
このページのスレッド一覧(全9080スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年6月14日 10:24 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月24日 01:46 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年6月15日 11:23 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年6月12日 15:35 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月11日 23:31 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月13日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
HTX-22HDの購入を検討している者です。よろしくお願いします。
他の方の質問と似通っているかと思いますが、このスピーカーと、
その他の機器類との接続について具体的にお聞きしたく、書き込み
いたしました。
テレビにHDMI端子が1つしかないので、HDMIセレクタを接続して、
BDレコーダーとPS3を切り替えながら使用しております。
店頭にて、実際の商品を見てきたのですが、サブウーファーの後に
HDMIの端子が複数付いておりましたので、セレクタは不要だと
思うのですが、テレビ側での入力は1つしかないとなると、どちらの
機器が表示されるのでしょうか?
また、よろしければ『テレビ』『BDレコーダー』『PS3』『HTX-22HD』
の接続の具体例をお教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

HTX-22HDのHDMI端子は入力が2、出力が1ありますから、
@BDレコーダ⇒(HDMI)⇒22HD BDレコーダの音声・映像の出力
APS3⇒(HDMI)⇒22HD PS3の音声・映像の出力
B22HD⇒(HDMI)⇒TV 22HDに入力された映像(@、A)をTVに出力
CTV⇒(光デジタル)⇒22HD TVで受信した音声(他の外部入力機器のも)を聞く
BDかPS3の切替は付属のリモコンで出来ますし、フロントパネルに表示されますね。ただ割り当てがONKYOの機器独特なので、最初にHDMI1とHDMI2に割り当て(Assign)しないといけないのがちょっと面倒ですが、取扱説明書をじっくり読んでやればOKですよ。
書込番号:9694536
1点

>テレビ側での入力は1つしかないとなると、どちらの
>機器が表示されるのでしょうか?
今まで使用しているセレクターと同様に機能するので、22HDに二台機器を繋げて視聴したい機器を22HDで選択することになります。
答えは22HDで切り替えればどちらの機器の表示も可能です。
書込番号:9694601
1点

salomon2007さん、口耳の学さん、ありがとうございます!
お2人のご回答で、イメージが付きましたので、購入を
決めました。
ありがとうございました!
書込番号:9696685
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313

対応するスピーカースタンドなら存在しますよ、Pioneerのサイトを探せば見つかるはずです。
専用ではなくても、ブラケット取付ネジ穴に固定できれば汎用品でも自作でも取付できるでしょう。
書込番号:9692841
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
我が家では括りつけのベンチ収納がありテレビをそこに置いています。
そこでスピーカを設置したいと思い、はじめは ONKYO BASE-V20HD を購入と思いましたが、5,1chにするのが難しいので悩み、思いついたのがYRS-1000の棚をはぶいて、天板だけを使用しベンチに置き、そこにテレビをのせて設置しようという考えです。(そのまま設置すると高さが出すぎてしまう為。尚ベンチの下はAVラックになっており前などには何も置けず。)
本品は組立式ということで、あくまで取扱説明書をダウンロードして見ただけですので、天板のスピーカーの下が真っ平かどうかはわかりかねます。そこでどなたかわかる方いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか。
一応素人なりに調べたのですが、YRS-600で考えているような物があったのですが、YRS-1000のほうが性能、価格、デザイン的に良いので、こちらで考えています。また他に良いものがありましたらお教えください。
わかりずらい質問ですみません、よろしくおねがいします。
1点

想像で回答しますが、おそらく、このセットの一番上のユニットだけを棚板上に置きたいと
いうことなんですよね?
http://ad.impress.co.jp/special/yamaha0811/
この紹介記事を見ると判るように、上部ユニットには下向きにインビジブルウーファーが
組み込まれていますので、おそらく無理ではないかと思います。
書込番号:9696572
0点

夢心さん ありがとうございます。
私も拝見いたしましたが、下の穴からウーハーの音が出るということなんですよね。 とすると、ふさいでしまうのはやはり無理だということですかね?
私的には、かなりお気にの製品だったので残念です。また、違う製品を探したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9702150
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
はじめまして。
この度、ホームシアターセットを初めて導入しようと思い、色々な機種を口コミを参考にしつつ比較検討した結果、BASE-V20HDに決定しました。
後はいつどこで買おうかという段階の今、今月下旬にデノンからDHT-S500HDという機種が出るという情報を知りました。
http://denon.jp/company/release/dhts500hd.html
アナログソースをアプコンしてくれる、という一文にも非常に惹かれましたし、5.1chフルセットにするのが前提なので、追加セットが安いのも魅力的で、物凄く悩んでしまいました。
そこで質問なのですが、
1.両機種で、主に性能的にどういった違いがありますでしょうか?
2.私の利用環境だと、皆さんでしたらどちらの機種を選ばれるでしょうか?
モニタは42インチプラズマ(TH-42PX500 HDMI1系統)、
主な利用ソースは、多い順にPS3(40GB)でDVD再生、同DLNA経由でPC録画のTV番組再生(アナログ)、地デジ放送視聴、PS3でBD視聴、PS3ゲーム、PS2でゲーム という感じです。
宜しくお願いします。
0点

後発な分、デノンの方が優位性を感じますね。
オン・スクリーン・ディスプレイとかアナログアプコン(PS2でどこまでやれるか興味あり)とか。
ファン音も背面排出っぽいので静音性も高そうです。
サイズ面でもオンキョーとは真っ向勝負せずに住み分けを図ってるみたいですね。
ラックの納まりもよさそうです。
入力のラインナップがちょっとナゾです。
● 入力端子/HDMI:3(うち前面:1)、S ビデオ:1、コンポジット:2、アナログ音声:3、光デジタル:1
光デジタルが1個しかないのでTVしか接続できません。
PS2はアナログでつなぐしかないですね。(致命的ではないですけど)
コンポジット2個がすごい余計に感じる。その分光や同軸にまわしてほしかった。
HDMI入力は前面に1個置かずに普通に全部後ろにあればよかったのに。
にゃんじろさんの環境では特に影響なさそうです。
機器を買い増しするにしろデジタル音声はHDMIでフォロー可能でしょうし。
設置スペースを再考して、実際試聴してみて音やデザインが好みの方で選んでもいいでしょうね。
スペック上はBASE-V20HDの方が若干パワーありそうですけど。
書込番号:9684069
2点

まだ登場していない機種ですから、スペックを見比べただけですけど。
S500HDの利点としては、アナログ映像のHDMIへのコンバート HDMI入力3系統 が挙げられます。
逆に劣るのは光入力が一系統、同軸デジタル無し でしょうか。
S500HDもサラウンドバックのプリアウトは持つので別途アンプが必要ですが7.1chへも対応するみたいです。
コンバートが必須ならS500HDでしょうけど、テレビとPS2を光接続しようとすると端子が足りないのが惜しいですね。
書込番号:9684090
0点

sin chang様
口耳の学様
ご返信ありがとうございました。
HDMIにばかり気が行ってて、光端子の事とか全く気にかけていませんでした。しかしながら、アプコンの性能も気になりますので、500HDが発売されるまでちょっと待って、実物を見てから考えてみることにします。
こうして買うタイミングがどんどん遅れていくんですね、500HDの事知らなければ、もう今頃はV20HDを買っていた事でしょう・・・
書込番号:9688098
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
レグザ47Z8000購入を機に、YRS−1000を検討しています。
接続機器がアナログなだけに接続方法がよく分かりません。
@ レグザ47Z8000
A YRS−1000
B スカパー(普通の) 10年前のパナのチューナー: D端子なし、S端子2個、デジタル音声出力(光)
C パイオニア スグレコ DVR−540H: D端子あり、デジタル音声出力(光)
観たい番組が e2やHDにないので、(普通の)スカパー契約変更するつもりはありません。
スカパーがSD画質なので、540Hで引き続きアナログダビングしようと思っています。
YRS−1000との接続はどうしたらよいでしょうか。
(チューナーだけ買い換えたら映像・音声で何か改善されるでしょうか)
P.S.
ONKYOのBASE−V20HDも捨てがたいですが、
部屋のインテリアにあういいテレビ台がなく、YRS−1000に決まりそうです。。。
0点

REGZAとYRSは光ケーブルとリンクするならHDMIも。
レコーダーとスカパーチューナーは映像をREGZAに出力して音声は光ケーブルでYRSへ。
光端子が足りないようならレコーダーかチューナーのどちらかREGZAに赤白ケーブルで音声も繋げて、REGZAの光端子経由でYRSに出力してはどうでしょうか。
書込番号:9683440
0点

口耳の学さん
YRSの光端子が2個なのでどうしたものかと思っていました。
スカパーチューナーかレコーダーの音声をレグザ経由で出せばいいんですね。
ありがとうございました!
書込番号:9685767
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G950
PS2とG950を光デジタルで接続しているのですが、うまくいきません。
改善方法をご存じの方がいましたらお教えください。
現在の接続状況は、PS3をG950のHDMI(BD入力)へ、DVDレコーダをG950のHDMI(DVD入力)へ、G950のHDMI(TV出力)からTVへ接続しています。
また、光デジタルケーブルはTVの光デジタル出力とG950の光入力で接続しています。
PS2は、映像端子(D端子)はTVのD端子へ接続し、PS2の光デジタル出力とG950の光入力(DVD)へ接続しました。
この状態で、PS3とDVDレコーダについては何の問題もなく音が出るのですが、PS2からの音声が出力されません。G950の入力切替でDVDにすると、DVDレコーダの音声がでます。
PS2の設定で、光デジタル出力は「入」にしているのですが、他に必要な設定があるのでしょうか?
0点

あのPS2の画面はD端子でつないでいますが
音声はDVDレコーダーに繋いでいるとの事
それってTV側の入力端子で言えば
外部入力1にPS2の画像
外部入力2にPS2の音声(DVDレコーダーの画像+音声)
になってるんじゃないでしょうか
書込番号:9681335
0点

kawa3000さんこんばんは。
>DVDレコーダをG950のHDMI(DVD入力)へ
>PS2の光デジタル出力とG950の光入力(DVD)へ
入力セレクトが同じ「DVD」だからではないですか?今、「DVD」はHDMIに割り当てられているので、光入力は音が出ないと思います。
使用していない入力セレクト項目を光入力に割り当てて試されたら如何でしょうか。
書込番号:9681361
0点

海の部屋様、たこたこ3号様
早々にコメントを頂いていたのに、お返事が遅くなってしまい
大変申し訳ありませんでした。
たこたこ3号様のアドバイスを元に、PS2の光デジタルの差込先をCATV側に
することで、解決することができました。
HDMIと音声入力のDVD(又はCATV)に同時に接続すると、HDMI側が
優先されるようですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:9693481
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





