
このページのスレッド一覧(全9079スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年8月26日 20:28 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2009年5月5日 02:33 |
![]() |
5 | 3 | 2009年5月5日 20:20 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月3日 22:48 |
![]() |
3 | 4 | 2009年5月3日 10:11 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年5月2日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YSP-LC4000
初めてシアターラックを買おうと思っています。
YSP−LC4000YSP−LC4000とYSP−LCP4000の違いってラックのメーカーが違うだけですよね?
あと、YRS−1000が新しくて安いのですが、新しい方が良い製品のように感じますが、安いので良くない製品なのかなぁ〜!と思ったりします。YSP−LC4000やYSP−LCP4000と比べてどっちの音質が良いのですか?
くだらない質問ですが・・よろしくお願いします。
0点

私ならYSP−LC4000(在庫なくなり次第終了)というか、YSPー4000を搭載したラックを購入することをお勧めします。
実際に聞き比べるとよくわかりますが、YRS−1000は少し音が全面に出てこない感じを受けました。
YAMAHAの営業マンと話する機会があり商品ランクを伺うと、YRS−1000は、YSPー3000とYSPー600の間の機種性能とのことです。やはり、金額によって性能も異なるようです.
私も当時はYRS−1000を検討していました。
しかしながら、音の弱さとスピーカーネット部分の構成(ネットがかけてあるだけで破れると補修困難、またピアノ塗装ではないため、ほこりが取りずらいと感じたこと等からYRS−1000は断念しました。
結局、大幅に予算をあげて、YSP−LCP4000を購入しました。音は何度も確認しましたが、音楽鑑賞にも十分答えられる良い音質です。オーディオシステムを手放しても良いと感じる一品です。
ちなみに、YSP−LC4000は7月31日付けで生産中止らしいです。ですから、私は注文できませんでした。
ただ、YSP−LCP4000は、より高価な分、天板のピアノ塗装や木目の感じ等高級感があり、長く使えそうな丈夫なつくりでした。
よって、私のおすすめは、予算が許すのなら、YSP−LCP4000です。
書込番号:9936386
1点

ニテコさん、詳しい説明ありがとうございます。
凄くこの機種は悩んでいるんですよね。
ただ最新の機能がついていないみたいなので、
ちょっと購入は止めておこうかと思います。
このタイプの最新機能付きを今か今かと待ちわびている状況です。
ありがとうございました。
書込番号:10053811
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
こんばんはm(__)m
アンプ部やプリ部がサブウーファーと一体になっているか別体になっているかの差です。
性能自体はそんなに差はないと思いますが、直接くるウーファーの振動やキャパによる放熱等を考えると20HDの方が良いと思いますね。
書込番号:9493004
1点

こんばんわ。
Mさんと同じくV20HDがオススメです。
あと22HDはヘッドフォン端子がありません。
ちなみに、私は22HDと全く同型の2.1HDを使ってますが、
こちらがHDMIケーブルとSPスタンドが付属するのでお買い得ですよ。
Mさん、ロスレスっていいですね〜
あとはPS3がビットストーリムに対応してくれたらいいのにな〜
書込番号:9493092
1点

早々と回答ありがとうございます。
やっぱり性能的にはあんまり違いないのですね。
よくよく考えて見ます。
書込番号:9493101
0点

さんちゃん、こんばんは(^^ゞ
ん?2.1HDだとケーブルとスタンドが付くんですか?
交渉して付けさ(略 (笑)
ヘッドホンもでしたか(^_^;)
PS3はビットストリームできればいいんですがね〜、
って目隠しされたら聴き分けできなかったりして(爆)
書込番号:9493145
3点

Mさん、もちろん分かるわけないすよ〜
ただ単に、アンプにHDを表示させて自己満したいだけ(爆)
書込番号:9493183
4点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

こんばんはm(__)m
思うように行かないとは具体的にどう言う事でしょうか?
書込番号:9491239
0点

こんばんは^^0225さん
僕の場合は先にスピーカーをセットして(座った際の耳の高さ位)
何時も音を聞く場所に測定マイクを置いて調整しています^^
書込番号:9491282
5点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
PS3、HDDレコーダーDMR-XP12、ブラビア32F1と接続したいのですが、
32F1の説明書を見たところ、HDMI入力の対応音声信号が、PCM、ドルビーデジタルとなっていたので、次のように考えたのですが、
接続方法
PS3-HDMI-32F1
XP12-HDMI-32F1
XP12-光デジタル-S313
32F1-光デジタル-S313
PS3を接続したHDMI入力のオプション設定で、スピーカー出力をAVアンプに設定
XP12を接続したHDMI入力のオプション設定も、スピーカー出力をAVアンプに設定
地デジ視聴時のスピーカー出力も、AVアンプに設定
この様にすれば、
PS3でブルーレイやゲームを出力した場合は、DTSは5.1chにはならないが、ドルビーデジタルの場合は5.1chでS313で出力可能。
XP12で再生した場合は、DTS、ドルビーデジタルともに5.1chでS313で出力可能。
地デジ放送も5.1chサラウンド放送の場合5.1chでS313で出力可能。
この考えで間違いないでしょうか?宜しくお願いします。
0点

>この考えで間違いないでしょうか?宜しくお願いします。
間違っていないと思いますよ。
書込番号:9484849
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-LX51
初歩的な質問ですみません。
PCMとドルビーデジタルの音声出力だと断然ドルビーデジタルのほうが5・1chのサラウンドシステムだと迫力あるんです。PS3でゲームをしているとバイオハザード5はドルビーデジタルでとても迫力あります。COD4はPCMでした。これは、ソフトにあらかじめ設定されていてハードではそれを認識して再生しているだけですよね?COD4もドルビーデジタルで音声出力できたらかなり違うかなーって思ったしだいで・・・。
あと、それ以外の規格みたいなのがあるのでしょうか?
0点

PCMはオリジナルのままの音声、ドルビーデジタルは圧縮音声です。したがってそれだけではPCMの方が音質は上です。
ただし、通常、PCMはたんなるステレオ2chとして収録され、ドルビーデジタルはサラウンド5.1chとして収録されています。したがってサラウンドシステムにつなげば迫力がぐっと出る、というわけです。COD4の音声がPCMであれば、おそらく2chのステレオなのでしょう。
書込番号:9481528
2点

PCM5.1chのゲームもありますよ^^
チュウ太郎007さん^^7
COD4は5.1chですよ^^PS3で音声設定きちんとしてますか?
書込番号:9481546
1点

PS3との接続はHDMIでしょうか?HDMIならLX51はマルチチャンネルリニアPCM音声に対応するので、ゲームがマルチチャンネルリニアPCMに対応するならこちらの方がいいでしょう。
書込番号:9481721
0点

皆さんご返答ありがとうございます。
PS3とHTP-LX51とTVすべてHDMIで、音声は自動にしているのでPCMなどもチェックできていたと思います。今夜確認してみます。
確かに、COD4もTVのスピーカーでやるのとは全然違います。ただ、今回バイオハザード5をやってみてさらに想像以上の立体感がある音声だったので今回質問しました。PCMのほうがドルビーより音質は上なんですね。後は5・1chに対応してるか否かで差が出てくるんですね。とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:9484230
0点



某TV番組のYSP-1100の情報を知りまして、
ホームシアタースピーカーの購入を検討してます。
ぜひアドバイスお願いします。
テレビ:シャープ アクオス 46型
再生機:PS3
アクション系映画の鑑賞とスポーツ観戦
予算:50,000〜60,000-
鑑賞がリビングになるので、コードが部屋に溢れるのはちょっと困ります。
わがままですが、宜しくお願い致します。
あと、レコーダーの購入も検討してます。
再生機によって音質に違いは出ますか?
0点

サラウンドを本格的に行おうとすると必ずリアチャンネルのスピーカーケーブルの処理に苦労するものです。
現状の住空間を優先するなら(ケーブル処理の創意工夫や苦労が出来ないなら)ワンボディタイプしか選択肢は無いですね。
一応ヤマハのサウンドプロジェクターはリアルサラウンドですので予算内で買えるものを選びましょう(500か800になると思います)。
再生機で音は変わりますがレコーダーとPS3ならハイエンドレコーダーを買ったとしてもPS3に負けるかもしれません。
書込番号:9477560
1点

>鑑賞がリビングになるので、コードが部屋に溢れるのはちょっと困ります。
リビングが、ダイニングやキッチンとつながっている場合、
ヤマハのサウンドプロジェクターのサラウンド効果は
薄れてしまう可能性があります。
壁面からの音の反射を利用しているためです。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/ysp/ysp_51.html
YAMAHAの上記のページでもリスナーが、壁に囲まれている
絵になっていますね。
ヤマハのサウンドプロジェクターをご検討される場合、
部屋の形状によってサラウンドの効果が異なることを
ご理解されてから、ご購入することをお勧めいたします。
書込番号:9477929
0点

早速の返信ありがとうございます。
ご提示いただいた製品を参考にさせて頂きます。
ワンボディタイプで間取りに左右されにくいものがありましたら、
メーカー不問ですので、アドバイスお願いします。
書込番号:9479393
0点

YAMAHA以外で一体型、またはフロント設置の製品は数社から発売されています。
SONY HT-CT100
DENON DHT-FS5 S-102
マランツ ES7001
代表的な製品はこの辺りでしょうか。
NIROも話題に上がることありますね。
書込番号:9479658
0点

NIROというメーカの製品は、壁の反射音は利用していないそうです。
フロントにスピーカー2つとサブウーハーを置くことで、
サラウンドを実現しています。
AV Wtachさんの紹介ページです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080630/niro.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081014/niro.htm
メーカのホームページです。
http://www.niro1.com/jp/
私もネットでの情報しか持ち合わせておりません。
実際にどの程度のサラウンド効果があるのかは、
試聴して確かめることをお勧めいたします。
書込番号:9479685
0点

ちょっと予算オーバーするかも知れませんが、こう言うのもあります。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/home_theater/two_speaker_surround/321/freestyle_ii/fs321_ii.jsp
書込番号:9480276
0点

みなさま、ありがとうございます。
いろんな商品がありますね!
非常に参考になりました。
なんだか購買意欲を刺激されちゃいました。
アドバイス頂いた商品を検索してみます。
また不明な点・疑問点が出ましたら宜しくお願い致します。
書込番号:9480563
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





