ホームシアター スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームシアター スピーカー のクチコミ掲示板

(57559件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9079

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アマゾンミュージックがハイレゾにならない

2024/12/29 01:22(8ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000

クチコミ投稿数:52件

【質問内容】
初めての質問でしたので、不備がありましたら申し訳ありません。
現在、パナソニックのテレビTV-65Z90AとeARCで接続しています。
テレビ内臓のFireTVでアマゾンミュージックアンリミテッドのハイレゾ音源を再生しても、16bit-48khzでしか再生できません。
曲の最高音質は24bit-96khzと表示されています。
何か設定が必要なのでしょうか?
FireTVのアマゾンミュージックの設定では、ハイレゾ高音質ON、空間オーディオONです。
HTA7000の画面表示はLPCM、360サラウンドマッピングと表示されます。
ご回答よろしくお願いします。


書込番号:26016993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件 HT-A7000の満足度4

2024/12/29 07:32(8ヶ月以上前)

>コジコジ666さん

内蔵アプリがハイレゾ非対応なのでしょう。

fireTVstickがお勧めです。

いずれにしても有料会員になって
初期設定はハイレゾ無効なので
登録してアプリでultra HD有効設定

にしないとハイレゾにならないです。


書込番号:26017082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2024/12/29 07:41(8ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
ご返答ありがとうございます。
アマゾンミュージックの有料会員になっています。
テレビのアプリでもハイレゾ有効にはしているのですが、テレビまたはシアターバーがハイレゾ有効のときのみ。となっていました。
テレビも今年発売の有機ELでハイレゾ対応とあったのですが、アプリの仕様でしょうか?

書込番号:26017091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件 HT-A7000の満足度4

2024/12/29 07:50(8ヶ月以上前)

>コジコジ666さん

>テレビも今年発売の有機ELでハイレゾ対応とあったのですが、アプリの仕様でしょうか?

そうで有ればハイレゾになりますよね!

念の為テレビアプリ再インストールしてハイレゾ有効設定にする良いと思います。再インストール不可の場合はアプリ再起動してください。

サウンドバーも初期化してみてください。




書込番号:26017099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2024/12/29 07:54(8ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
そうですよね。
昨日、気になり初期化はしてみましたが変わりませんでした。
ある意味沼になりました笑

書込番号:26017103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件 HT-A7000の満足度4

2024/12/29 08:03(8ヶ月以上前)

>コジコジ666さん

テレビ音声出力設定はビットストリームかデジタルスルー設定にする必要あります。

eARC設定もオンです。

デジタル音声出力にパススルー設定有ればこれもオンです。

テレビスピーカー設定は外部オーディオ優先設定です。

書込番号:26017113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2024/12/29 09:17(8ヶ月以上前)

>コジコジ666さん
こんにちは
>>テレビまたはシアターバーがハイレゾ有効のときのみ。となっていました。

Z90A自体がハイレゾ対応ではなかったと思いますが、どこかでその様な記述を見つけたのですか?

書込番号:26017195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2024/12/29 09:33(8ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ご返答ありがとうございます。
Z90Aでアマゾンミュージックの高音質設定のところで表示されています。
画像を添付いたします。
>ダイビングサムさん
パススルーはシアターバーの設定で行うのでしょうか?

書込番号:26017209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2024/12/29 09:50(8ヶ月以上前)

>コジコジ666さん
注釈には、端末、すなわちテレビが対応してなければ、オンにしてもハイレゾにはならないと書いてありますが、その様に動作しているだけだと思われます。

書込番号:26017224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2024/12/29 09:54(8ヶ月以上前)

>プローヴァさん
自分の解釈で申し訳ないのですが、アプリがハイレゾに対応できていて音声出力のHTA7000がハイレゾ対応であればできるかと思ったのです。
テレビのスピーカーが対応していないのは分かるのですが。
初心者ながら、色々とすいません。

書込番号:26017229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件 HT-A7000の満足度4

2024/12/29 10:15(8ヶ月以上前)

>コジコジ666さん

テレビにパススルー設定なければ良いです。

重要設定はビットストリームかデジタルスルー設定です。この設定でデジタル信号加工なしでサウンドバーへ出力します。

もちろんeARC設定もオンで広帯域24ビット出力可能です。

画像みると音源はfireTVが出力体制有ると判断出来ます。通常は初期設定は無効なので有効設定オンですが、これだけではダメな場合が有るのでこの場合はfireTVのアプリ再インストール若しくはfireTVアプリ初期化して再設定やると通常取り出し出来ます。

fireTV端末内蔵テレビなので、外付けireTV端末買う必要が無いのがウリなのでハイレゾは内蔵アプリ対応と判断出来ます。

最後にテレビファームウエア最新にアップデートです!

どうしてもダメならアマゾンにテレビ機種伝えて相談すると良いです!





書込番号:26017250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件 HT-A7000の満足度4

2024/12/29 10:29(8ヶ月以上前)

>コジコジ666さん

それとサウンドバーリモコンのimmersive AEボタンオフに設定です。

ハイレゾと360SSMは掛け合わせはダメなはずです。



書込番号:26017268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件 HT-A7000の満足度4

2024/12/29 10:31(8ヶ月以上前)

>コジコジ666さん

サウンドバーのリモコンでミュージックモードにしてみてください。



書込番号:26017272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2024/12/29 10:37(8ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
詳しくありがとうございます。
今出先でしたので、帰宅後にパススルーとイマーシブオフとサウンドモード試してみます。

書込番号:26017280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2024/12/29 11:29(8ヶ月以上前)

>コジコジ666さん
特にどこかにZ90Aがハイレゾ対応という記述があったわけではなさそうですね。
テレビのスピーカーというよりは、システムそのものがハイレゾを扱えないとNGなんです。

音楽を聴くためにテレビをつけっぱなしにするという使い方は普通しないので、テレビの音質対応はあくまで限定的です。
8年前くらいにハイレゾが流行り出した頃パナソニックも一時テレビをハイレゾ対応していた時期がありましたが、今は他社と同じくやめていると思います。fire OSで復活させたという話は聞きませんし。

書込番号:26017334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件 HT-A7000の満足度4

2024/12/29 11:39(8ヶ月以上前)

>コジコジ666さん

テレビ内蔵fireTV画像はドルビーアトモスの24ビット表示なのでfireTVはドルビーMAT形式で受けていると判断出来ます。

これはハイレゾオーディオのFLACと異なるのでeARCテレビで伝送可能です。

テレビ側設定頑張ってみてください!


