ホームシアター スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームシアター スピーカー のクチコミ掲示板

(57564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9080スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9080

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

インピーダンスについて

2009/05/25 23:28(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 gensinさん
クチコミ投稿数:33件

この製品のレビューを拝見したところ、追加SPにD−308シリーズを挙げられておりますが、308のインピーダンスは4Ωで、V−20HDのSP適応インピーダンス6Ω〜16Ωから外れ、アンプに負荷が掛かり不具合が生ずると思いますが、どの様な使用方法をすれば、アンプに負荷を掛けないで使用することができるのでしょうか?
例えば、音量をMAX50までにしか上げないとか・・・

書込番号:9603786

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/05/26 06:50(1年以上前)

自己責任になりますが、音量を上げなければまず問題はないです、Max Volumeの設定で最大音量を指定しておけば安心でしょう。

書込番号:9604981

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/05/26 12:59(1年以上前)

>アンプに負荷が掛かり不具合が生ずる

低インピーダンスのスピーカーを繋いだだけではアンプに負荷は掛かりません。アンプの負荷とは、スピーカーのインピーダンスが低いことで電流が流れやすくなることです。流れやすいことで定格以上の電流が流れるとアンプが壊れます。

従って、大きな電流を流さない、大きな音を連続して出さないことで問題は回避出来ます。

普通、音楽信号や映画ではデカイ音が連続して長時間出続ける事は滅多にないので、実用上はあまり問題ありません。隣近所から文句が出そうな大きな音で常に再生しているなら別ですが・・・。

書込番号:9605973

ナイスクチコミ!0


スレ主 gensinさん
クチコミ投稿数:33件

2009/05/27 03:50(1年以上前)

皆様早速のお返事有難うございました。
音量調節で解決できそうなので、納得できました。

書込番号:9609687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2009/05/27 13:18(1年以上前)

おそらく、V20HD(SA-205HD)も使われているトランジスタ(増幅回路)の許容量に合わせてインピーダンスが設定されていると思います。だとすると、比較的短時間でも音量を上げすぎるとアンプに使われているトランジスタの劣化が早まり、アンプ自体の寿命が縮まる可能性もあるので注意が必要です。
V20HDで4Ωのスピーカーを使う場合は、単純計算で音量ボリュームは50ぐらいまでが上限だと思います。50といっても、アンプにとっては6Ωのスピーカー使用時の最大音量と同等の高負荷になるので、アンプの寿命を考えるともっと音量を下げた方が良いです。(←といっても、うるさくてボリュームを上げられないと思いますが...)

書込番号:9610922

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HTX-11/22DH GWX-2.1

2009/05/25 14:15(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11

クチコミ投稿数:427件

現在、レグザの32C3500を使っているのですが、音に不満がありホームシアターを検討しています。
部屋が狭い事や価格、ここでの評価を見て HTX-11にしようかなと思っているのですが、同じ価格帯で見た目もほとんど変わらないGWX-2.1と何が違うのでしょうか?
発売時期もほとんど同じだし・・・音質が違うのでしょうか?


またHTX-22HDと比べると11の音質はかなり落ちるのでしょうか?

店員には22HDの方がブルーレイの次世代音声にも対応しているからオススメです!と言われたのですが、当方まだブルーレイを見れる環境がないですし、DVDの音と次世代音声ではそんなに音質が違うものなのかわかりません・・

今後ブルーレイを見る環境を作って、見る場合、HTX-22DHではないと音は出ないのでしょうか?
次世代音声がそれほど差があるわけではなく、HTX-11でも次世代音声ではなくても音は出るのであればHTX-11かGWX-2.1にしようと思っています。


アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:9601186

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/05/25 15:16(1年以上前)

