
このページのスレッド一覧(全9080スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 6 | 2009年6月4日 19:02 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2009年6月3日 21:01 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月4日 21:31 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年6月9日 20:20 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月4日 07:48 |
![]() |
2 | 3 | 2009年6月2日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
非常に悩んでいます
今現在、『フロントD-108E/センターD-108C/サラウンドD-108M/サブウーファーSWA-V20HD(付属品)/モンスターケーブル16SP』の5.1ch構成です
少しでもパワーアップしたいと思い、このサブウーファー部をアンプ内蔵の『SL-A250』に買い換えれば、何度も見て聴いている映画等ならすぐわかるほどの音質アップ効果は望めるのでしょうか?
アンプはこのまま・サブウーファー以外はこのまま・黒で統一・全てONKYO製でいこうと思っています
以前ONKYOのネット販売でこのV20HD&108E&A250の黒をセット販売していたのと、ONKYOパンフでは108シリーズ推奨のサブウーファーになっているのでかなり気になってます
付属のサブウーファーとわからない程の音質差なら今のままにしておこうとも思いはじめています
どなたか同じような構成にしている方いましたら感想や意見等聞かせてください
どうかよろしくお願いいたします
1点

こんにちは。
108ECMとA250を組み合わせると付属のウーファーと比べて明らかに変わりますよ。
明らかに低音が豊かになり映画等の迫力はでます。
ただ私の感性での話しですので人によってはどうなのでしょうね・・・。
アンプから電力を補充しているウーファーと異なりA250は内臓していますので誰が聞いてもよくなったと感じるとは思いますが保障はできません・・・。
書込番号:9645461
0点

さえばさん、こんにちは
早速のレス感謝いたします
やはり内蔵アンプという事がきいているんですかね
個人差があるという事で、明らかに違いがわかるとまではいかなくても、違いが少しでもわかるのなら購入する方向で検討したいと思います
ですが少し気になる点があります
@TVやアンプとサブウーファー間での電源ONOFF連動はできないのではないか(サブウーファーは手動?)
AAVアンプ背面のプリアウトとウーファーのプリインにRCAケーブルさえ接続すればスピーカーケーブルは必要ないのか
B電源コードの長さはどれくらいあるのか(パンフ等に載っていないので)
よろしくお願いいたします
書込番号:9645639
2点

耳に聞こえる低音(個人差はありますが60〜100Hz以上の音かな)までサブウーファーで鳴らしているとかなり効果はあると思います。ただ、一般的な使い方(クロスオーバー周波数を100Hzよりも低く設定している場合)だとサブウーファーを変更しても大した効果は見込めないかもしれません。
サブウーファーの低音は、環境にとても影響されやすいので、買い替えを検討する前に設置場所や設置方法あるいは設定(音量やクロスオーバー周波数)を見直された方が良いかもしれません。とりあえず、サブウーファーの音量レベルを上げてみるとか、イコライザーで低周波数域の音を強調してみてはどうでしょう?
それと、サブウーファーは、常時音が出てないのエイジングが不十分な場合もあります。私は、PCのフリーソフトを使って、たまにサブウーファーのエイジング(30〜60Hzの音を10〜30分ぐらい鳴らしている)をしていますが、意外と効果があります。(←あくまで私の感想。)
書込番号:9645764
4点

こんばんわ。
@手動です。私はONOFFが面倒なので入れっぱなしですが。
ARCAケーブルさえ接続すればスピーカーケーブルは必要ないですね。
Bメジャーで計ったら1.8Mでした。
私の意見としてはスピーカーケーブルを変えるより音質は豊かになると思います。
エルエスいれぶんさんの意見がありますように・・・
きちんと置いている場合、108ECMですと、100-120Hz程度になっていると思いますので効果はあるとは思います。
ただあくまでも個人的な意見ですので購入前にONKYOのサポートセンター等に確認されるといいかもですね。
書込番号:9647497
1点

大変参考になりました!
さえばさん、疑問点が解消しましたありがとうございます
手動だけが残念ですね…
一応自動スピーカー設定ではクロスオーバーが120になっていました
少しは効果が得られるという事でしょうかね期待したいと思います
エルエスいれぶんさん、エイジングも重要視して考えてみます
設置時にはオーディオボード(御影石)の上にインシュレーターを置いてその上にSL-A250を置くつもりで考えています
SL-A250で決定!
本当にありがとうございました
書込番号:9647854
1点

>一応自動スピーカー設定ではクロスオーバーが120になっていました
私の感覚では、サブウーファーのクロスオーバー周波数を120Hzにしているということは、フロントスピーカーの低音が足りていない(←フロントスピーカーの能力不足)ように感じます。(←あくまで私個人の感想。)
V20HD標準スピーカー(D-108M)をフロントにしているならそんなものだと思いますが、D-108Eならもっと低音が出るように思うので、一度クロスオーバー周波数を100Hz以下に下げてみた方が良いと思います。もしかしたら、D-108Eで良い低音が出せるのに、120Hz以下の低音をサブウーファーに任せてしまっているので、その能力か発揮できていない可能性もあります。
ただ、音には好みがあるので、今の設定が一番良いと感じているのであれば全然問題はありません。
書込番号:9650896
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
初歩的な質問で申し訳ないのですが、ご教授お願いします。
当機YRSにWooo UT47-XP800とPS3を接続し、昼間はYRSから音声を・・・、夜間はUT47のみからの音声で楽しみたいのですが、この場合の接続方法はどのようにすれば良いのでしょうか?
現在は、YRS-<HDMI>-[UT47]-<HDMI>-PS3での接続で、上記利用法にこれと言って支障はないのですが、皆様のコメントを拝見する限り、YRSをメインとした接続法で、TV-<HDMI>-YRS-<接続>-レコーダーetc.が一般的のようで・・・。
TVをメインとした接続法とYRSをメインとした接続法、これにはどのような違いがあるのかが分かりません。初歩的な質問で申し訳ないのですが、どなたかご教授戴ければ幸いです。
0点

YRSの場合、ロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCMには対応しないので、YRSとPS3をHDMIで接続しなくても問題ないです。
リンクもPS3が対応しないので不要です。
ただPS3の音声をテレビの光端子経由で出力しているなら、5.1chで出力できず2ch音声になることが多いので、この場合はPS3とYRSを繋げる光ケーブルを追加したいですね。
書込番号:9644827
1点

〉口耳の学さん
素早いレスありがとうございます。
とてもわかりやすく参考になります。
ただまだ疑問な点があるのですが…
>>YRSとPS3をHDMIで接続しなくても問題ないです。
この接続にはHDMIは必要なかったのですね。。(汗
ちなみに、現在PS3はHDMIでテレビに接続し、YRSとテレビをHDMI接続しているのですが、やはりPS3はテレビにではなくYRSに接続した方が良いのでしょうか?上記接続方と、現在の接続方での違いがどうなるのかがイマイチわかりません…(滝汗
>>PS3の音声をテレビの光端子経由で出力しているのなら…
PS3はHDMIでテレビに接続しているので…。
書込番号:9645284
0点

今の接続方法でもいいですよ、YRS→テレビ間のHDMIケーブルはリンクのみ使用しています。
PS3をテレビにHDMIで繋げて、これとは別に音声をPS3からYRSに光ケーブルで出力します。
こうすることでPS3の5.1ch音声を再生できるようになります、ただしPS3はHDMIと光から同時に出力できないので、映像だけHDMIでテレビへ出力し、音声は光で出力するようPS3で設定します。
YRSを使わずテレビだけでPS3を使いたいときに設定変更するのが少し面倒ですけどね。
書込番号:9645414
1点

> 口耳の学さん
再度のわかりやすく丁寧なご教授、本当にありがとうございました。
これでこれまでの疑問がほとんど解決できました。
>>こうすることでPS3の5.1ch音声を再生できるようになります。
WoooとYRSを一カ月ほど前に同時購入し、量販店員さんの薦めでPS3は主にブルーレイやDVD視聴用に購入しました。
YRSへ光ケーブルでの音声出力無しでもYRSの性能が素晴らしいのか、そこそこ満足していました。しかしこの接続では5.1chでは無かったのですね・・・(滝汗
光ケーブル接続後の5.1ch音声を聴くのが楽しみです。
>>映像だけHDMIでテレビへ出力し、音声は光で出力するようPS3で設定します。
細かな点までのご教授に感謝します。
こちらの設定に関しては頑張って調べてみます(汗
>>YRSを使わずテレビだけでPS3を使いたいときに設定変更するのが少し面倒ですけどね。
5.1ch音声の臨場感を味わう為にはこれくらいは我慢できそうです(苦笑)
何からなにまで、本当にありがとうございましたm(__)m
最後に図々しくももう一点だけご教授戴けると嬉しいのですが・・・
・現在(これから?(苦笑))の接続法、PS3(音声は光ケーブル)→TV→YRSで出力の場合と、PS3(音声は光ケーブル)を直接YRSに接続した場合とでは、何かメリット・デメリットとかはあるのでしょうか?
この点だけが未だにどうしても疑問に残る所でもあります。
お手隙の際にでもご教授戴ければ幸いです。。。
よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:9645780
0点

Woooの仕様を調べてみました、UT47-XP800はHDMIに繋げた機器の音声を光端子から出力できますが、出力できるのはPCM音声のみとなっています。
つまりPS3でHDMIからDolbyDigitalやDTSの5.1ch音声を出力したくても、Woooを経由する形でYRSに結線すると5.1ch音声では出力できず2chPCM音声にダウンミックスします。
やはり最初のレスの通り、PS3の5.1ch音声をデジタルサラウンドで5.1chのまま再生するには直接YRSと光ケーブルで接続するか、HDMIで接続するかのどちらかになります。
HDMIでYRSに繋げてもいいのですが、Marchen☆彡さんの使用方法ではYRSを使わずWoooとPS3での再生も含まれるためHDMIでの接続は除外した次第です。
常時YRSでPS3の音声を再生するなHDMIで接続する方法ももちろんアリですよ。
書込番号:9646695
1点

度々の初心者の質問に対し、その度にご丁寧なコメントをありがとうございました。
これで全ての疑問が解決しました。
口耳の学さんに大感謝ですm(__)m
書込番号:9646752
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
はじめまして。
HTX-22HDの購入を考えています。
環境はREGZA Z7000 37V にPS3をHDMIでつなごうと思っております。
これはレグザリンクも使えて問題ないと思います。
質問ですが、
現在音楽はMac Book(MB403J/A)のiTunesで聞くことが多いのですが、
(音はもちろん悪いですが。)Mac Bookの光デジタルオーディオ出力を
HTX-22HDにつなぐと良い音で聞けるのでしょうか?
ホームシアターシステムをあまり理解していないのですが、音楽用とは
別物と考えた方が良いのでしょうか?
Mac Bookにつないで音が良くなるようでしたら、CDやiTunesの音源が
活用できるので、ぜひ購入したいと思います。
つなぎ方のアドバイスやMac Bookとつなぐケーブルについてもご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点

Mac内蔵スピーカーよりは高音質で再生できるでしょう。
同価格帯ならステレオシステムと比べると音質は落ちるかもしれませんが、ちゃんと再生できますよ。
接続はMacの光端子は光丸型になるみたいなので、光丸型→光角型のケーブルを使用します。
付属光ケーブルを使用するならアダプタもありますよ。
http://www.fujiparts.co.jp/acop2.htm
書込番号:9644003
0点

口耳の学さん
ありがとうございます。
ケーブルも参考になりました。
センタースピーカーといっしょに
購入しようと思います。
書込番号:9651645
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
初めての書き込みです。
よろしくお願いします。
先日、V20HDを購入しました。今はまだ2.1chですが近々、センターとサラウンドを追加して5.1chにする予定です。
現在のフロントの音質に不満があるわけではないのですが少しでも音をよくしたいと思い、スピーカーのケーブルを交換しようと思っています。
しかし全くの初心者なので安物のスピーカーでケーブル交換して効果はあるのかわかりません。
どなたか詳しい方がいたら教えてください。
0点

こんばんは。
設置場所までのケーブル長をきっちりするといいかもです。
ちなみに、私はケーブルは交換しないで長さ調整だけしました。
書込番号:9648156
0点

さえばさん、こんばんわ
レスありがとうございます
早速試してみたいと思います。
ちなみにケーブルはどこで切っても大丈夫なんでしょうか?
書込番号:9648397
0点

ケーブルは長さが足りればどこで切っても構いませんよ。
書込番号:9648758
0点

口耳の学さん、ありがとうございます、返信遅くなりすみません。
ケーブルの長さを調整しました、前よりは少しよくなった気がします。
いずれはケーブル交換もしてみようと思います。
書込番号:9675115
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-LX51
HTP-LX51を購入するか迷ってます。
6畳の部屋で主にPS3でゲーム、たまに映画や音楽です。
やっぱ音質はHTP-S313あたりとは値段相応で違うんでしょうか・・・
予算は70000ですが他にお勧めとかありますか?
パイオニアの製品はデザインが気に入っています。
似た質問もあるようですがコメントお願いします。
0点

こんばんは。
PS3ならLPCM出力なんで313買うならこちらがよいと思いますね〜
あとはオンキョーBASEですかね♪
書込番号:9642392
0点

DENONから近々ロスレス対応2.1ch(5.1ch拡張対応)システムが登場するそうですよ。
選択肢を増やしてしまいますが、もうちょっと待って試聴してみるのもいいでしょう。
書込番号:9642534
0点

らんにいさん。口耳の学さん返信ありがとうございます。
PS3を持っていればリニアPCM出力でいい音が出るってことですよね!
ONKYOで売れてる次世代対応機とはそんなに違うものなのでしょうか?
素人ですいません・・・
書込番号:9646644
0点

こんにちは♪
音質は好みの範疇ですよ。
オンキョーは安価でロスレスが売りですからね♪
書込番号:9648834
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-LX70
ホームシアター用のスピーカーシステムを検討しています。
こちらの書き込みを見て、HTP-LX70が非常に気になっていますが、以前からBOSEのスピーカーにも漠然とした憧れのようなものがあって、BOSEのLifestyle V30と迷っています。
違いについてお分かりになりましたら、ご教示頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは
BOSEは次世代音源対応してないので私はパスですね。
書込番号:9641171
0点

V30は従来のサラウンドフォーマットまでの対応でロスレス音声には未対応です、その点はLX70が一歩有利ですね。
ですがBDの再生をしないなら選択ポイントから外してもいいでしょう。
試聴してBOSEの音が気に入るなら、V30を選んでも後悔しないと思いますよ。
書込番号:9641209
2点

なるほど!
早速のご回答ありがとうございます♪
せっかく新しい物を買うのに、新しいフォーマットに対応していないのは残念ですね。
BOSEから次世代フォーマットに対応したものが出る予定はないのですかね?
秋までに出ないようなら、HTP-LX70で決まりですねぇ。
書込番号:9641274
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