書込番号:26017341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2024/12/29 11:54(8ヶ月以上前)

>プローヴァさん
たしかにカタログにはハイレゾの記載は無く、ドルビーアトモスの記載はあります。
二重になってしまいますが、スティックファイヤーを購入するしかないですかね?
>ダイビングサムさん
まさかこんなにハイレゾを聞くのが大変だとは思わなかったです。
知識がある方を尊敬いたします。
改めて勉強になります。

書込番号:26017367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件 HT-A7000の満足度4

2024/12/29 12:19(8ヶ月以上前)

>コジコジ666さん

テレビリモコンの

ホームボタン押す
ディスプレイとサウンド
オーディオ出力
デジタルオーディオ形式→パススルー
下にeARC設定→オン

これやってみてください!




書込番号:26017393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件 HT-A7000の満足度4

2024/12/29 13:20(8ヶ月以上前)

>コジコジ666さん

サウンドバーへのオーディオ出力設定はテレビリモコン歯車設定ボタン押して

「ビエラリンク」ボタン→「音声を切り換える」→「シアター」を選択

これもやってください!




書込番号:26017456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2024/12/29 14:39(8ヶ月以上前)

>コジコジ666さん
テレビのfire tv osで、
歯車 - 音質 で、「Ultra HDを有効にする」はオンになってますか?これがハイレゾ再生のためのスイッチです。これもテレビ側ハードが対応してないと意味がないですが、そこだけ念の為確認してくださいね。

ダメな場合は、fire TV stickをA7000のHDMI入力に挿せば勿論解決できますよ。

Amazonミュージックのハイレゾはスマホや音楽プレーヤーでの再生がメインだと思います。
テレビだと音楽再生中も画面つけっぱなしになるのでバックライトがへたっちゃいますよ。

書込番号:26017527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件 HT-A7000の満足度4

2024/12/29 16:28(8ヶ月以上前)

>コジコジ666さん

>パススルーはシアターバーの設定で行うのでしょうか?


ご自宅に戻って先の音声形式設定パススルーやeARC設定、シアタースピーカー設定やると良いです!

上記質問から設定していないと推測します。

一方でfireTVのultra HDは画像からオンになっているので大丈夫です。

現状ではARC設定のみなので24ビット取り込み出来ず16ビット再生となりますがeARC設定とパススルー設定で24ビット取り込み出来ると言えますね!

有機ELモデルの静止画映像なら設定で消画モードで画面非表示に出来ればしてください。

これで上手くいけば外付けfireTVstick買う必要ないです。その為にfireTVが内蔵されている訳なので。

万が一現状の16ビットでもソニーサウンドバーにはソニー独自のDSEE ultimateが内蔵されているのでサウンドバーの音声出力設定のDSEE設定オンでサウンドバーの機能で24ビットアップスケールハイレゾ相当に変換します。ミュージックモードで有効なのでトライしてみてください。



書込番号:26017622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000

クチコミ投稿数:224件

標題の件、重低音がよく響き、大きいスピーカーをさがしています→ジャンルは、シアターバーです

質問1
本スピーカーの重低音は、他に比べよく重低音は、響きますか???

質問2
シアターバーにて、他に重低音、よく響く商品ご存知の方、いましたら教えて下さい

宜しくお願い致します!

書込番号:26016753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件

2024/12/28 21:39(8ヶ月以上前)

>れい77777さん

質問@

本機種のサブウーハー重低音はあくまでもブルーレイアトモスやdts:x再生で本領発揮です。

地デジステレオはダメです。You Tubeもダメです。

質問A

現状サウンドバーフルセットのサブウーハーではボーズultra対応のbass module700が最高レベルです。これはワイヤレスでは無く有線接続の恩恵が有るからです。有線接続のサウンドバーの外付けサブウーハーはこれだけです。アナログ接続の真価が発揮です。

ボーズの外付けサブウーハーの重低音はサウンドバーと連動するので低音量マックスでサウンドバーの音量上げる必要があります。

ボーズの場合は外付けサブウーハーの重低音とサウンドバーの独自の重低音が合体で出力するので、アトモスチャンネルオーディオは実質5.2.2chとなります。

ボーズオンラインで購入は90日無料体験できキャンセル無条件出来ますよ。是非体験すると良いですね!




ご自身で確認がベストです。



書込番号:26016771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/28 23:08(8ヶ月以上前)

>れい77777さん

少し大雑把な回答になりますがサブウーファー別体のサウンドバーであればどの機種でも重低音で物足りなさを感じることはないと思いますよ、大半のサウンドバーが重低音(サブウーファー)のボリューム調整が出来るのですが煩すぎて最大とか使わないと思います

こちらを候補にされているということですので予算的には10万くらいまではいけるということだと思いますが、BAR1000やBAR800であればリアスピーカーが取り外せるだったり、本体とサブウーファーのみの一般的なサウンドバーでもランクによって中のスピーカーの数が違ってきたりしますので、どこまで必要なのかによってどれくらいのサウンドバーを買うのがいいかというのが決まってくると思います

書込番号:26016892

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件

2024/12/28 23:30(8ヶ月以上前)

>れい77777さん

映画やミュージックで迫力やセリフ/ボーカルの声量や繊細な高域表現力は外付けサブウーハーで決定されます。

先ずは映画の迫力はJBLでOKです。が、JBLは映画音響特化なのでスピーカー自体がミュージック再生ダメです。1000よりもBAR500がミュージック再生良いです。不思議ですね。これはYou Tubeミュージックですぐ理解出来ます。

セリフは最近の映画は意図的に重低音入れてミキシングしています。なので本人よりもセリフに重低音が入りやや別人の声になりますが良く聴かせる為にアレンジしています。

特にボーズultraは自然でセリフは良く聴こえてきます。

サブウーハーの繊細な性能は空気振動なので、高域はより繊細なクリアで抜けが良いです。映画音響も低音域と高域はとてもこだわりでミキシングしているのでサブウーハー性能は映画もミュージックでは最も重要なスピーカーとなります。

要は映画もミュージックもセリフ/ボーカルしっかり再生出来ないシアターバーはダメと言う事です。

映画もミュージック兼用はボーズultraとbass module700が良いです!


