
このページのスレッド一覧(全9081スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年7月5日 18:04 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月5日 13:40 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月4日 12:29 |
![]() |
1 | 3 | 2009年7月4日 18:52 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月3日 22:55 |
![]() |
0 | 6 | 2009年7月4日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
こんにちは。
オーディオ初心者です。
情けない話ですが基本的なことを質問させてください。
HTX-22HDを購入予定ですが、家にあるコンポ用SPを増設に使えないか考えています。
そこで引っかかったのがインピーダンス。
HTX-22HDの取説によると6Ω以上のSP使用とのことですが
家にあるコンポ用SPは以下のようなものでした。
・ONKYO D-SX7A (5Ω 70W)
・VICTOR 機種名不明 (4Ω 35W)
そこで教えて頂きたいのですが上記のようなSPの使用は可能でしょうか?
また問題があるとするとどのような不具合が起きるのでしょうか?
・・・例えばアンプが故障する?音質が悪い?
もし使用可能ならD-SX7Aをフロントに、VICTOR製を1個センターに、
付属のSPをサラウンドに使えれば…と勝手なことを考えています。
インピーダンスについて、又このようなSP増設について
詳しい方、経験のある方御教示ください。よろしくお願いします。
0点

対応インピーダンスが6Ωまででも、多くの場合規定値より低いインピーダンスのスピーカーを接続しても問題なく再生できます。
大音量で再生しなければ仕様に差し支えないでしょう。
ですが、サラウンド再生はバランス面を考慮してできるだけ同じシリーズで揃えた方が良いとされています。
書込番号:9807330
0点

さっそくの回答ありがとうございます。
接続、再生は問題ないけど、サラウンド再生の質は??ということですね。
家にあるSPなので、HTX-22HDを購入したら試してみます。だめもとで。。
ありがとうございました。
書込番号:9808027
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G950
現在この機種を使っています
PS3→HDMIでG550→テレビ です
これだとPS3を使うときは必ずg550のスイッチがはいってしまいます
PS3→HDMIでテレビ→光でG550でも、音はでているようですが、
これだとサラウンド機能や音質に問題があるんでしょうか?
0点

他スレでもアドバイスしましたが、テレビを経由すると5.1ch音声が2ch音声になってしまうことがあります。
これはテレビの仕様なので回避するにはPS3をシアターラックへ直結するより方法はないです。
また光接続だとBDのHDオーディオの再生ができないです。
書込番号:9800986
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
はじめまして。
PS3→(HDMI)→レグザ→(光)→s313
上のように接続し、PS3でDVDなどを再生すると、リアから音が出ません。
直接PS3から繋がなければいけないのでしょうか?もしくはPS3、テレビの設定を変更する必要があるのでしょうか。
ご教授ねがいます><
0点

REGZAの機種にもよりますが、HDMIではPCMしか扱えない物があります。またDVDのDolbyサラウンドには対応しても、dtsには対応できる機種はありません。(TVの音声設定をPCM以外に設定)
TV経由だとサラウンドに制限があります。PS3から光でS313に繋いで音を出すのが一番良いと思います。(PS3ビデオ設定.光デジタル出力をビットストリームに設定すること)
書込番号:9800893
1点

元ソースが2chなのか5.1chなのか不明ですが、2ch音声ならS313で疑似サラウンドモードに変更しているのでしょうか?
書込番号:9800953
0点

リアプロさま、口耳の学さま、さっそくのご返信ありがとうございます!
さっそく帰って調整してみます!
はやく5.1chライフを満喫したいです〜^^;
また不明な点がありましたらどうぞよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:9802445
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-373DV
はじめまして。このたび、5.1CHの音声を楽しみたいと思い、どれがいいのか
考えていて、値段も手ごろなこの商品にたどり着きました。
現在、PC(東芝のダイナブック HDMI端子付き)を
TV(東芝レグザCV500シリーズ)につないで、
PCでダウンロードした映画やドラマを楽しんでいます。
このような繋ぎ方をしている場合に、5.1CHで映画や音楽を楽しむためには
どうつなげばよろしいのでしょうか。
またこういったつなぎ方では、5.1chで楽しむことはできないのでしょうか。
現在上記の繋ぎ方をしてPCやTVの音声設定をいろいろといじってみたのですが、
やはり備え付けのスピーカーでは、もの足りません。
どうか知恵をお貸しください。
0点

元音声がステレオなら疑似サラウンドで5.1ch再生はできます。
テレビにHDMIで繋げてから光で出力すると、テレビの仕様で5.1ch音声が2ch音声になることもあります。
接続できるならPCとアンプは直接光ケーブルで繋げたいです。
書込番号:9796385
0点

返信ありがとうございます。
テレビの仕様で2Chになることもあるのですね。
PCに光ケーブル接続端子が付いていれば、いいのですが…
一度確認してみます。
書込番号:9796443
0点

PCの型番は東芝ダイナブックのTX/66シリーズでした。
こちら調べてみると光デジタルオーディオ出力があると明記されています。
ということは、理論上PCとTVをつなぎ、
またPCとスピーカーをつなぐということは可能なようです。
しかしイヤホンをさす部分と同じところがそれであるとしてあり、
部分は丸型となっています。
(確か光ケーブルはさす部分が四角だった気がします。)
この場合でも繋げれば、5.1CHで音声を聴くことができますか?
書込番号:9797425
0点

端子の形状が丸型の光端子もありますよ、丸型の場合アナログ音声出力と兼用になっています。
接続ケーブルは↓と同等の仕様のケーブルになりますね。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1780&KM=POC-5AB/POC-10AB...
5.1chで出力は可能です、HD DVD Playerで設定すればDVD再生なら5.1chで出力できます。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/006888.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26x1%3D%25A5%25CE%25A1%25BC%25A5%25C8%25A5%25D6%25A5%25C3%25A5%25AF%26x2%3Ddynabook%2BTX%2B%25A5%25B7%25A5%25EA%25A1%25BC%25A5%25BA%26x3%3Ddynabook%2BTX%26x4%3D%25BB%25D8%25C4%25EA%25A4%25CA%25A4%25B7%26x5%3D%25BB%25D8%25C4%25EA%25A4%25CA%25A4%25B7%26keyword%3DS%252FPDIF%250D%250A%26session%3D20090703201655363
書込番号:9797609
0点

HTZ-373DVの場合、光デジタル入力が1系統も考慮の必要がありますね。
TV&PCをHTZ-373DVに直接光ケーブルで接続するなら「光デジタルセレクター」が必要になりますね。
書込番号:9797784
0点

口耳の学さん、ジーティアルさん、ありがとうございます。
なるほど、丸型の端子もあるのですね。
口耳の学さんの説明によると、
DVD再生(インストール済みのTODHIBA DVD PLAYER)
に関しては、5.1chで楽しめそうなきがします。
DVDではなく、AVIファイル等をGOMPLAYERで再生して楽しむことが多いため、
こちらの方はスピーカーをセットしても5.1chで楽しむことはできないのでしょうか。
書込番号:9800993
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





