ホームシアター スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームシアター スピーカー のクチコミ掲示板

(57564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9080スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9080

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続

2009/06/02 00:55(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-LX51

クチコミ投稿数:19件

購入し満足してます

接続の質問なんですが今
PS3→TV→LX51
ケーブルはHDMIです。

TV→LX51
ケーブルは光


これは間違ってますか

違う人の書き込み見ましたら、違ったので


よきアドバイスお待ちしてます。

書込番号:9638769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/02 01:15(1年以上前)

すぐ下、見てみ

書込番号:9638853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/06/02 01:17(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

下は見ました。

自分の接続がダメな点を教えて下さい。

書込番号:9638863

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/06/02 06:34(1年以上前)

PS3はHDMIでLX51に接続することをお勧めします、BD再生でのロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声の再生はHDMIでアンプに繋がないとできません。
またテレビを経由してアンプに繋げると5.1chでは出力できない場合が多いです。

書込番号:9639300

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/06/02 20:06(1年以上前)

そういう理由だったをですね

ありがとうございます

書込番号:9641623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

スレ主 慈英さん
クチコミ投稿数:3件

東芝レグザZ8000とYRS−1000の購入を考えています.

レグザZ8000はHDDが内蔵されていないので外付けHDDを付ける必要があるのですが,YRS−1000の製品紹介には非防磁設計とあります.

YRS−1000の上部あるいは下部に外付けHDDは配置可能なのでしょうか?

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら御教示お願いいたします.

書込番号:9637891

ナイスクチコミ!0


返信する
HERBALさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 12:46(1年以上前)

どうなんでしょうかね、
やはり心配でしたらちょっと距離を離しておいた方がいいでしょうね

書込番号:9640294

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/06/02 12:50(1年以上前)

参考にどうぞ。

http://www.wdc-jp.com/msj/member/m_mag_rec/a_1.html

書込番号:9640311

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 慈英さん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/17 17:56(1年以上前)

ご親切に良いアドバイスをいただきまして,ありがとうございました.
大変参考になりました.

書込番号:9714235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サラウンドスピーカーについて

2009/06/01 01:11(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:5件

お邪魔します。

当製品の購入を検討しており、リアのサラウンドスピーカーのみ手持ちのDENON製(入力インピーダンス:4Ω)を流用したいと思っています。

過去スレを拝見して、音量に気をつければ使用自体に問題ないことは理解できたのですが、この場合前後のバランスの調整はどうなのでしょうか?BASE-V20側で、最適なバランスに調整可能ですか?それとも何か不具合があるでしょうか?

何分素人なもので、知識豊富な皆様のご助言を頂ければ幸いです。
お手数ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:9633942

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/06/01 06:26(1年以上前)

自動スピーカー設定機能を搭載していますから、初期設定すれば自動でバランス調整してくれますよ。

書込番号:9634350

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2009/06/01 20:00(1年以上前)

V20HDで使えるスピーカーのインピーダンスは、6〜16Ωまでです。
4Ωのスピーカーでも使えないことはありませんが、アンプに負担が掛かりやすくなるし、音質的にもあまり良いことはない(←ダンピングファクターが小さくなるので音が中抜け気味になる可能性がある)ので、初心者や検討中の方には、おススメはできないです。

サラウンド(リア)スピーカーなので、そんなに気にする必要もないとは思いますが、どうしても使いたい場合は、あまり音量を上げすぎないようにし、自己責任で使ってください。

書込番号:9636830

Goodアンサーナイスクチコミ!0


pentafanさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/03 09:09(1年以上前)

付属のマイクを使って自動スピーカー設定をすると簡単に設定できますけど、
同時にダイナミックEQ機能もONになってしまいます。
これがONかOFFかで結構聞こえ方が変わりますので、測定後に両パターン試聴
してみるのがいいと思います。

ちなみに自分はウーハーがドンドンするのが合わなかったのでOFFにしています。

書込番号:9644291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/05 17:49(1年以上前)

口耳の学さん、エルエスいれぶんさん、pentafanさん、ご丁寧な回答有難うございました。
また、当方からの御礼が遅くなりまして申し訳有りません。

ご助言を基に、とりあえずV20HDとセンタースピーカーのみ購入して様子を見てみます。不具合や不満が出てきてリアも買い足すことになったら、またアドバイスをお願いするかもしれません。

その節は宜しくお願いいたします。

書込番号:9655389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HTP-S313と購入を迷っています。

2009/05/31 20:34(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-LX51

スレ主 oga4858さん
クチコミ投稿数:5件

夏頃購入を考えている者です。(ホームシアターは初めての購入です。過去ログも内容が半分以上わからないレベルの初心者です;;)
REGZA42Z8000とPS3の接続で視聴は主に映画(ブルーレイとDVD)たまにTV放送です。

そこで質問です。
@HTP-LX51でHDMI接続した場合のメリット(HDMIの仕組みも良く知りません)
AHTP-LX51はリニアPCMマルチchに対応しているそうですが、HTP-S313はどうなの?

用は題名どおりのことで悩んでいるのですが・・・費用対効果を考え出すと迷宮に陥りそうですどなたかスッキリさせて下さい。

書込番号:9632089

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/05/31 21:24(1年以上前)

HDMI接続のメリットは光接続では伝送できないサラウンドフォーマットやマルチチャンネルリニアPCM音声を扱える点と、他機種とのリンクになります。

LX51はマルチチャンネルリニアPCM音声だけでロスレス音声のデコードには対応しません、ですが組み合わせるのがPS3ならPS3側でデコードできるのでロスレス音声も再生可能です。

S313は光/同軸デジタルまでの対応なのでロスレスやマルチチャンネルリニアPCM音声は入力できないです。

この2機種ならLX51をお勧めします。

書込番号:9632429

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 oga4858さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/31 21:47(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。HTP-LX51にしようと思います。
甘えて申し訳ないのですが。接続法は

・PS3→HDMI→HTP-LX51→HDMI→TV
・TV→光ケーブル→HTP-LX51

で、よろしいでしょうか?
又、この接続のときHTP-LX51の電源が入っていないときはTVからも音は出ないのでしょうか?

書込番号:9632608

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/05/31 22:47(1年以上前)

接続はそれで結構です。
HTP-LX51がHDMIスルーに対応すれば電源OFFでもPS3の音声をテレビのスピーカーで再生できるのですが、対応しないのならPS3の映像/音声は再生できません。
Z8000で受信した番組ならHTP-LX51の電源はOFFでも再生できますよ、ただリンクさせていると自動でLX51の電源がONになるでしょうね。

書込番号:9633072

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 oga4858さん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/01 23:50(1年以上前)

丁寧に教えてくださって感謝します。
購入する決心が付きました。

書込番号:9638368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い時についてです。

2009/05/31 12:44(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

スレ主 meanさん
クチコミ投稿数:6件

初書き込みです。

年内にでも購入予定なのですが、

どの時期に買うのが1番ベストでしょうか??

欲しい時が買い時だとは思っているのですが…^_^;

ちなみに地方のヤマダ電機で買うつもりです。

時期的にオススメがあれば教えて下さい(^^ゞ

書込番号:9630083

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/05/31 13:37(1年以上前)

オーディオ製品は、PCやデジカメのように製品サイクルが短い訳でもなく、生産量もたかが知れているので、それらのように大きく値崩れしないケースも多いです。

値崩れを待つ間に製品が市場から姿を消すこともあるかも。

それこそ、買いたい時、必要な時が買い時だと思います。

書込番号:9630279

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 meanさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/31 13:42(1年以上前)

586RA様

的確なアドバイスありがとうございます。

購入の際に是非参考にしたいと思います!!

書込番号:9630295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DSDソース

2009/05/31 09:44(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 Goku-riさん
クチコミ投稿数:31件

http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/base-v20hd.pdf
取扱説明書54ページの一番下に、
『お手持ちのSACDプレーヤーでPCM出力かDSD出力かを選択できるときは、
PCM出力を選ぶことでより良い音質でお楽しみいただける場合があります。』
とあるのですが、これって
『DSD出力を選ぶことでより良い音質でお楽しみいただける場合があります。』
の間違いですよね?

現在、SACDも再生できるユニバーサルプレイヤーをBASE-V20HDにHDMI接続しているのですが
この説明書きの箇所を読む前に、たまたま自分でプレイヤー側の設定を
DSD出力にしてみたら明らかに音質が良くなったばかりだったので驚いています。
まったく逆のことなので。

半端な知識しか持ち合わせていない素人なので
全くとんちんかんな質問をしていたらすみません。

書込番号:9629431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/05/31 10:27(1年以上前)

この機種だけではありませんが、AVアンプによってはDSDをPCMに変換して出力する物があります。本機の場合はPCM44.1kHzに変換するので、CD並みの信号に制限されます。これがHDMIで出力するプレーヤーだと、アップサンプリングしたPCMで出力できる物があります。(88.2や176.4kHz)
信号の質が高い分アンプでPCMにするより、PCMで入力した方が音質的に有利です。

書込番号:9629569

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Goku-riさん
クチコミ投稿数:31件

2009/05/31 13:31(1年以上前)

リアプロさん

早速のご回答、どうもありがとうございます。
なんと!!
BASE-V20HDはDolby TrueHD等の次世代音声規格に対応しているということが
最も大きな購入理由だったのですが
当然DSDにも対応していると思い込んでいたので驚きです!
確かに説明書の同じページの中に
『DSD信号は、PCM44.1kHzに変換されてから処理されます。』
とありますね!
明らかに音質が良くなったと思っていたのは単なる錯覚だったんですかね〜?
思い込みって怖いですね・・

ちなみに今繋いでいるプレーヤーはパイオニアのDV-610AVなのですが
これには『アップサンプリングしたPCMで出力できる』機能はついているのでしょうか?
廉価なプレーヤーだからあまり期待はできませんが・・・

もしどなたかご存知でしたらどなたか教えていただけると有難いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9630260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/05/31 14:24(1年以上前)

>もしどなたかご存知でしたらどなたか教えていただけると有難いです。

メジャーなところでは初期型のPS3、超高級品のESOTERICの製品にそんな機能を持った機種があったように記憶してますが…
現実的手段としては、DV-610AVからアナログで繋ぐか、アップサンプリングする機能があるかどうかは知りませんが、HDMIの出力をPCMにして出力してみてはどうでしょう。

書込番号:9630433

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Goku-riさん
クチコミ投稿数:31件

2009/05/31 15:04(1年以上前)

リアプロさん

レスありがとうございます!

>DV-610AVからアナログで繋ぐか

ということは、アナログで繋げばDSD音声が聴けるということでしょうか?
もともとDV-610AVはSACDを聴くためだけに購入したプレーヤーですし
現状BASE-V20HDとのHDMIによるリンク機能が使えているわけでもないですし
アナログに繋ぎ替えること自体は全く問題ないので
音質向上という点で最も良い手段を選びたいのですが
その点を踏まえ、あらためてご教授いただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9630575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/05/31 16:21(1年以上前)

>アナログで繋げばDSD音声が聴けるということでしょうか?

DSDでは無いです。この場合はDV-610AV内でデジアナ変換していますので、音質はDV-610AV次第と言うことになります。取説を読んでみると、DV-610AVからDSD信号をPCMに変換は出来るようですね。HDMI出力の設定を「自動」の場合。(※自動(DSD)では無い) このPCM化が、アップサンプリング出来るかどうかは書いていないので何とも言えないのですが、もしその機能があるならPCMのダウンサンプリングをオフにすれば…(DVD-AUDIOだけかも知れませんが)

取るべき方法としては、

1.従来のアンプでDSD/PCM変換で聴く。
2.プレイヤー側でDSDをアナログ化して、アンプ入力する。
3.プレイヤーでPCM化して、アンプでDA変換する。

結局どれが良いかは、Goku-riさんが聴いて判断するのが一番だと思います。

書込番号:9630914

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Goku-riさん
クチコミ投稿数:31件

2009/05/31 17:24(1年以上前)

リアプロさん

レスありがとうございます!

>もしその機能があるならPCMのダウンサンプリングをオフにすれば…

リニアPCM出力の設定画面を見てみましたが
なぜかダウンサンプルオフを選択できないようです…。
とりあえずアナログで繋いでみて聴き比べてみます。

いろいろと丁寧に教えていただきどうもありがとうございました!

書込番号:9631145

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング