
このページのスレッド一覧(全9078スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
144 | 23 | 2025年8月12日 11:48 |
![]() |
504 | 53 | 2025年7月10日 09:36 |
![]() |
13 | 6 | 2025年6月24日 18:37 |
![]() |
40 | 7 | 2025年6月23日 18:37 |
![]() |
14 | 3 | 2025年6月22日 23:24 |
![]() |
28 | 6 | 2025年7月1日 08:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OTOTEN2025や二子玉川蔦屋家電とSHIBUYA TSUTAYAにてBAR 1300MK2を視聴した方に質問です。
下位モデルのBAR1000やSONY HT-A7000&HT-A9000のフルセットと比較した際の感想を教えて頂きたいです。
書込番号:26220084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PS5とJZ2000欲しいさん
>PS5とJZ2000欲しいさん
蔦屋家電はブルートゥース接続なので試聴はしていません。
音展での試聴ですが主にdts:xです。
85インチのBRAVIAでの視聴で音場空間はテレビの2倍ぐらいです。
3Dサラウンドは頭上超えて行きました笑
サウンドバーでハッキリ頭上超えたのは初めてです。
テレビの真上のサラウンドは大きく同じく展示のリアルスピーカーの5.1.4と同じです。というかリアル5.1.4chと音響は同等かそれ以上です。1300のサブウーハー性能がバツグンに良いです。
セリフは超クリアで高域も低域もサウンドバーの次元超えています。
これに勝てるサウンドバーは現時点では無いです。
2重ドアの外で音が漏れるのでマンションではムリでしょうね!
書込番号:26220132 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ダイビングサムさん
いつもありがとうございます。
お世話になります。
聞いた作品はなんでしょうか?
また同じくDTS-Xに対応しているHT-A7000や9000とのフルセットと比較したらどの様な感じでしたか?
書込番号:26220189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PS5とJZ2000欲しいさん
BRAVIAのディズニー+のimax enhancedトレーラーのdts:xです。これは動画配信dts:xですがブルーレイと同じに聴こえましたよ!
ブルーレイはジェラシックワールドの新たなる支配者です。
どちらも前重心の3D立体音響で映画館の音響と同じです。ソニーA9000は意図的にリアーに重心かけるので表現力は違いがあります。
音量は63です。部屋は20畳弱で自分はサウンドバー正面2mぐらいです。爆音で性能発揮のサウンドバーです。音量下げると音響性能が出ないです。とここは個人の感想です。
とにかく爆音でサブウーハー全開です。
前方で音響グルグル回ります。さすがに11.1.4chは半端無いです。imax enhanced認定なので試聴しないで買っても大丈夫と断言出来ます。ミュージックは聴いていないです。
自分もこれは欲しいです! まさかここまでサウンドバー進化するとは思ってなかったです。
JBLもリアルスピーカーのアンプよりはBAR1300お勧めなのだからこれは本気度全開のサウンドバーですよ!
アンプシステムとサウンドバーの同時展示自体あり得ないです! マア何を伝えたいかは分かりました。こんな試聴機会はまずあり得ないです。
書込番号:26220222 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>PS5とJZ2000欲しいさん
>また同じくDTS-Xに対応しているHT-A7000や9000とのフルセットと比較したらどの様な感じでしたか?
大きな違いはサブウーハー性能です。ソニーでも十分ですが、やはり自分はソニーサブウーハー弱く感じます。同じクラスだとボーズのサブウーハーが性能が良いです。
更にセットモノのサブウーハーは1300MK同梱のサブウーハー性能はダントツです。
これでセリフは超クリアで高域の音の粒子が細かく超繊細表現可能で、低域はパワフルで極めて上品てす。
このサブウーハーのおかげで音場空間がバクアゲで且つ音響定位がしっかり出て音響のキレが凄い良いです。正に映画館音響の再現が自宅で出来ますね!
この機種でアンプシステムに浮気するユーザーはあり得ないですね!
書込番号:26220230 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ダイビングサムさん
それは凄いですね!ただ自分の所だと映画作品ジャンルによりますが出せて45〜35辺りだから HT-A7000のフルセットが無難かも???けどBAR 1300MK2欲しいですね。
書込番号:26220262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PS5とJZ2000欲しいさん
特に現状のサウンドバーに大きな不満がない限りは買う必要はないでしょう。
おカネもサウンドバー性能比で破格と言え、20万円を音響に投資は一般的には贅沢ですね。
基本一軒家で気兼ね無く大音量出来る環境でオーディオは多少ムリしても妥協したくないユーザー向けとなりそうです。
中途半端に汎用オーディオシステムにおカネかけたユーザーはこれは絶対に試聴しない方が良いですね! 1番悔しい思いするユーザーは100万円以下のオーディオシステムに投資したユーザーです。なんせJBLがそう言ってますので。。。
書込番号:26220299 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>PS5とJZ2000欲しいさん
>なんせJBLがそう言ってますので。。。
もちろんジョークですよ!
書込番号:26220302 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

なるほど!ありがとうございます!
私は一軒家住まいで HT-A7000の単体のみ所有使用が現在の状況です。
BAR 1300MK2の購入を検討してみようと思うのと家は45〜35の音量は出せますがスペース的にアンプシステムは不可能なのでBAR 1300MK2の購入を前向きに検討してみようと思います!
>ダイビングサムさん
書込番号:26220413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PS5とJZ2000欲しいさん
20畳の部屋で天井高さ4Mぐらいの床壁コンクリートの部屋での試聴です。リアースピーカーは視聴距離から2m離れてサブウーハーはサウンドバーの2m斜め位置の設置です。かなり設置は視聴距離からゆったりの設置条件でした。
ご自宅がこのサイズよりはやや小さく天井が平均の2.7mでサブウーハーとリアーをサウンドバー近距離設置なら音量45で同等再現出来るかと思います。
密閉型のサブウーハーなのでサブウーハーの共振は少なめと思います。
是非クラファンで15%オフのチャンスなので買うと絶対良いです!
グッドラックです!
書込番号:26220423 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

リビング視聴で12畳で展上から2mくらいです。
書込番号:26220850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PS5とJZ2000欲しいさん
こんにちは
ototenの出品物を聞きました。
音が出た瞬間から聞き慣れたサウンドバーの音という感じで、特段驚きはありません。
BAR1000と同じく、サイド向きのスピーカーや天井向きスピーカーのサパレーションがそこそこなので、音の広がりや移動感、実体感や没入感はそこそこで、実体スピーカーを使ったサラウンドシステムなどとは比較にはなりません。
唯一改良されたツインユニットのウーファーは、BAR1000より繋がりが自然で良かったですね。
特にサイドはソニーのA7000/9000に使われているビームツィーターの方が明らかに良いと思いました。
私はA7000のフルシステムをリビングで使ってますが、A7000のバー単体で使われてるなら、サイド方向への広がりはA7000の方がJBLより上でしょう。
うちはシアタールームはサラウンドシステムを設置してますが、すでにA7000をお持ちなら次はサラウンドシステムに行かれた方が断然いいですよ。BAR1300mk2の予算があればAVアンプと単体でスピーカーで組んだ方がはるかにマシな音が聞けます。
BAR1300はAV機器をインテリアへのノイズにしたくない場合に、サウンドバーでお手軽に済ませる用途以外には積極的にお勧めできません。
サウンドバーといえどここまで高いと音質コスパはよろしくないので。
あくまでサウンドバーの範疇では上位ですが、オーディオ機器として見るとやはり微妙です。
あと、ヤマハの最上位のサウンドバーも、展示物はまだ完調じゃなかった様ですがこちらもサウンドバー範疇では注目ですね。
書込番号:26220852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PS5とJZ2000欲しいさん
天井2m低めですが、サウンドバーなので全く問題無いです。音場測定で最適化出来ます。
部屋サイズも全く問題無いです。
とにかく立体音響の高さと前後左右の拡がりと移動感はこの機種で完璧となっています。
要はあの厳しいimaxの映画館音響再生機として認定機種なのでおカネ有れば早めに申し込みお勧めです。
蔦屋で試聴してなお安心です。ムリならご自身で決断ください。
自分はメインは映画館なのでこの機種は買って後悔は無いと思いますよ!
マアエージングは十分必要とはなります。
書込番号:26220882 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>PS5とJZ2000欲しいさん
一応具体的にJBLで同時開催のJBL stage2新製品のAVアンプとスピーカーシステムの構成お知らせしておきます。
当日午前中のD401の試聴構成汎用5.1.4chリアルオーディオシステム
AVアンプ MA9100HP 253000円
stage28f 82500 x 4 フロント/リア
245 55000 センター
250f 55000 x 4 ハイト
200p 68200 サブウーハー
マアざっと90万円のトールボーイスピーカーとそこそこのアンプとサブウーハーのオーディオシステムですね!
これを聴いて午後の1300MK同じ部屋で同じdts:x視聴しました。
JBLのお兄さんからしっかり午前のオーディオシステムの音覚えておくと午後ビックリしますよとくぎ刺されました。
要は午前のオーディオシステムと午後のサウンドバー比較するとサウンドバー1300MKが良いと言う事です。マアあえて自社の90万円のオーディオシステム犠牲にしてもサウンドバー1300MKの良さをアピールしたかったという驚愕の試聴会だったと言う事です。
先に言ったとうりこんな比較試聴会はあり得ないと言う事です笑
もっとも音響オンチは理解不能とはなります。
書込番号:26221349 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>PS5とJZ2000欲しいさん
余談ですが、午後の部のサウンドバーMK2の試聴会では目の前のオーディオシステムは午後の試聴会では実演しない事を強調していました。
異なるオーディオシステムとサウンドバー混在するとどっちが鳴っているか疑惑もあるし混乱しますよね!?
90万円のJBL最新オーディオシステムでさえimax enhancedの映画館音響の認定取れていないのです!
20万円のBAR1300MK2がimax認定取れている意味十分ご理解すればどっち買えば良いか答えは明白です。
BAR1000もソニーA7000もimax認定不合格機種とはなります。これがimax認定の厳しい現実なのでもうこれ以上言う必要は無いですよね!?
是非とも賢明な決断なさってください!
ご自身の責任でじっくり検討すると良いです!
書込番号:26221407 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
現在のところ先行販売のクラファンを買うのは未定ですが本製品の購入前向きに検討してみようと思います。
確かに7000のフルセットもありですが過去にSONYストアで何度かフルセットを視聴しましたがリアスピーカーのSA-RS5の音量がHT-A9000と比較して聞こえたり聞こえなかったり。と不安定だったので購入を悩んでいます。だからこそBAR 1300MK2も自分で聴いてから購入を考えてみます。 ありがとうございました。
ベストアンサーとさせていただきます
書込番号:26221461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

てかHT-7000やBAR1000もIMAX Enhancedを取ろうとしてはいたんですね。
驚きました!どこのサイトにあった情報なんですか?>ダイビングサムさん
書込番号:26221511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PS5とJZ2000欲しいさん
いやメーカーは最初からこの機種の映画音響では取れ無いと最初から理解出来ていたと言うのが正しいです。
BAR1000フルセット欠点はセリフと高域表現力ダメ、A7000も同様にセリフこもるこれが欠点です。A7000の欠点は内蔵サブウーハーが悪さするので、新機種は全て内蔵サブウーハー入れていないです。
映画音響は映画館で音響の耳鍛えればすぐにサウンドバーやアンプシステムの欠点がイッパツで分かります。
明日からドルビーシネマのブラピのF1映画スタートです。音響の凄まじさは先ずは映画館で体感しないといつまで経ってもブルーレイ映画の良し悪しは判断出来ないと言うことです。
先ずは映画館で耳鍛えればご自身で判断出来ますよ!
書込番号:26221523 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ダイビングサムさん
あ、そういう事でしたか、失礼いたしました。
そうですね!ルパンやブラビがしますね!
長い時間、本当にありがとうございました!
書込番号:26221524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HT-A7000は1本タイプでHT-ST5000を再現しようとして失敗しましたからね。
最低限でSW3がないと真の力が発揮できないです。割り切ったHT-A9000と8000で漸くSONYも気づいたんでしょうね。
書込番号:26221526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>PS5とJZ2000欲しいさん
確かにそのとうりです。
st5000からa7000でソニーカネ儲けの図式が出て単体サウンドバーがダメになった良い例がA7000となります。
A8000は単体で完成ですよね!
マアじっくり慌てずサウンドバー検討すると良いです。
書込番号:26221530 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
先日はサブウーファーの設置箇所を教えていただきましてありがとうございました。
起動のたびに何処かで必ず10秒ほど無音が発生するフィリップスtab6309も無事返品できましたし、BAR1000の購入することにしました。
せっかくならドルビーアトモス体験できたら嬉しいのですが、このBAR1000の他に何か必要なのでしょうか?
我が家には古いものしかなく、
テレビ50Z570K
レコーダーRD-BZ810とRD-BZ800
PS3のCECH-2500A LW
PS4のCUH-1200AB02
パソコンAZ87/TG PAZ87TG-BWA-K
もし上記で体験できるなら、繋ぎ方も教えてください。例えば
テレビ50Z570K〜BAR1000〜RD-BZ810とか…
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:26219382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初期費用が安くあがりそうなのは、Fire TV Stick 4K + プライムビデオ or Netflix(プレミアムプラン) あたりですかね。
来月プライムデーで安くなりそうですし。
お使いのテレビはARCがHDMI入力2、HDMI 4K対応端子が1番と2番のみっぽいので、
サウンドバーをHDMI2へ、Fire TV Stick 4KをHDMI1へそれぞれ接続することで4K + Dolby Atmos視聴ができるのではと思います。
サウンドバー側にもHDMI入力が3つ付いてますので、HDMI1がすでに埋まっているようなら、Fire TV Stick 4Kはサウンドバーに付けても良いと思います。結果は一緒です。
書込番号:26219393
30点

>浅知恵家電芸人さん
BAR1000のアトモス音声ならサウンドバーフルセットで性能発揮出来るブルーレイアトモス映画がお勧めです。
近くにゲオとかブルーレイアトモスディスクレンタル有れば2週間レンタルで200円弱でレンタル出来ます。
動画配信アトモスは音質が良く無い場合があり設定もトラブル多いので先ずはブルーレイアトモスの音質を先に体感すると良いです。
強烈なアトモス映画作品ははdune2です。この機種はdts:xも対応なのでジュラシックワールド新たなる支配者が現状音源ではベストとなります。
アトモスとdts:x比較は上記作品だと繊細で大胆な音響表現はジュラシックワールドです。どちらでも大丈夫です。
サウンドバーの性能が良くてもプレイヤーの性能で実は映画音響は大きく左右されるのでPS4がお勧めです。これはブルーレイプレイヤーの上位機種と同等の音響表現力があります。
接続はPS4とサウンドバーHDMI IN接続でサウンドバーはテレビとARC端子同士の接続です。
PS4→サウンドバー→テレビ
これでやる準備できましたら具体的に設定をお知らせします。
書込番号:26219411 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>浅知恵家電芸人さん
ブルーレイ映画はBAR1000でも十分かと思いますが、せっかくBAR1300mkも発表されたので出来れば最上位機種機種がお勧めです。
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2045/id=149355/
先日JBLで視聴できました。ハッキリいうとBAR1000とは別モノのバケモノ映画音響となります。
1200wの規格外のサブウーハーは超小型ながら十分パワフルで低域は上品でこのサブウーハーだけで30万円の性能があります。さすがにこのサブウーハーに太刀打ち出来るサウンドバーフルセットは他に現状無いです。
今のタイミングなら多少ムリしても1300MKにした方が良さそうです!
マアじっくり検討すると良いです。とにかく売れに売れまくったJBLサウンドバー1000の顧客還元大特価の原価無視と言えるオーディオ音響でこれぞ椅子から転げ落ちるサウンドバーフルセットとなります。
これで汎用アンプのオーディオ製品はますます売れなくなりそうですね! BAR1300MKで大体100万円相当のオーディオシステムとなりそうです。
書込番号:26219477 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>浅知恵家電芸人さん
こんにちは。
まずは、Z570Kがアトモス対応となっていますので、Z570KのARC HDMIと、BAR1000のHDMI出力をHDMIケーブルでつなげば、TV内蔵動画配信アプリのNetflixやamazon prime videoなどでアトモスコンテンツが視聴できると思います。
なお、アトモス音声で聞くには、Netflixはプレミアムプラン契約、アマプラは広告なしプランにする必要があります。
Z570Kの内蔵アプリがうまくいかない場合は、BAR1000の外部入力にfire tv stick 4K Max等をつければ間違いなく行けます。
ディスクメディアのソフトですが、BZ810他でブルーレイのアトモス音源が聞けるかどうかはちょっとわかりません。設定変更等で行ける可能性はあります。聞けない場合はアトモス対応のレコーダーやプレーヤーを追加で買う必要があります。
書込番号:26219965
1点

みなさま返信ありがとうございます。
私の投稿文字化けしてましたね。すみません。
FireStickなどを使えば可能だし、ひとまず今の環境でもPS4でアトモス体験できそうなので安心しました。
>ダイビングサムさん
先日、BAR1000設置マニュアルurlを教えてもらったときにお思ったのですが、
以前、サウンドバーを買ったときはテレビの取説通りに、各種プレーヤー→テレビ→サウンドバーの順でそれぞれHDMIで繋ぎました。
教えてもらったマニュアルurlには各種プレーヤー→サウンドバー→テレビの順も書いてあります。
これはもしかしてアトモス体験するならこの順でということなのでしょうか?
ちなみに以前のサウンドバーもarcとearc対応だったと思います。
書込番号:26221373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>浅知恵家電芸人さん
お使いのテレビのHDMI端子にeARCと記載あるかチェックしてみてください。
ARC表記ならブルーレイのアトモスはプレイヤーをテレビ接続は再生出来ないです。
なのでPS4out→HDMI INサウンドバーeARC→ARCテレビ
上記接続が間違い無いです。
書込番号:26221382 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>ダイビングサムさん
arcとearcと記載されています
書込番号:26222630 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>浅知恵家電芸人さん
テレビHDMI端子にeARC表示有ればテレビはeARC対応なのでプレイヤーをテレビHDMI入力端子接続して、サウンドバーとテレビはそれぞれのeARC端子をHDMI接続で大丈夫です!
この場合はテレビの音声出力設定の
音声出力形式はビットストリームかパススルー
eARC設定はオン
音声出力をテレビスピーカー→外部スピーカー出力へ変更
外部機器連動リンク設定オン
上記のテレビ設定をすれば良いです。
書込番号:26222641 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

BAR1000が届いて設置しました!
接続はそれぞれテレビの…
レコーダー→HDWI1→テレビ
BAR1000→HDWI2(earc/arc)→テレビ
PS3→HDWI3→テレビ
PS4→HDWI4→テレビ
>ダイビングサムさん
テレビの設定で音声出力の項目はあるのですが、ビットストリームやパススルーが見つけられませんでした。
その他、earcはオン、外部出力はオン、HDWI連動はオン
レコーダー電源オンでTVとBAR1000が連動してオンになり、映像と音もバッチリです!
テレビ電源を切ればレコーダーもBAR1000も連動で切れます!
ひとまず音がしっかりBAR1000から出ていて安心しました!
書込番号:26222952 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>浅知恵家電芸人さん
テレビ音声出力設定はデジタルスルーが有れば設定です。とにかくPCM音声出力設定はダメです。
ブルーレイプレイヤー音声出力はビットストリーム設定の主音声出力設定です。
PS4のブルーレイディスク再生はディスク再生中にコントローラーのオプションボタン押して右スクロールで音声出力設定をビットストリーム設定です。ブルーレイディスク再生はPS4がお勧めです。
これでブルーレイアトモスは大丈夫です!
書込番号:26222971 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

みなさま、色々教えていただきありがとうございます!
>ダイビングサムさん
画像を添付しました。見れますでしょうか?
1枚目は、テレビの音声をデジタルスルーにしたもの。
2枚目は、PS4でブルーレイパイレーツオブカリビアンを再生しながら、音声フォーマットをビットストリームにしたもの。
3枚目は、2枚目の再生中にPS4に表示された音声状況?
4枚目は、2枚目の再生中にテレビメニューの信号フォーマットの内容です。
残念ながら手持ちのレコーダー800も810にも、音声を変更するメニューがありませんでした。
ここまでしましたが、ブルーレイパッケージ裏面にドルビーアトモスの文字がありませんでした…泣
書込番号:26223051 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>浅知恵家電芸人さん
設定は上手く行ってますね!
アトモスtrueHDディスクの砂の惑星DUNE part2がお勧めのブルーレイです!
画像のDTS HDマスターオーディオもロスレスなので十分高音質音響ですね!
書込番号:26223061 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>浅知恵家電芸人さん
4枚目画像の音声出力がPCMですね?
PS4をサウンドバーの外部HDMI IN接続してみてください。
テレビはeARC非対応かと思います。
テレビのHDMI端子画像見たいです!
書込番号:26223074 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>浅知恵家電芸人さん
>その他、earcはオン、外部出力はオン、HDWI連動はオン
テレビのeARC設定オンに出来ているのでeARC対応テレビですね。
テレビの音声出力信号はPCM検知の4枚目画像が気になります。
REGZAはテレビ映像設定をゲームモードにすると自動でPCM音声出力設定にするのか思いました。
映像設定を映画モードにしてみてください。
書込番号:26223142 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>浅知恵家電芸人さん
間違いを指摘しておきますね。
BAR1000はMPEG4-AACを解さないので、デジタル音声出力をデジタルスルーに設定すると、BS4Kの音が出なくなるかと。
BAR1000の様に日本独自のフォーマットを解さない機器の場合は、デジタル音声出力はオートかDolbyAudio変換を選ぶべきですよ。
DolbyAudio変換してもコンテナが変わるだけで再エンコード等はしませんから音質劣化はありません。ご安心下さい。
書込番号:26223260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>浅知恵家電芸人さん
↑のクチコミですが、本機種の音声対応は以下公式で公表されています。
対応音声フォーマット
Dolby Atmos, Dolby TrueHD, Dolby Digital Plus, Dolby Digital, DTS:X, DTS-HD Master Audio, DTS ES, DTS 96/24, DTS, MPEG2 AAC, MPEG4 AAC, LPCM(2ch-7.1ch)
いつもの意味不明発言なのでどうしようも無いです。多分自分で削除要請出すでしょう。
後はPS4のダイナミックレンジコントロール設定の画像では自動にしていますがこれはオフで良いです。自分はオフにしています!
書込番号:26223288 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>浅知恵家電芸人さん
パイレーツオブキャラビアンのブルーレイディスクは画像のとうりDTS HD マスターオーディオ7.1chのロスレス音源となります。
これをPS4はビットストリームで音源のままで出力しています。
これをテレビ音声出力設定をドルビーデジタル出力にするとロスレスが5.1chロッシー変換で劣化音声に変換されてサウンドバーでドルビーデジタル出力します。
なので意味不明で全く理解不能です。
そもそもスレ主さんはBS4Kのハナシでは無くアトモス再生の書き込みですよね!
書込番号:26223311 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

いろいろお返事ありがとうございます!
なかなか専門用語が多く戸惑っておりますが、ひとまず…
>プローヴァさん
お返事ありがとうございます!
まだまだ分からないことばかりなのでこれからの参考とさせてください。これからもよろしくお願い致します。
>ダイビングサムさん
映像設定を映画などに変更した場合、PCMではなくどのような表現なら理想でしょうか?Dolbyとかですか?
勤務が始まったので設定変更は後日いたします。
書込番号:26223670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>浅知恵家電芸人さん
>映像設定を映画などに変更した場合、PCMではなくどのような表現なら理想でしょうか?Dolbyとかですか?
テレビの仕様によりますがお使いのブルーレイディスクでDTS HDマスターオーディオ音声形式がPS4→テレビ(デジタルスルー設定)に入力されているので本来は
DTS HDM
DTS
DTS multi
とかの表示ですね。
間違ってもドルビー表示はしないです。
テレビの映像設定でゲームモードは主に映像出力をテレビ映像再生で最適化します。それと音声遅延がゲームでネックになるのでPCM音声になるテレビ機種があったかと思います。
映画モードはeARCテレビのロスレス音源のデジタルスルー設定ではPCMには基本なら無いです。
ダメならテレビを再起動すると良いです。テレビリモコン電源ボタン長押しです。
HDMIケーブルや電源コード抜いてしばらく放置の
抜き挿しリセットもやると良いです。
最終的にはテレビ初期化です。
もちろん先の説明のとうりPS4をサウンドバーHDMI IN接続では問題無いはずですね!
書込番号:26223685 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>浅知恵家電芸人さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001492118/SortID=25064562/#25064562
上記ご覧ください。
本機は当初からMPEG4-AAC対応となっていましたが、MPEG4-AACだと無音になるという報告が相次ぎました。
その後ファームアップで音が出るようになったとの話もありますので、うまく行かない場合はファームアップをお試しください。
書込番号:26224938
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 6 HT-B600 [ブラック]
現在の環境ではeARC/ARCに対応したテレビ環境がないため、OPTICALで接続して使ってみたいと思っています。
しかし説明書を見ると、 eARC/ARC非対応のテレビでもテレビのHDMI入力端子とサウンドバーを接続するように書いています。
これは必要な接続なのでしょうか?
この必要性や意味を教えていただけますでしょうか。
サウンドバーとテレビはOPTICALのみの接続で完結しておき、将来的にeARC/ARCポートを備えたプロジェクターとサウンドバーを追加で接続(視聴用途によって切り替える)運用を考えていますが、テレビとサウンドバーをHDMI接続しておく必要性があるならこの運用は無理だなあと思いましたが、そんな必要性あるのか?という疑問です。
2点

>com-aさん
ARC非対応のテレビと本機種サウンドバーの接続は光ケーブルだけの接続でテレビ側音声出力形式に従いサウンドバーで音声出力大丈夫です。
この機種外部入力端子が無いのでブルーレイアトモスはARC非対応テレビは再生出来ないです。
書込番号:26218585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>com-aさん
>>これは必要な接続なのでしょうか?
この接続をしておくと、HDMI連携機能が使えるので、テレビの電源ONでサウンドバーがONになったり、テレビリモコンの音量を上げたらサウンドバーの音量を上げたりできます。
上記機能を使わないなら接続は不要です。私は使ったことがありません。
書込番号:26218633
3点

>com-aさん
光ケーブルとHDMIケーブル同時接続で連動機能が出来る場合はあります。
これはソニー同士なら可能ですが特に光ケーブルで出音なら別にHDMIケーブル同時接続は不要です。具体的には下記リンクご参考まで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001266112/SortID=26120201/
書込番号:26218657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダイビングサムさん、Minerva2000さん、お返事ありがとうございます。
HDMIを接続しておくと連携できる場合があるということで、非常に納得行きました。
接続パターンによってはDHT-S218-Kの方が柔軟なのでそちらが無難かとも思っていましたが、サブウーファーも付けたいなと思ってしまうとHT-B600がとても魅力で考え込んでいたところです。
どうもありがとうございました!
書込番号:26218701
0点

>com-aさん
>この必要性や意味を教えていただけますでしょうか。
HDMI-CEC > HDMIで連動機能を使うための規格(2005年)
HDMI ARC > HDMIでテレビの音をアンプやサウンドバーに送る規格(2009)
1、はじめは光ケーブルで繋ぐだけだった
2、HDMI-CECが出来て光ケーブルの他にHDMIも繋ぐと連動機能が使えるようになった
3、HDMI ARCが出来てHDMIケーブルを繋いでいれば光ケーブルを使わなくてよくなった
今はHDMIで繋ぐとHDMI-CEC、ARC/eARCどっちも対応してるから分けて考える必要ないけど別の規格で出来た時期も大きく違うからHDMIと光ケーブル両方で繋ぐというのはその絡みですね
書込番号:26218716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マヨポンくんさん
テレビ(地デジ)には全く興味がなく、テレビのHDMI入力端子はせいぜい外部入力切り替えでブルーレイとか見れるのかな程度の知識しかありませんでした。
HDMI-ARCなども最近プロジェクターに興味がでてきて知ったばかりという有様なのですが、HDMI-CECを教えていただいて非常にすっきり理解できました!
どうもありがとうございました。
書込番号:26219314
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
我が家にはこの重いサブウファーを確実を支えられるかなりしっかりした棚があります。
サブウファーの設置箇所でとして天井近くは非推奨ですか?
またサウンドバー本体の横には置かない方が良いと聞いたことがあるのですが本当でしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:26217965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サブウファーの設置箇所でとして天井近くは非推奨ですか?
低音は床を這うようにして伝播する。なるべく床面に設置するのが望ましいと思います。
>サウンドバー本体の横には置かない方が良いと聞いたことがあるのですが本当でしょうか?
低音の振動がサウンドバー本体の基板やサウンドバー本体の音に悪影響する場合がある。
聴感上、問題が無ければ離す方いいでしょう。
書込番号:26217984
6点

>浅知恵家電芸人さん
サブウーハー重量有るので通常は床置き推奨です。天井設置のサブウーハー一度も見たことは無いです。
共振共鳴しなければ指向性が無いので絶対ダメとは言い切れない部分はあります。
下記設置マニュアル参考まで。
https://manuals.plus/ja/jbl/bar-1000-soundbar-manual
書込番号:26218016 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>浅知恵家電芸人さん
映画館でサラウンドスピーカーの補助用サブウーハー天井設置事例はあります。通常こんなサブウーハー置いていないです。
下記参考まで
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/2018640.html
書込番号:26218023 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>浅知恵家電芸人さん
サブウーファーは床に置くのが基本だけど、BAR1000のサブウーファーはワイヤレスだから電源さえ取れれば配線を考える必要もないし、実際に棚の上に置いてみてご自身が問題ないと思えば棚の上でもいいと思いますよ
書込番号:26218088 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>浅知恵家電芸人さん
こんにちは
サブウーファーは設置してみないとわからないという点が
多いので、やってみる価値はあると思います。
どの程度の振動が出るのかは分かりませんが、
自装置の振動で、動くようなことがあれば、落下の可能性も否定できないので、
その辺の対策は必要になってくるかもしれませんね。
書込番号:26218114
9点

>浅知恵家電芸人さん
こんにちは。
サブウーファーは通常床置き推奨で、テレビボードの上などに置くのも非推奨です。
その理由は、床置きだと床のバッフル効果で低音量がアップできるからです。重いので落ちてくると危険と言った安全上の配慮もあるかも知れません。
高いところの棚に設置する場合、地震で落ちてこないように設置するなど気を付けていれば特段問題にはならないと思いますが、床置きに比べて低音量は確実に減りますね。一度やって見ればわかりますよ。
書込番号:26218153
2点

みなさんお返事ありがとうございます!
全員にグッドアンサーを差し上げたい気持ちは伝えさせていただきます!
低温が床を這うように伝わるとか、逆に壁上設置の映画館も出てきているとか、共振による悪影響の可能性もあるとか、設置マニュアルも見れて嬉しいですし、たしかに地震で倒れた場合は床なら倒れるだけかもしれませんが、上の棚なら落ちてくる怖さもありますね。
勉強になりました!
ありがとうございました!
また後日、ドルビーアトモスについて相談させてください(笑)
書込番号:26218377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 800 [ブラック]
現在bar5.0を使っています
テレビはハイセンスの65u8nなのですが、
PC→テレビ→bar5.0だとステレオしかできず、デジタルスルーにするとNHKが多重音声になってしまい、
PC→bar5.0→テレビだと音声はサラウンドになるのですが4k120hz時にHDRをオンにすることができないためモヤモヤしてしまいます…
なので買い替えを考えているのですがこの機種はPC→サウンドバー→テレビ接続時に4k120hzHDRは可能でしょうか?
軽く調べたところ他メーカーですがソニーのht-a8000、9000はその機能を謳っているのですがJBLのこの機種やbar1000はどうでしょうか
よろしくお願いします
書込番号:26217594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぺんたまん2027さん
JBLサウンドバー800/1000は4K120fps非対応です。
JBL確認済みです。
ソニーサウンドバー上位機種が良いですね!
書込番号:26217610 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぺんたまん2027さん
上記JBLは4K60fpsHDRは対応です。
ご参考まで。
書込番号:26217614 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

やはりダメなんですね…リア分離するのいいなと思ってたのですが残念です
お二方ありがとうございました
書込番号:26217721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S218-K [ブラック]
シャープの4T-C55GQ3に接続して利用してます。
突然サウンドバーから音が出なくなりました。
EARCで接続してます。テレビの空いてるHDMIに繋いでも音が出ません。Bluetoothでサウンドバーに携帯で繋ぐと音は出ます。対処方法が分からず困っております。お分かりになるからがいらっしゃいましたらご助力お願い致します
書込番号:26216123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>$かんくろう$さん
サウンドバーとテレビはARC端子同士の接続でテレビ設定は
HDMI連動起動オフ
ファミリンクオン
テレビスピーカーは外部オーディオオン
これでダメなら、コードとケーブル全抜きで10分放置の電源リセットです。
これでダメならHDMIケーブル交換です。
光ケーブルのみの接続で音出し出来るか確認です。
最後はサウンドバー初期化です。
書込番号:26216184 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

テレビの初期化をおすすめします
サウンドバーの初期化
https://manuals.denon.com/DHTS218/JP/JA/DRDZSYjesgizsk.php
テレビの初期化
P44
ttps://jp.sharp/support/aquos/doc/4tc55_48gq3_mn.pdf
はじめのhを取り除いています
>コードとケーブル全抜きで10分放置の電源リセットです
テレビとサウンドバーのHDMIリンクが不調のときにHDMI関係をリセットします
テレビとサウンドバーを接続しているHDMIケーブルを抜きます
テレビの電源コードを抜きます
10分後にテレビの電源を入れます
>光ケーブルのみの接続で音出し出来るか確認です。
特に意味はないです
サウンドバー内部の回路が異なっているため「光ケーブル」で音が出ることを確認してもHDMI接続で音が出ることの検証はできないです
書込番号:26216534
9点

>$かんくろう$さん
こんばんは
テレビとサウンドバーを繋ぐ時は互いのARCと書いてあるHDMI端子(機器に一つしかありません)同士を繋ぎます。
空いている他の端子に繋ぎかえてはいけません。
まずは、元通りARC同士をHDMIケーブルで繋いでください。
以前は音が出ていたのであれば、設定の問題ではなくHDMIの一時的不具合でしょう。
以下の手順でHDMIリセットをして下さい。
テレビとサウンドバーのコンセントを抜いて、10分そのまま放置した後でコンセントを挿してください。
それで直ると思います。
書込番号:26216721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます
テレビ、サウンドバーともコンセントを抜いて放置して、再度コンセントを繋いで、テレビの設定を見直したら、改善しました。
書込番号:26216766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます
テレビ、サウンドバーをコンセントから抜き、しばらく放置したあと、再度コンセントを繋ぎ、テレビの設定も見直しました。今はサウンドバーから音が出るようになりました
書込番号:26216769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先代のS217やS517もそうですが、1〜2ヶ月に一回ほど、同じ様な症状になるので持病のようなものと諦めています。
本体の電源を一旦切り、10秒程度してから入れ直すとほぼ復旧します。
ARC関係のバグかS217のバグか不明ですがHDMIの信号切替がうまく出来なくてフリーズしているように思います。
電源コンセントをリモートでON/OFF出来るスマートプラグを付けている人もいますし、私はもっと単純に手元スイッチケーブル(WHS2901WP)を付けています。
私が不在時でも家人が対応出来るようになったので対策としては楽です。
本来はバグ対応をちゃんとしてほしいところですけどね。
書込番号:26225612
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





