
このページのスレッド一覧(全9080スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2009年6月26日 23:22 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2009年6月26日 18:22 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月7日 09:52 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月10日 00:20 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年6月25日 21:29 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月5日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
現在レグザZ8000と安物のDVDプレイヤーとPS2を主に使用しています。
本日S313を購入したんですが、最適な接続方法とケーブルは他に何を購入すればよいか教えて下さい。全くの素人なので、宜しくお願いします。
0点

光デジタルケーブルを購入、接続すればいいですよ。
S313は、光デジタル音声入力が二つしかありませんので、
テレビ、DVD、PS2の三つを光デジタルケーブルで繋ぐことは出来ません。
ただし、光デジタルセレクターを購入すれば、繋ぐことが可能です。
書込番号:9762246
1点

DVDプレーヤーに同軸デジタル出力があるなら全てデジタル接続できますね、光ケーブルは一本付属するので足りない分は追加してください。
書込番号:9762331
0点

早速の返信有難うございます。
接続方法はどのように繋ぐのが一番ベストでしょうか?
何度もすみません。
書込番号:9762340
0点

同軸デジタルとはアナログ音声の赤白の端子と同じ端子でデジタル信号を扱うケーブルです、こちらもS313に付属しています。
RCAピンで「コアキシャル」「Coaxial」等とDVDプレーヤーの端子の説明にあるなら同軸デジタル端子です。
接続は現在のREGZAとDVDプレーヤー・PS2の接続に加える形で、REGZAとPS2を光ケーブルでS313に繋げます。
DVDプレーヤーは同軸デジタル出力があるなら付属同軸ケーブルでS313へ。
無ければ光端子からS313に繋げたいですが端子か足りないので、DVDプレーヤーかPS2のどちらかアナログ接続で我慢するか、REGZAに赤白端子で繋げた後REGZAの光端子経由でS313に出力するか、mikeneko4649さんのアドバイスのように光セレクターを利用するか、手動で繋ぎ替えるかですね。
書込番号:9762448
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 565 HTZ-565DV
今日、HTZ-565DVを購入したのですがテレビの音声がスピーカーから出ません。
テレビはBRAVIAのKDL-40V1を使用しています。
BRAVIA側の説明書にスピーカー出力と言うところのAVアンプにするような事が書いていたのですが、音が出ずうまくいきません。
シアター側の説明書も読んだのですがやはりうまくいきません!
ホームシアターのスピーカーからBRAVIAのテレビ音声を出すことは不可能なのでしょうか?又、可能ならどんな設定をすればいいのか教えて下さい!
2点

BRAVIAと565DVは光ケーブルで接続していますか?565DVの入力切替も必要でしょうね。
書込番号:9760727
0点

繋いでます!565DVの入力切り替えとはHDMIの音声出力設定とはまた違うのでしょうか?
過去の質問で同じような方がいて、それも参考にしてHDMIの音声出力をONにするなどしたのですがダメでした。
書込番号:9760766
0点

HDMIの音声出力設定とは別になります、リモコンの「LINE」を押すことで外部入力に切り替わるのですが、そのままではアナログ入力となる場合もあるので、アナログのLINE 2になってしまったらもう一度「LINE」ボタンを押してLINE 1に切り替えます。
BRAVIAでテレビ放送を表示している状態で「LINE」ボタンを数回押して音が出るなら入力が切り替わったということです。
書込番号:9760979
3点

レスが入れ違いになってしまいました。
自己解決できたのなら良かったのですが、解決方法も書かれた方が今後このスレを見た人の参考になるかもしれませんよ。
書込番号:9761021
1点



テレビの音を迫力あるものにしようと、ホームシアタースピーカーの購入を検討しています。それで電器店へ行きましたら、ステレオの良い物を買って接続すれば同じだと言われました。実は、テレビを見ないときに音楽も聴けたらいいと思っています。
ということで2.1chか3.1chのホームシアターで、HDMIコードで接続できて(この接続が音質劣化が少ないと聞いたので)、おまけにSDカードなどでmp3の音楽を(パソコンで編集していますので)簡単に再生できるようなお勧めのセットは無いのでしょうか?
みなさまの意見をよろしくお願いします。
0点

条件に沿う機種は見当たらないですね、Pioneerのプレーヤー内蔵機種にUSB端子を備えた機種なら存在します、ですが2.1chや3.1chシステムではないです。
音楽再生が主ならステレオシステムを選んだ方がいいかもしれませんよ、ただ光入力が無いなら、テレビにアナログ出力端子が欲しいです。
書込番号:9760457
1点

口耳の学さん、返事ありがとうございます。
そうなんですか、店で聞いてもコンポを勧められたと言うことは、やっぱホームシアタースピーカーで、SDカードなどから音楽を再生するタイプは無いんですね。せっかく、良い音が出るのにテレビだけではもったいないような気がしますが、DVDにそういう機能があれば組み合わせが可能だと思うので、また検討してみます。どうもありがとうございました。
書込番号:9816850
0点




ロスレスは圧縮された音声データを伸張する際、元の音声データに復元できるフォーマットを指します。
リニアPCM音声のままだとデータが大きくなるのでリニアPCM音声を圧縮するわけですが、アンプやプレーヤーで伸張するのにDolbyDigitalやDTSフォーマットでは元通りに復元できなかったのですが、DolbyTrue HDやDTS-HD MAでは元通りにできます。
書込番号:9756643
0点

>アタファードさん
そのままですが、ロスが無いということです。
一般的にロスレス(ロスレス圧縮)というと、ブルーレイなどで使用される
可逆圧縮方式のことをいいます。
DTS-HDマスターオーディオなどがそれで、デジタル圧縮する前の状態と
ディスクを読み込んで解凍させたときとの間に差がない状態。
DVDに記録されているドルビーデジタルやDTSなどは、非可逆圧縮方式で
圧縮して保存した時点でロスが生じてしまうので、対照的な意味合いで
ロスレス圧縮、ロスレスオーディオなどという言葉を使います。
書込番号:9756675
0点

口耳の学さん、EBA001さんありがとうございます。
なんとなくですが理解できました。
DolbyTrue HDやDTS-HD MA対応のアンプがあれば自動で圧縮前の音声に戻してくれるということですよね?
書込番号:9758204
0点

ロスレスとは?
ちょっと遅レスですが補足を・・・。
>DolbyTrue HDやDTS-HD MA対応のアンプがあれば自動で圧縮前の音声に戻してくれるという
ことですよね?
自動で?戻す事に関してはドルビーデジタルもただのdtsもAACも一緒ですが、通常は圧縮し
て伸張させるとロスが発生し何がしかが欠落します。DVDビデオの音がCDより音が悪いのは
ロスが発生して完全に元に戻っていないからです。(程度の差はありますが・・・。)
DolbyTrue HDやDTS-HD MAだと圧縮前と伸張後のデータは全くの同一で欠落していません。
・・・つまりロスが無い・・ロスレスです。
書込番号:9808156
0点

130theaterさん、レスありがとうございます。
大変、わかりやすい説明で理解できました。
スピーカーもそろったので(5.1ch)早く、ブルーレイDVDを見てみたいです。
書込番号:9830855
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
皆さんはじめまして、このクチコミを参考にさせて頂き購入し現在納品待ちの状態です。
CATVでTVを見ており、チューナー(TZ-DCH820 Panasonic)・ブルーレイ(DMR-BW800 Panasonic)とTV(LC-52EX5 SHARP)をHDMIで接続、TZ-DCH820とDMR-BW800をS端子で接続しております。
V20HDのRIHDを利用出来るようにするにはどのように接続すれば良いのでしょうか?
初心者ですいません、よろしくお願いします。
0点

全てのリンク機能が動作するかは不明ですが、チューナーとレコーダーをV20HDにHDMIで接続して、V20HDとテレビをHDMIと光ケーブルで接続すればリンクする配線になります。
チューナーとレコーダーはiLINKケーブルで繋げばデジタルのままレコーダーに出力できそうですね。
書込番号:9752719
0点

早々の書き込みありがとうございます。
実はチューナーとレコーダーはi-Linkで接続済みでした。。
しかしチューナーのリモコンでi-Linkを利用して録画すると、シングルチューナーのためか?録画中番組以外見れなくなってしまいました。
なので最近は録画はレコーダーの入力2で、見るのはチューナーの入力1を利用しています。
何かおかしいですかね??
最終的にはTVにHDMIが3本繋がることになるのでしょうか?
20VHD(出力) HDMIーTV(入力)以外にデジタルケーブルで繋ぐ必要はないのでしょうか?
書込番号:9752867
0点

すいません、レコーダーとTVは繋ぐ必要はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9752928
0点

テレビにHDMIでレコーダーとチューナーを繋げてもいいのですが、V20HDにいったんHDMIで繋げる方法が一般的です。
レコーダー
>→HDMI→V20HD→HDMI→テレビ→光ケーブル→V20HD
チューナー
例えばチューナーだけは直接テレビにHDMIで繋げて、音声だけ光ケーブルでV20HDに繋げるよう変更してもいいです、使いやすい方法を選んでください。
書込番号:9754200
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 565 HTZ-565DV
本日、カタログを入手して再確認をしました。そこで気づいたのは、HDMI出力からテレビに接続する場合、本機より上位の機種ではシアタースピーカーから音声が出るという記載でした。裏読みすると本機では、HDMIで接続するとシアタースピーカーから音声が出ないということかと思いました。そんなことあるのでしょうか。そうであれば、どうすればよいのでしょうか。
0点

そんなことはないでしょう、もしかしたらリンク機能でテレビの音声を再生するときはテレビのスピーカーは自動でミュートできる機能の説明ではないでしょうか?
書込番号:9749285
0点

口耳の学さん、ありがとうございました。別スレッドでも書きましたが
HDMIで接続するとシアタースピーカーから音声が出ないということかと思いましたが、口耳の学さんから、「リンク機能でテレビの音声を再生するときはテレビのスピーカーは自動でミュートできる機能の説明ではないでしょうか?」という意見が得られましたので、パイオニアに問い合わせてみましたところ、確かに、私の危惧したようなことは無いとのことでした。ただ、カタログの意味をはっきりと説明してもらえなかったのですが、少なくとも口耳の学さんの言われるとおりだったので、あとは「買いだ!」と思って買いました。実際に使用してみるとHDMI接続のときに音声出力するかどうかは、設定がありましたので出力しないようにしました。
書込番号:9804369
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





