ホームシアター スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームシアター スピーカー のクチコミ掲示板

(57559件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9079

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DENON、JBL、SONY、YAMAHAで迷っています。

2025/01/23 18:48(7ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S218-K [ブラック]

クチコミ投稿数:65件

音響初心者です🔰

DHT-S218-K
JBL BAR 300
SONY HT-X8500
YAMAHA SR-B30A

新築の家につけたいのですが、種類が多くて迷っています。

【条件】
木造 平屋建て
リビングに設置予定 【20畳】
TV→TCL A300W NXTFRAME TV【65インチ】予定

主な用途↓
Netflix、YouTube、LIVE DVDを見たいなと思っています。

各商品の特徴やオススメを教えていただけませんでしょうか。
また、同じくらいの価格帯で他に良い商品がございましたら、併せて教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26047735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/01/23 19:10(7ヶ月以上前)

>セブイレ大好きさん

とりあえずソニーは外して良いでしょう。

これは扱いが難しく欠点は音がこもってYou Tubeで性能が出ないです。

BAR300もYou Tubeミュージックダメで音が硬いですが、ネトフリ大丈夫です。

ヤマハかデノンになりますが、どちらも外付けサブウーハー追加で音響強化出来ます。

飽きが来ないでパワーあるのはヤマハで自分はヤマハで行きます。映画とYou Tubeミュージックもブルーレイ良いと思います。

デノンは映画で広い部屋だとダイアログエンハンサー使ってもセリフが抜けてボヤける欠点があってここはダメですね。さすがミュージックは良いと思います。

総合的にはヤマハに軍配です。映画もミュージックも全く音質音響に欠点無いです。外付けサブウーハー追加で広い部屋で十分にサウンドバーで満足度が高いですね!


書込番号:26047761 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/23 19:22(7ヶ月以上前)

そのクラスだと大差無いと思うので単純にデザインの好き嫌いで決めていいと思います。


それでも迷うなら金賞受賞のDHT-S218-K でいいのではないですかね?

ちなみにW数は気にしなくていいですよ。一般家庭用途なら20Wでも十分すぎるくらいのパワーです。

書込番号:26047781

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/01/23 19:23(7ヶ月以上前)

>セブイレ大好きさん

テレビがeARC非対応だとヤマハは外部入力端子が無いのでブルーレイアトモスの作品だと再生不可です。

デノンは外部入力端子が有るのでブルーレイアトモス大丈夫です。

ブルーレイ→サウンドバー→テレビ

上記接続はヤマハ出来ないのでここはダメですね!


書込番号:26047785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/23 21:23(7ヶ月以上前)

>セブイレ大好きさん

メーカーによって音の傾向は違ってくるのですが、同じクラス(値段)のサウンドバーであればどのメーカーの製品でも同じようなものと思っていいでしょうね

その上でこの4機種の特徴を見ていくと
DHT-S218-K
JBL BAR 300
SONY HT-X8500
YAMAHA SR-B30A

SR-B30AのみHDMI入力端子(機器を繋ぐHDMI端子)がないため、TVに接続できる機器の数がTVのHDMI端子の数マイナス1になります(他の3機種はHDMI入力端子があるので接続できる機器の数はHDMIの端子の数と同数)

HT-X8500のみ電源内蔵ではなく電源アダプタのため配線によってはアダプタが邪魔になることがある

JBL BAR300のみ海外メーカーで、特に使用は問題ないのですが海外メーカーのサウンドバーは国内メーカーに比べ選べるモードが少なかったりする(旧モデルのBAR5.0よりは増えていますが、国内メーカーほど至れり尽くせりという感じではない)

HDMI端子が足りない、アダプタが邪魔すぎるなど買ってから気付いてもどうしようも出来ないので問題ないかどうかで選択肢に入るか入らないかというのはあるのではないでしょうか?

そう考えると抜けがないS218がよくまとまった製品でこれを買っておけば問題ないかもしれませんね

TCL A300W NXTFRAME TV、TVはこちらですか?
https://www.tcl.com/jp/ja/tvs/a300w

サウンドバーをどう設置するかというのとTVに合わせて白いサウンドバーならなおよし、白いサウンドバーあることはあるのですが少し高くなってしまいます

https://www.amazon.co.jp/dp/B0D37DG74B/

こちらのサウンドバーは使用したことありませんが、PCスピーカーでじわじわと売上伸ばしてる会社ですしTVとのセッティング、見栄えなど考えてこういうのもありかもしれませんね

書込番号:26047958

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件

2025/01/23 21:37(7ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
ありがとうございます!!

結構、ヤマハと聞くと良いイメージがあって、デノンは初耳でした。

色々と参考にさせていただきます!

書込番号:26047976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2025/01/23 21:38(7ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ありがとうございます!!

めっちゃ迷ってます-_-
大差ないのであれば、金賞いっちゃいましょうかね、、笑

書込番号:26047977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件

2025/01/23 21:40(7ヶ月以上前)

>今日の天気は曇りですさん

ありがとうございます!

色々と細かく説明していただきありがとうございます。

テレビは、そちらのURLのものです。
そろそろ発売するみたいです。

白色のサウンドバーをもう少し調べてみます!

書込番号:26047979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2025/01/23 21:51(7ヶ月以上前)

>セブイレ大好きさん
こんにちは
どれもエントリーレベルのサウンドバーなので、試聴できるならそれで気に入った音のものを選べば良いと思います。

テレビがeARC対応なので、テレビのeARCとサウンドバーのHDMI出力(eARC)を繋いでおけば、テレビの空きHDMIに繋いだ機器の音声フォーマットは対応可能です。

それぞれの音の印象ですが、

ヤマハSR-B30Aはセリフに強くニュースのアナウンサーの声などもリアルに聞こえます。反面映画などのダイナミックさはそこそこです。

デノンS218はステレオ音楽再生に強い感じですが、セリフやアナウンサーの声はこもり気味、映画の音の広がりも割とこぢんまりとしています。

JBL300はちょっと埃っぽさを感じる音で低域強めに聞こえます。アナウンサーの声はリアル、音楽は渋めでやや暗めに聞こえます。映画音声はそれらしく聞こえて快適です。

ソニーは古い機種ですね。寒色系の音質で中庸でフラットなイメージ。低域は出ませんが。
どれも無難にそつなく聴かせますが特長のない感じですね。HDMI周りの安定感は良好です。

実際に音を聞いてお好きなものをお選びください。

書込番号:26047995 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2025/01/23 21:59(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます!

