
このページのスレッド一覧(全9079スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年4月23日 22:39 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月21日 14:21 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月20日 22:53 |
![]() |
2 | 7 | 2009年5月23日 23:28 |
![]() |
15 | 7 | 2009年7月21日 22:30 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月19日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
Smart theater 313 HTP-S313とXBOX360の光デジタルの接続についての質問です。XBOX360から直接Smart theater 313 HTP-S313に光ケーブルの接続を行った場合と、XBOX360からテレビにHDMIで接続してテレビからSmart theater 313 HTP-S313に光ケーブルの接続を行った場合、音の違いはありますか。
0点

テレビの機種にもよりますが、私の所有しているTVだと、
HDMIからの音声を光で出力する場合、5.1chでは無くステレオで出力されてしまいます。
お持ちのテレビの仕様を確認してみるのがいいと思います
書込番号:9428325
1点

テレビの仕様次第ですね、テレビを通す配線をすると5.1ch音声にならず2chPCM音声となることが多いです。
書込番号:9428376
0点

XBOXはHDMIを使用すると付属ケーブルが接続できなくなり光端子も使えなくなるので注意してくださいね。
回避方法をご存じでしたら無駄レス失礼。
書込番号:9438123
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
PS3をS313に光デジタルで接続してる人に質問です。
PS3でCDの再生をした時に
PS3本体の音量設定を+4(最大)にしたときに
S313からの音が割れてしまいませんか?
映像はHDMIを
音響はこのS313を上記のように接続しているのですが、CDだけ音が割れてしまい聞ける状態ではないです。
音声出力はDolbyなど全部の項目をチェックしました
PS3の機種は問いません
同じような症状の人はいませんか?
0点

こんにちは
機種に限らず音割れして当然でしょう。
+2か3までかと。
書込番号:9426567
0点

返信ありがとうございます
機種関係無しに割れるんですね。
知りませんでした。
これからはPS3の音量を抑えます
書込番号:9426627
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
購入して一ヵ月使っていますが、
みなさんが言われる低音の迫力等
ホームシアターをいまいち実感できていません。
ボリュームは「10」前後で使用しています。
もっとあげればそれなりに実感できますが・・・
皆さんはどのくらいのボリュームで使っていますか?
使用状況として
・PS3と光ケーブル
・midnight
・フロントサラウンド
0点

再生しているソフトが何なのか不明ですが、S313のディスプレイのDolbyやDTSのランプが点灯していないならPS3でビットストリーム出力に設定してみてください。
書込番号:9423142
1点

返信ありがとうございます。
過去のクチコミを参考にして、PS3を設定しました。
結果、なかなかの迫力です。
S313のディスプレイにもDolbyやDTSのランプが点灯しています。
ソフトはPS3のゲーム、DVD映画です。
ボリューム「15〜20」にすると、かなり迫力が増しますが、
近所迷惑が確実です。性能を活かしきれない環境です。
過去ログも含め「口耳の学」さん、お世話になりました。
書込番号:9424140
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
YRS-1000とテレビ他を先日購入し,今度の土曜日に納品の予定です。
そこでYRS-1000とテレビ(VIERA TH-P50V1),レコーダー(DIGA DMR-BW850),
ゲーム機(PS3)の接続について教えていただきたく,書き込ませていただきます。
過去のクチコミを見てみると,
TH-P50V1 ← HDMI - YRS-1000 ← HDMI - DMR-BW850 という接続プラス
TH-P50V1 - 光 → YRS-1000
で良さそうなのは分かりましたが,ここにPS3を接続するにはどのようにすればよろ
しいのでしょうか。
TH-P50V1 ← HDMI(既接続) - YRS-1000 ← HDMI - PS3 という接続が良いのか,
TH-P50V1 ← HDMI - PS3
TH-P50V1 - 光(既接続) → YRS-1000 という接続が良いのか,はたまた全く別の
接続が良いのか?
どなたかお分かりの方,アドバスの程よろしくお願いいたします。
0点

PS3もYRSのHDMIへ繋げるか、PS3は直接テレビへ繋げて音声だけ光でYRSに繋げるかになります。
YRSはHDオーディオの再生に対応しないのでどちらの接続でも扱えるサラウンドフォーマットは同じです。
PS3を使用するときはYRSを使用しないでテレビだけで再生するなら、PS3→テレビでしょう。
テレビのスピーカーは使用せず、常時YRSで再生するならPS3→YRS→テレビがいいです。
またPS3→YRSの光ケーブルは省略してもテレビの光端子からPS3の音声を出力できるので再生できます。
書込番号:9418609
2点

口耳の学さん 回答ありがとうございます。
PS3で遊ぶときはYRS-1000から音を聞きたいので,HDMIでYRS-1000につなぐのが良さ
そうですね。
購入してから3週間待ちましたので,納品が楽しみです。
また何かございましたら,ご教授ください。
本当にありがとうござました。
書込番号:9424087
0点

yone__chanへ
ひとつ教えてください。実は私も同じ組み合わせでの購入を検討しております。
TH-P50V1の幅は1241mmで、POLYPHONYより幅が広いと思いますが、バランスは悪くありませんか?
書込番号:9473948
0点

yone__chanさんから、ご回答がないようなので、余計なことかもしれませんが、自分も同じ組合わせなので、ご参考までに。
うちでは壁設置にしているので「バランス」というのが、スタンドで置いた際の横方向での安定感ということであれば、ちょっとわかりかねます。
しかし、見栄え上などの、デザイン的な面であれば、全く違和感はありません。
テレビ台などの場合、上下幅が同じか、下のものが幅広なのを見慣れているので、下の方が狭いとおかしいかなと思いましたが、実際にはテレビが大きくて、YRS-1000のほうは高さがそんなにない上に黒いので、ソファに座った場合にYRS-1000はそんなに目に入ってこず、逆に幅が狭い分(遠近法のような感じで)テレビの画面の大きさが強調され、見やすいです。
このあたりは、見る人の主観にもよると思うので、「そんなことはない。変だ」とおっしゃる方もいらっしゃるかもしれませんが、個人的には大画面を堪能しやすいバランスじゃないかなと思いました。
書込番号:9578980
0点

カレ犬さん、こんにちは。
私も同じ組み合わせで購入し、搬入待ちをしております。
カレ犬さんのコメントに
>うちでは壁設置にしているので・・・
とありますが、これはYRSのオプションの壁寄せ金具を使用して、壁寄せを
しているということでしょうか?
製品カタログでは46Vまで対応と記載されているので、オプションを購入するか
迷っています。46Vと50Vだと重さにして3Kg程しか差がありませんが、
製品保証していない以上買わないほうがいいかなとは思っているのですが・・。
壁寄せ願望もありまして・・・。
参考までに教えていただけないでしょうか?
書込番号:9585040
0点

>タケ・レトリバーさん
ごめんなさい、うちでは壁掛け金具をPanasonic電工の「CUBIOS」という壁面収納の壁掛け用バックボードのようなものにつけて、壁設置しています。
YRSの壁寄せ具じゃないので、参考になる意見を申し上げられず、申し訳ないです。
書込番号:9587827
0点

>カレ犬さん
返答ありがとうございます。どうぞ気にしないでください。
私のほうは壁寄せ金具の購入は控えようと思います。
書込番号:9593358
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380

こんにちは。
>アンプからカチッと音がしてスピーカーから音が出なくなり
>またカチッとなると音が出ます。
このような状態が繰り返されるのなら、保護回路が働いているような感じですね。
スピーカーコードがショートしていないでしょうか?
スピーカーコードは+は+、-は-、そして右は右、左は左に繋がっていなければいけません。ヒゲのような細い一本が出ていて、他の端子に触れるか触れないかのような状態でもショートの原因になります。
AVアンプは狭い所に沢山のコードを繋ぐので、ショートさせがちです。また、スピーカー側も含めて、もう一度スピーカーコードの結線を確認してみて下さい。
それでも同様の症状が収まらないなら、故障の可能性があります。
書込番号:9418321
1点

アドバイスありがとうございます
確認しましたがそのようなことにはなってないです。
なので修理に出そうかな。
書込番号:9422680
1点

わたしも同様の症状がでました。
カチッと音がなった後、オートデコードモードに切り替わらなくなり、音も出なくなりました。
スピーカーケーブルの異常もなく、一晩ほっとくと直ったりしたので、修理に出そうかどうしようか悩んでいたんですが、あまりに頻発するので、思い切ってスピーカーケーブルをゴッソリ新しくしてみました。
するとその日から、症状はピタッと治まりました。やっぱりどこかでショートしていたのだろうと思います。今は元気に動いています。
書込番号:9797070
3点

そうですか。けれど家のとは原因が違うかもしれません。
私は少し前に修理に出したらどこかのコンデンサを変えられました。
しかし戻ってきてすぐにアンプが異常をきたしたのでまた修理に出し、
メイン基盤を変えられました。戻ってきて数日してたまたま、
カチッと音がし、表示が変わるのはイヤホンを差したときと
同じだと、気づきました。それで今もたまになるのですが、
イヤホンを差して抜くと元に戻るので、それで我慢してます。
イヤホンジャックの接触不良なのかもしれません。
てか修理の時にデノン気付よー。変えたコンデンサがもったいない。
書込番号:9798251
5点

なるほど、NANA@7さん御苦労されていますね。
イヤホンジャックの件、参考になります。私も症状がでたら試してみようと思います。
このM380は安めのサラウンドシステムということで購入し、まぁ満足して使っていますが、音が出なくなってTVからの出力に切り替えると、あらためてM380の音の良さに気付きます。そして5.1chの音場・臨場感に慣れてしまうと、もうもとには戻れないと思いますね。
ちゃんと直せなかった点では不満が残ると思いますが、デノンの修理は、対応自体は良いのでしょうかね?
書込番号:9800337
0点

そうですね。対応には不満はありません。
修理後ゲームしたらその迫力に購入直後の感動が蘇りました。
それでまだ修理に出すタイミングを決めかねていますよ。
学生でも家でホームシアターを使えるなんていい時代です。
書込番号:9800782
0点

オレもその症状よくなります。
まったく同じで勝手にイヤホンに切り替わります。
複数症例があるなら交換して欲しいですよね・・・
書込番号:9888289
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
初心なものでよろしかったら教えてください。
現在、YRS1000とスカパー光(マンションタイプ)とパナソニックTH50PZ800をつなげる予定です。
スカパーのチューナーはソニーのDST−OP55Fです。
今後、パナソニックのブルーレイも購入予定ですが、現時点での最適な接続方法を
どなたか教えていただけますでしょうか?
ケーブル類はこれから必要なものを購入しますので、併せてアドバイスいただけたら助かります。(ブルーレイ購入後のことも考えて)
よろしくお願いします。
0点

DST-OP55Fの出力端子は赤白黄とS端子デジタル音声が光端子なので、CS視聴の為赤白とS端子でテレビに接続、音声は光ケーブルでYRSに接続します。
YRSとテレビは光ケーブルで繋げて、リンクさせるならHDMIでも結線します。
レコーダーを追加するならやはりHDMIでYRSに繋げるか、レコーダーとテレビをHDMIで繋げてレコーダーとYRSを光ケーブルで繋げるかのどちらかでしょうね。
スカパー!光のアンテナ配線はこれとは別に繋げてください。
書込番号:9417677
1点

口耳の学 様
早速、アドバイスいただき感謝申し上げます。
ケーブルを購入後、つないでみます。
接続については、まったく初心者でそれぞれの取扱説明書を見ても???でした。
大変、助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:9417777
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





