
このページのスレッド一覧(全9079スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年5月26日 11:45 |
![]() |
1 | 5 | 2009年5月23日 14:17 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年5月24日 11:02 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年5月24日 18:51 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年5月28日 19:38 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月22日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
接続の件に関して初心者なので教えてください。
テレビSONY KDL2000V46
アンプBASE-V20HD
ブルーレイSONY BDZ-L95
接続方法
ブルーレイ---HDMI---V20HD---HDMI---KDL2000V46
KDL2000V46---光ファイバー---V20HD
という接続方法です。
テレビは少し古いのでV20HDの電源や音量をテレビのリモコンでコントロールすることはできないと思いますが、ブルーレイのリモコンでV20HDの電源や音量をコントロールすることはできるのでしょうか?
昨日説明書を何度も読んだのですが分かりませんでした。
詳しい方、教えていただけたらすごく助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

KDL2000V46とBASE-V20HDがリンクしないとしての話ですが、BDZ-L95からBASE-V20HDの
操作は出来ません。
BASE-V20HDはテレビから命令を受けて動作して、ブルーレイとテレビがリンクする時もその
間に入って情報をもらって動作するという感じに理解すると良いと思います。
F1とかF5からはブラビアリンクも他社と同じような内容になっているので、たまたまV20もリンクするのですが。
でもこういうリモコンを買えば近い事が出来ますよ。(友達が使っています)
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=31236&KM=RM-PLZ510D
1つのボタンに複数の機器の連続動作を記憶出来ます。
テレビ電源ON → V20HD電源ON →V20HD入力切り替え という動作を1つのボタンに記憶出来るのです。
書込番号:9604254
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-LX70
皆様、初めまして。
プラズマテレビ(PDP-428HX)にHTP-LX70とPS3を接続したいのですが、LX70が展示品購入のため光ケーブルがありません。
この場合接続は可能なのでしょうか?
また、光ケーブルが必要な場合、おすすめの物などあるのでしょうか?
光ケーブルを購入したとして最良の接続方法はどの様な形になるのでしょうか?
画質、音質共にできるだけ良くしたいです。
質問に際して必要な次項等が不足していたら申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
0点

こんばんはm(__)m
接続ですが、
PS3(HDMI) → HTP-LX70(HDMI) → 428
428(光) → HTP-LX70
ケーブルは量販店で売っているオーテクやソニー等の一般的な物で大丈夫ですよ。
PS3の音声出力設定(HDMI)はリニアPCMにして下さい。
書込番号:9589063
0点

光ケーブルでの接続も可能ですが、HDMIでの接続をお勧めします。
私もMCR30vさんの接続方法を推薦します、なのでHDMIケーブル2本と光ケーブルが1本必要ですね。
書込番号:9589200
1点

こんにちは、ご質問の返答とは違いますが、??と思いましたので、スレいたします。
展示品なので、光ケーブルが付いてないっていうのは疑問です。
私も少し前になりますが、展示品を購入しましたが、完品でしたよ。
多少キズなどもあったので、こちらのサイトの値段より30%強ほど引いてもらいました。
それなりの値段で納得して買われてるなら良いのですが…
もしそうで無ければ購入店で相談されては如何でしょうか。
ケーブルをTVとダイレクト接続をされた場合はリモコンのTVボタンに記憶させると便利です。
スレ主様の環境では、HDMIコントロールは出来ませんが、ワンタッチでリモコンの液晶画面がTV操作画面に替わります。
お互いよきシアターライフを満喫しましょう。
書込番号:9589886
0点

MCR30vさん 口耳の学さん
こんにちは。
お二方共ご返信ありがとうございます。
必要な物は「HDMIケーブル2本と光ケーブル1本」ですね。
お二人に教えて頂いた接続方法でチャレンジしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:9590790
0点

sarukyさん
こんにちは。ご返信ありがとうございます。
光ケーブルは、接続しようとして無い事に気づきました。
購入した量販店さんに確認してみようと思いますが、無かったらそれはしょうがないんで購入しようと思います。
知識は無いですが、皆さんに色々教えてもらいながら自分も良きシアターライフを楽しみたいです。
書込番号:9590807
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100
サラウンドは上手くセッティングが決まれば、部屋の大きさを忘れさせるという意味で、広い部屋より狭い部屋の方が効果は大きいです。
書込番号:9589773
0点

586RAさんありがとうございました。
ホッとしました!
購入を考えてみたいと思います。
書込番号:9595290
0点



ホームシアター スピーカー > シャープ > AQUOSオーディオ AN-ACX2
先週末、ダンナがふらっと買い物に出た際、衝動買いしてきました。
なので私は商品に詳しくないのですが・・・何でも、もう新しい型が出るので現品処分です!と言われ、配送料¥2100+本体¥49800で購入してきました。
これって、アクオスのファミリンクとやらに対応していますが、我が家のテレビは液晶が出始めの頃の商品で、アクオスですがファミリンクに対応していません。
ダンナは平日忙しいのでセッティングとかまだやってません。
私が線だけはつないだものの、ファミリンクに対応していないというところから分からなくなってしまいました。なので今はただのテレビ台になっています。
まさか、そんな悲しいことってないと思いますが・・・ファミリンク非対応機種のテレビで音を出すようにするのは難しいのでしょうか?
0点

リンクに対応していなくても手動で操作すれば使えますよ。
テレビに光端子があるでしょうから光ケーブルで繋げてください。
書込番号:9585518
0点

ありがとうございました。こんな質問にも答えていただいて・・・
音、出ました!!!入力1とかにするだけで良かったみたいです・・・すみませんでした。
えっと、こちらは北陸地方なのですが、先週末のヤマダ電機の広告に現品処分品で出ていたそうです。
書込番号:9591000
0点

本日、関東地方のヤマダ電機にて展示処分品を安く購入することができました。
どうもありがとうございました。
書込番号:9597253
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
いつもありがとうございます。ようやく先週REGZAが我が家にやってきて、今日はS313がやって参ります。
そこでなのですが、使用機器は @REGZA Z8000 ADVDプレーヤー一体型ビデオ 三菱DJ-V250 Bパイオニア S313
以上の3点を接続しますが、HDMI端子がABにはないためD端子の接続を考えたいと思っています。どのような接続でテレビやDVD視聴を S313から出力できるのでしょうか? また、普段テレビを見る時はテレビ音声のみにして、DVDの時だけS313を用いることはできるのでしょうか?
0点

S313に映像信号を入力する必要はないので音声だけ入力します。
テレビとレコーダーを光ケーブルで繋げればいいでしょう。
ただVHSの音声が光から出力できるかは確認してください。
映像はそれぞれテレビに直結でいいです。
書込番号:9585514
0点

口耳さんいつもありがとうございます。昨日取り付けをやってみました。
REGZA ← 光ケーブル → S313 ← 同軸ケーブル → DVDプレーヤー ← ピンプラグ → REGZA という風にすべてがケーブルで繋がっているような形になってしまいました。音はS313から出ているのですが、このような接続でいいのでしょうか?なんだか教えて頂いた内容と違ってしまったのですが、問題はないでしょうか?
いろいろなモードで音を出してみたのですが、あまり迫力を感じないのですが・・・稚拙ですいません、ご教示ください。
書込番号:9600560
0点

すいません、追加ですが、以上の繋ぎ方でやってみるとS313のリモコンでテレビの電源や音量調節もできています。
書込番号:9600777
0点

DJ-V250は光デジタルは無く同軸デジタルになるのですか、光でも同軸でも同じ信号が流れるのでどちらでも構わないです。
ですがやはりDVD専用となるそうなので、ビデオの音声再生用にアナログでの接続も必要ですね。
VHSを再生する際はREGZAのスピーカーだけで再生する使用方法でいいならS313とのアナログ接続は省略しても構わないです。
迫力不足はREGZAやプレーヤーの音声出力設定がPCMになっている可能性があります、REGZAはサラウンド優先やデジタルスルーにしてください。
DJ-250はドルビーデジタル・DTSともビットストリームです。
映像はDJ-250とREGZAをD端子で接続ですが、こちらもビデオの映像は出力できないので黄色のコンポジットでの別配線が必要です。
あとD端子の設定をプログレッシブにすることでちらつきを抑えられますよ。
書込番号:9601403
0点

昨日、REGZAの音声出力設定がPCMになっていたのをサラウンド優先にしてみました。迫力がでました。ありがとうございました。
書込番号:9611609
0点

迫力が出たのはボリュームを上げたせいなのか、S313のみの音声でボリュームを20くらいでDVDの映画を見ていると、ウーファーからのズンズン感が物足りなかったです。結局D端子は使用せずに REGZA ← 光ケーブル → S313 ← 同軸ケーブル → DVDプレーヤー ← ピンプラグ → REGZA の接続で視聴していますが、まだ何か足りないことがあるのでしょうか? DVDプレーヤーには調整する部分が何も見当たらないのでテレビの調整のみしか行なってないのですが。
書込番号:9615229
0点

DJ-V250の設定はマニュアル97ページのドルビーデジタルとDTSをビットストリームにします。
ですが初期設定でドルビーデジタルはビットストリームになっているのでアンプにDolby音声で出力しているはずです。
迫力不足は他に原因があるのかもしれませんね。
まずは低音不足を感じているのですから、ウーファーのレベルを上げてみてください。
こちらはマニュアル35ページですね。
またDVDソフトによっては低音成分が元々少ないということもあります、色々なソフトを再生して様子を見るのもいいでしょう。
書込番号:9616923
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

最良かどうかは使い方次第なんですけど、レコーダーとPS3をYRSにHDMIで接続して、YRSとテレビをHDMIと光ケーブルで繋げるのが一般的です
書込番号:9584443
2点

取扱説明書を参考にされたらいかがでしょうか?
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/ht/YRS-1000_J-1.pdf
「接続する」というページ参照。
書込番号:9584461
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