書込番号:26016919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:224件

2024/12/29 06:17(8ヶ月以上前)

お部屋ありがとうございます
YouTubeやアマプラ、地上デジタルの利用が
メインです

再生メディアによって違うんですね
BOSE体験してみようと思います

書込番号:26017062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2024/12/29 08:40(8ヶ月以上前)

>れい77777さん
こんにちは
低域再生に関して本機の右に出るサウンドバーは存在しません。

本機は付属の別体式サブウーファーが25cmのユニットを採用しており、筐体内容積も大きいです。
海外サイトの測定結果では、30Hz程度までフラットに伸びた特性を叩き出していますので、見掛け倒しではありません。
ボーズなどの別売りサブウーファーの比べても十二分に強力です。

書込番号:26017152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2024/12/29 10:29(8ヶ月以上前)

https://www.rtings.com/soundbar/reviews/jbl/bar-1000

初めて聴いたときに、ちょっと「緩い」印象は受けましたが、
それは普段わたしの使っているサブウーファーが密閉式だからだと思います。

ほかのホームシアター用サブウーファーの音はよく知りませんが、
気になるようでしたら試聴されたほうがいいと思います。
音の評価のポイントは人によって違うので。

このトータルの金額で考えるのであれば、充分な能力かと思っています。


>重低音がよく響き、大きいスピーカーをさがしています

物理的なサイズもそこそこ大きいですので、よく確認されてください。

書込番号:26017267

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2024/12/29 11:37(8ヶ月以上前)

>れい77777さん
このスレにはボーズばっかり勧める方もいらっしゃいますが、海外レビューサイトでのボーズの評価は言うほど高くはありません。
特に人工的に感じる音作りが敬遠されます。

例えばrtingsの評価ですと、セリフ/音楽/映画で
Bose Ultra 7.3/7.7/7.1 総合7.3
BAR1000 8.2/7.7/7.6 総合7.8
となってます。このジャンルで0.5の差は大きいですよ。

書込番号:26017339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件

2024/12/29 13:56(8ヶ月以上前)

>れい77777さん

bose bass module700の同梱ケーブルはショボイので1000円ぐらいの3.5mmステレオミニケーブル別途買うと音質が良くなります。


https://s.kakaku.com/kaden/av-cable/itemlist.aspx?pdf_Spec101=10

それとボーズサブウーハーは強烈なので音量上げる場合は床面の共振が予想されます。この場合はホームセンターで2千円ぐらいで御影石売ってますので導入お勧めです。サブウーハー底面カバーする大きさで厚みは3cm有れば良いでしょう。

重いので怪我しない様に注意ください。



書込番号:26017481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件

2024/12/29 20:41(8ヶ月以上前)

>れい77777さん

海外評価の比較は必ず情報操作が紛れ込むのでザックリ冷静に判断した方が良いですね!

と言うか見ない方が有益です。そんな評価持ち出すのは大体音響オンチのヒトが多いです。自分で試聴して判断出来ないからそんな資料わざわざ海外から引っ張ってくると言うことです。

それと音響グラフこれも余り関係ないです!

要はこんな音響グラフが購入時の評価に甚大な参考となるので有ればサウンドバーメーカーみんな出しますよ! 何故出さないか、音響グラフは個人の耳で聴こえる聴感までは正しく表現出来ないに尽きます。グラフで表現出来ないところで音響判断するのでむしろ邪魔なんですね。判断力は耳の形状、内耳の構造で個人差が有るしオーディオ経験で聴感能力に違いも出るので音響メーカーはグラフ出さないでデモ機で音響性能を事前確認お願いしています。

なので音質音響気に入らないからとオーディオは勝手にキャンセル出来ないと言う事なんですね!

十分ご自身で納得した上で購入ください!






書込番号:26017908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件

2024/12/29 21:12(8ヶ月以上前)

>れい77777さん

更にややこしい事に店頭で試聴しても購入後自宅で全く期待した音響にならない場合があります。

これも部屋の構造、吸音材やら広さ、視聴距離と音量やら視聴人数やら色々な要因があります。

更に音源が悪いのはどんな高額オーディオでもダメ音源はダメ音響となります。

そういう意味でボーズは自宅で無料トライ出来るので最高レベルのサービスです。ダメならキャンセルすれば何の被害ないですね!

と言う事で良いオーディオには良い音源と調音が安定して出る環境が重要となります。

なので海外評価なんぞ意味不明となります。厳密には日本の四季で音響はクルクル変化します。

当然湿気が有ると密度が高くなり空気振動でサブウーハー良くなります。冬の乾燥時期は音響スカスカになります。でもこれに気づくヒト少ないようです。

なので米国でも西海岸と東海岸に適したオーディオメーカーがあって音響の表現力は全く違います。西海岸は乾燥が凄く雨降っても洗濯物乾きます。なので音響は軽くクセが無く低域効かず高域がやたら綺麗です。東海岸は日本的で音響が重く重低音でジャズ向きです。それで高域も良いです。

さてJBLとボーズはどう違うのでしょうね笑。






書込番号:26017947 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

表示窓の明るさ

2024/12/27 20:05(8ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS30

スレ主 stranger73さん
クチコミ投稿数:3件

今更ながら安かったので中古を購入したのですが、
表示窓の液晶が暗くて見づらいのです。
部屋を真っ暗にして何とか見える程度です。
SYSTEM→DIMMER→ON OFFでも変わりません。
こんな物なのでしょうか?それとも表示部の何かが壊れてるのでしょうか?

書込番号:26015522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件

2024/12/27 21:06(8ヶ月以上前)

>stranger73さん

基本中古品は初期化して使うと工場出荷時の状態に戻ります。

初期化してもダメだと液晶劣化ですね。






書込番号:26015604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 stranger73さん
クチコミ投稿数:3件

2024/12/27 23:38(8ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
どうもありがとうございます。
液晶の老化ですかぁ
こんな経験がないので分かりませんでしたが老化ってあるですね。
諦めます。

書込番号:26015750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/12/28 05:15(8ヶ月以上前)

>stranger73さん
同じ表示を続けて行っていると

2年くらいで暗くなってしまいます。

機種は別ですが、暗くならないように表示をさせないようにしています。

まあ中古ならその辺はあきらめも必要かもです。

書込番号:26015868

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2024/12/28 10:21(8ヶ月以上前)

>stranger73さん
こんにちは
本機のディスプレイは液晶ではなく蛍光管ですので、輝度劣化が起こるのは普通です。そういうものです。

輝度調整ができるタイプなら、暗くして使った方が長持ちしますが、現状既に劣化してますので、このまま使うしかないですね。

書込番号:26016059 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 stranger73さん
クチコミ投稿数:3件

2024/12/28 11:08(8ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>オルフェーブルターボさん
御二方、どうもありがとうございました。
凄く勉強になりました。

書込番号:26016117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件

2024/12/28 11:13(8ヶ月以上前)

>stranger73さん

ソニーは古くても代替部品で修理してくれる可能性有るのでご相談お勧めですね!


