
このページのスレッド一覧(全9081スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年7月7日 20:02 |
![]() |
2 | 5 | 2010年1月26日 18:42 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月6日 21:39 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月17日 13:57 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月24日 22:35 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年7月5日 15:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-LX70
こんにちは。よろしくおねがいします。
PS3とHTP-LX70をHDMIでつないでいます。HTP-LX70には他にKURO KRP-500A、
SONYのBDレコーダーBDZ-X95がHDMIでつながっています。
久しぶりにこちらの掲示板を読んでPS3の設定が変なのかもと思いました。
私もPS3のMGS4等をやっていますが、[7930175]と同じで
ディスプレイにDVD-Audio/PCMと表示されてたからです。
[7930175]では[ビデオ設定]-[BD/DVD音声出力フォーマット(HDMI)]でビットストリームに設定して、
[サウンド設定]-[音声出力設定]を手動で音声出力フォーマットのチェックを減らすと
ドルビーデジタルになりましたと書かれています。
私も同じように設定し、試したところでは[音声出力設定]で
Linear PCM 5.1ch以上のチェックを外せばドルビーデジタルになりました。
こんがらがるというか、理解出来ないのですが
そもそも[ビデオ設定]でLinear PCMではなく、ビットストリームを選択しているのに
なぜ[サウンド設定]で選び直したり、チェックを減らすのでしょうか?
[9684119]等も読んでみましたがますます混乱してしまいました。
結局PS3の設定はどうしたら一番良いのでしょうか?
PS3ではゲームをするのと、BDレコーダーよりPS3のほうが
綺麗と書いてあったので。。DVDを観ます。
0点

ビデオ設定とサウンド設定は別と思ってください。前者はBDやDVD再生の場合に反映され、後者はゲームや音楽再生などに関係します。またPS3のソフトはPCMが優先されますが、(音質的に一番有利)PCMマルチを外せばDolbyが、Dolbyも外せばdtsが有効になります。(ソフトがdts対応なら) 機器が対応していれば、PCM優先で問題ないと思いますよ。
書込番号:9818592
1点

こんばんはm(__)m
PS3はBDのロスレス音声をビットストリーム出力できませんので「ビデオ設定」の音声出力設定をリニアPCM(HDMI)にして、PS3側でPCMにデコードし出力される事をお薦めします。
サウンド設定も基本「自動」で大丈夫です。
わざわざロッシー音声を出力させる事もないと思いますので。
書込番号:9818702
1点

リアプロさん、MCR30vさん
お返事どうもありがとうございます。
最初の設定のほうがよかったなんて><
ドルビーデジタルは映画でも使われているので
迫力や音質はドルビーデジタルのほうが綺麗なのかと思っていました。
実際に設定して聴いてみてPCMの時よりも迫力があったような気がしたのですが。。
演出と音質は違うということでしょうか??
設定、戻しておきますね。
書込番号:9818765
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
おととしのクリスマス。家族つまり、妻子のために喜んでくれると思い内緒でこのホームシアタを買った。自分には思いもしない反応。ショック。喜んでくれると思ったのに。「5.1というけど、低音ばかりがやにきいて聞こえない。前のようにテレビの音にしてほしい」「こんなの自分の部屋でやってよ!」のきついお言葉。かみさんには勝てん。さっそくニ階にもっていって、onkyouのPCI90をパソコンに取り付け、V20HDをセット。今までよりいい音をユーチュウブから拾って楽しんでいます。でも皆さんにお聞きしたい。この状態で5.1サラウンド聴きたいのですが、そんなことできるでしょうか?今はパソコンにV20HD買った時のフロントスピカとサブウーハできいているのですが。もちろんバックの左右のスピカは購入済みです。私の悩み解決よろしくお願いします。
0点

PCI90はアナログで接続しているのでしょうか?アナログ接続ではPCの音声はステレオまでになります。
ステレオ音声でもV20HDで擬似的に5.1ch化することでサラウンド再生することは可能です。
光デジタルで接続することで限定的に5.1ch音声のままV20HDに出力することもできます、PCでの音声は殆どは2ch音声でしか出力できませんが、DVD再生で条件が合えばパススルー出力して5.1chのままV20HDに出力して、疑似サラウンドではなく各チャンネルが独立したディスクリート再生が可能となります。
具体的にはDVD再生ソフトとサウンドデバイスがS/PDIF出力でパススルーに対応すれば5.1ch再生できます、90PCIならパススルー対応なので、再生ソフトが対応すればディスクリート再生できますよ。
書込番号:9814149
0点

PCI90はアナログで接続しているのでしょうか?アナログ接続ではPCの音声はステレオまでになります。
--デジタルでつないでいます。
ステレオ音声でもV20HDで擬似的に5.1ch化することでサラウンド再生することは可能です。
--そうなんですか。
光デジタルで接続することで限定的に5.1ch音声のままV20HDに出力することもできます
--光デジタルにしてよかああた。
PCでの音声は殆どは2ch音声でしか出力できませんが、DVD再生で条件が合えばパススルー出力して5.1chのままV20HDに出力して、疑似サラウンドではなく各チャンネルが独立したディスクリート再生が可能となります。
--むむむ! 意味がわからんけど、なんかいいこと書いてある。DVDを買ってそれを見てみよう。
音も5.1かもしれない。
とにかく、私にとって貴方様は救いの神様です。20HD購入まえから、貴方様のコメントすみからすみまで読んでいました。貴方様に素早いご回答いただき、光栄に思うと同時に、感謝申し上げます。
これからもご指導よろしくお願いします。
具体的にはDVD再生ソフトとサウンドデバイスがS/PDIF出力でパススルーに対応すれば5.1ch再生できます、90PCIならパススルー対応なので、再生ソフトが対応すればディスクリート再生できますよ。
--DVD再生ソフトを購入します。サウンドデバイスは90PCI買ったときについていたドライバしか使えないと思うのですが・・
書込番号:9814243
1点

こんにちは。
少し本題からは外れますが、
BASE-V20HDで「Dynamic EQ」のOFFは試されましたか?
この機器の「Dynamic EQ」は好みが分かれるようですよ。
私はウーファーだけがやたらとトントン鳴っているような感じを受けOFFにしていました。
ひょっとしてOFFにすると奥さんも気に入られるかもです?
ちょっと気になったので書いておきます。
書込番号:9816891
0点

はいそれは試したことあります。切り替えが面倒でそのままにしてありました。私はHD20の臨場感が好きです。家内は普通のCDプレーヤの音が好きみたいです。仕方ありません。
書込番号:9820244
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
SA-205HD
D-108E 4本
D-108C
SL-A250
を購入し設置しました。
付属のマイクで設定を行った所、フロントとサラウンドに使用しているD-108Eのスピーカーサイズ設定はsmallとなっています。
D-108Eはsmall設定でよろしいのでしょうか?
測定/設置環境が悪くてsmallになっているのでしょうか?
以前、トールボーイは基本的にラージと言う書き込みを見たような気がしたので質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

手動でのスピーカー設定時の目安としてスピーカーユニットの口径が16cm以上なら「Large」を選ぶよう指示があります。
トールボーイで低音再生が向上するとはいえ、D-108Eのウーファーユニットの口径は8cmですから「Small」設定でもいいように思います。
書込番号:9814262
1点

口耳の学さん
ありがとうございます。
マイクによる自動設定のsmallは正常みたいですね。
書込番号:9814383
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-LX51
ちょっとした質問なんですが、
テレビとレコーダーの間に「HTP-LX51」を介して使用した場合、
HDMIのビエラリンク等の機能が使えなくなってしまうのでしょうか?
また、それは器機の状態(電源ON・OFFやソースの選択先む)によって左右されるものでしょうか?
ちなみに、一般的なHDMIセレクタではどうなのかも教えてほしいです。
よろしくお願いします。
0点

私はビエラとディーガの間に本機を接続していますが、リンクしますのでご安心を。詳しいリンク状況はレビューに書いています。
セレクターに関してはあまり詳しくないので、具体的な製品名は出せませんが、HDMIコントロールに対応したものなら大丈夫かと。
書込番号:9902434
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

HDMIスルー出力に対応します、ですが待機電力が大きくなりますよ。
書込番号:9807381
0点

口耳の学さん、素早い解答ありがとうございます。この商品購入しようと思います。またわからない事があれば宜しくお願いします。
書込番号:9807421
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





