ホームシアター スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームシアター スピーカー のクチコミ掲示板

(57564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9080スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9080

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BDの音声出力について

2009/06/28 13:33(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

スレ主 TaylorR510さん
クチコミ投稿数:9件

よくここの書き込みは参考にさせていただいています。
この度、ブルーレイレコーダー(SONY BDZ-T55)を購入しまして、つないで再生、BD画質を楽しめているのですが、音声に関してはドルビーHDには対応しないことは承知しているものの、通常のドルビーにもならず(YRS-1000の表示窓でPCMとなっています。)、質問させていただきます。

TVとあわせた三者の接続方法は
BDZ-REGZA (HDMI)
BDZ-YRS(光ケーブル)
REGZA-YRS(HDMI+光ケーブル)
です。
念のためBDZ側ではドルビーHD音声出力を「切」にしていますが、「入」にしても変化ありません。
YRS-1000をお使いで同様にPS3以外でのBD接続をされている方のご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:9770472

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/28 16:48(1年以上前)

非ユーザーです。

BDソフトのメニュー画面でDolbyTrue HDやDolbyDigitalを選択していますよね?
レコーダーT55は標準でDolbyDigitalはビットストリームで出力するようになっていますが、念のためダウンミックスPCMに変わっていないか確認してください。

書込番号:9771222

ナイスクチコミ!1


スレ主 TaylorR510さん
クチコミ投稿数:9件

2009/06/28 22:21(1年以上前)

コメントありがとうございます。。
設定は何回か見直していますが、ダウンミックスPCMにはなっていません。
あとは、BDソフトのメニューにてセッティングをドルビーHDやドルビーに変えてみましたが、YRS側の再生中の表示は依然として「PCM」のままとなっています。
(DTS表示はされるのですが・・)

BDソフトはレンタルした1枚しか手元にないので、他のソフトで試せてはいないのですが、今後も引き続きもう少しいじってみようと思います。



書込番号:9773145

ナイスクチコミ!0


スレ主 TaylorR510さん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/04 05:28(1年以上前)

本件、間が空きましたが自己解決しました。

音声設定にて、
「BD音声デジタル出力」設定を「ダイレクト」にすることで無事に[PCM]ではなく、[Dolby]と表示され、明らかに音が変わりました。
見落としは「ドルビーデジタル」の設定を[ダウンミックスPCM]ではなく「ドルビーデジタル」にしてはいたのでてっきりOKかと思っていましたが、こちらも変えないといけなかったのですね。(デフォルトでは「ミックス」となっていました。)
今まで関係ないと思っていた一番下の「BD音声デジタル出力」を上記設定に変えてみたところ、思わず解決しましたので報告させていただきます。

スレ汚し失礼しました。。。



書込番号:9799790

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ユーザーの方お教え下さい

2009/06/28 09:45(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

スレ主 aptiva750さん
クチコミ投稿数:266件 POLYPHONY YRS-1000のオーナーPOLYPHONY YRS-1000の満足度4

我が家のTVは東芝のレグザ42Z7000です。
でYSPシリーズやDENON DHT-F55などを模索しておりましたが
YRS-1000の特集記事を読み、この製品を知りました。
YSP-3000あたりを購入して低音に不満が出てウーハーを買うなら
このYRS-1000の方が良いのでは?と思ったのです。そこで

1、YSP-3000あたりと比較して音質はどうなのでしょうか?
  主にDVDの映画鑑賞とTV放送鑑賞です。
  いずれはブルーレイも買いたいです。
2、カタログにキャスーターではなくインテリアスライドシートと
  表記されていますがセットアップや掃除などの時に移動は
  可能なのでしょうか?
3、レグザはHDMI。外付けHDD接続
  ケーブルテレビのセットトップボックスがHDD内蔵なので
  録画鑑賞に使用していますが、これもHDMI対応
  DVDは光で結ぶつもりですが
  すべての音声をYRS-1000から簡単に出力出来ますか?
初心者に分かりやすくお教え頂けると助かります。

書込番号:9769556

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/28 12:43(1年以上前)

ユーザーではないので質問 3だけ回答します。

STBの他にDVDプレーヤーも所有されているのですね、STB DVDプレーヤー REGZAの音声とも再生は可能です。

書込番号:9770306

ナイスクチコミ!0


スレ主 aptiva750さん
クチコミ投稿数:266件 POLYPHONY YRS-1000のオーナーPOLYPHONY YRS-1000の満足度4

2009/06/28 13:21(1年以上前)

口耳の学さん
早速のご返事ありがとうございます。
この場合、各リモコンを行ったり来たりなどの
煩わしさはないのでしょうかね?
HDMIってそんな機能のようだと理解しているのですが・・・

書込番号:9770433

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/28 16:55(1年以上前)

HDMIコントロール機能で連動するのでREGZAのリモコンで操作できますよ。
ただSTBやDVDプレーヤーはリンク対応か不明なので連動してくれるかは分かりません。

リンクさせるにはHDMIでの接続が必須となります、STBがリンク対応ならYRSに光ケーブルではなくHDMIで接続になるでしょうね。

書込番号:9771255

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/06/29 00:44(1年以上前)

私も、「インテリアスライドシート」気になります。
もう購入をして納品待ちの状態なのですが、よくテレビの背面を掃除
したり、ケーブル配線をやり直したりするのに、ラックが動かせ
ると助かるのです。

過去スレも見ましたが、いまいちぴんときません。

どなたか、どんな感じかご説明いただけませんか

書込番号:9774136

ナイスクチコミ!0


PUCCHANさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/30 00:25(1年以上前)

当方ではフローリング上にて東芝のレグザ52ZH7000とで使用しています。

まず、ヤマハのホームページでは以下のような説明がありました。

『本体床面の8箇所についているプラスチック系の浅い脚のようなものです。
本体を持ち上げなくても、床を滑らせて運ぶことが比較的楽にできるようになっています。』


上記の説明にもありますように私の場合、レグザ52ZH7000(38.5kg)とYRS-1000(41kg)の合計 約80kgで、ラックの柱をつかんでですが、座ったまま、10センチ程度なら適度な摩擦で楽にずらせる感じです。

当方の環境ではフローリングでしか使用していないのでハッキリしたことは言えないのですが、商品納品時に設置していただいた方が摩擦時の静電気で滑らせてるようなことを説明されてたようでしたので(このへんはあいまいなので間違っていたらスイマセン)、おそらくこの「インテリアスライドシート」に適した場所はフローリングであって、タタミやじゅうたんのうえでは滑りやすさが損なわれるかと思います。

書込番号:9779019

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 POLYPHONY YRS-1000のオーナーPOLYPHONY YRS-1000の満足度5

2009/06/30 00:28(1年以上前)

ユーザーの一人として、インテリアスライドシートの件で参考になれば幸いです。

まず、皆さんが想像しているような動き方(キャスター等のように)スルスル〜っとはいきません。
表現が難しいのですが、底面がフラットな物体をベタ置きしたよりも、幾分「動きが軽いかなぁ」程度です。

購入直後は、フローリングの床に置いてあり、その後引っ越しして、現在は畳の上に置いてある状況ですが、移動するとき(裏を掃除するときや、配線の見直し時)は、それなりに重さを感じます。

正しいかどうか分かりませんが、動かすときは、前面左右のアルミ地の足を両手でそれぞれ掴んで、「フン!」と気合いを入れると、数十センチ動く感じです。

いずれにしても、しょっちゅう動かす訳ではないと思うので、我が家では不便はしておりません。

文章での表現が拙く、うまく表現できませんが、こんな感じです。

書込番号:9779029

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 aptiva750さん
クチコミ投稿数:266件 POLYPHONY YRS-1000のオーナーPOLYPHONY YRS-1000の満足度4

2009/06/30 00:30(1年以上前)

PUCCHANさん
貴重な情報有り難うございます。
機能の次に知りたかった情報でした。
フローリングで動かせるのなら
そう心配はなさそうですね。
他にもお気づきの点などありましたら
何でも結構ですのでお教え下さい
参考にしたいいと思います。

書込番号:9779047

ナイスクチコミ!0


スレ主 aptiva750さん
クチコミ投稿数:266件 POLYPHONY YRS-1000のオーナーPOLYPHONY YRS-1000の満足度4

2009/06/30 00:36(1年以上前)

ハチロク中年親父さん
更なる追加情報有り難いです
結局、家具の下に貼る移動シートみたいな物なのですね?
(そう理解しましたが・・・)
移動の時に持ち上げるか
セットした機器を取り除かないと動かせないのかと
心配でした。
確かにちょくちょく掃除しませんから
これなら良さそうです。
キャスターに比べて音の振動対策もあるのですかね・・・?
その他情報ありましたらよろしくです。

書込番号:9779076

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントサラウンド・アドバンス

2009/06/28 08:47(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-LX61DV

スレ主 ken0818さん
クチコミ投稿数:14件 HTZ-LX61DVのオーナーHTZ-LX61DVの満足度4

HTZ-LX61DVを購入予定ですが

サラウンドスピーカーをプロントと前に一緒に置こうと思っています

後に置いたのと差が大きいでしょうか?

やはり後の方が良いでしょうか?

書込番号:9769316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/06/28 09:46(1年以上前)

>後に置いたのと差が大きいでしょうか?

サラウンドスピーカーをフロント設置した方式の場合、2.1ch等のバーチャルに比べればサラウンド感は得られます。ただどうしても、後ろに回り込んだ音などは弱いですね。購入されたら、比較して見れば話は早いでしょう。(どちらか良い方を選ぶ)

書込番号:9769559

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ken0818さん
クチコミ投稿数:14件 HTZ-LX61DVのオーナーHTZ-LX61DVの満足度4

2009/07/01 19:51(1年以上前)

スピーカーの高さは130cmの高さにしようと思っていますが
正解でしょうか?

書込番号:9787296

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/01 22:01(1年以上前)

何センチで正解とは言えません。
フロントスピーカーはリスナーの耳の高さが基本です、リヤスピーカーは耳の高さよりやや上方に設置するのがセオリーとされています。

書込番号:9788137

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken0818さん
クチコミ投稿数:14件 HTZ-LX61DVのオーナーHTZ-LX61DVの満足度4

2009/07/02 21:49(1年以上前)

リアブロさん

参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:9793128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BASE-V20HDを7.1Chで使用したい。

2009/06/27 23:16(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:11件

オーディオは超初心者です、宜しくお願いします。
レグサ47Z8000とV-20HDでホームシアターを計画中です。
できれば7.1Chにすべく色々と検討し、ヨドバシカメラのオーディ担当者にも相談
したところV-20HDにコンポを接続というアイデアがでました。
そこで同一メーカーのX-F9FXと別スピーカを追加して以下のように接続することは
可能でしょうか?(オーディオ周りだけの接続です)。
1、V-20HDのサラウンドバックプリアウト→X-F9FXのTAPEINを音声ケーブルで接続し
X-F9FXにつないでいるスピーカーからサラウンドバックの音を出す。
2、X-F9FXのDIGITALOUT→V-20HDのDIGITALINを光DIGITALケーブルで接続して
MD・CD・FM等を再生したい。
このようなことは可能でしょうか?
予算とスペースの都合でこの組み合わせになりました。
ご教授お願いします。


書込番号:9767772

ナイスクチコミ!0


返信する
sin changさん
クチコミ投稿数:1490件Goodアンサー獲得:113件

2009/06/28 00:00(1年以上前)

どっちも可能です、以上。

書込番号:9768080

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/28 00:19(1年以上前)

なんか色々と考えましたがスッキリしました。
ありがとうございました。

書込番号:9768193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/28 06:57(1年以上前)

可能ですけど、7.1ch構成をお考えなら最初からサラウンドバックのアンプを内蔵しているモデルの方が使い勝手はいいと思いますよ。

>V-20HDとX-F9FXをRi接続します

RIシステムでの連動はできないでしょうね。

書込番号:9769072

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/28 12:05(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。
レグザを含めて検討することにします。

書込番号:9770146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音が出ないんです。。

2009/06/27 11:43(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 tttttttomoさん
クチコミ投稿数:3件

ここのレビューを見てかなり良さそう→電気屋で視聴→惚れました。
即買って今日届いたので、さっそくPCに繋げたのですが。。
音が出ません。。。
スピーカーテストで音はでますし、接続のINOUTも合っているはずなんです。
アドバイス頂けたら嬉しいです><

ちなみにPCのOSはVista、サウンドカードはCREATIVEのX-Fi Sound BLASTERです。
よろしくお願いしますっ

書込番号:9764741

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tttttttomoさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/27 11:45(1年以上前)

上に書き忘れたので追記します。
接続形式は光接続です。

書込番号:9764753

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/27 11:51(1年以上前)

Vistaなら再生デバイスでS/PDIFを既定のデバイスに設定ででませんか?
あとV20HDの端子の割り当てと入力切替はあっていますか?

書込番号:9764780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tttttttomoさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/27 15:11(1年以上前)

>口耳の学さん
さっそくのお返事ありがとうございます^^
入力切替がHDMIのとこになってました_| ̄|○
しかし光のとこに設定しても音が鳴らず。。
PC側で設定を適当にイジって再起動かけたら音が鳴りました!

ほんとにありがとうございました^^

今夜は音楽を聴きふけります!

書込番号:9765478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > DENON

スレ主 gokuiさん
クチコミ投稿数:2件

現在、DHT−S7000とDHT−M380のどちらを購入するかで迷っています。
サポートセンターに製品の違いについて問い合わせてみましたが、接続端子の数とワイヤレスかどうかの違いだけで、あとは同じだと返答されました。

スペックのサラウンド最大出力などが違うみたいですが、音質的に何か違いがあるのでしょうか?
また、テレビではなくテレビパソコン(FMV-DESKPOWER T90H FMVT90H)http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0404/deskpower/t/method/
で使用したいのですが接続可能でしょうか?
よろしくお願いします。




書込番号:9762881

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/27 07:13(1年以上前)

機能的には両機での差はワイヤレスと端子の数ですけど、アンプの出力も違いますしスピーカーも異なります。
スピーカーは前モデルのM370と同一で2ウェイスピーカーですね(M380はフルレンジ)。
音質差はありますが、聞き比べて好みで選んでもいいように思います。

接続はできます、光出力があるので光ケーブルで繋げることをお勧めします。
ただPC側は光丸型端子なので変換アダプタか光丸型→光角型のケーブルでの接続になります。

書込番号:9763878

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gokuiさん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/27 16:24(1年以上前)

解答ありがとうございます!
S7000の方は実機を聞きに行ったのですが、M380も探して聞いてみたいと思います。
ありがとうございました!!

書込番号:9765730

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング