ホームシアター スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームシアター スピーカー のクチコミ掲示板

(57564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9080スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9080

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 追加スピーカー

2009/05/29 20:08(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11

クチコミ投稿数:427件

こちらはオプションスピーカーを追加する事で5.1chになりますが、現在コンポのXT-1が家にあり、そのスピーカーをHTX-11に追加して使う事は可能でしょうか?
やはりホームシアター用にオプション出しているスピーカーの方が相性や音質は良いですか?
素人なのでわかりません・・・・

電気屋で聞いたところ店員は「う〜ん・・・繋がらないかも知れないですね〜ちょっとわからないですけど」と言われてしまいました。

書込番号:9621538

ナイスクチコミ!0


返信する
とり3さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件 HTX-11のオーナーHTX-11の満足度4

2009/05/29 20:35(1年以上前)

可能ですよ。

私も以前X−T1のスピーカーを繋いでいました。
スピーカーユニット自体もHTX−11と同一の物が使われていますし、勿論インピーダンスも一緒です。
ユニットが同一なので、音色も違和感は全くありません。
おまけにデザインもそっくりです。
HTX−11の追加スピーカーとしては、申し分ないと思います。
X−T1のスピーカーはバスレフでHTX−11の付属スピーカーに比べ低音が豊かなので、HTX−11のウーファーの出力を上げて使用しているなら、HTX−11の付属スピーカーはリアにまわして、X−T1のスピーカーをフロントに使用した方が、ウーファーとの音のつながりが自然になります。

書込番号:9621666

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件

2009/05/29 20:54(1年以上前)

>>とり3さん
ありがとうございます!
なるほど!オプションスピーカーよりもむしろ良かったりするんですね☆

よい情報ありがとうございます!

書込番号:9621767

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/05/29 21:10(1年以上前)

センタースピーカーは所有しているのでしょうか?HTX-11は4.1ch構成には対応しないみたいですけど。
ユーザーではないので試せませんけど、もしかしたらセンタースピーカーが無いとセンターの音声が抜けてしまうかもしれませんね。

書込番号:9621857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


とり3さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件 HTX-11のオーナーHTX-11の満足度4

2009/05/29 21:11(1年以上前)

そうですね、単品で聞き比べるとX−T1のスピーカーの方がエンクロージャーも大きく、HTX−11の付属のスピーカーよりも余裕の有る良い音に聞こえました。

ただ難点は、スピーカーの底面がかなり斜めになっているので、置き場所によっては上の方を向いてしまいます。
私は斜めの板の上に置いてスピーカーが正面を向くようにして使用していました。
ただ、そうするとスピーカー底面についているゴム(インシュレーター?)がずれて来ます。

書込番号:9621862

ナイスクチコミ!0


とり3さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件 HTX-11のオーナーHTX-11の満足度4

2009/05/29 21:37(1年以上前)

口耳の学さんの仰る通り4.1chには対応していないので、センタースピーカーは必要です。

書込番号:9622016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

接続について

2009/05/28 10:56(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313

クチコミ投稿数:3件

接続等について教えてください。
TV W42-P7000(42)+AVC-H7000  BDレコーダー パナDMR−BW750
スピーカーS313(予約済み)
現在TVとBDはD4と赤白で接続していますが、S313とTV、BDを
光ケーブルで繋げば5.1Chで出力できますか。
また、リアのスピーカースタンドが真横にしか設置出来ません
が問題ないでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9615250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/05/28 11:34(1年以上前)

>S313とTV、BDを光ケーブルで繋げば5.1Chで出力できますか。

可能です。ただBDの次世代サラウンドは、従来サラウンドに制限されます。

>リアのスピーカースタンドが真横にしか設置出来ませんが問題ないでしょうか?

理想はリスナーを中心とした円周上の4時8時に置くことになりますが、皆が皆その場所に置けるわけではありません。(部屋の間取り、家具の配置などが影響) あとは可能な範囲でもっとも良い場所に置けば、MCACCの自動設定で補正してくれます。

書込番号:9615349

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/05/28 12:09(1年以上前)

接続すれば再生できますが、テレビやレコーダーは初期設定ではPCMに変換して出力する場合が多いです。
ビットストリームで出力するよう設定変更しましょう。

書込番号:9615453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/28 13:47(1年以上前)

リアプロさん、口耳の学さん、早速教えて頂き有難うございます。

一点不明なのですが、テレビのデジタル音声出力はPCMとAAC(MPEG−2
AAC対応のオーディオ機器に接続する場合接続)とあるのでAACでいいの
でしょうか?

書込番号:9615798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/05/28 13:59(1年以上前)

AACの方が望ましいですね。TVの放送は音声がAACなので、当然サラウンド放送もAACになります。PCMにするとサラウンドもと2chに制限されます。

書込番号:9615831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/28 14:26(1年以上前)

細かい点まで教えて頂き大変有難う御座います。
S313が届き次第映画を楽しみたいと思います。

書込番号:9615914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

20HDと上位機種

2009/05/28 00:45(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:26件

初めて書き込むオーディオ素人です。
「タカJさん」と似た質問ですみません。

YAMAHA等のシアターラックを検討しているうちに
このサイトで20HDのコストパフォーマンスのよさを知り、
購入したくなりました。

昨日、新宿のヨドバシで試聴すると、なるほどいい音。
しかしすぐ横の同じデザインでサイズが大きいの二つの上位機種
(型番忘れましたすみません)
を聴いてみると、さらにいい!(当たり前か)

店員さんによると、3.1CHベースで
@20HD 約7万円
Aひとつ上 約10万5千円
Bさらに上 約13万円
とのことでした。

この値段差なら思い切って、とも思いました。
しかし、本機の人気は費用対効果にあるはず。

15万円前後の予算なら他社にも似たようなスペックの製品があるのでしょうか?
それとも、やはり「お買い得感あり」「ONKYO優位」なのでしょうか?

ついでにもう一問、お店には銀色しかおいてませんでしたが、
メーカーの通販サイトを覗くと黒色もあるようですね。
品薄で入荷待ちのようでしたが。

購入を急いでいない(来年1月予定の引越しをめどに決めればよい)
ので、高級感がある黒色を待ちたい気もします。
しかし、銀色に比べて店頭価格は高くなる懸念も・・・。

先輩方のご助言をお願いします。






書込番号:9614153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2009/05/28 00:59(1年以上前)

すみません、205HDの黒色はメーカーサイト限定のようで・・・
いい加減な書き込み失礼しました。

書込番号:9614224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/05/28 06:33(1年以上前)

セット品でHDMI ロスレス対応はONKYO V20HD 22HD 2.1HD程度なのでライバル機は不在です。
Pioneer HTP-LX70 Pana SC-HT7000もありますが値段的に上位になります。

最近はAVアンプのエントリークラスの値段が落ちてきているので、AVアンプ+スピーカーも候補に入れてはどうでしょう。

書込番号:9614684

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2009/05/28 12:25(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。
大変勉強になります。

お店に電話で確認しましたが、
わたしがきのう聴き比べたのは、507と607でした。

HDMI ロスレス対応 というのがみそなのですね。

607の購入を検討するなら、少し予算増を覚悟して、
初級者向け「AVアンプ」でホームシアターを構築するのも一案、ということですね。

その場合、HDMIとロスレスにも対応した機種がそれなりのお値段で
でているものなのでしょうか。

書込番号:9615515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/28 16:08(1年以上前)

自問自答で恐縮です

さきほど有楽町ビックカメラで聞いたところ、

・507、607の価格帯(中位機種と表現していた)
は各社競っているので、HDMIなどの差はそれほどない。
・音は結構違う。好みが分かれる。
・ヤマハはサラウンドが上手い、デノンは音がクリア。
・ONKYOは中間でややデノンより、パイオニアはヤマハに近い。
・少しONKYOに割安感がある。

との説明でした。
じっくり聴き比べようと思いました。


書込番号:9616166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/05/28 18:59(1年以上前)

ロスレスやHDMIは必須ではないのですが、将来(現在)BD再生する予定があるなら対応品を選びたいです。
V20HDの上位機種の音の良さを体感してしまっては後戻りはできないでしょうから、AVアンプ+スピーカーで揃えた方が後悔がないでしょうね。

各社カラーがあるので、やはり試聴されて好みを選び出してください。。

書込番号:9616748

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2009/05/28 22:00(1年以上前)

口耳の学さん
ありがとうございます。
ゆっくり楽しみながら悩もうと思います。

書込番号:9617665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313

スレ主 kaichouさん
クチコミ投稿数:7件

こんばんは。
初歩的な質問で申し訳無いんですが、
聞きたい事があります。
まず、
出力とは何でしょう?100wとかありますが、よく意味がわかりません。
次に、こちらの5.1chを買えば、他に機械は何も無くても、すぐにテレビつ接続すれば、使えますか?
それと、最後に当方、ps3とテレビ鑑賞用に使いたいのですが、
今現在のテレビが、レグザの32C7000を使っています。
テレビとps3をHDMI端子で繋いでいるのですが、こちらの5.1chも使えますか?
また使う場合、何かケーブルなど必要なのでしょうか?
どうぞ、ご教授の方、宜しくお願いします!
それでは、楽しみにお待ちしております!

書込番号:9607468

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/05/26 20:28(1年以上前)

出力○○Wは数値が大きければ大きな音を出せると考えてください。

テレビとS313だけでサラウンド環境を構築できます、付属の光ケーブルで接続して設置・初期設定で使えるようになりますよ。
PS3も繋げるならPS3→S313も光ケーブルで接続したいです、テレビとの接続だけでも音声の再生はできるでしょうけど、5.1ch再生できないフォーマットもあります。
光ケーブルを一本追加することをお勧めします。

書込番号:9607525

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kaichouさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/26 20:34(1年以上前)

有難う御座います!
しっかりと意味がわかりました。
出力は大きいほうがいいですね!
光ケーブルとゆうのは、S313専用とか、いろいろ種類があるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳御座いませんが、電気屋さんにいったときに、
何と言えばいいのかわかりません。
どうぞ、宜しくお願いします!

書込番号:9607566

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaichouさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/26 20:41(1年以上前)

すみません。
最後に追記です!
s313を買ったときに、当方のテレビ、32c7000を何かに設定しないといけないのでしょうか?
また、ps3も何か設定しないといけないのでしょうか?
以上です!
度々申し訳御座いませんが、ご教授、どうぞ宜しくお願いします!

書込番号:9607598

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/05/26 21:00(1年以上前)

オーディオで使用する光ケーブルは端子の形状が二種類あります、丸型と角型があり今回使用するのは角型のケーブルです。
お店で↓と同等品を選んでください。

http://www2.elecom.co.jp/products/AV-H210.html

設定は32C7000が「光デジタル音声出力設定」でデジタルスルーかサラウンド優先に変更します。
PS3はまずサウンド設定→音声出力設定で光デジタルを選び、音声出力フォーンマットで全部チェックしてもいいですが、44.1kHzと48kHz以上のサンプリング周波数は外した方がいいかもしれません、Dolby DTsAACはチェックしましょう。
ビデオ設定→BD音声出力フォーマット(光デジタルでをビットストリームを指定するのもお忘れなく。

書込番号:9607687

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kaichouさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/26 21:10(1年以上前)

わかりやすくご教授頂き有難う御座います!!
レスを参考にして、設定します。
ちなみに、S313について来るのは、角型ですが?
あと、ふと疑問に思ったのですが、光ケーブルでTVとS313を繋げると当然音は出ますが、光ケーブルでps3とS313だけ繋いだだけだと、ちゃんとps3から音がでるのですか?
もし、そうだとしたら、口耳さんは、いちいち、繋ぎかえるのが、手間だとゆう面を考えて当方にご教授して頂けたのでしょうか?
度々すみません!
どうぞ、宜しくお願いします。

書込番号:9607746

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/05/26 22:30(1年以上前)

S313付属の光ケーブルは両方とも角型になります、REGZAにもPS3にも使用できますよ。
丸型はポータブル機で多く採用されていますが、据置機ではほぼ角型になりますね。

接続方法はもうちょっと詳しく解説しますね。

32C7000とPS3をHDMIで接続。
32C7000とPS3の両機の光端子からそれぞれS313の光入力に接続。

S313は光入力2系統なので両機とも接続できます。

PS3とS313の光ケーブルは接続しなくても音声はS313で再生できます、PS3→HDMI→32C7000→光ケーブル→S313と繋げれば、32C7000の光端子を経由する形でS313へ音声を送信できるので。

ですが32C7000はAAC以外のフォーマットはPCM音声として出力するそうなので、PS3の音声がDolbyDigital5.1chやDTS 5.1chだったとしても2chPCM音声になってしまいます。
この現象を回避するためPS3とS313を直接光ケーブルで接続することをお勧めしたのです。

PS3はHDMIと光ケーブルで音声は同時に出力できませんが、映像だけHDMIから出力させることは可能です。
つまり映像だけ32C7000へHDMIで出力して、音声は光ケーブルでS313に出力します。
この場合32C7000のスピーカーからは音声を出せなくなるので、テレビだけで使用したい場合はPS3の設定で変更することになってしまいます。
常時S313で再生するなら問題ないんですけどね。

書込番号:9608291

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaichouさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/26 23:08(1年以上前)

丁寧にお答え頂き有難う御座います!
PS3は音声を同時に出力できない事を始めてしりました。
納得致しました。
常時、ps3はs313に出力して、テレビも常時s313に使用と思います!
有難う御座いました!!

書込番号:9608579

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaichouさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/27 13:36(1年以上前)

早速、光ケーブルを買いに行きましたが、口耳さんがゆうのと、同じのが無く
、たぶんこれであってるのかな?とゆうのを買ってきました。
光ケーブルはビクターのxn110saです。
URLがhttp://shop.matsuyadenki.jp/item/ItemDetail.aspx?sCode=0271235019&cID=217012002
です。
これで大丈夫かどうか教えて頂けないでしょうか?
お願いします。

書込番号:9610979

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/05/27 18:43(1年以上前)

XN110SAで使用できます、PS3にも32C7000にもどちらにも使えますよ。

書込番号:9611969

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaichouさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/27 20:06(1年以上前)

口耳さん、色々と有難う御座います!
本当に助かりました!
また、何かありましたら、宜しくお願いします!

書込番号:9612366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲームなどの音

2009/05/26 16:47(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-DZ110

クチコミ投稿数:2件

価格に釣られてあまり勉強せずこちらの商品を購入したのですが
このステレオでps3やxboxの音を出して楽しむ事はできますか?
また何か端子や周辺機器の購入をしなくてはならない場合があれば
そちらも教えていただきたいのですが・・・

書込番号:9606646

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/05/26 16:57(1年以上前)

この機種デジタル入力は無くアナログ入力だけですよね?接続はできますがデジタルサラウンドでの再生はできませんよ。
接続はゲーム機付属の赤白ケーブルで繋げます。

書込番号:9606674

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/05/26 17:03(1年以上前)

そうですか・・・
デジタルサラウンドを楽しめるのはDVD鑑賞時だけというわけですね
ありがとうございました

書込番号:9606696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:15件

こんばんは。
数日間自分で悩んでいろいろと試したのですが、どうしても解決できない部分があり、質問させていただきたく思います。

まず自分の使っている機種は
TV:ソニー 40V5
ブルーレイ:ソニー T55
シアターシステム:ONKYO V20HD
となります。

私のやりたいこと、目的としては、
・テレビの音楽番組及びDVDBDでのミュージックビデオや映画等を極力いい音質でみたい聞きたい。
・普段のバラエティ番組やアニメ等はAMPを使わず通常のテレビスピーカーで利用したい。
・V20HDの電源を入れると自動的にV20HDでの音声に切り替わるようにしたい。(テレビ側音声を0にする対応などを省きたい)
この3点です。
このような接続方法は存在するのでしょうか。

自分でいくつか試したのですが、
1.T55−HDMI−TV−光デジタルーAMP
この接続方法だとどうもT55を利用した場合の音質がTVの音質より悪化しているように聞こえます。
またAMPの音声に自動的に切り替わることはありません。

次に
2.T55−HDMI−AMP−HDMI+光デジタル−TV
これは説明書などに載っている接続方法です。
この場合、AMPの電源を入れてないとBD等を再生してもテレビじゃ見られないですよね。
必ずAMPを利用する形となってしまい私の用途的には問題があります。
ただしこの場合は自動的にAMP音声に切り替わってくれてますね。

1と2のいいとこ取りをしたいのです。
あと、2の接続方法だとAMP−TV間のHDMIが必要だというのは理解できるのですが、1の接続方法でTV-AMP間にHDMIが必要なのかどうかも疑問なのです。
(某YA○AD○店員には1の接続ケースでHDMI2本必要といわれケーブルは2本購入してあります)

質問だらけになってしまっておりますが、わかるかたいらっしゃいましたら何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:9604582

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/05/26 06:37(1年以上前)

2 の方法でもHDMIスルーの設定をすればアンプの電源はスタンバイ状態でもテレビで視聴できるはずですよ。
 
1 でのテレビとアンプ間のHDMIケーブルは不要ですが、リンクさせるなら必要となります。

書込番号:9604961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/05/26 12:15(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

2の接続方法でHDMIスルーという設定をすれば要件を満たせそうですね。

因みに1の場合でもHDMIでリンクさせれば同様の状態になるということでしょうか。
昨日試したときは
・V20HDの電源を入れると自動的にV20HDでの音声に切り替わるようにしたい。(テレビ側音声を0にする対応などを省きたい)
という部分を満たせずに悩んでいた次第です。

まずは夜自宅に戻ったら試してみたいと思います。

書込番号:9605804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/05/26 21:39(1年以上前)

こんばんは。
自宅に帰ってから確認してみましたがやはり目的は達成できないようです。
申し訳ありませんが再度質問させてください。

1.T55−HDMI−TV−光デジタルーAMP
2.T55−HDMI−AMP−HDMI+光デジタル−TV

上記2通りの接続方法があるとして、まず口耳の学様が仰るとおりHDMIスルーの設定をしました。(PowerControl設定ONですね)

ですが、PowerControlをONにしても、スルーされるというだけで私の希望する
・V20HDの電源を入れると自動的にV20HDでの音声に切り替わるようにしたい。(テレビ側音声を0にする対応などを省きたい)
ということはできず、あくまで手動でテレビ音量を消すという手間がどうしてもかかるようです。

さらにTvControlという設定をONにすると、自動で音声は切り替わりますが、
そもそもテレビの電源を入れると連動してAMPの電源もはいるため、逆に
・普段のバラエティ番組やアニメ等はAMPを使わず通常のテレビスピーカーで利用したい。
という目的を考えるとAMPの電源をいちいち落とす必要があります。

結局のところ、
「AMPの電源はあくまで手動でONOFFして、ONした際には自動でAMP音声になる」
という設定はないっぽいですね・・・

そしてそれが不可能だとして1と2の接続方法を比べた場合、
1と2に関してリンク機能の差は何もなく、2でスルー設定をすると無駄に待機電力があがるだけで、結果1のほうがよくなってしまいますよね。

そもそもこの状態でどうリンク機能を生かせているのかすら不明になってきました・・・
TVとAMPをHDMIで繋ぐ必要すらないですよね・・・
TVリモコンでAMP音量を操作できるわけでもなく、先ほどのTvControlをONにしていなければ電源連動するわけでもない。

なんかちょっと悲しくなってしまうような状態なのですが、上記内容に間違いはあるでしょうか。
また、解決方法などありましたら是非ご教授お願いいたします。

書込番号:9607932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2009/05/27 15:46(1年以上前)

V20HDとTVの電源の連動については、前回TVと連動してV20HDの電源をOFFにした場合は、次回TVをONにしたときにV20HDも連動して電源がONになり、前回先にV20HDの電源をOFFにして後でTVをOFFにした場合は、次回TVをONにしてもV20HDの電源はONにならないという仕様ですね。(←つまり、前回の電源OFF時の状況を記憶していて、次回電源ON時にそれを再現しているということ。)

なので、少々面倒かもしれませんが、2の接続方法でもTVの電源をOFFにする前に先にV20HDの電源をOFFにするようすれば、次回TVをONにしても勝手にV20HDの電源がONになることはないので、だいたい目的通りの使い方ができるように思います。
私も普通は、V20HDを使わないのでこの使い方をしていますが、HDMIで連動していた方がV20HDの電源の切り忘れがないし、1の接続方法だとTVとV20HDの音声切り替えや音量調節をそれぞれのリモコンで操作しないといけないので逆に面倒に思います。(←あくまで私個人の感想。)



書込番号:9611375

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1490件Goodアンサー獲得:113件

2009/05/27 21:34(1年以上前)

エルエスいれぶんさんの仰るとおり私も 2 をオススメします。

電源についてですがブラビアの「シアター」ボタンを使われてはどうでしょう。
TV・アンプのHDMI制御の設定をきちんとしていれば、アンプのON/OFF・音量調整がブラビアリモコン側から可能ですし。
(シアターモードの色味が好みでない場合どうしようもないですが・・・)

書込番号:9612866

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/05/28 00:37(1年以上前)

こんばんは。
お返事ありがとうございます。

本日仕事から帰ってきたばかりで明日も朝早いため、
明日の夜に試してみようかと思います。

いろいろと教えていただいて本当にありがとうございます。

書込番号:9614118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/05/29 12:17(1年以上前)

こんにちは。
昨日夜に接続して試したところ教えていただいたとおりになりました。
次はPCとの接続へとステップアップしたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:9620122

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング