
このページのスレッド一覧(全9080スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年6月10日 11:10 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月9日 23:50 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年6月9日 19:45 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月9日 17:32 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月9日 20:35 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年6月12日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-LX70
はじめまして。わからないことだらけの素人です。
家を新築するのですがこの際思い切ってかねてからの憧れ、ホームシアターシステムを導入することにしました。TV,BDはパナの ビエラ50V1,ディーガBW850をつなぐ予定です。
当初BOZEのlifestyle V20と思っていたのですがこちらの書き込みをみてLX70の方がよいのではと思いました。
そこで教えていただきたいのですがLX70のリアスピカーは天井吊り下げ可能でしょうか?
可能ならばリアスピーカーの接続用にパナのスピーカターミナルを天井に取り付けるつもりなのですが問題はないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

スピーカースタンド取り付けようネジ穴が空いているので天吊りそのものは可能でしょうけど、LX70のスピーカーは天面にスピーカーユニットを持つので、あまり天井に近いだとサラウンド効果を発揮しにくくなる可能性はありますね。
書込番号:9677451
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
だいぶ前に購入したV20Xを使用しています。
現在、オンキョーのDVDプレーヤーをRI接続しているのですが、
オンキョー製品のDS-A1XPでipod接続や、
レグザをRI接続したいと考えています。
ただ、本気の裏にはRI入力がひとつしかありません。
これはあきらめるしかないのでしょうか?
0点

最近のREGZAはRI EX端子が省略されていますが、端子があるREGZAですよね?
RI対応機器に二つ端子があるなら数珠繋ぎで動作するのですが、端子が一つなら一対一での接続になります。
DVDプレーヤーの端子はどうなっていますか?プレーヤーの端子が一つなら複数機器の接続はできないでしょうね。
書込番号:9676087
0点

早速の返信ありがとうございます。
DVDプレーヤー DV−S155の裏にRI端子が2個ついていました!
これにつなげば数珠繋ぎでいける、ってことでよろしいでしょうか?
ちなみにレグザを確認してみたところ、RI端子ありませんでした。
私の勘違いでした。
出張先からの投稿だったもので・・・すいません。
でも、ipodがRI接続できることがわかっただけでも助かりました。
ありがとうございます!
書込番号:9676555
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-IS100
こんにちは
この商品ヘッドフォン端子ついていませんが、PS3で流してる曲をHT-IS100のアンプを通してヘッドフォンで聞くことはできますか?
必要なケーブルとかアンプの差し込み場所、設定方法など詳しい方おられましたら、是非教えていただきたいです。
ちなみに、関係あるかわかりませんがPS3とHT-IS100はHDMIで繋いでます。
よろしくお願いします。
0点

IS100自体がヘッドホン端子というか、アナログ音声出力が出来ないので無理だと思います。現状の機器だとTVから音声を取るしか無いですね。
書込番号:9673768
0点

アンプを通す方法ではありませんが、PS3付属ケーブルの赤白端子とヘッドホンアンプを繋げてはどうでしょう。
書込番号:9674036
0点

こんばんわ
その口耳の学さんの仰る接続は普通にテレビに繋いで聞くよりは音質あがりますか?
書込番号:9674692
0点

紹介しておいてなんですけど、PS3のアナログ出力は音質的にはあまり芳しくないそうですね。
HDMIでIS100に出力していて、ヘッドホンで視聴する際PS3の設定変更が必要なので操作手順が増え面倒でもあります。
光端子でサラウンドヘッドホンに出力するか、光入力を持つヘッドホンアンプに繋げるならテレビのヘッドホン端子で視聴するよりは良い結果となりそうです。
書込番号:9674800
0点

口耳の学さん色々と情報ありがとうございます。
少し検討してみます。
またなにか質問あればこちらに書かせていただきますので、そのときはまたよろしくお願いします。
書込番号:9674958
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
現在はまだ2.1chで使用していますが、センターとサラウンドSPを購入検討中です。
センターはD-108CかD-308Cで迷っています…
やはりメーカー推奨通り108Cがいいのでしょうか?
サラウンドは壁掛けかスタンドのどちらかでセットしたいのであまりサイズが大きくないスピーカーがいいのですが、オススメがあれば教えてください。
皆さんの意見をお聞かせ下さい、お願い致します。
0点

付属スピーカーと合わせるならD-108Cでしょう。
付属スピーカーをリヤに廻してフロントを108Eにする手もありますよ。
書込番号:9673200
0点

口耳の学さんありがとうございます。
センターは108Cでほぼ決定なのですが、フロントSPはテレビボードの上に設置したいため、トールボーイは選択できません(泣)
付属のスピーカーをサラウンドに廻すとしたら、フロントSPにはどのスピーカーがオススメですが?
なるべく低音がでるものがよく、映画を見るときに使用しています。
試聴して選ぶのが一番だとは思いますが近くにお店がないので、参考までに意見をお願いします。
書込番号:9674396
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
以前購入時に、口耳の学さを始め色々な方にご指導頂き快適なYRSライフをおくっております。
今回、ブルーレイレコーダーBW750を購入しましたので、どう接続すればいいか悩んでいますので再度ご教授願えませんか?
現在接続しているものはZ7000→YRSとHDMIで(リンク使用の為)
PS3→YRS HDMIでDVD端子の方に
XBOX360→YRS HDMIでAUX端子にです。
ここにBW750となるのですがYRSにHDMI端子が3なので困っています。
良い接続方法あったらお願いします。
0点

何通りか接続案を挙げるので、使いやすい方法を選んでください。
1 HDMIセレクターを使用する、例えばXBOXとPS3をHDMIセレクターに繋げてからYRSに繋げる方法です。
2 一台REGZAのHDMIへ繋げる、2台は今まで通りYRSに繋げた状態で、追加するBW750はREGZAに直接HDMIで接続します。
音声はREGZAの光端子からYRSに出力します、ただしDTS音声は再生できません。
3 2の接続方法にプラスしてBW750の光端子からYRSに接続する、この場合はDTS音声も再生可能です。
2/3の方法については使用方法や重要度により機器を入れ換えてみてください、個人的にはXBOXを直接REGZAに繋げる方法がお勧めですが、XBOXはHDMIと光端子を両方繋げるには純正HDMIケーブルを使用するか裏技を使うかになってしまうのが悩みどころですね。
書込番号:9670931
0点

口耳の学さん
早々のアドバイスありがとうございます。
HDMIセレクターは予算の関係で断念し2の接続方法でいかせてもらいます。
また解らない事があった時はよろしくお願いします。
書込番号:9675191
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
今HTP313を検討してるのですが、部屋のコーナーにテレビを設置している為、スピーカーの設置場所がテレビの左右に無いのでテレビの下に取り付けようと思います。フロントのみにスピーカーを設置しても今までと5.1の臨場感等はあるのでしょうか?テレビはビエラ46GでPS3接続予定です。
すみませんがよろしくお願いいたします。
0点

全てのスピーカーをテレビの下に設置するのですね、S313はフロント設置モードを持つのである程度のサラウンド感は期待できます。
コーナー設置でもリヤスピーカーの置場所を確保できるならリヤスピーカーは後ろに置いた方がより臨場感は向上しますよ。
書込番号:9669249
0点

口耳の学さん御返答ありがとうございます。やはりリアスピーカーはフロント設置だと臨場感がすくなく2.1と 変わらないのでしょうか?かなり悩んでいます。
書込番号:9669353
0点

2.1chでのサラウンドシステムよりはS313のフロント設置モードの方が効果はありそうですけど、やはりリヤにスピーカーを置くモードと比べると臨場感は落ちると思いますよ。
またスピーカー間の距離がテレビ下だとあまりとれないでしょうから、この点もサラウンド感を薄くする要因となるでしょう。
フロント設置が必須で予算があるならYAMAHA YSPシリーズを検討されてはどうでしょう、こちらなら反射音を利用してリヤの音場を再現できますよ。
書込番号:9669831
0点

ヤマハの機種も店員さんに薦められたのですが予算オーバーとなり悩んでます。例えば2.1のONKYOのHTX-11とかはどうなんでしょうか?HDMIで繋げ、リモコン操作も楽そうで後は音質、臨場感なんですがやはり313のほうがいいのでしょうか?
書込番号:9673482
0点

HTX-11はHDMI非搭載ですよ、HTX-22HDならHDMI搭載です。
初期状態の2.1chシステムではバーチャルサラウンドですから、S313と臨場感はそれ程差は出ないと思いますよ。
PS3でBDの再生をするならHDMI対応の22HDの方が音質的には有利でしょうね。
書込番号:9674761
0点

口耳の学さん御返答ありがとうございます。
とても分かりやすく参考になりました!色々検討した結果、スピーカーの大きさ等考慮をして、HDMIは諦め313にしようかと思いますが最後に2点質問があります。BDなどの次世代音質はBDを見比べてそんなに差がないのか。リモコン操作のメリット位なのか。もう1点はパナの46GとPS3に接続するのですが、313と46Gのみ光ケーブルで繋ぎPS3はHDMI〜46Gで5.1の対応(出力)が出来るのでしょうか?できれば配線も少なく設定もあまりいじらなくてもいいように簡単にしたいのですが。メイン使用はBDとDVDとPS3ゲームですがたびたびすみませんがよろしくお願いいたします。また簡単なオススメ設定等あれば教えていただければと思います。
書込番号:9687281
0点

音の感じ方は人それぞれ感じ方が違いますが、BDの次世代音声と従来サラウンド音声をを一定レベルのシステムで聞き比べたとすれば、殆どの人が違いを体感できると思いますよ。l
一定レベルがくせ者でS313でもし次世代音声を再生できたとして、その差はこのクラスでは分かりにくくなるでしょうね。
接続ですが、46G1との光接続だけでPS3の音声の再生はできますが、5.1ch音声は2ch音声にダウンミックスする可能性もあります、ですが調べたところAAC DolbyDigitalに対応するみたいなので、DolbyDigitalは5.1chで再生できそうに思います。
設定は46G1はデジタル音声出力をビットストリームまたは自動でしょう、PS3も同様ビットストリームにして、音声出力フォーマットは基本的に全てチェックでいいのですが、サンプリング周波数が高いと選択できないサラウンドフォーマットが発生することもあるので48kHz以上は外してしまって構わないです。
書込番号:9689091
0点

口耳の学さん本当にありがとうございました。安心して購入に踏み切れそうです!色々と本当にありがとうございました。またわからない事があればよろしくお願いいたします!
書込番号:9690240
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