それぞれの特徴が理解できました!
詳しく説明していただき嬉しいです^_^

書込番号:26048005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/01/23 22:01(7ヶ月以上前)

>セブイレ大好きさん

入門機なので音響に目覚めると候補で残るのはヤマハかと思います。デノンはヤマハ比較だとpure再生特化なのでどうしても映画音響薄いですね。

広い部屋なので、テレビがeARC対応なら思い切ってpolk audioのsignaS4が長い目で絶対良いです。

3.1.2chのステレオも立体音響で外付けサブウーハーも付いています。

映画も大迫力、You Tubeミュージックも大満足でコスパではベストとなります。

この機種だとリアースピーカー不要なら数年は使えます。サウンドバー単体の入門機だと音響に目覚めると数カ月で飽きがきます。

これで行きましょう!


https://s.kakaku.com/review/K0001399916/


書込番号:26048007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ58

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 500 [ブラック]

スレ主 Justeさん
クチコミ投稿数:9件

初めまして。
つい先日、以前使っていたYAMAHAのYAS-209からBAR 500に買い換えたのですが、YAS-209では可能だった、YAS-209の電源を切った状態で、接続しているBlu-rayレコーダーをやはりYAS-209のeARC出力に繋いでいるTV(BRAVIA)には映像も音楽も出力されていたのですが、BAR 500では電源を切るとTVは問題なく映像も、音声もTVのスピーカーから出るのですが、Blu-rayレコーダーの方は映像も音声も全くでない状態になります。その理由は夜中などにTVのイヤフォン端子に繋いだヘッドフォンで視聴したいため、BAR 500を経由させずに(パススルーというのでしょうか?)TVに直接出力したかったのです。これは、仕様なのでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:26042169

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/01/19 08:36(7ヶ月以上前)

>Justeさん

JBLの仕様の可能性があるかもですね。通常出来ますよね。

他のHDMIケーブルでやってみてください。

ブルーレイが4Kでなければハイスピードケーブルで大丈夫です。

サウンドバー初期化してダメならJBLと修理点検してもらうと良いです。JBLはHDMI絡みのトラブル多い印象です。





書込番号:26042276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2025/01/19 08:41(7ヶ月以上前)

>Justeさん
こんにちは
BAR500の電源を切る前にBAR500のレコーダーの外部入力に切り替えた状態で電源切っても、レコーダーがテレビにパススルーされないならそれは仕様だと思いますよ。
電源オフ時のパススルー機能実装はAVアンプでは普通に見られますが、サウンドバーは外部入力自体ないものが多いですからね。

レコーダーのHDMI出力を直接テレビに入力すれば問題解決ですが、端子は余ってないのですか?

書込番号:26042286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/01/19 09:27(7ヶ月以上前)

>Justeさん

自分のソニーサウンドバーではサウンドバーにブルーレイを外部入力端子接続でサウンドバーの電源落としてもサウンドバー経由でテレビ映像音声出力問題無いです。

BD→サウンドバー→テレビ

現状出来ないのは仕様とはやはり言い切れ無いです。

先の対策やってみてください。


書込番号:26042356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Justeさん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/19 17:59(7ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん

こんにちは、初めまして。
早速のお返事ありがとうございました。確かにBAR 500の仕様である可能性が高いですよね。
Blu-rayディスクレコーダーがSONYの4Kなので、念のためウルトラハイスピードケーブルを使ってみます。

結果の方は、私が実は今、2週間ほど長期出張に出かけている最中ですので、その後になりますが、ご報告したいと思います。

また、だめな場合、JBLさんのサポートにも聞いてみます。もし、初期不良などであれば交換して頂ける可能性があるのですが、だめなら仕様として諦めるしかなさそうですね(T-T)。

5.1chのサウンドバーが減ってきている中、BAR 500は仕様的にも音的にも気に入っているので、できれば、この問題さえ解決できれば嬉しいのですが。

ダイビングサムさまのSONYのサウンドバーではそういった問題がないそうで、買い換え前まで私が使っていたYAMAHAのYAS-209と同じ挙動なのですね。やっぱりそれがいいと思います。

そのご様子をご覧になってもBAR 500の仕様とはいいきれないとのことで、HDMIケーブルの交換、メーカーへの問い合わせをやってみます。

>プローヴァさん
こんにちは。初めまして。
お返事を下さって感謝しています。ありがとうございます。

やはり仕様ですか?うーん、残念です。
ただ、BAR 500の電源を切る際にHDMIにしていたかどうかは、まだ試していないので、これはぜひ今からやってみます。
それで、うまく、電源を切った状態で、レコーダーがTVにパススルーされるといいのですが。
こちらも結果の方は出張から戻って来ましたら、ご報告させて頂きます。

また、私がつ買っているレコーダーはSONYのBDZ-FBT4200なので、これも出力HDMIがもう一つあれば、それをTVに直結する方法もありますよね。仕様を見てみます。

素人考えですが、レコーダーに出力端子が一つしかない場合、レコーダーからBAR 500に入力されているHDMIケーブルに切替機(ウルトラハイスピード対応のもので、かつeARCなど対応しているもの)を入れて、その一つの出力をBAR 500へ、もう片方をTVにということも考えています。

こちらは、JBLさんの回答を待ってから、かつ、初期不良等でなければ最終手段として試そうと思っています。
こちらもご報告させて頂きます。

親身になって下さって、本当にどうもありがとうございましたm(_ _)m。

書込番号:26042917

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/01/19 18:35(7ヶ月以上前)

>Justeさん

ちなみにソニーサウンドバーの電源コンセント抜いてやると全くダメなのでHDMI機器の給電で動作している事は分かります。

サウンドバーの電源コード挿して電源オフで待機電流状態では動作しています。

なのでこの場合は何らかのお使いのサウンドバーの不具合の可能性が高い様に思えます。

ケーブル買い替え前に販売店若しくはJBLにご相談お勧めです!








書込番号:26042965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Justeさん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/19 18:56(7ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん

連続の親身になって下さったご回答、本当にどうもありがとうございます。

なるほど、そうなのですね。
と言うことは、やっぱりBAR 500そのものに問題がある可能性が捨てがたいですね。
購入したのはビックカメラなので、まずは販売店さんに初期不良のことを伝え、交換可能かどうかを尋ねてみます。(ケーブル交換前に)
併せて、BAR 500さんにもこのHDMIの問題についてサポートに聞いてみようと思います。

レコーダーの方には確かにHDMI出力端子が2端子あったのですが、1つは音声と映像、もう1つは音声専用(ピュアオーディオ用)となっていましたので、万一、これがBAR 500の仕様であれば、切替機を入れるなどの対応を考えようと思っていました。
が、まずは初期不良を疑え!ですね。
本当にどうもありがとうございます。

また、結果は1/31日以降、出張から帰ってきて改めて書き込みたいと思います。

書込番号:26042980

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/01/19 19:01(7ヶ月以上前)

>Justeさん

そうですね。初期不良の可能性は有ると思えます。

初期不良の新品交換は購入後一ヶ月以内の場合が有るので出張で返品手続き出来ない事は販売店にその旨事前に伝えておくと良いですね!


書込番号:26042990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Justeさん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/19 22:01(7ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん

ありがとうございます。

そうですよね。実は、他にもJBL ONEというアプリでBAR 500を登録しても、うまく行かなかったりと他にも問題があったので、
どうも初期不良の可能性は捨てきれなかったのです。
その上で、音はでるものの、HDMI パススルーがうまく行かなかったので、これが仕様か不具合かもわからず、こちらでご質問
した次第です。

ですので、アドバイス通り、出張中でもありますし、初期不良対応の時間もあると思いますので、今から販売店さんにメールで
お問い合わせをしてみようと思っています。

本当にいろいろとアドバイスを頂いてありがとうございます。
初期不良で、交換となった時に解決すれば一番嬉しいのですが、また経過はこちらに書き込ませて頂きます。

書込番号:26043241

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/01/19 22:18(7ヶ月以上前)

>Justeさん

初期設定も上手くいかないなら尚更ですよね!

初期不良判断は躊躇しないで購入店にどんどん問い合わせした方が絶対に良いです。そうでないと他の問題も出て時間が経過すると修理保証に移行してスッキリしない状況となります。

即新品交換されるのが得策ですね。

書込番号:26043272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Justeさん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/19 22:22(7ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん

はい、おっしゃるとおりです。

最初の設定から躓いて、出張になったものですから、気になりつつも帰ってから続きをやろうと思っていました。
が、どうしても気になっていて、こちらに書き込ませて頂いた次第です。

ダイビングサムさまにも親身になって頂いて、また、早期の初期不良交換依頼が解決への近道だと伺って、踏
ん切りがつきました。
出張先からでも、販売店さんには連絡がつきますし、既に、先ほど連絡をさせてもらっています。
交換してもらうのは、私が帰宅する今月末になると思いますが、その結果はまたご報告させて頂いて、皆様の
参考になればと思っています。

本当にどうもありがとうございました。

書込番号:26043278

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/01/19 22:33(7ヶ月以上前)

>Justeさん

率直に言うとヤマハと自分のソニーサウンドバーとで挙動が違うので、これは仕様では済まされ無いのが実感です。

是非声を上げてビッグカメラと交渉してみてください。きっとビッグカメラも応援してくれると思います。

サウンドバー初めてのユーザーだとたぶん我慢すると思いますが違和感有ればどんどん言うと製品の向上につながりますね。

遅い時間なのでスルーで良いですよ。



書込番号:26043291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2025/01/20 14:28(7ヶ月以上前)

>Justeさん
>>また、私がつ買っているレコーダーはSONYのBDZ-FBT4200なので、これも出力HDMIがもう一つあれば、それをTVに直結する方法もありますよね。仕様を見てみます。

そういう意味で書いたのではありません。
レコーダーにHDMI出力が1つだったとしても、それをTVの空きHDMI入力(ARCではない普通の端子)につなげば、という内容です。TVにつないだレコーダーの音声もARCを通じてサウンドバーに送られますので。

初期不良ではなく仕様だと思いますけどね。まあいろいろやられてみてください。

書込番号:26043961

ナイスクチコミ!1


スレ主 Justeさん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/20 17:04(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん

大変失礼いたしました。
意味を勘違いしていました。
HDMIのことやレコーダーのこと、また、eARCのことも十分理解できてなくて。

確かに仕様かもしれませんが、ネット接続(スマホなどを通じて)も、BAR 500を認識してくれない不具合もあり、
いずれにしても一度初期不良疑いで販売店さんに対応できないか、聞いてみました。
結果、一応、初期不良交換で、私が出張から帰った頃を見計らって、代替品を送ってくれることになりました。
それでいろいろ試してみようと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:26044134

ナイスクチコミ!0


スレ主 Justeさん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/20 17:09(7ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん

昨夜は遅くにありがとうございました。
お礼がすっかり尾を苦なりました。

今日、早速ビックカメラさんに問い合わせたところ、対応はとても迅速で、初期不良交換をして下さることになりました。
私が出張から帰った頃を見計らって代替品を送ってくれることになりました。

それで試してみようと思います。(初期設定の問題と今回こちらに書き込ませてもらったHDMIの問題)
初期不良疑いと販売店さんに早くいった方がいいとアドバイスを下さって本当に感謝しています。

また結果は改めてご報告させて頂きますね。
どうもありがとうございました。

書込番号:26044139

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2025/01/20 17:12(7ヶ月以上前)

>Justeさん
交換品で改善するかどうかですね。何かわかったらまた教えてください。

書込番号:26044143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/01/20 18:19(7ヶ月以上前)

>Justeさん

ビッグカメラも迅速ですね。

初期設定がスムーズに出来ない事が1番気になるのでここは交換出来るので後はスレの本題ですね。

サウンドバーや汎用のセレクター分配器は給電式が多いので交換品で改善出来ると良いですね!
ビッグカメラからJBLに問い合わせしてもらって仕様なのか違うか確認してもらうと良いです。

基本テレビとサウンドバーの電源投入順番はケーブル接続後にテレビ電源オンが先でサウンドバー電源オンは必ず後です。これはテレビHDMIリンク指示系統はテレビが主でサウンドバーが従だからです。

特にJBLは電源投入順番、ここは注意なので最初のテレビとの電源投入順番気をつけると良いです。





書込番号:26044202 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Justeさん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/21 09:41(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん

はい、承知いたしました。
1月31頃になりますが、わかり次第こちらに書き込ませて頂きます。
よろしくお願いいたします。


>ダイビングサムさん

そうなんです。
私も驚いたのですが、楽天ビックカメラさんは1度のメールのやりとりで、(多分初期設定ができなかったことが大きかったのだと思いますが)、とても迅速に対応して下さいました。
価格の安いお店も他にあったのですが、安心を買うというのでしょうか?やはり信頼できるお店で買ってよかったと思っています。

ちなみにビックカメラさんにもこのスレッドのHDMIの問題を問い合わせたのですが、さすがにそれはわからなかったようで、JBLさんののサポートの連絡先を教えてくれ、直接連絡を取ってほしいとのことでした。
なので、そちらにも既に問い合わせを送っています。
この二つについては結果がわかり次第、また改めて書き込みますね。

また、TVとサウンドバーの電源オンの順番について教えて下さって感謝しています。
実はこれまでほとんど気にしたことがなかったのです。
と言いますのも、これまで使っていたYAMAHAのYAS-209はTVの電源と連動機能があり、TVの電源を入れると、そのあと数秒おいてからサウンドバーの電源が自動的に入り、全く意識せずにいたのです。

JBLも電源連動はするのですが、その順番はかなり微妙で、TVの電源オンとほぼ同時にサウンドバーの電源が入るようでした。
これも、電源連動を切ってみて(切れるといいのですが、何せ、初期設定が何もできてなかったのものですから(スマホと接続(初期設定)しないと、ほぼリモコンでは設定に関しては何もできないのです)

JBLは気に入って買ったのですが、唯一、マニュアルが(紙のしっかりしたものがあるだけいいのですが)、初期設定については、詳しく書かれてないのが唯一残念な点でし。

いろいろとアドバイスありがとうございます。

結果がわかり次第、また書き込みますね。

書込番号:26044885

ナイスクチコミ!0


スレ主 Justeさん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/31 17:14(7ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
ご無沙汰しております。
昨夜、出張から戻って来まして、ビックカメラさんもそれに合わせて下さって交換品を今日1/31に送ってくれました。

実は、先にハーマンさまから回答があって、(私にはちょっと理解不能だったのですが)

> BAR500につきましてはHDMIパススルー機能はございますが、
> BAR500の電源が入っている際にのみ動作する仕様となります。
> 以前ご使用の製品とは仕様が異なるようでございますので、
> 以前ご使用の製品と同様のご使用方法はできないものとなります。

という返信が帰ってきていたのです。
それでも、電源が入ってない状態でのHDMIパススルーというのは意味が違うのではと思い、今日、交換品で試したところ
やはり以前と同様で、残念ながらBAR 500では電源を切った状態ではHDMIへのパススルーはしないと言うことがわかり
ました。

ただ、初期不良だった、Networkへの接続ができない点、Bluetoothへの接続や、スマホのJBLアプリに繋がらなかった
問題は無事に交換品で解決しましたので。その点はよかったと思いますし、柔軟な対応をして下さり、手厚いサポートを
して下さったビックカメラさんには感謝の一言です。

今後は、給電式でない切替機を間に入れ、レコーダー→切替機→TVとBAR 500にして使ってみようと思っています
ちなみに切替機はエレコムのDH-SW8KBD21BKを使用する予定です。

今まで長い間、お付き合い下さり、いろいろな情報を下さって感謝いたします。
また、切替機を入れたあとの挙動については書き込もうと思いますが、いったんここで切らせて頂こうと思っております。
本当にどうもありがとうございました。


>プローヴァさん
いろいろありがとうございました。
やはり、プローヴァさまのおっしゃったとおり、HDMIパススルーはBAR 500に関しては、電源を切った状態ではだめでした。
これからは切替機を入れて、前と同じような使いかたができないか試してみようと思います。
このたびは本当にどうもありがとうございました。

書込番号:26057103

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/01/31 17:43(7ヶ月以上前)

>Justeさん

確認感謝です!

電源投入のパススルーは仕方無いとしても初期設定が交換製品で上手くいって良かったです。




書込番号:26057134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

HT-A8000かDHT-S517か

2025/01/17 17:10(7ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]

クチコミ投稿数:4件

戸建てに引っ越したので映画や音楽をいい音で楽しみたくなり、サウンドバーを購入しようと思っています。
候補をHT-A8000とDHT-S517に絞ったのですが、今まで安いCDプレーヤーやイヤホンしか購入経験がなく、どちらにすべきか迷っています。家電量販店で試聴しましたがうるさくてよく聴こえないし、広い売り場と自宅では環境が違いすぎるので、候補を絞るのが精一杯でした。
ソニーなら期待から大きく外れなそうなイメージがあるし、必要ならサブウーファーと合わせて20万円くらいまで出してもいいかなと思っているのですが「どう考えても本格オーディオに敵わないサウンドバーに、本格オーディオ並みの金額をかけるのもどうなの?」との迷いもあります。ちょっとオーディオに詳しい知り合いから「5万円位で充分」と言われ余計に迷っています。

・約28畳L字型LDK、リビングの後ろはオープンキッチン
・55型テレビ、ARCはあるがeARCなし
・主に映画はアマプラ、ディズニープラス、音楽はYouTube、スマホ(Xperia 1 Y)とBluetooth接続で利用予定
・映画だけでなく、クラシックやヘヴィメタルのライブ動画を臨場感ありで楽しみたい
・リアスピーカー設置はあまりしたくない

この条件にはどちらのサウンドバーが合っているのか、また、もし他にいい商品があるなら教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:26040452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2025/01/17 17:21(7ヶ月以上前)

>あわぷくぷくさん

>リアスピーカー設置はあまりしたくない


これでデノン517で良いと言う事になりそうですね。

ソニーは拡張性があり大きなメリットはリアー接続です。A8000は単体で低音域性能が良いので別体サブウーハーよりもリアーで凄まじい360立体音響になります。

いずれにしてもリアーに興味が絶対無いので有れば517で十分安くて性能が良いです。JBLよりも517は映画とミュージック兼用なのでオーディオビギナーならこれで十分楽しむ事は可能ですね!


書込番号:26040463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2025/01/17 19:01(7ヶ月以上前)

>あわぷくぷくさん
こんにちは
候補の2機種では、ソニーの方が音質は良いですし、テレビとの動作の点でも無難です。
ただS517に目立つ欠点があるわけではありません。値段は約半額なので音質コスパはデノンの方がベターでしょうね。ソニーの方が音質が良いですが、値段の差、倍の価値を感じるのは難しいかもですね。

ソニーの音の良い点は、サイドファイアリングスピーカーによる音の広がり感ですね。音の空間が広く感じられます。

まあただ正直A8000くらいの予算があればJBL BAR1000が買えてしまうので悩みますね。

音の広がり感こそソニーの方が若干上ですが、代わりに音の実在感、別体サブウーファーによる低域の圧倒的な伸び、リア実体スピーカーによるアトモスの正確な表現、サブウーファーもリアスピーカーも付いてソニーと同等価格のウルトラハイコスパでソニーを圧倒します。
ソニーでリアスピーカーとサブウーファーをオプションで揃えると価格は2倍になりますね。

この2機種を視聴してソニーを選ぶ人はとても少ないと思いますよ。

なので、A8000を選ぶならBAR1000が有力候補になります。あるいは音を我慢して、価格重視でS517ですね。

書込番号:26040537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/17 19:24(7ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん

返信ありがとうございます!

ちなみに、値段を気にせず純粋に音の良さで比べた時、どちらの方がよりいいでしょうか?
というのも、HT-A8000はサブスピーカーなしでもサラウンド感や低音の迫力が素晴らしいと感じたのですが、サラウンドオフにした時、地味というか、あまり綺麗な音に聞こえなかったのです。実際に家で使うとそんな事もないのでしょうか?それともサラウンドはずっとオンで使うものなのですか?
DHT-S517は中高域音がとても綺麗で澄んだ音に聞こえました。「製作者の意図した通りの音を出す」というコンセプト?にも惹かれますが、良くも悪くもそのままという感じで、サラウンド感はあまり感じませんでした。これも、家で使うと違うのでしょうか?

ヘビメタやハードロックが好きなので、低音とサラウンドの臨場感を重視しているのですが、DHT-S517の音の綺麗さが頭に残っています…。

JBL1000は試聴できず候補に入れてなかったのですが、やはり物理的にスピーカーがあると違うんですね。教えていただきありがとうございます。

書込番号:26040573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2025/01/17 19:25(7ヶ月以上前)

>あわぷくぷくさん

>映画だけでなく、クラシックやヘヴィメタルのライブ動画を臨場感ありで楽しみたい


JBLサウンドバーは立体音響エンジンがサウンドバーに無いのが欠点でミュージックは硬い音質です!

517はアンプシステムで20万円相当の音質でpure再生にとても優れているので、単にコスパが良いと言うレベルでは無いです。価格の割には動画配信映画やミュージックでは完璧レベルではっきり言って打倒ソニーの戦略機種とはなります。

ですのでご希望の視聴範囲では517で十分過ぎる性能が発揮されます。

ここでブルーレイディスクのdts:xやドルビーアトモス等のロスレス音源再生となりとやはりソニーのA8000が圧倒的に総合的な音響バランスはバツグンに良くてリアー追加でミュージックでもクラシックでももちろん大丈夫です。

ブルートゥース音源ミュージックやCD音源でもソニーは独自のDSEE ultimateでCD24ビットのハイレゾ音源相当アップスケール機能も有るのでここは517のpureモードも軽く負けます。もちろんソニーはハイレゾ対応ですが517はハイレゾ非対応です。

将来リアースピーカー追加が本当にあり得ないか十分良くご検討すると良いですね! リアー追加ならもちろんソニーです。

とりあえずお手軽価格でなら517でも十分と言う事ですね!







書込番号:26040575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2025/01/17 19:39(7ヶ月以上前)

>あわぷくぷくさん

いずれにしても音質の好みが大きくユーザーレベルで判断が異なります。

低音域ズンズンよりも高域の綺麗な抜けが良いサウンドは517です。但し低音域は映画音響では軽く迫力とサラウンドはイマイチとはなります。

要はミュージックの抜けの良さと映画の低音域ズンズンは両立できないと言う事です。

ソニーはミュージックでDSEE機能で低音域は映画と使い分けしてイコライザーで低音域落としてバランス取ります。一方でソニーは517の澄んだ高域出せ無いですが抜けの良い拡がりがある高域が表現出来ます。

なのでサウンドバーレベルではソニーが上で長く使っても絶対に飽きは来ないです。なので価格も高いと言う事ですね!

後自宅ではサウンドバーにおいては量販店よりもソニーは音場測定で良く聴こえてきます!




書込番号:26040588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2025/01/17 19:53(7ヶ月以上前)

>あわぷくぷくさん

>・約28畳L字型LDK、リビングの後ろはオープンキッチン


後はこのリビングの大きさではソニーが圧倒的に有利です。サウンドバーとは言えソニーの本機種アンプのパワーが517よりも比較できないぐらい余裕が有るので音場空間はソニーが大きく取れます。

大音量でもソニーは音響バランスは全く崩れ無いのでここでもソニー優位とはなります。

リアーは将来の楽しみでソニーにするのが良いでしょうね。

dts:xもハイレゾ対応なので後悔することは絶対無いでしょう!




書込番号:26040605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:74件

2025/01/17 22:07(7ヶ月以上前)

>あわぷくぷくさん
517は良い音ですが20万円相当なんてことはないです。

値段を考えないのであれば、おそらく質問者さんに一番合いそうなのはambeo soundbar plusかなと感じます。
間もなく販売開始のsonos arc ultraも合いそうな気がします。
ヨドバシかビックカメラなら視聴可能なので視聴最初です。

書込番号:26040743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2025/01/17 22:56(7ヶ月以上前)

>あわぷくぷくさん

517は新機種が出ないですが、マア完成形の映画音響と超クリアなpureミュージック再生可能なサウンドバーです。

ブラインドテストするとなると映画と超クリアなpure再生だとアンプが7万円、サブウーハー映画pure兼用で5万、後は映画とpure兼用のスピーカー3個フロント、センターとイネーブルドのスピーカーでやはりトータル20万円行きますね。

もちろんサウンドバーと汎用アンプでは単純比較出来ないですがサウンドバーとは言えそれぐらいの実力は有るので、尚更ソニーは360SSM立体音響なので比較は他のメーカーでは出来ないので無敵ですね。

それとマイナーな海外サウンドバーメーカーは落とし穴が多いので注意が必要です。地デジAAC非対応やテレビとのトラブル未知数が多いので海外メーカーは注意が必要です。なので販売店も多くは取り扱いしていないですね!


書込番号:26040787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2025/01/17 23:57(7ヶ月以上前)

>あわぷくぷくさん

>>値段を気にせず純粋に音の良さで比べた時、どちらの方がよりいいでしょうか?

ケースバイケースです。
映画の音の広がりはソニー、でも低音不足。S517の方が音楽はまともだけど映画は地味すぎて悲しくなる。あえて言えばどっちも価格ほどの音ではない。

>>サラウンドオフにした時、地味というか、あまり綺麗な音に聞こえなかったのです。

なかなか良い感性です。
ソニーは擬似含めたサラウンドの音を盛り盛りに作り込んでいるので、ステレオにした時の落差が大きく地味に感じます。
その地味な音がサウンドバー本来の音です。サウンドバーってオーディオ機器としてはとても音の悪い物なんですよね。

デノンはサウンドバーいう難物で、ある程度まともなステレオ音を出す様に作り込むところまでで疲れ果てて、サラウンドまで手が回らず、サラウンドが逆に地味ってことかと。

サウンドバーが音の悪い理由はいくらでもあげられます。内容積が小さいから低音を出せない、無理に低音を盛ると歪みが大きく音が濁る、高さが薄いのでテレビボードまでの距離が近く、出た音がテレビボードと画面に反射して混変調を起こす、一体型なので音が広がらない、等々。

だから値段の高いサウンドバーを買うのは本当にお金の無駄です。20万以上とかもってのほかですね。どの辺で妥協するかというと、バーとウーファーならS517あたり、フルシステムならBAR1000あたりですね。個人的にはフルで10万が限度ですね。

ちなみにですが、映画中心で楽しむならBAR1000が圧倒的にいいです。音楽中心で楽しむならサウンドバーはそもそもやめた方がいいです。S517でも色々聞いていくとすぐボロが出ます。
サウンドバーで音楽聴くと普通はがっかりしますよ。

>>やはり物理的にスピーカーがあると違うんですね。

映画などのマルチ音声にはがっつり効きます。音楽には大して効きません。

書込番号:26040833 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2025/01/18 08:43(7ヶ月以上前)

>あわぷくぷくさん

>JBL1000は試聴できず候補に入れてなかったのですが、やはり物理的にスピーカーがあると違うんですね


BAR1000のミュージック音質は517以下、A8000以下で全く使えないです。何度もミュージック試聴していますがこの機種は映画音響特化なので繊細なミュージックは最初から想定外の音質設計です。You Tubeやブルートゥースは音質向上の手段が全く無いのでこれはやめておいてください。

お使いの環境とジャンルではA8000がベストで長く飽きが来ないです。是非ソニーストアでじっくり視聴してみてください。低音マックスで音量60上げても音響は全く破たんしないです。

サウンドフィールドはオンで360SSMで拡がりを出します。ハイレゾ音源はサウンドフィールドオフで素晴らしいpure音源再生出来ます。

rentioでレンタルしても良いでしょうね!

https://www.rentio.jp/products/ht-a8000



書込番号:26041021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/01/18 20:01(7ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
>bjヘビーさん

返信が遅くなり申し訳ありません。

いろいろ教えていただき本当にありがとうございます!
様々なご意見を伺うことができ勉強になりました。サウンドバーにあれもこれも求めて期待するのはやめた方がいいと、よくわかりました。

改めて考えたのですが、2度と行けないであろうメタルのライブ映像を臨場感重視で楽しみたい気持ちが強いことに気付きました。また子供が小さく映画鑑賞やリアスピーカー設置は当分難しそうなのですが、数年後には出来る環境になるかもしれないと考え、割高かもしれませんがHT-A8000にしようと思います。
隙間時間での利用を想定しているので、BAR1000はいちいち設置と片付けをするのが面倒になりそう、リアスピーカーをたくさん使えるようになる頃には電池がだめになってそう、と考え今回はやめておきます。

地方在住の為、残念ながらambeo、sonosを試聴できないのですが、東京に行く機会ができたら試聴しに行ってみます。

皆様のお陰で決めることができました。
改めて、本当にありがとうございました。

書込番号:26041818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2025/01/18 21:01(7ヶ月以上前)

>あわぷくぷくさん

A8000で大正解間違い無いです。

色々なサウンドバーありますがimaxが認定しているサウンドバー音質なので映画もミュージックも折り紙付きとなります。現状imaxが認定しているサウンドバーはソニー上位機種のサウンドバーのみとなりimax映画館と同等性能をホームシアターで再現出来る名誉です。

ですので360SSM立体音響は全く不自然な立体音響とはならないAVアンプとスピーカー同等性能が発揮出来ると言う事です。リアルスピーカーとソニー360SSMファントムスピーカーでは違いが全く無く、サウンドフィールドオンでサウンドバーの筐体が目視出来ないトールボーイスピーカーに変化するので音響がナチュラルに持ち上がります。他のサウンドバーメーカーはこれは出来ないです。

更にサウンドバーは異常なほど低音域がなるので外付けサブウーハーは不要です。何度も外付けサブウーハーなっていないか自分もソニーストアで確認したぐらいです。よほど広い部屋で無い限り外付けサブウーハーは不要です。

本機種は全音源対応サウンドバーで独自の音質音響アップスケール機能がてんこ盛りなので現状最高レベルのサウンドバーでAVアンプシステムはリビングで置けないユーザーにはベストな選択肢となります。

エージングで慣らし運転が必要なので最初は辛抱が必要です。

書込番号:26041886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Lamprizmさん
クチコミ投稿数:2件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]のオーナーBRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度4

2025/01/19 13:44(7ヶ月以上前)

>あわぷくぷくさん
既にお決めになっているかもしれませんが、DHT-S517とHT-A8000(サブウーファー有り無し)、両方利用経験があるので少しでも助力になれば。

本機のレビューへも投稿していますが、音楽系を重視するのであればDHT-S517は非常にコストパフォーマンスに優れています。
HT-A8000単体だとDHT-S517に比べて低音域の濁りが私は気になってしまい、音楽系コンテンツには不向きだと感じてしまいました。

しかしながらHT-A8000+サブウーファーの構成にするとサラウンド感と低音のキレが両立でき、音楽系コンテンツでもDHT-S517を優位に超えて満足感を得られました。
ただ価格を考えるとSONYのHT-A8000はオプション含め値段の割に…と感じてしまったのも事実です。

個人的には音質にも重きを置いてらっしゃるように思えたので、予算も手頃で優等生なDHT-S517を試してみるのも良いかと存じます。
コンテンツを楽しむ時間が増え更にグレードアップしたいときにSONYや他製品をご検討するのも1つかと。
自身はまさに前述の流れで予算を用意してSONYにしたのでご参考になれば幸いです。

書込番号:26042642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/01/19 20:49(7ヶ月以上前)

>Lamprizmさん

返信ありがとうございます。

実は家電量販店で音のクリアさに心奪われDHT-S517にしようかと思いかけていたのですが、ライブハウスにいるような臨場感で視聴することを最重視したいと気づいた時、必ずしも音がクリアである必要はないのではないかと思ったのです。
ハードロック、ヘビメタ系のライブには何回か行きましたが、音がこもっていて音質がいいとは言えないライブが多かった気がします。もちろん会場やバンド、前方か後方かなどにもよると思いますが…。ライブの臨場感を得るにはサラウンド機能の方が重要なのではないかと考え、HT-A8000にしようと思いました。
クラシック系やスタジオ音源はDHT-S517の方が合っているのではないかと想像しています。

もし音に満足できなかったらサブウーファー購入を検討します。

貴重な経験談をありがとうございました!

書込番号:26043114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Lamprizmさん
クチコミ投稿数:2件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]のオーナーBRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度4

2025/01/19 22:23(7ヶ月以上前)

>あわぷくぷくさん
ご丁寧にありがとうございます!

おっしゃる通り、サラウンド感を重視するのであれば、SONYへ大きく軍配があがると存じます。
またサブウーファーを取り付けてより音を楽しむ余地がある、と思うと今後楽しみが増えるのではと勝手ながら思っております。

いずれにせよ良きサウンドバーであることは間違いないので、楽しい時間を過ごされることを願っております。
ありがとうございました。

書込番号:26043281

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ70

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビとのリンク

2025/01/17 10:11(7ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 800 [ブラック]

スレ主 まさ57さん
クチコミ投稿数:211件

リンク、電源の話です。
テレビはソニーのBRAVIA XRJ-55X90L ですが、ブラビアリンクの設定を何してもスピーカーの電源が自動で入ります。
スピーカーOFFの状態から、テレビをつけるとON。ネトフリやyoutubeボタン押すとON。レコーダーやswitch等の周辺機器をつけるとON。。とにかく何をするにもスピーカーの電源が自動で入ります。

自分の使い方として、スピーカーは基本的にネトフリで映画を視聴する時以外使わないので、常にOFFのままで良く、周辺機器の電源を入れたらテレビは自動でON、テレビをOFFにすると周辺機器も自動でOFF。この状態を保ちたいのですが、出来ますでしょうか。

以前のスピーカーではこの状態を保てました。
前回の状態を記憶(?)してくれていたのか、テレビONスピーカーOFFの状態でテレビを切ると次回、テレビをつけてもスピーカーの電源は自動で入りません。テレビONスピーカーONの状態でテレビを切ると次回、テレビつけるとスピーカーも自動でON。これがリンクの当たり前だと思っていたので、それが出来ないとなるとかなり不便。
古いスピーカーだったのでHDMIがeARC接続ではなく、HDMIと光で接続してましたが、その辺りも影響するのでしょうか。
それともJBLが海外メーカーなので日本メーカーのテレビとでは上手くリンクが出来ないのでしょうか。

わかる方いらっしゃったらお教えください。

書込番号:26040036

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/01/17 10:20(7ヶ月以上前)

>まさ57さん

テレビのBRAVIAリンクオフでサウンドバーリンクオフなら電源連動しないと思います。

一度全ての電源コンセント抜いてしばらく放置の電源リセットやってみてください。

テレビのARC/eARC設定もオフにしてみてください。


書込番号:26040045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2025/01/17 10:41(7ヶ月以上前)

>まさ57さん
こんにちは。
最近のブラビアの場合、メニューに「オーディオシステム優先起動」といった項目があると思います。
それをオフにしてみてください。

スピーカーを内蔵かサウンドバーで切り替えたい場合は、メニューの「スピーカー出力」で切り替えてください。

電源リセットだのeARCオフだのは無関係ですので、やる必要ないです。

書込番号:26040072

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/01/17 11:39(7ヶ月以上前)

>まさ57さん

>常にOFFのままで良く、周辺機器の電源を入れたらテレビは自動でON、テレビをOFFにすると周辺機器も自動でOFF。この状態を保ちたいのですが、出来ますでしょうか。


基本電源連動設定オフで電源連動しないです。

これできない場合はテレビ側が一時的不具合ある可能性有るのでテレビリセットや再起動です。

更にテレビ側ARCオフでサウンドバー音出ししないです。

もちろんテレビスピーカー設定はテレビスピーカー優先でサウンドバー音出ししないです。

色々やってダメならテレビもサウンドバー初期化とHDMIケーブル交換です。

書込番号:26040118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 まさ57さん
クチコミ投稿数:211件

2025/01/18 09:21(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
「オーディオシステム優先起動」切りにしてますが、テレビつけると自動でスピーカーの電源入ります。その他やりようがないですよね。
ブラビアリンクからこのスピーカーだけ外す事が出来れば良いのですが、HDMI繋げたら自動で認識されるので難しそうです。
HDMI抜いて光ケーブル?とも思ったのですがDolbyAtomosの出力はHDMI ARC接続のみのようなのでやってません。

>ダイビングサムさん
ブラビアリンクをオフにすれば、もちろん稼働しませんが、他の周辺機器もリンクしなくなるのでそれでは意味がないです。
書いたようにレコーダー、switch等は電源入れたらテレビがついて入力切替まで自動で行いたいので。よってブラビアリンクは「入」
電源連動の設定は、@周辺機器の電源を入れたら、自動でテレビの電源をONAテレビの電源を切ったら、自動で周辺機器がOFF
この2種類しかありません。どちらも必要なので「入」にしてます。
「テレビをつけたら周辺機器がON」の設定でもあれば切りますが・・・。

テレビやHDMIの不具合はまずないです。以前のスピーカーでは正常に動いてましたので。
あるとすればこのスピーカーの不具合ですかねー。

書込番号:26041064

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/01/18 10:39(7ヶ月以上前)

>まさ57さん

>古いスピーカーだったのでHDMIがeARC接続ではなく、HDMIと光で接続してましたが、その辺りも影響するのでしょうか。

JBLサウンドバーはHDMIと光ケーブル接続だとHDMI優先で光ケーブルは無効となるようです。なので以前のスピーカーとは挙動が変わると思います。


ご指摘のとうりリンクは問題なく作動しています。個別のリンク設定は出来ないですね。個々のHDMIリンクに編集機能無いですよね。

とりあえずサウンドバーのリンク設定オフでサウンドバーは起動しないと思います。

書込番号:26041161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2025/01/18 12:30(7ヶ月以上前)

>まさ57さん
そうですか。
優先起動オフ自体は設定できるのに効かないのですかね。それは困りましたね。

テレビをオフする前に内蔵チューナーに切り替えてからオフしても次はサウンドバーになりますか?
サウンドバーのアプリに特殊な設定はなさそうですか?ボーズの場合、アプリのアドバンスドCECをオフすれば正常に使える様ですが。

あとは、万策尽きたら、念のため下記のHDMIリセットやってみてください。

テレビとサウンドバーの電源コンセントを両方とも抜いて10分放置してから再度コンセント挿してみて下さい。

それで直らなければソニーのテレビとの相性問題かもですね。

書込番号:26041307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ57さん
クチコミ投稿数:211件

2025/01/20 09:16(7ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
やはりどうにもならないですね。何してもスピーカーの電源入ってしまう。
他の周辺機器を考えるとブラビアリンクは切る訳にいかないので、スピーカーのHDMIケーブルを常時抜いておくことにしました。
ネトフリで映画見る時だけ接続。幸いサウンドバーはテレビの前にあるので、ケーブルの抜き差ししやすいから
これが一番手間が掛からないことに気付きました。

>プローヴァさん
ソニーとの相性問題っぽいですね。諦めます。

書込番号:26043623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/01/20 09:23(7ヶ月以上前)

>まさ57さん

確かにJBLはテレビ設定いじってもサウンドバー電源入る問題あってスイッチ付き電源タップでコード抜き差ししない対策するユーザーいます。

サウンドバーのリンク切っても電源入るなら不具合で良いと思いますよ!

購入店とご相談お勧めです!




書込番号:26043635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/20 21:55(7ヶ月以上前)

>まさ57さん
私の使い方も全く一緒です。
サウンドバー(私のはBAR1000ですが…)を使うのは基本的にfire tvだけです。
テレビはREGZA ですが、HDMI連携をすると、どのような設定をしてもテレビONでサウンドバーの電源もONになってしまいます。(AVアンプを使っていた時はそんな事なかったんですが…)
今はHDMI連携をOFFにしていますが、使う時にテレビのスピーカー切り替えをしなければなりません。
なにか対策がないかと悩んでいますが、今度連携OFFで光接続が使えるか試してみようかと思ってます。

書込番号:26044456 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 まさ57さん
クチコミ投稿数:211件

2025/01/21 01:22(7ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
リンク切ればもちろん電源入りませんよ。だから不具合ではないと思われます。
ただ、テレビ側でリンクを切ると他の周辺機器も不便になるので切りたくはないです。サウンドバーだけ切ることもできませんし、サウンドバー側でリンクの設定もありません。

>ちゃぼじいさん
そうですか。やはり相性っぽいですね。スピーカーとしては優秀なのに残念です。リンクは全世界共通にしてもらいたいですよね。
800の説明書読むと光接続はDOLBYAtmosで音が出なくなる?ただの5.1chになるっぽいので、良い音で聞くにはHDMI ARCで繋ぐしかなさそうです。BAR1000は上位機種なのでどうかわかりませんが。ご参考に。

書込番号:26044608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/21 07:40(7ヶ月以上前)

問題はHDMI連動切るとテレビの音声が全く出なくなる事です。
サウンドバーで観たい番組もたまにはあるので、その度に設定切り替えるのも面倒ですしね。
1000の光接続は大丈夫っぽいです。ただ、光とHDMI両方繋いでるとHDMI優先になると書いてあるので、連動を切ってもHDMI優先になるのならもう諦めます。

書込番号:26044736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/01/21 08:33(7ヶ月以上前)

>まさ57さん

>サウンドバーだけ切ることもできませんし、サウンドバー側でリンクの設定もありません。

サウンドバー側でHDMI制御でリンクオフ出来ないのはがっかりですね!

自分のソニーサウンドバーではサウンドバー側でもリンクオフ出来ます。サウンドバーでこの機能無いとはどうしようもやりようが無いです。

後は光ケーブル接続のみで有ればHDMIリンク効かないですが、光ケーブルは配信アトモスだとドルビーデジタル5.1chまででアトモス非対応とはなります。




書込番号:26044801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 まさ57さん
クチコミ投稿数:211件

2025/01/21 08:55(7ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
テレビ側をHDMIのARCではなく通常のHDMIに接続+光接続であれば可能性ありますね。

書込番号:26044828

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2025/01/21 09:20(7ヶ月以上前)

>まさ57さん
光デジタル接続だと電源連動できないとか音量調整をテレビのリモコンで出来なくなるので著しく使い勝手が悪くなります。回避策にならないのでは。

書込番号:26044862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/01/21 09:22(7ヶ月以上前)

>まさ57さん

HDMI音声出力無しのHDMI電源音量連動の光音声出力の可能性はあります。

サウンドバーに光優先音声出力設定有れば良いですね。ソニーはこれもあります。






書込番号:26044866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/22 07:22(7ヶ月以上前)

>まさ57さん
HDMI非連動、光接続。
テレビの音声は出るようになりましたが、光接続でもサウンドバーの電源は連動してONになりました。
残念ながらもう諦めます。

書込番号:26046034 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 まさ57さん
クチコミ投稿数:211件

2025/01/22 08:11(7ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
ソニー優秀ですね。半ばソニー信者なのですが、サウンドバーだけ裏切ってしまいました。リンクがあるから揃えた方が良かったかも。

>ちゃぼじいさん
何が何でもJBLは電源入れる気ですね(笑)
お互い諦めましょう。

常にサウンドバーで音を出すか、毎度リモコンで電源切るか、HDMI抜くか、主電源抜くかの4択ですかね。

あれからHDMI抜いといて、映画見る時だけ挿してますが、これが無難かな。電源は入れておかないと、スマホから音楽流す時に操作出来ないので。

皆様いろいろと有難うございました。これにて終了とさせて頂きます。

書込番号:26046090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/22 08:29(7ヶ月以上前)

>まさ57さん
電源ONOFF連動、せめて選べるようにして欲しいですよね。
我が家では私以外はサウンドバー使わないので、私が休みの日だけテレビのHDMI連動設定を切り替えることにしました。
テレビのHDMIの細かい設定は維持されるので、連動するしないの切り替えだけで済むので…

サウンドバー自体は予想以上に良かったので、ホントにこの仕様は残念です。

書込番号:26046112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/01/22 09:54(7ヶ月以上前)

>まさ57さん

>何が何でもJBLは電源入れる気ですね(笑)
お互い諦めましょう。


テレビ側設定動作が問題が無い場合はサウンドバーがテレビのリンクオフ受け付け無いので有れば、これは重大な欠陥製品となるのでJBLに相談すると良いです!



書込番号:26046228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 まさ57さん
クチコミ投稿数:211件

2025/01/22 16:19(7ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
折角なのでメーカーに一連の不都合を問い合わせしました。
回答としては、テレビ側のリンクが「入」ならば必ず電源が入る仕様との事。
あと、サウンドバー側でリンクの入り切りも出来ないそうです。
よって、テレビ側で個別にリンクを外せない以上、もうお手上げですね。

書込番号:26046608

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アレクサが正しく機能しない

2025/01/12 08:07(8ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Arc [マットブラック]

WiFiルーターを変更したため、Arc、Era300を2台、Subminiを再設定しました。
現在、テレビに接続しており、テレビ音声は正常に鳴ります。

ただし、アレクサでアマゾンミュージックやラジコを再生しようとしても、「アマゾンミュージックで〇〇を再生します」「ラジコで〇〇を再生します」までは言うものの、実際には再生されず無音が続く状況です。

アレクサアプリのスキル一覧に、Sonos、ラジコは入っています。
デバイス一覧には、
「Arc(オンライン)」
「リビングルーム(オンライン)(Arc、Era300が2台、Subminiで組んだ部屋設定のことだと思います)」
「テレビ(オンライン)」
「このスマートフォンのアレクサ」
と表示されています。

再設定前は問題なく再生されていました。
おわかりになる方、助けていただきたくお願いします。

書込番号:26033330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:6件 Sonos Arc [マットブラック]のオーナーSonos Arc [マットブラック]の満足度5

2025/01/12 12:26(8ヶ月以上前)

>シロシコシロシコさん
Sonosに限らず、Alexaデバイスではたまにあることで、色々やっても無駄です。そのうち勝手に元に戻りますよ。

書込番号:26033667

ナイスクチコミ!1


hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:64件 Sonos Arc [マットブラック]のオーナーSonos Arc [マットブラック]の満足度5

2025/01/12 15:19(8ヶ月以上前)

>シロシコシロシコさん
>「アマゾンミュージックで〇〇を再生します」「ラジコで〇〇を再生します」までは言うものの、実際には再生されず無音が続く状況です。
それは困りましたね。
うちのSonos Arcではそういう問題は起きたことがないですね、、、
画像が私のスマホアプリから見たデバイス一覧ですが、仰っている状態とそんなに変わりはないように思えますが、日曜日の朝は「ラジコでTBSラジオをかけて」と話しかけてノリさんのラジオ番組を聞いてますが問題は生じてませんね。
Alexaの紐付けをやり直したりした方がいいのですかねえ。

書込番号:26033947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2025/01/12 16:01(8ヶ月以上前)

>シロシコシロシコさん
こんにちは
ルーターを変更したとのことですが、全機器は2.4でも5GHzでもいいんですが、同じ周波数につながっていますか?
2.4につながった機器や5につながった機器が混在してたりするとうまくいかないかも。

書込番号:26034002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件 Sonos Arc [マットブラック]の満足度5

2025/01/12 16:28(8ヶ月以上前)

>シロシコシロシコさん

手っ取り早い対策はサウンドバーの初期化とWiFiの再起動でアレクサ再接続してみてください。

一時的な不具合かもですね!


書込番号:26034037 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:74件

2025/01/12 18:44(8ヶ月以上前)

>シロシコシロシコさん
新ルーターはIPv6で使用してたりしますか?
確かSONOS製品はv6に対応してなかった気がするので、パススルーにしたりまたはNATをオフにしたりといった対策が必要です。

書込番号:26034242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/02/10 17:52(7ヶ月以上前)

返信が大変遅くなり申し訳ありません。
WiFiの再接続、アレクサの紐付けのやり直しをしましたが、結果としては解決はしませんでした。

そこでArcを有線Lanでつないだところ、Amazonミュージック、ラジコ共に再生されましたので、悔しいですがこれでしばらく使ってみます。
(アレクサを呼んだ際の起動音がしなくなりましたが……こちらはアプリの設定でオンにしてもすぐにオフに変わってしまいます)

ちなみに、新しく導入したルーターは、eero pro 6e を2台使ったメッシュ仕様です。
eeroとsonosは相性が悪いようで、eero sonosと検索すると、海外フォーラムがたくさん出てきました。

皆さんありがとうございました。



書込番号:26069666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:40件

なるべくシンプルなシステムで、広いリビングに音声を届けたいです。
例えば、サウンドバー+サテライトスピーカー1つ、みたいな構成で、下記条件を満たすような商品ってあるのでしょうか?
Sonosあたりになるんでしょうか?

 ・双方から同時に音声再生
 ・Alexa対応
 ・サテライトスピーカWifi対応(サテライトスピーカにHDMIケーブル等をつなぐ必要がない)
 ・AirPlay対応

書込番号:26029449

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2025/01/10 09:24(8ヶ月以上前)

>とっぷり秋桜坂さん
こんにちは。

>>双方から同時に音声再生

の意味するところがわかりません。
サウンドバーのオプションであるリアスピーカーは耳より後ろ目のサラウンド音声を出音するためのものですから、基本的にサウンドバー本体から発する音とは違う音が出音されます。広い部屋に音を充満させるために多くのスピーカーをつかうというPA的発想ではありません。

>>サウンドバー+サテライトスピーカー1つ

というわけでリアスピーカーは2つ必要になります。

広いリビングって何畳位の話をされているのですか?
25畳程度までならサウンドバーでも行けますが、それを超えるならAVアンプと単体スピーカーでサラウンドシステムを組むのが最良の選択肢ですよ。

書込番号:26030973

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/10 10:26(8ヶ月以上前)

要するにサラウンドをワイヤレスでやりたいのであれば、各社対応してますよ。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=18283


JBLが一番コスパ高く、SONYが一番低いです。


今後、ハイセンスも参入予定のようです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1653268.html

書込番号:26031025 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/01/10 13:22(8ヶ月以上前)

>とっぷり秋桜坂さん


sonosならアプリで各スピーカー鳴らしたり全て鳴らしたり、グループ化したり出来ます。

sonos oneで単体でsonos SL追加でステレオに、sonos ARCと各スピーカー全部繋いでサラウンドスピーカーとか出来ますね。

WiFiでalexaとairPlay2大丈夫です。

書込番号:26031205 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/10 13:48(8ヶ月以上前)

sonos検討する場合は、、、


sonos ultraは今日から先行予約始まりましたが実機確認してからが良いでしょうね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1653192.html

アプリの安定度がどこまでなのか未知数です。

書込番号:26031226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/10 14:47(8ヶ月以上前)

これも、マルチルームオーディオ対応しているので、基本的にsonosと同じ事はできるでしょうが、実機確認するのが良いでしょう。

https://s.kakaku.com/item/K0001626856/?lid=prdnews_140578_K0001626856#tab02

書込番号:26031265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:74件

2025/01/10 18:45(8ヶ月以上前)

>とっぷり秋桜坂さん
リアスピーカー1台(例えばERA300)でのサラウンドにも対応出来てサウンドバーとリアスピーカー両方で同じ後を出せるのはSONOSですね。

JBLもいけそうな気がしますが機種によって対応の幅が違うようなので確認してみてください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000380.000012767.html

書込番号:26031480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2025/01/10 23:31(8ヶ月以上前)

>とっぷり秋桜坂さん
era300はステレオスピーカですが、サラウンドスピーカーとして使う際は2台必要です。
一体型1台で反射音ではアトモスに必要な方位感は出ないと言うのは、ソノスは理解している様です。

書込番号:26031772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/01/11 11:25(8ヶ月以上前)

>とっぷり秋桜坂さん

やはりsonosがマルチスピーカーセッティングの分野は進化していますね。

sonosアプリ詳細ご参考まで

https://www.sonos.com/ja-jp/guides/sonosapp



書込番号:26032151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:74件

2025/01/11 15:40(8ヶ月以上前)

>とっぷり秋桜坂さん
すみません、再確認したところERA300は2台必要でしたので訂正します。

書込番号:26032497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2025/03/16 21:28(6ヶ月以上前)

みなさん回答ありがとうございました。

結局、sonosのbeam gen2とera 100 2個でワイヤレスサラウンドを構築しました。

ただ、本環境でも、サラウンド構築は出来ましたが、テレビの音声を双方から同時出力は出来ませんでした。前サウンドバーのみから人の声が出ます。
(AirPlay2で音楽再生するならば、全スピーカーから人の声が出るんですが)
音声データがどんな情報を持ってるかで変わるんでしょうね。

テレビの音声についてはそういうものなのかなと思うことにしました。AirPlay2は安定性イマイチですが、部屋に広がる音楽には満足してるので、よしとします。
ありがとうございました。

書込番号:26112917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング