ホームシアター スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームシアター スピーカー のクチコミ掲示板

(57564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9080スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9080

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PlayStation3での設定について

2009/06/30 00:59(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

スレ主 USKAYAさん
クチコミ投稿数:30件

YRS-1000とPlayStation3を接続する際、サウンドに関する以下の設定でどれがベストかご教授いただけますでしょうか。
@BD/DVD音声出力フォーマット(HDMI)→ビットストリーム or リニアPCM
ABD音声出力フォーマット(光デジタル)→ビットストリーム or リニアPCM
B音楽CD出力周波数→48kHz or 44.1/88.2/176.4kHz
Cビットマッピング→タイプ1〜3
よろしくお願いします。

書込番号:9779186

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/30 06:36(1年以上前)

HDMI・光ともビットストリームでいいでしょう。
サンプリング周波数はYRSが対応できれば高い周波数に設定してもいいのですが、通常48kHzで構わないです。
ビットマッピングはお好みで。

書込番号:9779677

ナイスクチコミ!0


スレ主 USKAYAさん
クチコミ投稿数:30件

2009/06/30 12:14(1年以上前)

口耳の学様、いつもありがとうございます。
Webマニュアルによると「DVD Audio 最大96kHz/24bit PCM」と記載されていますが、対応とは関係無いのでしょうか?
それっぽい記載は他に無く、よくわかりません。
たびたび申し訳ありませんが、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:9780612

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/30 15:25(1年以上前)

PS3はDVD audioの再生はできないので気にしなくてもいいと思いますよ。

書込番号:9781305

ナイスクチコミ!0


スレ主 USKAYAさん
クチコミ投稿数:30件

2009/06/30 18:14(1年以上前)

なるほど。
まだ商品は届いていないのですが、先にいろいろ伺わせていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:9781894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザリンクのための接続方法

2009/06/30 00:41(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:7件

いろいろ検討した結果BASE-V20HDを昨日購入しました。

早速レグザZ7000とHDMIと光ケーブルを接続、
スピーカーとの接続も行い音声は普通にスピーカーから出力されています。

ここからご相談です。
BASE-V20HDの出力端子からレグザの入力端子にHDMIを接続。
レグザ側で優先スピーカーをAVシステムスピーカーに変更。
BASE-V20HDのPowerContol及びTVContorolをEnableに変更。
上記変更でレグザ側でHDMI連動リストにBASE-V20HDが表示されました。

これでレグザリンクを利用してレグザの電源を切ればBASE-V20HDの電源も切れ、
レグザ側で音量を調整すればBASE-V20HDの音量も調整されると思ったのですが、
レグザの電源を切っても音量を調整しても一向にBASE-V20HD側に連動しません。

ほかに何をすればHDMIで連動するようになるのでしょうか?

お詳しい方ご教授いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9779102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2009/06/30 01:10(1年以上前)

ONKYOの説明書P76に記載の「Enable」の設定をしてみましょう。
私も最近購入してスピーカーの大切さを実感しております。
ただ今センタースピーカーを注文中です。
REGZAライフを楽しみましょう。

書込番号:9779229

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/30 06:43(1年以上前)

REGZA側のリンク設定は行ったのでしょうか?

書込番号:9779688

ナイスクチコミ!0


桂銀時さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2009/06/30 20:52(1年以上前)

私も最近購入して、Z7000に接続しています。
連動については、はじめはできませんでしたが、説明書のP76のControlを全部Enableに設定して、Z7000側のレグザリンクの設定で「連動する」になっていることを確認したら、連動するようになりました。

書込番号:9782632

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:14件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2009/06/30 23:20(1年以上前)

私もZ7000と組み合わせていますが、最初うまく連動しませんでした。

まず、テストしていただきたいのですが、レグザのリモコンで「レグザリンク」メニューに入り「スピーカーの切り替え」がグレーアウトしていたらうまく認識していません。
「スピーカーの切り替え」が可能なら「AVシステムから音声を出す」に設定してください。
私の場合、ここで切り替えができないという症状でした。

私と同じ症状の場合、以下を試してみてください。
レグザとアンプを接続している以外のHDMIケーブルをすべて抜き、レグザとアンプを1対1の関係にしてください。
その上で両機のHDMI連動設定を一旦切り、両機の電源を落として入れなおします。そして1対1の状態であらためてHDMI連動の設定を行ってください。

私の場合、これで連動しました。

参考になるかどうか・・・・・・・

書込番号:9783683

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:14件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2009/06/30 23:36(1年以上前)

ちょっと自己補足

>「スピーカーの切り替え」が可能なら「AVシステムから音声を出す」に設定してください。
>私の場合、ここで切り替えができないという症状でした。

というのは、「スピーカーの切り替え」がグレーアウトしていない状態で「AVシステムから音声を出す」で決定を押して切り替えたつもりが依然TVのスピーカーから音が出ているという状態です。
ちゃんと連動するとTVの「消音」マークが出ないで「消音」されます。この状態だとレグザリモコンでアンプのボリュームが動きます。

書込番号:9783827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:14件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2009/07/10 21:17(1年以上前)

質問投げっぱなしですか???

書込番号:9834605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/07/11 00:24(1年以上前)

返信が遅れまして申し訳ございませんでした。
返信を忘れていました。

皆様のコメントを元にもう一度やり直した結果、連動しました。
ありがとうございました。

書込番号:9835736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:14件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2009/07/11 13:35(1年以上前)

うまく行ったのなら問題ないです。
返信したてまえ、うまく行ったのか気になっていたので・・・

よかったですね^^
うちのV20HDも大活躍してます。

書込番号:9837818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コンポとの接続

2009/06/29 22:52(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

クチコミ投稿数:2件

全くの初心者です。

ONKYO CD/MDチューナーアンプ FR‐X7 と接続したいのですがどのように接続すれば音が聞けるようになりますか?

HTX-22HDでCD・MD・ラジオが聞きたいです。

説明書読んでも理解できず、音声入力端子を設定するというのもわからず…


どうか分かりやすく教えて下さい。お願いします。

書込番号:9778319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件 HTX-22HDの満足度5

2009/06/30 00:04(1年以上前)

FR−X7を単独ではちゃんと使えてるんですよね?
HTX−22HDはAVアンプSPで、他の音響機器(CD・MDプレイヤー)や映像機器(DVD・BDプレイヤー)と接続して、サラウンドで聞くという機器ですから、22HDにそれぞれ使いたい機器を接続すればOKです。

FR−X7には光デジタル入力(OUT)端子があるので、この端子と22HDの光デジタル入力端子(Opt1、Opt2の2つあるのでどちらか)とを光デジタルケーブルで繋ぎます。(通常Opt1にはTVからの音声を光デジタルケーブルで繋ぐことが多いのでOpt2が良いかな)

次に22HDの設定モードで光デジタル端子に繋ぐ機器を決めてやります。Opt2に繋いだなら、Opt2をCDに設定してやると良いでしょう。
CDやMDなどを聞くときは、22HDのリモコンの「入力切換」でCDを選べば、FR−X7で選んだもの(CD、MD、FM等)が聞けるはずです。

もちろん22HDの音場設定など取扱説明書の通り一通り済ませた上での話です。
22HDは接続する機器を各入力端子(HDMI、Opt、RCA、同軸デジタル)に割り当てないといけないのでちょっとややこしいですが、取扱説明書を順に読めばちゃんと出来ますので、あせらずめげずに頑張ってみてください。

あと、同じONKYOということで、FR−X7のリモコンで22HDが動作してしまう可能性があります。DVDレコーダーの様に同一メーカー製品を複数所有する場合にリモコンコードで3つまで別々に使えるといったリモコンコードの変更は恐らく出来ないと思いますので、その場合はFR−X7は本体のボタン操作になりますね*_*;。

書込番号:9778867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/07/01 18:13(1年以上前)

分かりやすい説明ありがとうございます。無事に音が聞こえるようになりました。

書込番号:9786934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

部屋の形状と5.1chの効果

2009/06/28 22:19(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

クチコミ投稿数:7件

5.1chのサラウンドの効果について教えてください。
置く場所の後ろが壁になっていない場合、良い音にならないのでしょうか?
部屋の角で、真後ろは壁がありますが、右側が窓、左側が隣の部屋との仕切りの壁が切れているので、壁のない状態です。(襖による仕切りのため襖を閉めれば壁?とはなりますが)
YRSを買ってもあまり意味がないと困るので教えてください。

書込番号:9773120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/06/29 10:42(1年以上前)

本機を持っている訳ではありませんが、分かる範囲で書きます。
ヤマハのこのシステムは、壁の反射を利用してサラウンドイメージを作ります。壁に類する物が無ければ適切なサラウンドイメージは作れないと言うことです。襖があるならそれを閉じた状態で設定し、視聴する時は襖を閉じて使用するようにします。(本機の後ろの壁は直接影響はしません)

書込番号:9775261

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/29 22:08(1年以上前)

お返事どうもありがとうございます。
とすると、もし襖を開けた状態(通常はこの状態です)で使うなら、わざわざこれを買わずに、もっと安い3.1chとかでもあまり変わらない、ということですね?
CDコンポを捨てて、CD聴くのもDVDとホームシアタースピーカーで間に合わせようと思っているので、5.1chくらいあった方がいいかなあ、と思ったのですが・・・。

書込番号:9777971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

YSPからパソコンの音をだすには?

2009/06/28 20:11(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-1100

スレ主 fumiwaveさん
クチコミ投稿数:1件

YSPからパソコンの音を出すことはできるのですか?
またアンプをかませて他のフロントスピーカーと一緒にYSPの音も出したいのですが可能でしょうか?
ちなみに持ってるアンプはサラウンドアンプのMarantz製 SR7001です。
http://www.marantz.jp/ce/news/press/2006/200600926-sr7001_5001det.html

どなたか詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:9772199

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/28 21:40(1年以上前)

PCに音声出力端子があるなら再生できますよ。

>アンプをかませて他のフロントスピーカーと一緒にYSPの音も出したいのですが可能でしょうか

フロントスピーカーはSR7001で再生して、センターチャンネルやリヤスピーカーはYSPに任せて再生したいということならできないです、YRSにはアナログマルチチャンネル入力端子は無いので。

書込番号:9772797

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 報告と質問です

2009/06/28 20:03(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-LX70

クチコミ投稿数:9件

本日14時に届き、設置・把握に、この時間まで(現在19時50分)かかっちゃいました…。

購入価格は池袋ラビにて単品で 
148000円-ポイント利用574円=147426円
ポイント還元 26537ポイント
でした。

音は大変満足でした!皆さんのレビューを読み、決心して正解でした!

それと質問ですが、皆さん特にマンション住まいの方へお尋ねしたいのですが、下の階への配慮としてウーハーの下に何か敷いてますか?何かオススメはございますでしょうか?ご教授下さい。
長々と失礼致しました。

書込番号:9772154

ナイスクチコミ!0


返信する
(ё)さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/07 19:17(1年以上前)

ひーたつさん、購入おめでとうございます。
私の家ではスピーカー全部とディスプレイはテレビ台の上に乗せてあります。
そしてテレビ台の右側にウーハー(黒い四角の大きいやつですよね?)を置き、
それぞれの脚にゴムを敷いています(←日本語正しいですか?)。
防音のためと床に傷をつけないようにです。

普段の音量は5(深夜)〜18(家族で映画を観るとき)くらいで調整しています。

書込番号:9818594

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/07/07 23:05(1年以上前)

(ё)さん、レスありがとうございます!

自分も、ウーハーだけが床の上で気になってました。
やはり、ゴム等を敷いたほうが良さそうですね。

明日さっそく、ゴムを買って敷いてみます!

ありがとうございました!

書込番号:9819955

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング