
このページのスレッド一覧(全9079スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2009年4月29日 18:00 |
![]() |
3 | 4 | 2009年6月6日 06:53 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年4月17日 11:00 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2009年4月17日 11:24 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月16日 12:41 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月17日 09:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
ノートPCなのですがRADEONhd3650チップ搭載でHDMIOUTがあるので
本機を購入したのですが本機とPCをHDMI接続しても本機が認識していない
らしく音声がでません
TV(LC-26D10)に接続したところ音声もでていてTVを介してなら
本機も音声は出ていますしPC>本機の場合もPCの挙動から出力の設定に
問題はなさそうです
本機のソースセレクトで繋いでいる端子の内容を変えてみても変化ない
ようですしどうしたものかとほとほと困り果てております
TVをモニターにするつもりはないので直接PC>本機で扱いたいのですが
なにか方法はございませんでしょうか
乱文で理解しづらいかもしれませんがなにとぞお知恵を貸していただきたく
書き込ませていただきましたよろしくお願いします
0点

CCCや画面の設定で22HDを認識していますか?ノートですからキーボードのショートカットで画面の出力先を切り替えたかもしれませんが、CCCや画面の設定から22HDを認識しているようなら切り替えしてはどうでしょう。
書込番号:9413593
0点

アドバイスありがとうございます
モニタとしての認識はしているようです
ですがクローン化しても規定もモニタの交換をしても
音声は反応なしですね
22HD>TVの出力もしているのでTVの入力切替をしたら
TVのほうに画像はきてます
しかし22HDの表示にPCMがないあたり機器として認識せず
スルーしてる可能性もありますが
PCのコンパネ>サウンドの中には「デジタル出力デバイス (HDMI)」
とあってデバイスも有効、規定のデバイスとしても動かしています
フリーのATIHDMI音声拡張ドライバも落としてみましたが
HD3650はサポートしてないらしくデバイスの認識すらしない
状態なのでドライバは元のものに戻しております
MP3音源でPC内にかなりの音楽データがあり本機に繋ぐことで
有効に活用できると思っていたのですが大変残念です
ミニピンからの変換でアナログケーブルでぽんづけすれば
まず問題はないはずですがおそらくはかなりのノイズで
音楽が楽しめる状態にはならないと思われるので
HDMI接続で音声が出力できれば言うことなしなんですがね
もしなにか情報お持ちの方がいらっしゃれば引き続きお願いいたします
書込番号:9414762
0点

自己レスです
本機とPCの接続に関しては認識関係の仕様でどうしようもない
かなという結論にいたりました
PCにおいてのHDMI接続に関しては他社ボードやIN側の仕様等
まだまだ一般的でないように思われます
某MS社あたりがドライバあたりに力を入れるまでは同様の
状況が続くと思われますので類似環境の方はそのあたりを
意識して使用していただけたらと感じています
追記 アナログ接続でも本機のT-Dモード使用により
一応それらしくは聞こえるのでよしとします(゚∀゚)
あまり気にならない程度のノイズは発生しますが
充分使用には値するので本機なかなかの出来物かと
PC用廉価スピーカーでノイズや音質に大きな不満の
ある方にはお勧めしときますね
書込番号:9421842
0点

今更ながらですがHDMIケーブルはそれなりの品質のものですか?
私もPCとアンプをHDMIで繋いで使用しているのですが、
以前は格安の物を使っていて機器間認証の時間が結構かかったり
何度機器の電源を入れ直しても繋がらないこともありました。
試しにSONYのフラットケーブルにしたら認証がかなりスムーズにできるようになった
ということがあったので書かせていただきました。
書込番号:9439062
1点

サラウンドっていいよねさんありがとうございます
しばらく見てなかったもので返信が遅れ申し訳なかたです
ケーブルは・・・あんまいいの使ってなかったりはします(´Д`)
TVとの接続で認識の甘さは感じましたのでおそらく
ご指摘の通りいいものを使えば繋がるものに関してはよくなると思います
本機の場合は仕様上の問題でPC接続はミニピン・アナログ音声・光
のみしか認識しないようなのです
PCにHDMI端子があるのでいけるであろうとちゃんと確認せずに
買ってしまったものでなんともはや早計でした
しかしながらノートなものでサウンドボードも入ってないことも
ありますし既存のHDMI音声出力のドライバの都合上でも
出力できる音声がかなりアレなものでおそらくプレゼン等での
使用が主なものという位置づけなのかと思われます
なのでノイズはともかく音質に関してはミニピン>アナログ変換
のほうが良いかもというのが結論です(TV介してHDMI接続した時
より今のほうが音がよかったりします)
コーデックがMP3の192kなので多少高音がたらないのと低音にひずみが
あったりしますがONKYOさんのスピーカーは割りとドンシャカした音
なのでそのへんもほとんど気になりませんね
なにしろ音楽データの管理保管だけでみるとPCは非常に便利な存在
なのでドライバ等はやく問題なく使用できるところまできてほしいものですね(゚∀゚)
書込番号:9461742
0点

>PCにHDMI端子があるのでいけるであろうとちゃんと確認せずに
買ってしまったものでなんともはや早計でした
私もノートですがラッキーな方でした……
>しかしながらノートなものでサウンドボードも入ってないことも
ありますし既存のHDMI音声出力のドライバの都合上でも
出力できる音声がかなりアレなものでおそらくプレゼン等での
使用が主なものという位置づけなのかと思われます
HDMIならまずデジタルアウトなので再生さえできれば
ノートのステレオミニ出力よりはいいはずですよ。
私はV20HDにノートは「HDMIでBlu-ray」が売りの商品を繋げたから(Blu-rayは見ていないけど)
だったのでいけたのかもしれません。
サポートにきいても駄目なようでしたら新しく外付けサウンドボードを買うしかなさそうですね……
書込番号:9463955
1点

近況報告でございます
サラウンドっていいよねさんのお言葉をいただき今一度
火がつきましたのでネットで各方面を調べたり色々手を
つくしていたところ大変な事実が発覚
当方PCのマニュアルを読み返していたらミニピンの1つが
SPDIF兼用端子・・・と・・・;y=ー( ゚д゚)д゚)д゚)д゚)д゚)・∵. ターン
独り相撲にも程があるなと赤面してしまいましたが
無事デジタル接続にこぎつけました
おそらくPC購入時にいじってて不要設定でもしてたんでしょうが
デバイスにもでてなくて完全にその可能性を捨てておりました
追記 せっかくケーブルが3つあるのでいっぺんに繋いで
聞き比べしてみました
結果SPDIF>HDMI>アナログだなぁと・・アナログ>HDMIだと
思っていたのはSP追加によるリスニングモードの魔術か
同時に聞き比べてないので自己正当化したかったのかは不明ですw
ですがSPDIF>HDMIってのは同時に聞き比べましたのでまずは
間違いないかと思うんですがやはりPCからの出力時の処理で
ドライバによる音源のサポート等に差があるのだと思われますが
なにぶん馬鹿なことをした私のことなので信憑性はアレです(゚∀゚)
自身の確認ミスから数々の長文乱文でお目汚ししたことを
恥ずかしく思いつつ最終報告とさせていただきます
レスいただいたみなさん本当にありがとうございました
書込番号:9466492
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-LX70
ビエラTH58PZ800とDIGA DMR−BW750とHTP−LX70の配線の仕方をわかる方いましたら宜しくおねがいします。DIGAはHDMIが1個です。素人なので色々見させてもらいましたが、いまいちピンと理解できないので質問しました。画質や音が一番いい接続方法ができたらいいです。
0点

レコーダー→HDMI→アンプ→HDMI→テレビ→光ケーブル→アンプと繋げるのが一般的です。
この接続でBDのロスレス音声の再生も可能ですよ。
書込番号:9413649
3点

口耳の学さんありがとうございます。その接続でつけます^^口耳の学さんの親切な回答を何度も見させて頂いてた所だったので、感謝しております。
書込番号:9413932
0点

はじめまして、素人です。教えてください。私も同様の接続をしようと考えてます。この接続にした場合、地デジなどのTVの音声はどこから出るのでしょうか?アンテナ線(地デジ・BS)はレコーダーにつなぎますよね?そうすると、TVを見るときにはLX70の電源を常に入れておかないといけないのでしょうか?わかりにくい質問ですみません。
書込番号:9657815
0点

koukun24さん。
新スレに回答しておきました。
書込番号:9658190
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
使ってる方いましたら感想お願いします
今この製品の購入を考えてますゥテレビとPS3で使います浮艪ュゆくはレコーダーも使用したいですが、レコーダーは同軸ケーブルが使える物で探そうと思ってるので、この製品で大丈夫ですよね?
使用してみると劇的な変化を感じられますか?色々とアドバイスお願いいたしますマ
0点

使用者ではありませんが。
テレビのスピーカーに比べたら臨場感の向上は体感できますよ。
PS3と組み合わせるならHDMI端子搭載機も参照してみてください、S313よりは高価になるので予算次第ですけど。
書込番号:9406103
0点

そうですね!本当はパイオニアのもっと上位機種が欲しいんですけど、大きな買い物したばかりでそこまで予算でない感じなんでヌこの機種であまり効果が望めないのであれば購入は見送ろうかとも思いまして。でもこの機種はもう生産終了との話を聞いたんで、買うなら今しかないと思い、かなり悩んでる状態ですォ
書込番号:9406211
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G900
はじめまして
教えて欲しいのですがTVはKDL-40X1、レコーダーはBDZ-X95、後PS3とXboxがあるのですがRHT-G900とのベストな接続方法て、どうすれば宜しいでしょうか?
0点

レコーダーとPS3はHDMIでG900に接続、G900とテレビはHDMIと光ケーブルで接続します。
XBOXはHDMI端子を搭載していれば同様に。
無ければ映像だけテレビに繋げて、音声は光ケーブルでG900へ接続。
これでどうでしょう。
書込番号:9405706
2点

早々のアドバイスありがとうございます。
XboxはHDMI搭載してます…RHT-G900のHDMI入力が3系統あるBD入力にPS3をDVD入力にレコーダーをSAT入力?だったかな…そこにXboxを繋ぐので構わないですか?
書込番号:9405733
0点

入力端子は名前が違うだけで機能は同じなので、SATで構いませんよ。
書込番号:9406061
2点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
いつも、こちらを参考にさせて頂いています。お蔭様で、BRAVIA KDL-46X1とBDZ-X95とで音量などをリンクさせる事が出来ました。
昨日やっとD-108Cが来まして3.1CHになりましたが、ゆくゆくは5.1CHにしたいと考えています。
しかし、拙宅では6畳で使っていますので、5.1CHにするには宝の持ち腐れか、それとも3.1CHのままでは折角のBASE-V20HDの力を発揮出来ないのか、迷っています。
どちらにしたらいいのか、ご意見下さい。
0点

サラウンド再生するならリヤスピーカーはある方が楽しめますよ、もし何か余っているスピーカーがあれば繋げて視聴してみてください。
書込番号:9401943
0点

kk1756さんこんにちは。
六畳あれば大丈夫ですよ。最近は地デジでも5.1ch放送が増えてきました。サラウンドにすることには大いに意味はあります。
3.1chでは体感できない臨場感を得る事ができます。
サラウンドの体感はアクション映画などを勧める方が多いですが、わたしは静かな雨のシーンや雷の実在感にいつもハッとさせられサラウンドの良さを実感します。
これは体験しない事には分からない事ですので是非とも導入してもらいたいです。
書込番号:9402009
0点

口耳の学さん、地獄の皇太子さん、ご回答ありがとうございました。
参考にしまして、5.1CHにします。お世話になりました。
書込番号:9402093
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-4000
DVDレコーダーよりHDMI接続を行い、視聴しているのですが
モニターに現在の表示が出てきません。
5ビーム等切り替えても切り替えたモードの表示がされず、
音量を変えても音量表示もされません。
ディスプレイには表示されています。
これって、モニターにはデジタルで接続した場合表示できないのでしょうか?
ちなみに、アナログ(VIDEO端子)で接続した画面では表示されます。
0点

オンスクリーンメニューが表示しないということですね、HDMI接続では表示しなかったと記憶していますが間違ってたら失礼。
書込番号:9401549
0点

やっぱり、表示しないんですね。
ま〜音を聞いて判断しろってことですかね・・・
説明書を読んでも表示されないとないし、表示されるとも書いてないが
少し残念です。
せっかく、映画プログラムでSFX等の切り替えがあるのに、
今どのモードで聞いてるのか近くまで行かないとみえないんですね・・
書込番号:9402789
0点

マニュアル見たところHDMI接続でもメニューは表示するようですね、YRS-1000では表示しないので私の記憶違いだったようです。
とすると表示しないのはおかしいですね、山勘での回答ですがHDMIとコンポジットを両方接続するとHDMIで表示できないとか?
書込番号:9403807
1点

そうなんですよ、メニュー画面は表示できるんです。
DVDを視聴しているときの音質のモードや音量が表示されないんですよ
HDMI接続で表示されなかったので、ビデオ端子で接続してみたらどうなるのかな〜
と思って接続したのでそれはないんですよね
書込番号:9405968
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





