なるほど、安心しました。
将来的に5.1chにすることは考えておらず、ステレオ(2.1もしくは3.1)でしっかり鳴るのであれば問題ないと考えています。
・BD→(HDMI)→TV
・BD→(光)→HT-CT100
この場合、ブルーレイプレーヤーの映像信号はHDMI経由、音声信号は光経由と分岐するということでいいんでしょうか。
もし、映像も音声もHDMI経由が優先されたとすると、ブルーレイプレーヤーの音声信号はTVをバイパスして、TVからHT-CT100に向かうということでしょうか。
各機器のHDMI切り換えや、HT-CT100の光入力端子切り換えが複雑で(よく把握できないので)混乱しています。
うまくブラビアリンクでリモコンひとつで切り換え出来れば言うこと無いんですが…。
書込番号:9871739
0点

>この場合、ブルーレイプレーヤーの映像信号はHDMI経由、音声信号は光経由と分岐するということでいいんでしょうか。
映像と音声は別経路でも出力されます。
>もし、映像も音声もHDMI経由が優先されたとすると、ブルーレイプレーヤーの音声信号はTVをバイパスして、TVからHT-CT100に向かうということでしょうか。
そういう経路でも音は出せます。この場合TVが対応する音声フォーマット次第ですが、HDMIの音声信号をPCMにすればTVからCT100経由でもOKでしょう。ただサラウンドを素直に楽しみたいなら、T55→(光/同軸)CT100で繋いだ方が良いでしょう。
>うまくブラビアリンクでリモコンひとつで切り換え出来れば言うこと無いんですが…。
ブラビアリンクでコントロールするならHDMI接続が必要なので、優先したいDeep Colorは無理になります。(どちらかにする妥協が要りますね)
書込番号:9871809
1点

早速のレスありがとうございました。
>ブラビアリンクでコントロールするならHDMI接続が必要なので、優先したいDeep Colorは無理になります。
なるほど、とても分かりやすかったです。
いくつかの繋ぎ方の選択肢のメリットとデメリットもだいぶ整理できました。あとは購入して試行錯誤して頑張ります。
お世話になりました。
書込番号:9871841
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
sony製「BDZ-A750 」とこちらのホームシアターをHDMIケーブルにて接続して使用していますが、こちらの内臓アンプは【96kHz/24bit】に対応していますでしょうか?
良く分からないのでレコーダー側を【48kHz/16bit】で使用しています。
対応していれば【96kHz/24bit】の方が良いのでしょうか?
0点

おやじ殿さんこんばんは。
本機はPCM 96kHz/24bitに対応しているようです。
機械が対応していても収録しているソースが無ければ意味は有りません。
DVD-ROMのごく僅かのソフトでdts 96/24(96kHz/24bit)が有る位で、ブルーレイROMでもPCM 96kHz/24bitやHD音声(本機は非対応)を高いサンプリングレートで収録した物は少ないです。
96kHz/24bit の(デジタルデータとしての)利点ですがサンプリングレートを96kHz(CDは44.1kHz,DVDは通常48kHz)にすると時間当たりの切り取り回数が増え音が滑らかになり、また収録周波数も48kHz(サンプリングレートの半分。CDは20kHz以上はカットされる)まで広がり音の厚みが増します。
ビット深度24bit(CDは16bit、DVDは同じ)はダイナミックレンジ(識別可能な信号の最大と最小の比)の広さを意味します。オーケストラのダイナミックレンジは約120dBと言われていますが、ビット深度16bitでは収録出来ませんが24bitでは理論上のダイナミックレンジが約144dBで収録可能になります(実際再生可能なダイナミックレンジは量子化ノイズで110dB程だそうですが)。
レコーダーの設定を96kHz/24bitにされても本機が壊れる事は無い(非対応のフォーマットで出力された場合、音が鳴らないか、ダウンコンバートされます)ので対応ソフトをお持ちでしたら試してみて下さい。
書込番号:9870116
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
既出な質問かと思いますが、私の例は前に探せなかったのと、素人の私にはちょっと難しいので接続方法について教えてもらえれば助かります(>_<)
今回これと接続したいと思っているのは、
TV(42V1)、PS3、ブルーレイレコーダー(BW850)、wii、リージョンフリーのDVDプレイヤーです。DVDプレイヤーはまだ購入していないので、D端子があるのか、Sなのかアナログなのかはまだわかっていません。端子も限られていますのでなにかを諦めなくてはいけないかもしれないのですが、できるだけこのスピーカーを通すことができたらと思っています。よろしくお願いします(>_<)
0点

PS3とレコーダーはHDMIでV20HDへ繋げて、V20HDとテレビはHDMIと光ケーブルで接続します。
Wiiはテレビへ繋げた後、テレビの光端子経由でV20HDに音声を出力。
DVDプレーヤーは素性がわかりませんが、映像は直接テレビへ繋げて音声だけ光ケーブル等でV20HDへ出力でどうでしょう。
書込番号:9866216
0点

口耳の学さん本当にありがとうございます!
PS3、レコーダー、テレビは教えてもらった通り接続しました!
ところでwiiはテレビに普通どおり(D端子、赤白のケーブル)接続し、音声はもうすでにテレビとアンプを光でつないでいるので、もういいということでしょうか??
DVDプレイヤーもテレビに映像だけつなげばいいということですか??
あと今は3.1なんですがこれに108Eをリアにと考えています。この場合付属の108Mをリアに回し108Eをフロントにしたほうがいいのでしょうか?差がそれほどないならばEをリアにまわすのが楽でいいなとは思っているのですが。
書込番号:9869353
0点

Wiiの音声はテレビ経由でV20HDに出力できるはずなので、追加配線は不要でしょう。
DVDプレーヤーは映像だけでも赤白ケーブルを追加してテレビに繋げて、別配線でV20HDに繋げます。
光ケーブルで繋げればデジタルサラウンドの再生も可能でしょう。
スピーカーは108Eをフロントにして、付属スピーカーはリヤでいいと思いますよ。
書込番号:9871190
0点

口耳の学さんありがとうございます。
今いろいろと音の設定なんかをやっているのですが、DIGAでブルーレイを再生しても、アンプのサインがtrueHDになっていません。これはどうすればいいのでしょうか?
あと口耳の学さんから教えてもらった接続法ではテレビとレコーダーはHDMIで接続になっていませんが、この場合VIERA LINKでテレビから録画は可能なのでしょうか?
何度もすいません。
書込番号:9886403
0点

BDの再生を行い音声メニューでDolbyTrue HDを指定してもV20HDで認識しないなら、BW850の設定に不備がある可能性が高いです。
具体的には音声のデジタル出力がPCMになっていたらBitstreamに変更して、「BD ビデオ副音声・操作音」を「切」にします。
テレビとレコーダーを直接HDMIで繋げなくてもアンプ経由の接続方法でリンクはします。
予約録画まで可能かはちょっと分からないです。
書込番号:9887742
0点

口耳の学さんありがとうございます!一応すべてをつないで音はスピーカーからだせるようになりました。
PS3が口耳の学さんの言われたとおりにつないでみたのですがテレビのほうで映像を認識してくれなかったので、直接HDMIでテレビにつなぎました。これでよかったのでしょうか?
それとDVDプレイヤーなのですが、普通に赤白黄色のケーブルでテレビにつなぎ、光ケーブルでDVDとアンプをつながなくても音がスピーカーからでていますので、そのままにしています。これはやはり光でつないだほうがいいのでしょうか?
現在PS3とTV、bluerayとアンプ、アンプとTVをHDMI接続。TVとアンプを光。wiiとDVDはテレビにD端子と普通のケーブルでつないでいます。これでいいのでしょうか??改良したほうがよいところが教えてください。
書込番号:9911457
0点

直接テレビへHDMIで繋げてもいいのですが、BD再生でのHDオーディオの再生はできませんよ。
できればアンプにHDMI接続したいです。
表示しないのは不良でなければどこか原因があるはずです、接続方法に不備があるか各機種の入力番号は正しく合わせているかをまず確認してください。
DVDプレーヤーの音声はテレビ経由でも再生できますが、光ケーブルで繋げることでデジタルサラウンド可能になります。
書込番号:9913543
0点

口耳の学さんありがとうございました!
すべてちゃんと音声でるようになりました!
本当にありがとうございました!
書込番号:9921856
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
Smart theater 313 HTP-S313の購入を検討しています。
walkmanに入っている曲(MP3形式)をこのスピーカーで聞くことはできるのでしょうか?
またその方法を教えていただけないでしょうか?
0点

使えそうな入力端子はアナログ入力のみなので、ヘッドホン端子から赤白端子へ繋げることになるでしょうね。
Walkman側の端子はステレオミニでしょうから、ステレオミニ→赤白RCAピンの変換ケーブル等で繋げます。
書込番号:9866221
0点

口耳の学さん
返信ありがとうございます。
ステレオミニの方をwalkman、赤白RCAピンの方をHTP-S313につなげば聞けるということでしょうか?
書込番号:9869234
0点

そうです、ステレオミニをヘッドホン端子へ、赤白をシアターセットに繋げます。
抵抗入りのケーブルだと音量が落ちるので、ケーブル購入の際は気をつけてください。
書込番号:9871200
0点

口耳の学さん
返信ありがとうございます。返事が遅れてすみません。
さっそくケーブルを探してみようと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:9873445
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
このホームシアタースピーカーを買った人、
または買う予定の人に聞きたいのですが、
3年、5年保証は必ずつけますか?
それともスピーカーに長期保証はいらないという考えですか?
自分もスピーカー検討してますが、保証つけてくれるとこで
買ったほうがいいのか迷っています><
ホームシアタースピーカーってのは初なので、壊れやすいものなのか
めったに壊れると聞かないのか知りたいです。
アドバイスおねがいします。
0点

おはようございます。てるてーるぼーずさん
カメラやPCは長期保証にはいってますが。
スピーカーやアンプは壊れた事が今までないのでアンプを買い換えても長期保証には
入ってません。
精密機器なのでいつ壊れるか?なので不安なら加入した方がいいと思いますよ。
書込番号:9866293
1点

ありがとうございます^^
やっぱ壊れにくいですか^^
しかしすこし不安なんで保証のつけてくれる店で
購入しようとおもいます。ありがとうございました^^
書込番号:9869881
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