書込番号:26016123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2700

スレ主 ひせりさん
クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
DSP-AX463に繋げることはできますか?
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:26014009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13690件Goodアンサー獲得:2859件

2024/12/26 14:55(8ヶ月以上前)

>ひせりさん

入力端子はありますが、センターユニットと信号ケーブルで接続しないと電源のオンオフができません。
ケーブルを自作すれば使えないことはないと思いますが。

書込番号:26014019

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひせりさん
クチコミ投稿数:3件

2024/12/26 15:11(8ヶ月以上前)

ysp-2700の電源をオンにして、WSW120の電源も緑ランプです。
その状態で、WSW120とAVアンプをモノラルケーブルで繋いでも音が出ませんでした。

AVアンプを追加したもので流用できたらと思いまして

書込番号:26014032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件

2024/12/26 16:47(8ヶ月以上前)

>ひせりさん

サウンドバーのワイヤレスサブウーハーは通常他に転用出来ないです。サウンドバーの専用機と見なします。ほとんどがそうなっています。


書込番号:26014113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひせりさん
クチコミ投稿数:3件

2024/12/26 16:55(8ヶ月以上前)

みなさま、どうもありがとうございました。
別にウーハー買いますね。

書込番号:26014122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ218

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Arc [マットブラック]

お詳しい方、利用したことのある方、相談させてください。

sonos arkとbose Smart Ultra Soundbarの購入で悩んでます。
大型のテレビを購入予定で、併せてサウンドバーも購入したいと考えてます。
音響については初心者で、この2つを聴き比べてもみたのですが、店頭だけでは大きな違いを感じれなかったのですが、以下のような利用形態の場合、どちらがおすすめかご意見いただけると嬉しいです。

【テレビ】
LG oled83c4
【利用コンテンツ】
地上波、Netflix、たまに音響スピーカーとして利用
【設置場所】
リビング28畳
【検討の経緯、条件】
・サブウーファーなどは置かず、バー単体での利用を想定
・デザインも気に入ったものが欲しい。
・セリフがクリアに聞こえるものが良い
・大型テレビなので、ある程度大きい方が良い(と、家電量販店よりアドバイスもらう)
【懸念】
・sonosはLGテレビと相性が悪い?地上波の声が聞こえない、もしくはひと手間加えないと聞こえないと聞いた
・BOSEはそもそもコンテンツ切替に伴い、BOSE側の出力も変更しないといけない?

以上のようなことを全て踏まえ、この二つでわ悩んでいるところです。
sonosのbeamやBOSEのスマートサウンドバーも見ていましたが、上位機を見るとそちらが欲しくなってしまい、またサブウーファーなどは置きたくないので、できる限りバー単体の性能が良い方がいいのかなと、漠然と考えています。


ものすごく初心者でミーハーがしてる質問なのかもしれないですが、ご意見いただけると嬉しいです。

書込番号:26012609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件 Sonos Arc [マットブラック]の満足度5

2024/12/25 11:44(8ヶ月以上前)

>音響の初心者ですさん

>【懸念】
・sonosはLGテレビと相性が悪い?地上波の声が聞こえない、もしくはひと手間加えないと聞こえないと聞いた
・BOSEはそもそもコンテンツ切替に伴い、BOSE側の出力も変更しないといけない?


確かにヨドバシでsonos arc店頭用に設置する際にLGテレビとのHDMI接続でエライ苦労したハナシは聞きました。具体的に何が問題か聞いていないですが、要注意かもです。

Sonosもboseも地デジAAC非対応なので、基本テレビ音声出力設定はPCM出力です。テレビ側オート設定でいける場合あります。

sonosは音源由来の出力なので地デジはステレオ出力で立体音響変換はできません。

ボーズはステレオ音源も自動で立体音響に変換するので地デジステレオも臨場感があります。

もちろんYou Tubeステレオ音源もボーズは立体音響にするので良いです!

ボーズオンラインで購入すれば90日以内無条件キャンセル出来るのでボーズお勧めです。

動画配信アトモスもボーズはセリフも超クリアです。サウンドバーに内蔵サブウーハー無いですが、独自の低音域出力機能で別体サブウーハー不要なので単体サウンドバーならボーズが絶対に優位ですね!

ボーズで良いですね!


書込番号:26012637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2024/12/25 13:00(8ヶ月以上前)

>音響の初心者ですさん
こんにちは。
Sonos ArcはUltraという新製品が出ていますので、そちらの方がよろしいかと思います。
バー単体でシンプルな佇まい、セリフ重視と言うことですと、Sonos Arcの右に出る機種はありません。

それとサウンドバーという機器は国内メーカーであってもトラブルフリーと言うわけにはいかない機器で、細かい問題は日常的に起こり得ます。私はソニーのテレビにソニーの当時最上位のサウンドバーを所持していますが、この組み合わせでもトラブルフリーとはいきません。たまに音が切れたり出音が遅れたり、再起動が必要になったりします。
安定度やバグの程度でサウンドバーを選ぶこと自体ナンセンスですよ。
海外メーカー製品もご多分に漏れませんが、少なくともSonosはソニー等よりは実体感の高い音とクリアなダイアログが聞けますので、お勧めですね。

BOSEにしたところでHDMI周りの安定度は全く上がりませんし、音質比較では海外有名レビューサイトWhat's HiFiや実測サイトrtingsでもSonos Arc Ultraの方がBoseよりもワンランク上の得点を獲得しております。
バー単体ですので、低音量は限定的なので映画用途の得点は下がりますが、音楽やセリフなどの得点はとても高いです。

rtings評価

Sonos Arc Ultra

総合 7.7
セリフ 8.1
音楽 8.0
映画 7.3

Bose Ultra

総合 7.3
セリフ 7.3
音楽 7.7
映画 7.1

What's HiFi評価

Sonos Arc Ultra 5/5

Bose Ultra 3/5

書込番号:26012740

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2024/12/25 13:10(8ヶ月以上前)

>音響の初心者ですさん
>>地上波の声が聞こえない、もしくはひと手間加えないと聞こえない

LG C4の取説見る限り、地上波AACの場合、デジタル音声出力はドルビーオーディオに変換出力されますので、デフォルトで問題ありませんよ。

書込番号:26012748

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件 Sonos Arc [マットブラック]の満足度5

2024/12/25 14:22(8ヶ月以上前)

>音響の初心者ですさん

>大型テレビなので、ある程度大きい方が良い(と、家電量販店よりアドバイスもらう)


とりあえずボーズultraで無料体験してみるのも良いと思います。

後はやはりテレビが大きく視聴距離ある場合はもっと音場空間大きく取れる方が良いです。

それとやはりSonosもボーズも地デジAAC非対応は気になります。地デジも立体音響に出来るボーズが優位性ありますが、

思い切って地デジAAC対応のソニーHTA9M2がお勧めです。テレビ側音声出力はパススルーで音源のAAC出力ストレートがベストです。

ソニーM2の場合は地デジステレオを7.1.4chの360SSM3D立体音響大空間にしますので83インチ大画面テレビにベストマッチングします。

是非ソニーストアで試聴してみてください!





書込番号:26012831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2024/12/25 14:52(8ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
ソニーのご提案いただいたものは、設置も価格も私のイメージのはるか上のものでしたので、思い切りが必要ですね。
一方で、BOSEの無料トライアルを一度試してみるのはありだなーと思いました。
テレビの購入と同時にサウンドバーも備えたいと考えてましたが、一度トライアルを利用することも考えてみたいと思います。一度聞いてみたら、それで満足しそうな気もしてますし、決定的な不具合に気付けるかもしれないですね。ありがとうございます。

プローヴァさんからark ultraもあるとのことでしたが、ダイビングサムさん目線で、ark ultraはお勧めできるかどうか、よかったら意見聞きたいです。(例えば、やはりaac非対応が利便性にかなり影響するのでしょうか?ここはまだよくわかってなくて、、、)

>プローヴァさん
sonos側の情報、ありがとうございます。客観的な情報もあり、ark ultraがとても良いものなんだとわかりました。ultraを知ってしまうと、「どうせ高いものを買うなら少し背伸びしてultraがいいな。」と今は思っちゃってます。早速相談していた家電量販店に聞いてみたのですが、ark ultraは直接販売のみで家電量販店での販売は2025年になってからのようですね。
今はark自体も安くなってるようなので、プラス4-5万円の価値があるのかどうか、考えてみたいです。
私のような素人でも、それだけの価値はあると思って良いですかね??

LGテレビまで調べていただき助かりました。技術的なことはあまりわからないですが、オート設定で地デジでも音が出る仕様ではあるということであってますか?

書込番号:26012860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件 Sonos Arc [マットブラック]の満足度5

2024/12/25 15:42(8ヶ月以上前)

>音響の初心者ですさん

>ダイビングサムさん目線で、ark ultraはお勧めできるかどうか、よかったら意見聞きたいです。(例えば、やはりaac非対応が利便性にかなり影響するのでしょうか?ここはまだよくわかってなくて、、、)


sonosはultraももちろん地デジAACは非対応です。

同様にステレオ立体音響変換エンジンが無いので地デジステレオはボーズultraがステレオ立体音響なのでボーズが臨場感優位です。

とにかくsonosはブルーレイアトモスで1番性能発揮なので万能サウンドバーでは無いので候補から外した方が良いですね!



書込番号:26012917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2024/12/25 16:05(8ヶ月以上前)

>音響の初心者ですさん
>>オート設定で地デジでも音が出る仕様ではあるということであってますか?

あってますよ。
一手間云々は気にする必要なく地デジから音は出ます。

sonos arcは価格コムでは11万ですが、アマゾンのセール期間等は毎回9万円台で売られています。
arc ultraは11月発売予定でしたが、まだ大した数出てない様ですね。先週秋葉原のヨドバシのコーナーにもまだ展示がなかったかと。
海外では一足先に出ていて国内も間も無くでしょうが、海外レビューが総じて高評価ですし、内部はユニット単位まで大幅に改良されているので待った方が良いと思います。
特にセンターのセリフがよくなったと書かれてますので。
サウンドバーは成熟度の進んだ機器ではなく音質水準はピュアオーディオに比べると総じて低いです。
マイナーチェンジではないとの事なので、当方も期待しています。

書込番号:26012939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件 Sonos Arc [マットブラック]の満足度5

2024/12/25 16:45(8ヶ月以上前)

>音響の初心者ですさん

地デジAAC非対応サウンドバーはNHK2カ国語放送ではテレビ出力オート設定でトラブル出ます。

そもそもオートはテレビお任せなので誤作動で無音でチッてなります。BS4KAAC5.1chも無音でチッとなります。なのでPCM設定手動を慌ててやる場合があります。

先ずはボーズオンラインで無料体験トライです。キャンセル出来るので何も問題無いです!





書込番号:26012982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2024/12/25 17:17(8ヶ月以上前)

>音響の初心者さん
私はBOSEのultraをsurround speakersとbass module700のフルセットにし愛用してます。
bass moduleは最近購入したのですが、その時期にSONOSのultraの発表があり、かなり心が揺れました。
SONOSのultraは、まだ出たばかりでレビューが少なくて微妙なのですが、BOSEのultraとSONOSのarcとを比較すると、
Atmos:arc>BOSE ultra
その他の音源:arc<BOSE ultra
かと思います。理由)arcはステレオはステレオで鳴らしますが、BOSEはステレオをAtmosにアップミックスして鳴らします。地デジでもBGMなどはリアスピーカーからなりますし、雨の音は上から聞こえます。
既に発言されてますが、BOSEサイトから購入し、イメージと違えば返品するのが良いかと思います。ちなみに私もbass moduleは500と700を聴き比べ、両方とも返品し、最安値ショップで購入しましたw

書込番号:26013022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件 Sonos Arc [マットブラック]の満足度5

2024/12/25 18:11(8ヶ月以上前)

>音響の初心者ですさん

sonos arcは音場測定にスマホ使用し部屋の大きさ計測してアトモス音場空間最適化しますが、アンドロイドスマホはこれを出来ずiPhoneのみが対応です。

要するにアンドロイドスマホお持ちの方はブルーレイアトモスもsonos arcサウンドバーで最適化出来ない致命的欠陥が有ると言う事です!

ボーズもソニーもスマホアプリの設定制限特に問題無いです!





書込番号:26013088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:402件

2024/12/25 18:41(8ヶ月以上前)

>音響の初心者ですさん

ソノスは28日からセールですよ
ultraは対象外ですがarc無印は下がるはずですよ
ニュースサイトで予告されてるので

書込番号:26013139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件 Sonos Arc [マットブラック]の満足度5

2024/12/25 18:41(8ヶ月以上前)

>音響の初心者ですさん

それと海外メーカーサウンドバーは日本の正規代理店で購入しないと修理保証がメーカーから受けられないので十分ご注意ください!

格安サイトから購入しない方が良いです!

sonosはマーケットシェア日本では少ないので海外レビューのデータはそもそも参考に出来ないです。日本ならではの地デジAAC接続の評価は無いし海外事情は日本では関係ないので価格コムの評価で比較は十分でしょうね!

レビューは情報操作紛れているので購入する音響はあくまでもご自身で判断が重要となります!


書込番号:26013140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:6件 Sonos Arc [マットブラック]のオーナーSonos Arc [マットブラック]の満足度5

2024/12/25 18:51(8ヶ月以上前)

>音響の初心者ですさん
Sonos Arc にEra300 2台リアに追加して使用しています。普段は2017年発売のBRAVIA49X9000Eに繋いでおり妻が地上波を視聴。映画を見たい時だけXgimiのプロジェクターHorizon proに繋いで、Unextや AppleTV+やアマプラを視聴しております。

iPhoneを所有していて、映画も音楽もどちらもドルビーアトモス音源を堪能したいのならArcはおすすめです。Sonosアプリを使えばApple musicやAmazon musicのドルビーアトモス音源を聴けます。AirPlayで聴くよりも明らかに音質は良いですよ。Boseは別途Apple TV4kを外部接続しないと聴けないとのことで候補から外しました。ステレオ音源を聴くことがほとんどならArcはおすすめしませんね。

書込番号:26013157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2024/12/25 19:07(8ヶ月以上前)

>音響の初心者ですさん
ボーズは過去HDMI周りに多くの問題を出したメーカーです。
最近は幾分改善していますが総じて他社並みですね。

下記参考にされてください。
いまだにDolbyMAT系は受け渡しができない様で、新しい技術や方向性の探索まではできてない模様です。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001570647/SortID=25990175/

実ユーザーの検証結果を非ユーザーが否定しているという面白い構図になっています。

書込番号:26013182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件 Sonos Arc [マットブラック]の満足度5

2024/12/25 19:16(8ヶ月以上前)

>音響の初心者ですさん

またどうしようも無い意味不明の発言ですね!

>利用コンテンツ】
地上波、Netflix、たまに音響スピーカ


上記利用にドルビーMAT全く関係ないです!

ドルビーMATはAppleTV4KでテレビeARCHDMI接続なのでsonos arcもボーズでも条件合えば全く問題無いです。無視すれば良いです!



書込番号:26013196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:6件 Sonos Arc [マットブラック]のオーナーSonos Arc [マットブラック]の満足度5

2024/12/25 19:24(8ヶ月以上前)

horizon pro はドルビーアトモスライセンス取ってないから、arcに繋いでもドルビーアトモス再生は出来ないとか、中華製品はアングラ対応しているかもとか、無茶苦茶な妄想発言されてましたからね。

書込番号:26013214

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件 Sonos Arc [マットブラック]の満足度5

2024/12/25 20:40(8ヶ月以上前)

オーディオ知識と理論武装が無いのでいつもパターンですね〜

あっちこっちで意味不明回答なので常連はウンザリが実態です。自分はここで他の間違い発言有ると質問者に間違った指針になるので間違い発言の指摘とベストで冷静な回答を発信しています。

sonos arcのブルーレイドルビーアトモスはボーズ同等で凄いです。

但し店頭アトモスデモ音源ではsonosはドルビーアトモスの24ビット96kHzなのでブルーレイアトモスの24ビット48kHzよりも誇大なので注意が必要です。なので店頭試聴で一気に前のめりは注意が必要かもです。






書込番号:26013294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件 Sonos Arc [マットブラック]の満足度5

2024/12/25 22:37(8ヶ月以上前)


なんかrtingsチェックするとボーズとsonos ultra拮抗していますね。誰かのと大分違います。これが実態ですね! 皆さん十分情報操作にご注意ください!


https://www.rtings.com/soundbar/tools/compare/bose-smart-ultra-soundbar-vs-sonos-arc-ultra/44924/79200?threshold=0.19




書込番号:26013420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件 Sonos Arc [マットブラック]の満足度5

2024/12/25 22:58(8ヶ月以上前)

What's HiFi評価と間違えました。

マア価格差で細かいところはボーズが優位です!

海外評価は余り参考にならず無視で良いでしょう。根拠が無いのでこんなの持ち出す意味がほとんど無いので、日本の評価と異なる場合が有ると言う事です。


書込番号:26013451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2024/12/25 23:10(8ヶ月以上前)

>音響の初心者ですさん


LGTVユーザーです。

基本的にBose UltraはDolby Atmosに対応しています。ただし、最近のApple TV 4KやFire TV 4K MAXなどの配信アプリ(Netflixなど)のDolby Atmosコンテンツは、Dolby MATという形式で配信されており、これを正しく伝送するためには、テレビ側がeARCに対応している必要があります。eARC非対応のテレビでは、Atmos音声が正しく伝送されず、再生できない可能性があります。

そのため、以下の発言は誤りです。


>ボーズは過去HDMI周りに多くの問題を出したメーカーです。
最近は幾分改善していますが総じて他社並みですね。

下記参考にされてください。
いまだにDolbyMAT系は受け渡しができない様で、新しい技術や方向性の探索まではできてない模様です。



>利用コンテンツ
地上波、Netflix、たまに音響スピーカ


上記利用にドルビーMAT全く関係ないです!

ドルビーMATはAppleTV4KでテレビeARCHDMI接続なのでsonos arcもボーズでも条件合えば全く問題無いです。無視すれば良いです!





結論

これまでの配信系Atmosコンテンツは、Dolby Digital Plus (DD+)形式が主流であり、これにはARC接続でも対応可能でした。しかし、最近の配信コンテンツでは、Dolby MAT形式が主流になりつつあり、この形式を正しく伝送するためには、eARC対応テレビが必須です。もしテレビがeARC非対応の場合、Atmos音声は正しく再生されません。

したがって、一部のマニアがDolby MATやeARCの仕様を誤解している場合、誤ったアドバイスがされることがあります。音声品質や音響効果に誤った期待を抱かないよう、これらの仕様に関する正しい理解が重要です。


また、最新のLG TV内蔵のWEB OSはアプリ側がDolby Atmosに対応しており、テレビがeARC対応しているため、テレビ側の音声出力はパススルーでBose Ultraと接続すれば、問題なくAtmos再生ができるはずです。

我が家の環境では、LGTVとサウンドバーやAVアンプともにeARC接続でAtmos再生が問題なく行えています。

ちなみに、Apple MUSICもLGTVには内蔵されているので、ステレオ/DOLBY ATMOSどちらからも利用可能です。
https://www.lg.com/jp/about-lg/press-and-media/20240514-lgtv-with-apple-music-in-spatial-audio-with-dolby-atmos/?srsltid=AfmBOooAjI6001ieymD39StToPx9_ICWdkkaYSVhO2oG0uAcZRCblRPF


サウンドバーは基本的にどちらも大きな差はないので、あとは好みで購入するのが良いでしょう。


書込番号:26013466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

JBL BAR800でのハイレゾ再生について

2024/12/24 10:59(8ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 800 [ブラック]

クチコミ投稿数:51件

一年ほど前からJBL BAR800を使用しておりますが、このサウンドバーでハイレゾ再生は可能でしょうか?
 再生機器として
アップルTV4K 第一世代
ファイヤースティック4K
iMac M1
があります。
 なるべく予算をかけずにハイレゾを再生できる方法があれば教えてほしいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:26011369

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件

2024/12/24 11:09(8ヶ月以上前)

>ごうじろうさん

JBLはハイレゾ対応のサウンドバーではないですね。

その場合はブルーレイディスクのドルビーアトモスミュージックやドルビーtrueHDディスクのミュージックでハイレゾ音源再生は可能です。

アマゾンミュージックのハイレゾは対応不可です。

書込番号:26011385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13690件Goodアンサー獲得:2859件

2024/12/24 11:12(8ヶ月以上前)

>ごうじろうさん

日本オーディオ協会が、「ハイレゾオーディオロゴ」の使用を認めるスピーカーの性能は、高域再生性能が 40 kHz以上です。
BAR800は、周波数特性 35Hz〜20kHz(-6dB)となっているので、ハイレゾに該当しません。
改造してスーパーツイーターを追加すれば可能でしょうが、買い替えが現実的と思います。

なお、私は個人的に、ハイレゾは聞き分けができず意味がないと思っています。

書込番号:26011390

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/12/24 11:17(8ヶ月以上前)

>ごうじろうさん

光デジタル入力端子が有るから
一応ハイレゾの規格内に成ると思いますけど、

書込番号:26011391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2024/12/24 11:32(8ヶ月以上前)

 色々とありがとうございます。
もともとSACD再生でUBP700のHDMI出力で聴いておりましたが、調べていくうちにSACDとハイレゾとは目標が同じ用がしまして、ディスクを買うのもいいのですがダウンロードでいけたら利便性がますと思いました。高級なSAC Dプレイヤー(私的には10万円オーバー)は現状厳しいので予算内でなんとかできればと思ってました。またアドバイスなどあればお願いいたします。大変勉強になりました。
 

書込番号:26011406

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件

2024/12/24 11:41(8ヶ月以上前)

>ごうじろうさん

本機種サウンドバーアンプがハイレゾ非対応なので、ブルーレイプレイヤーの安いのでブルーレイロスレスミュージック音源がハイレゾ相当の24ビット48kHz再生出来ます。

DTS HDマスターオーディオディスクもロスレスミュージックでハイレゾとなります。

サウンドバーの音声形式対応のロスレスミュージック再生でやるしかないですね!










書込番号:26011415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件

2024/12/24 11:49(8ヶ月以上前)

>ごうじろうさん

BAR800はDTS非対応ですね。失礼しました。




書込番号:26011424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/12/24 12:20(8ヶ月以上前)

>ごうじろうさん

アイコンからは、それなりのご年齢かと思いますが
ハイレゾにこだわるより、ご自身が楽しいと感じる音楽聞かれる方が良いと思いますけれど、

どのくらいの高音聞こえますか?
https://panasonic.jp/hochouki/download/dagehg/hearing2.html
※デジタル電送部分は意味無いとは思っていません。

書込番号:26011455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2024/12/24 15:48(8ヶ月以上前)

今あるシステムでより良いものを考えるのが好きなので、SACD再生から始まって、ハイレゾ再生を考えてましたが、ドツボにハマりました。今はiMacからのハイレゾ再生方法をしらべてますがそこまでする必要も疲れてきました。今一度、原点に帰って何を求めてるのかを整理したいと思ってます。

書込番号:26011653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件

2024/12/24 16:36(8ヶ月以上前)

>ごうじろうさん

お手軽にハイレゾやるならソニー上位機種サウンドバー若しくはM2揃えると良いでしょう。M2がお勧めです。

fireTV4Kmaxでアマゾンミュージックultimateの有料会員になればM2もハイレゾオーディオ対応なので24ビット192kHzのハイレゾ十分に堪能出来ます。M2にはソニー独自のDSEE ultimateハイレゾ変換エンジンが内蔵なのでCD音源ベースのサンプルレートもハイレゾ相当変換します。

結局これが安上がりになりM2ユーザーこれでハイレゾ楽しんでいます。M2は音質がとにかく良いアンプとスピーカーですね!

ソニーストアで試聴すると良いでしょう。

アマゾンミュージックハイレゾ以下リンクです。

https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=3355929051



書込番号:26011706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2024/12/24 17:11(8ヶ月以上前)

>ごうじろうさん
こんにちは。
サウンドバーみたいに音の悪い機器でハイレゾは無意味です。
本機は非対応ですが、それはJBLとしては最初から無意味とわかっているから、わざわざお金をかけてまで対応にはしない、ということです。
だからと言って例えばソニーの上位サウンドバーやHT-A9M2等を買うのはもっと愚の骨頂です。こちらは意味がなくてもとりあえず見かけは対応しておけば、少しは買う人も増えるだろうといった体ですね。

ハイレゾはピュアオーディオでやってもブラインドテストで差が明確にならない程度のものです。サウンドバーやセット物のホームシアターでお試しするのは質的にもコスパ的にも愚の骨頂です。うちにもハイレゾ対応のA7000がありますが、あのようなガサガサした音なので、ステレオ2chでハイレゾとか聞く気にはなりませんね。

書込番号:26011746

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件

2024/12/24 18:29(8ヶ月以上前)

>ごうじろうさん

>ハイレゾ再生を考えてましたが、ドツボにハマりました。


音感凄いですね!

ハイレゾ24ビット192kHzの井上陽水のミュージック聴いた事あります。

ハイレゾ最高品質は音源、アンプとスピーカーで凄まじい超クリアな音源ですね。100kHz以上は聴感上判断出来ないとか言われてますがこれは誤魔化しで耳鍛えれば判別出来ます。

要は超高解像度の音源なので興味無いヒトには脳が判別出来ないので聴こえて来ないです! 耳から聴こえる音は本来生命維持に限定なので鍛えないと聴こえて来ないです。

一方で24ビット192kHz音源は存在するので理由は明確です。分かるヒトに聴かせる目的があります。

この音源は脳内ドーパミン出すので健康にも良い音源と研究結果が出ています。

自分も24ビット192kHzの音源はトリハダ立ちましたので驚異の音源と断言出来ます。

音響オンチに理解出来ないフィールドですね!

是非ハイレゾ探究なさってください!


書込番号:26011860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件

2024/12/24 20:40(8ヶ月以上前)

>ごうじろうさん

それとサンプルレートは秒の音響の情報密度ですよね。ビットは音響振動上下の深さですよね。

両方とも数字が高いほど良い音源になります。

昭和の歌に良い曲があるのは歌手が歌の表現力があったからなんですね。表現力がいる歌手がいたから良い曲が出来たと言う事です。

要はアナログレコードはCDよりもビット深度が深いから下手な歌手は誤魔化し出来ないという事です。CDよりもレコードの方が音質が良いと言う事です。

後ハイレゾ理解出来るヒトですが、自分の場合は幼少期から親の影響でクラシックばかり聴かさせた事が要因ですね。

ハイレゾ音源分かるヒトはほとんどカラオケで歌が上手なのも面白い傾向ですね。自分もカラオケプロ級です笑


書込番号:26012011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2024/12/24 23:28(8ヶ月以上前)

 みなさん、返信ありがとうございます。私はハイレゾの音源がわかるかどうか未知数ですがわかりたいと思ってます。まずはCD専用のプレイヤー購入も視野に入れつつ、できるところから今あるシステムを変えていきます。
 デノン AVR4300が手元にありますのでスピーカーも検討しつつハイレゾ再生の環境を構築したいと思います。無駄なものは買わない、必要なものは購入を検討いたします。
 色々と勉強になりました。

書込番号:26012231

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件

2024/12/25 08:32(8ヶ月以上前)

>ごうじろうさん

それとストリーミングの配信系のハイレゾ音源はホンモノでは無く偽物ハイレゾがあります。

先ずはソニーストアとかでしっかりとしたホンモノのハイレゾ音源で確認すると良いです。

間違って偽物のハイレゾ音源だとハナシになりません! 要はCD音源とハイレゾ24ビット192kHz区別出来ないとどうにもならないです。

とにかくホンモノのハイレゾ判断出来るようになってから購入すると良いです!

以下リンクです。


https://www.phileweb.com/sp/interview/article/201401/24/218.html







書込番号:26012448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件

2024/12/25 09:22(8ヶ月以上前)

>ごうじろうさん

市販で購入出来る24ビット192kHzブルーレイ音源は映画のakiraです。

ドルビーtrueHD音声形式なのでブルーレイプレイヤーで再生です。

これがホンモノのハイレゾ音源でこれを手元に置いてハイレゾのレファレンスにすると良いでしょう。これを聴いて耳を鍛えればハイレゾ音源区別出来る様になります!

https://high-definition-mania.com/2020/05/20/akira-blu-ray-image-quality-%EF%BC%86-sound-quality-review/






書込番号:26012495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2024/12/25 10:47(8ヶ月以上前)

 返信ありがとうございます。昨日、QOBUZのアプリをダウンロードしまして、ハイレゾとCD音源を聴き比べてましたが、CD音源でもある程度環境を揃えれば聴き入るレベルになりうると感じました。
 高校時代はソニーのES333でCDを聴いてましたが、最近のCDと採石機はユニバーサルプレイヤーが多かったのでCDの音は平坦で微妙と思ってました。またアップルミュージックでの再生も多くなり(ipodからですが)、いつしかオーディオと正面から向き合うことから逃げていたような気がしました。
 CDからSACDへ切り替えてその平坦な音から脱却しようと思ってましたが、まずは再生機器からの見直しと同時にハイレゾの再瀬環境(やはりハイレゾ音源はボーカルが前にいて音が広がる感じが個人的にはしております)の構築が必要かなと感じております。
 QOBUZはCD音源とハイレゾ音源の区分がありますので(それを疑わずに受け入れたとして)、音の違いはわかりました。
ネットワークプレイヤーを導入するか、デノンAVR4300を活用して行うのかをこれから勉強を深めていきます。
 ちなみにヤマハ AVE3080ではハイレゾ再生はできるのでしょうか?ネットで見てもいまいちわかりませんでした。

書込番号:26012577

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2024/12/25 10:59(8ヶ月以上前)

>ごうじろうさん
AVE3080というのが見つかりません。
RX-A3080のことでしたら非対応です。音声フォーマット的には可聴帯域を超えるサンプリング周波数入力にも一部対応しますが、肝心のアナログリニアアンプが20KHzまでなので。

まずはAVR4300で頑張ってみてください。これに比べてサウンドバーを買う意味は皆無ですので。

書込番号:26012592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2024/12/25 11:11(8ヶ月以上前)

 返信ありがとうございます。ヤマハのアヴェンタージュ3080ですのでおそらく指摘のものです。やはりハイレゾ対応してなかったんですね。ありがとうございます。デノンのアンプの方で頑張ってみます。にしてもデノンはある意味すごいですね。コスパと先進性はさすがです。

書込番号:26012604

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2024/12/25 13:20(8ヶ月以上前)

>ごうじろうさん
すみません。
A3080のアンプ、pure directモードでの測定では100KHz -3dBなので対応でした。取説見落としすみません。
実験はX4300HでもA3080でもどっちでもいいですね。サウンドバーは無用です。

書込番号:26012764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2024/12/25 15:07(8ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。ヤマハの方はホームシアターに組み込んでますので、ピュアダイレクトモードでハイレゾ再生できるとのことでよかったでしょうか?
 QOBUZをiPhoneアプリで使って、アップルTVでのAirPlay再生でヤマハ3080からのスピーカー再生だとハイレゾ再生ではなくてCD再現になりそうでしょうか?
 よく知らないですがUSBDACをヤマハの3080に繋がれば良かったでしょうか?未知の分野が多すぎて頭がオーバーヒートしております。(汗)

書込番号:26012877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング