
このページのスレッド一覧(全9079スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年5月24日 22:32 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年5月21日 18:29 |
![]() |
0 | 8 | 2009年5月22日 22:20 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月21日 12:11 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月23日 22:50 |
![]() |
3 | 5 | 2009年5月22日 02:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
機械音痴の当方、また質問させて下さい。
V20HDに4ΩのD-308C・308Eを加える場合の注意点で、オール108シリーズで揃えた時よりも逆にマックスの音量を下げなければならない様ですね。
108シリーズの場合、当アンプで0〜79の範囲で音量調節できるそうですが、308
を加えるとマックス50位までにダイヤルを絞らなくてはダメみたいですね。
1回り大きなこの308スピーカーを導入しても音量を50以下に制限されるなら、これってチューンアップになりますか?(音量50で十分うるさい見たいですが)
V20HDに308を導入する方達は、最終的にアンプをグレードアップして入換える事が前提でしょうか?
当方これからV20HDを購入しますが、漠然と308を加えたいと思っています。
しかしアンプは交換する考えありません。
これって勿体無い事でしょうか?
0点

こんばんわ。
私が最初購入したときには108Eが存在していなくて308Eにしていました。
後に308は606と合わせて他の部屋で使っています。
マックス50程度と計算したのはあやふやですけれども・・・。
負荷が直線で計算していますから。
実際は放物線を描いている可能性のが高いと思います。
それはおいておきまして、308の方が音の迫力はあると思います。
無駄にはならないかと思いますよ。
アンプよりもスピーカーにお金をかけるのは正解だと思います。
ただ108Eもじゅうぶんいい音だと思いますが。
私が二つに分けた最もな理由はBASE-V20HDを使用している部屋のTVを変えたときに308Cが設置できなくなったりとか色々と理由があります。
設置等も考慮に入れて購入されるのがいいかと思います。
書込番号:9583731
1点

さえば様、こんにちは。
オール108系で揃えて、マニアでない一般人は満足できそうですね、ご説明ありがとうございます。
当方Ωの話とか電気系の話は頭がオーバーヒートしそうです!
ですから何年もPCが上達しませんし、PCのご機嫌窺ってる状態です。
機械系で困った時には電源コードいつも抜いてます!
それはさておき、お話から実際308を加えてもダイアル55〜60位までのキャパありそうですね。
機械音痴の私には、ちょっと理解出来ないのですが、
それはダイヤルを回し過ぎた場合、壊れるのはアンプなのかスピーカーなのか?です。
(たぶんアンプがオーバーワークになって、過労死すると想像していますが)
108⇒6Ω 308⇒4Ω という事は4Ωの方が抵抗値が低いので、電気が沢山流れちゃうと言うか流せちゃう事でしょうが、大きなスピーカーを駆動する方がアンプにとって「キツイ」と思うんです。
キツイからダイアルを絞ってアンプの心臓を守りなさいという事は何となく分かります。
でも4Ωの方が抵抗が低い分アンプは楽に電気を流せるって事ですか???
つまり、308を駆動する方がV20HDアンプにとっては楽???
なんか矛盾していますね。
小中レベルでご教授下さると嬉しいです。
書込番号:9585945
0点

電気は、水を高いところから低いところに流すように電線で繋がっていれば勝手に一気に流れてしまいます。想定以上に電気が流れやすい(インピーダンス値が小さい)スピーカーをアンプに繋ぐと自然とたくさんの電気がアンプを流れる(通過する)ことになり、アンプ内部の回路にたくさんの電気が流れると電気ヒーターのように熱くなったりするので良くないと言う訳です。
(↑かなり大雑把で、必ずしも正確な説明ではありません。)
あと、小さな出力のアンプでW数の大きなスピーカーを使う場合は、インピーダンスよりもスピーカーの能率(音圧レベル)の方が大きく影響します。能率は、同じアンプの出力(音量)でどれだけ大きな音が出せるかを示す値で、基本的に能率の値が大きなスピーカーほど同じ音量で大きな音を出すことができます。一応の目安としてスピーカーの能率が3dB増すごとに同じアンプの出力(音量)で音の大きさが2倍になり、これはアンプの出力が実質2倍になったのと同じです。
なので、限度はありますが、どんなに大きなスピーカーでも、能率が十分に高ければ、V20HDような30W以下クラスのアンプでも余裕で音を出すことができます。(逆に言えば、能率が低いスピーカーを選ぶと、消費電力が大きな出力の大きいアンプが必要になるということ。)
インピーダンスも音の大きさに影響しますが、極端に違うものでない限り、単純に値に応じた割合で増減すると思って良いです。(例えば、6Ωのスピーカーと4Ωのスピーカーであれば、4Ωの方が2〜3割ほど大きな音が出せる程度かな)
書込番号:9587804
1点

エルエスいれぶん様、ご回答の礼が遅くなりました。
ご説明ありがとうございました。
後半はチョッと難解でしたが、ギリギリなんとか理解できたかなぁです。
(自分が人に説明出来る程理解できてないのが悔しい所です。:脳足りん者でスミマセン)
皆さんのご説明をエネルギーに、5.1で購入いたしました!
品は後日到着しますが、店頭価格が上がっていますね。
池袋も値段の見直しをした様です。
書込番号:9598516
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100
SONYのHT−CT100を買おうと思うんですが、買う前に教えて欲しいんですが、CMT−M35WMコンポのヘッドホン端子からHT−CT100シアターのアナログ端子につないで、コンポから流れる音をシアターから流して聴くのと、普通に、CMT−M35WMコンポから流れる音を聴くのと、どっちがきれいに聴こえるんですか?教えて下さい。お願いします。
0点

主観ですが、音質的にはコンポで再生した方が高音質になるでしょうね。
書込番号:9580823
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
購入予定で5.1chにしたいのですが、スピーカーの位置について質問させてください。
テレビの横に5つのスピーカーを並べても問題ないのですか?
それとも、やはりフロント3、リア2と分けないといけないのですか?
ソファーの後ろにスピーカーを置きたくないため、質問させていただきました。よろしくお願いします。
0点

臨場感は劣ると思いますが、全てフロント置きでも問題はありません。
絶対にバックやサイドに置かないつもりなら?1ボディで完結するタイプも
視野に入れては・・?
書込番号:9577639
0点

後に置けないならサイドに設置する方法もありますよ。
書込番号:9578467
0点

はくぶんちょうさん 口耳の学さん ありがとうございます。
YAMAHAなどの1ボディは設置場所などの関係で考えておりません。サイドも片側ならなんとかなるのですが、両サイドですと厳しいです。
すべてフロントでも問題なくて臨場感が劣るのであれば、3.1chとの違いは感じられるのでしょうか?
一応5.1chへの憧れががかなりあるのですが、違いがあまり感じられないのであれば、とりあえず3.1chにしようと思うのですが・・・初歩の質問ですいません。よろしくお願いします。
書込番号:9579286
0点

リヤスピーカーもフロントに設置する方法は私はお勧めしません、本来リヤから出るはずの音声が前から聞こえてしまいます。
リヤスピーカーをリスナーに直接向けずに壁等に反射させるよう設置するなら効果あるかもしれませんね。
書込番号:9579688
0点

>>すべてフロントでも問題なくて臨場感が劣るのであれば、3.1chとの違いは感じられるのでしょうか?
3.1chでいいと思いますよ。
ウーファーとセンタースピーカー初体験でしたら、それなりの効果は必ずあるので。
リア2個分の投資額以上の効果は得にくいと思います。
邪魔度が増すだけです。
その差額分をパーツのグレードアップにまわした方がいいでしょう。
サイド・リア設置についてですが、壁掛け(ネジ又はクギ1本を壁に付けてそれに引っかける)のスペース確保も難しいでしょうか?(壁に2.3ミリ程度の穴を開けるのも嫌だと言うならどうしようもないですが・・・)
私はサイドからやや後方天井寄りに壁掛けして10mx2のスピカーコードを別途用意して部屋の端を這わせてます。
5.1chの臨場感は十分得ています。
部屋の景観も特に影響なしです。
書込番号:9580133
0点

一般的には、全てのスピーカーを前面に置く場合でもフロントとリアスピーカーを十分離して配置できるのであれば、3.1chより5.1chの方がサラウンド効果は大きいです。更に5.1chでリアスピーカーを少しでもフロントスピーカーよりも前(自分に近い方)に配置できれば、より効果が増します。
ただし、deepsunaさんが納得できるだけの違いがあるかどうかまでは分かりませんので、可能であればお店で試聴させてもらうなどして自分の耳で確かめた方が良いです。
書込番号:9581306
0点

3.1chでも凄く良いですよ!
ただしセンターとフロントスピーカーの間隔離して使うと、更に音の広がりが増して楽しめますよ!
推奨間隔わかりませんが、お試しあれ!(たぶん60cm以上でしょうか?(笑))
書込番号:9582572
0点

皆皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
とりあえず、3.1chで購入してみます。のちのち?(すぐに?)どうにかしてスペースを検討し、5.1chにグレードアップしたいと思います。
やはり夢の5.1chをあきらめることはできません。その時は、また御伺いさせていただきます。
書込番号:9587520
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
パイオニアS313についてお聞きしたいです。AQUOS、LC32GH4とPS3をシアターから光ケーブルにて接続したのですが、その場合DVD/DVR2とデジタル光に接続が最適でしょうか?また、テレビからはどちらに接続した方が良いかご教授頂ければと思います。
0点

テレビとPS3を直接S313に繋げる方法でいいでしょう。
テレビとの接続だけでもPS3の音声を再生できますが、5.1ch音声では出力できません。
端子はどちらを選んでも構いませんよ。
書込番号:9578476
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313

レス付かないですね。
Macは光出力とヘッドホン出力があるみたいなので光で繋げれば再生できそうです。
書込番号:9579051
0点

口耳の学さん ありがとうございます。
また質問で申し訳ないですが、おすすめのケーブルなどはありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:9582202
0点

そのiMacの光出力は、どうやらアナログ出力と兼用になっているみたいです。
なのでS313付属の光ケーブルでは接続できません。
光丸型→光角型アダプタを利用するか、光丸型→光角型のケーブルを使用することになりますね。
一例として参考までに。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1780&KM=POC-5AB/POC-10AB...
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/DVD-TF-MTM.php
書込番号:9587953
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
口耳の学様、御教授ください。YRS−1000でも聞きましたがHTX−22HDを購入した場合、私のREGZA 42H3000にはリンクできるのでしょうか?現在HDMI1にはDVDプレーヤーHDMI2は空いております。光デジタルも当然あけてあります。オンキョーさんならできそうな淡い期待をもってます。だめでしたら来年 新REGZAにします。
0点

42H3000はHDMIでのリンクには非対応ですし、RI EX端子も未搭載なので連動はできないです。
どうしてもということならマクロ機能付きの学習リモコンで同様の操作はできますけど、学習リモコンの操作を覚えなければなりませんしラーニングは面倒なんですよね。
現行・将来登場するREGZAならHDMIでの連動には対応するでしょうから、買い換えまでは手動操作で我慢してはどうでしょうか。
書込番号:9576349
2点

こんばんわ。
色々なクチコミを拝見し、口耳の学さんの知恵をお借りしたく
質問いたします。
先日、KUROの500Aを購入したのですが、
今までTVに全く興味がなくシステムが皆無な状態です。
先ずは、迫力のある音響と映像を再生させるシステムの購入を考えています。
そこで、「HTP-LX51」か「BASE-V20HD」+Cスピーカー・Rスピーカーで悩み、
TVが納品されていないので、リンクなどさっぱりです。
それとBD再生は、家電店のポイントを利用しPS3を購入しようと考えています。
長文で申し訳ありませんが、ご教授お願いします。
書込番号:9578322
0点

KUROドラちゃんさんへ。
どちらの機種がお勧めなのかという質問ですね。
音質は好みがあるので試聴してもらうとして、LX51はロスレスには非対応で基本的にグレードアップには対応しません。
対してV20HDはロスレス対応でスピーカーの交換等にも柔軟に対応します。
こう書くとV20HDが良さそうですが、PS3ならロスレス音声のデコードに対応するのでLX51でも再生はできますよ。
リンクに正式対応しますしね。
書込番号:9578489
1点

口耳の学さん、ありがとうございます。TVラック(YRS系)を替えると嫁にばれるので、HTX−22HDのほうで行こうと思います。(多分金額は、嫁にはわからない。)また、解らないことがあればお聞きしたいと思います。給料が下がっているので大変です。
書込番号:9579582
0点

口耳の学さん。
お返事ありがとうございます。
感謝です♪
まだTVが納品されていないので、
週明けになりますが、購入したいと思います。
また困ったら質問させてください!
頼りにしています(^O^)
書込番号:9583655
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