HTX-11とGXW-2.1の違いはスピーカースタンドが付属するかどうか程度で中身は同じです。

HDが付くとHDMI入力を搭載し、BDの次世代音声に対応します。
音質的には差はありますけど劇的と言えるかは個人差もありますし難しい判断です。

HTX-11でBDを再生したとしても音声の再生は可能です、DVDと同程度の音質での再生になります。

書込番号:9601346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件

2009/05/25 16:29(1年以上前)

>>口見の学さん
ありがとうございます。
GXWでしたね・・間違ってました。
中身が同じならスピーカースタンドがついてる方がお徳かな・・

少し前に電気屋で22HDを試聴(ブルーレイではなくDVD)してきたのですが、素人の自分には満足な音でした
11でもこの位音質が良ければ満足なのですが・・・やはり落ちますか?


また、今まではDVDを見ても効果音等ばかり大きく聴こえて、会話等のシーンがあまり聴こえないのが嫌でホームシアターを検討してるのですが、こちらでは解消されるのでしょうか?

必要ならばケーブル等を交換も考えてます。

書込番号:9601542

ナイスクチコミ!0


konarutoさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/25 20:32(1年以上前)

私が、答えるのもなんですが、22HDの方を使っていての感想ですが、
セリフを聞き取りやすく、したいのであれば、11か22HDの商品プラス、センタースピーカー
(8000円)の購入を検討してみては、いかがでしょうか?
センタースピーカーですと、セリフ重視なので、センタースピーカーの音量だけを、
上げれば、もっと聞きやすくなります。

11と22HDでは、あまり、差は無いと思います。
けれど、将来地デジになったときのことを考えると、対応している、22HDのほうが、後悔
しないかな?と、思います。
蛇足ですが、絶対、2.1chじゃ、足りなくなって、3.1ch、5.1chと、どんどん
増やしたくなるので、22HDですと、6万くらい、必要かな?って思います。
今自分も、5.1chにしたいのですが、お金が無くて、家にあるCDコンポで色々実験しております。
分かりにくいと思いますが、是非、ご参考までに・・・。

書込番号:9602485

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/05/25 21:40(1年以上前)

音質的には22HDもHTX-11も同程度みたいですね。
セリフを明瞭に再生したいならセンタースピーカーの追加が効果的でしょう。

書込番号:9602905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件

2009/05/25 21:59(1年以上前)

>>konarutoさん
ありがとうございます。
そうですね!もし、もの足らなかったらセンタースピーカーの追加もしたいです!

気になったのですが、地上波になる事を考えると・・・とはどうゆう事ですか?
何れは地上波放送が全て次世代音声になってHTX-11は使えなくるとゆう事ですか?

書込番号:9603050

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/05/25 23:06(1年以上前)

HTX-11はAACに対応するのでデジタル放送のサラウンド番組の再生は可能ですよ。
地上デジタルが次世代音声フォーマットを採用するというのは聞かないですね、おそらく帯域が足りないでしょうし。

書込番号:9603603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件

2009/05/26 09:57(1年以上前)

>>口耳の学さん
ありがとうございます。
それを聞いて安心しました!

ちなみに皆さんケーブルは純正からグレードアップしているのでしょうか?
ケーブル変えると自分のような素人でも音の違いが感じる程度変わるのであれば、交換もしてみたいのですが電気屋に行ったら
DENONやオーディオテクニカル製の物があり太さも色々、値段も色々で何が良いのかわかりませんでした。。

オススメケーブルとかありますでしょうか?

書込番号:9605409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

大音量で聞いてる人に質問です

2009/05/25 12:17(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-LX70

クチコミ投稿数:50件

いつか大音量で聞きたいものです。それで大音量で聞いてる人に質問です。
防音の部屋とかで聞いてるのですか?それとも田舎とかですか?
環境についていろいろ語ってください。

書込番号:9600812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/05/25 12:30(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

爆音派です(爆

45(最大52)dBの防音ルームです。

昼間は音圧100dBくらいで聞きます。


大音量にする程、堅牢な床と適切なルームアコースティックが求められます。

最低10畳以上、防音施工費400万円前後は必要かと思います。

書込番号:9600846

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/25 20:37(1年以上前)

こんばんは^^miruku93794さん

休みの時など昼間は部屋を暗くして、そこそこ大音量で聞いています^^
床が重低音で揺れます^^
2階で見てるので・・・
夜は^^それほど大きく聞けません^^

書込番号:9602514

ナイスクチコミ!2


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2009/05/25 21:02(1年以上前)

こんばんは(^^ゞ

やや田舎でごく普通の家ですが隣近所が離れて居る為、昼も夜も爆音派です。
おもいっきり外に音が漏れてますが(爆)

映画もそうですが音楽モノのソフトは特に、その場に居るぐらい爆音にしないと楽しくないですね。

ある程度上げると振動で壁掛け時計やガラス窓がビビりだします(^_^;)

書込番号:9602662

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

2.1chから、4.1chへ

2009/05/24 20:12(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

スレ主 konarutoさん
クチコミ投稿数:64件 HTX-22HDのオーナーHTX-22HDの満足度4

こんにちは。
半年ほど、前に、この商品を購入し、とても、音がよく、満足していました。
が、やっぱり後からちゃんとした、音がほしくなり、家にあった、CDコンポの
スピーカーを後の音を出す方の端子繋げてみると、全く音が出ません。どうしてでしょうか?
CDコンポのスピーカーの、メーカーは、ケンウッドで、あまり、新しいものではありません。
8Ωで、対応してると、思うのですが・・・。
繋ぎ方は、PS3→光→HTX-22 と TV→光→HTX-22です。
そして、その、コンポの方の、スピーカーを、前の音を出すほうに、替えて見ると、音がでて、
HTX付属の方を、後にかえてみると、前はでるのですが、後がでません・・・。
故障ですかね?端子の。
どなたか、教えて下さい。 あと、モノラルと、ステレオでは、出ないそうです。
他のでもでないのですが・・・。
よろしくおねがいします。

書込番号:9597640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件 HTX-22HDの満足度5

2009/05/24 20:30(1年以上前)

>スピーカーを後の音を出す方の端子繋げてみると、全く音が出ません。どうしてでしょうか?<

後ろというのはリアスピーカの端子のことですか?後ろは7.1chにする時に使うためで、その場合22HDのみでは使えない(別途リア用にアンプが必要)ため音が出なくて当然ですよ。
4.1chなら普通にサラウンド用スピーカの端子に繋いだらちゃんと鳴るはずですけど+_+;。
フロント、センター、サラウンドのスピーカ5本は22HDのアンプで鳴らせますから5.1chまではスピーカの追加だけで楽しめますよ。取説も読んでみてね^o^/。

書込番号:9597734

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/24 20:40(1年以上前)

取説を見ながらの作業になりますが、リセットし【取説p74】
再度、付属の測定マイク作業を行なってください。

書込番号:9597792

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/05/24 20:44(1年以上前)

自動スピーカー設定の測定し直しは試しているのでしょうか?

書込番号:9597827

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 konarutoさん
クチコミ投稿数:64件 HTX-22HDのオーナーHTX-22HDの満足度4

2009/05/25 20:21(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。
そういうことですか。

今度試してみます!。今は時間ないので・・・せっかくご意見貰ったのに、申し訳ないです。

それで、後から考えてみたら少し分からない事があったのですが・・・。

5.1chの場合、今のにプラス、センタースピーカーですよね。
それが無くても、センタースピーカーの無い、5.1chは、楽しめるのでしょうか?
ちょっと、分かりにくいですが、早く言えば、前は前、後ろは、後ろで、音が出るのか、
それとも、全て、同じ音になってしまうのか、だけです。
回答よろしくおねがいします

書込番号:9602428

ナイスクチコミ!0


スレ主 konarutoさん
クチコミ投稿数:64件 HTX-22HDのオーナーHTX-22HDの満足度4

2009/05/25 21:21(1年以上前)

あと、4.1chの場合ですと、
ドルビーデジタルなどは、選択できないのでしょうか?

書込番号:9602770

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/05/25 21:37(1年以上前)

4.1ch構成でも再生できますよ、センターチャンネルの音声はフロント左右に振り分けられます。
DolbyDigitalの5.1ch音声も同様です。

書込番号:9602884

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 konarutoさん
クチコミ投稿数:64件 HTX-22HDのオーナーHTX-22HDの満足度4

2009/05/27 20:54(1年以上前)

ありがとうございました!。
音が出るようになりました。
本当に、回答してくださった、方々ありがとうございました!。

書込番号:9612618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 REGZA Z7000との接続について教えてください

2009/05/24 16:49(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-2.1HD

クチコミ投稿数:7件

説明書に従って 本機と REGZA 37Z7000をHDMIで繋ぎましたが 音は相変わらずREGZAからしか出ません。本機設定時にマイクを使ったスピーカーのテストの際は ウーファーはじめフロント、センター、サラウンドSPからそれぞれテスト音が出ていました。 REGZAでHDMI接続機器を調べると本機は認証されていませんでした。HDMIで繋いでいるものは他には何もないです。US接続のHDDなどはレグザリンクで調べるとちゃんとあります。
 HDMIのほか何かREGZAと本機の間で繋ぐべきものがあるのでしょうか?それともHDMIケーブルの不具合 あるいは本機の不具合なのでしょうか? 素人でさっぱりわからないので誰か助けてください。

書込番号:9596707

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/05/24 16:53(1年以上前)

REGZAとのHDMI接続だけでは音声を出力できません。
REGZAとの光ケーブルの接続が必要です。

書込番号:9596720

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/24 16:57(1年以上前)

ありがとうございます。付属の光ケーブルも繋いで見たりしたのですが それでも音は出なかったんです。説明書にはHDMIケーブル1本でとあったので あとではずしました。それでも音が出ないので 繋いだりはずしたりしながら その都度REGZAで 機器の認証を試みましたがHDMI接続機器認証ができませんでした。

@HDMIを繋ぐ。
A光ケーブルも繋ぐ。

これで音が出ないのは・・・なぜでしょう。

書込番号:9596734

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/05/24 17:11(1年以上前)

リンク設定はテレビとアンプの両方で行う必要がありますが、両機種で設定していますか?
GXW-2.1HDの光入力端子は2系統ですが、仮にOPT 2に繋げたとすると初期設定ではGAME/TVが割り当てられています。
入力をGAME/TVに切り替えてみてください。

書込番号:9596812

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/24 21:05(1年以上前)

口耳の学さん の教えに従って なんだかんだといじってみてます。
どういうわけか REGZA側の機器認証は出来ました。
そぉすると REGZA側でスピーカーの選択ができるようになりまして、AVシステム?を選ぶと
REGZAから音が出なくなります。たぶん 本機側へ切り替わってるんでしょうね。
でも 本機側から音が・・・まだ出ません。本機側 設定をあれこれ試してますので あと2日くらいで なんとかなるかもです。 ( ;∀;) カナシイナー
 またまた HELPするかもしれませんが ガンバ!(メlll・_・)ノ☆(#゜ロ゜#)ノノ ります。

書込番号:9597938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/25 07:51(1年以上前)

口耳の学さん ご心配をおかけしました。
GXW側の設定をミスってました。 今朝 早起きしてもう一度確認し、設定が間違ってたことに気づき 直しましたら OKでした。
初の5.1ch(スーピカーもいっしょに買ってました)を体感しようと 先日HDDに録画した 清志郎ライブを再生しました。いいですね〜〜〜 5.1サラウンドって。

ありがとうございました。

書込番号:9600131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/22 10:52(1年以上前)

ぴよたまさん助けてください…

当方、同じく東芝のREGZA ZH8000を使っております。
ぴよたまさんと同じく、HDMIで本機と接続をしても、レクグザリンクで認証されません…
ぴよたまさんは、

> GXW側の設定をミスってました。

と書かれていますが、GXW側の設定を教えていただけませんか…
いろいろ調べているのですが、上手くいきません…
説明書ではHTX-22HDは対応していますが、GXWは書かれていない…しかし、いろいろ調べると両機は同等品と書かれているし…

困っております…

よろしくお願いいたします。

書込番号:10032972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/22 11:09(1年以上前)

ごめんなさい!!
解決しました!!
同じように困っている人のために結果をお伝えします。

ぴよたまさんも言われているようにGXW側の設定です。

設定方法は

1 リモコンで設定を押す
2 上下の矢印を押して 「6.HDMI Setup」を表示させ「決定」を押します
3 上下の矢印を押して 「Control:Disable」を表示させます
4 ここで右矢印「>」を押すと表示が
  「Control:Disable」から「Control:Enable」
  に変わります。
5 決定を押して、設定ボタンを押せば、REGZA側がHDMI機器として認識していると思います

以上、結果でした

お騒がせしてすみません…
説明書はよくよく最後まで読みましょう!!
ちなみに説明書の72ページにコントロールの事が書かれていますが、これはわかりにくいですね…

書込番号:10033026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブラウン管TVとの接続

2009/05/24 16:06(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-IS100

スレ主 kemuelさん
クチコミ投稿数:3件

初めて書き込ませていただきます。

昨日、この商品を買いまして、早速接続を試みたのですが、うまくいきません。
説明書も読んでみましたが、できなかったのでここで質問させてください。


主にPS3と接続して使いたいと考えています。
そこで、接続についてなんですが、

PS3→HDMI→HT-IS100まではできるのですが、
その映像をブラウン管テレビ(KV-25DA65)に表示させるにはどのようにすればよいのでしょうか?

このテレビにはD端子はあるので、HT-IS100のモニター出力からコンポーネントビデオコードを用いてD端子と接続しましたが、映像が出ません。


どこか接続方法に問題があるのか、このテレビでは無理なのか…

申し訳ありませんがご指南ください。

書込番号:9596540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/05/24 16:18(1年以上前)

PS3の音声はHDMIで良いですが、映像はPS3から別途コンポーネントケーブルで出力する必要があります。(IS100を通すなら)
TV直結で良いなら、PS3からD端子ケーブルで出力しましょう

書込番号:9596582

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2009/05/24 16:20(1年以上前)

こんにちはm(__)m

基本的にHDMIからの映像は下位端子に出力する事ができません。
ですのでPS3からブラウン管に直接D端子で繋ぎ、音声は光にてPS3からIS100に接続するのが一般的です。
PS3の音声出力だけHDMIにできるのか分かりませんが、映像出力のケーブルを変更した場合は電源長押しによるオンをして下さい。

書込番号:9596592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kemuelさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/24 16:39(1年以上前)

お二人ともありがとうございます!!
早速、PS3とテレビを直接つないでみたら映像出ました^^
PS3からケーブルは1本しか出せないと思い込んでいたので、併用するとは想像もしていませんでした。。

音声はHDMI経由でHT-IS100から、映像はPS3とテレビを直接接続という感じで、楽しめそうです。
ありがとうございました^^

書込番号:9596667

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2009/05/24 17:27(1年以上前)

解決できて何よりです。

思えばPS3の映像をモニターにコンポーネント出力して音声をHDMIで楽しんでいる方が居たことを忘れてました。

ご存知かもしれませんが、HT-IS100はロスレス音声(ドルビートゥルーHDやDTS-HD.MA等)のデコードに対応していませんので、PS3の音声出力設定(HDMI)をリニアPCMにして、PS3側でデコードしてリニアPCM出力して下さい。m(__)m

書込番号:9596888

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング