
このページのスレッド一覧(全9086スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 8 | 2025年3月9日 21:48 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2025年3月9日 21:10 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2025年3月9日 09:10 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2025年3月8日 22:34 |
![]() |
14 | 4 | 2025年3月6日 12:10 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2025年3月5日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > Solo 5 TV sound system
SOLO 5を愛用中です。
現在はbluetooth非対応のテレビに3.5mmで接続してテレビの音声を聴いたり、iPhoneと bluetoothで繋げて音楽を聴いています。
SOLO5をこのままさん使用して、もう一台bluetooth対応スピーカーを追加したいのですが、この場合、2台同時接続可能なトランスミッターにbluetooth対応スピーカーとSOLO5をベアリングしてテレビの音を聴くことは可能でしょうか?(その場合、3.5mmの方は外します。)
お詳しい方にアドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26103751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>roto0531さん
複数接続は混線の可能性が有るかもですね。
https://pixela.co.jp/tvdash/?p=42#index_id11
テレビに光ケーブル出力端子有れば光ケーブル対応サウンドバーで同時出力出来ますね。
書込番号:26103841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初めまして。
詳しくアドバイス下さりありがとうございます。
混線の可能性があるかもしれないのですね。
詳細を書いておらず申し訳ございませんでした。
現在使用中のサウンドバーをテレビの前に設置しているので、追加検討しているスピーカーは見る側の後ろ側に設置したいと考えているので、光ケーブルなどではなくbluetoothで繋げたいと思っております。
その場合ですとやはり混線の可能性があるとの事なので
やめた方が良いでしょうか?
度々恐れ入りますがアドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26103872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>roto0531さん
混線の可能性が有るのでテレビと複数サウンドバー接続は有線接続が間違い無いです。
https://search.kakaku.com/%E5%85%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%20%E5%88%86%E9%85%8D%E5%99%A8/
上記の光アダプター1入力2同時出力の機器をテレビとサウンドバーに噛ませてやればテレビの音声は問題無く2台のサウンドバーへ同時に音声出力が可能です。
書込番号:26103916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

度々のご返信ありがとうございます。
やはり有線で繋げる方が良いのですね。
この様な機器があるのは知りませんでした。
大変助かりました!
この度は親身なアドバイスをありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26104017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>roto0531さん
BTワイヤレス接続はサウンドバー機種違うとそれだけで受信誤差が出て両機種サウンドバーで遅延が出てくる可能性が有るので音ズレで使え無いと思います。
光アダプターはサウンドバーで遅延が全く無いのとノイズ影響受け無いメリットがあります。
ですので、量販店ではこのようなアダプター使って多くのサウンドバーを同時駆動しています。出来るだけ実績の有るアダプター買うと良いです。量販店で売ってるアダプターなら大丈夫ですね!
書込番号:26104035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>roto0531さん
こんにちは。
すみません確認させてください。
いまお使いのサウンドバーSolo5の他にBluetoothスピーカーを増やすことの意図って何でしょう?いまSolo5だけで聞いていて何が不満で、それをどんな風に解決したいのか?をお聞きしたいです。
たぶん下記(1)か(2)かと思うのですが、どっちですかね?
(1) テレビのそばに据えているSolo5では、テレビに近い場所で聞く分にはいいけど、テレビから離れると音量が足りなくて画面は見えてるが音が聞き取りにくい、かといってSolo5から出す音量を「テレビから離れた人」に合わせて上げる訳にもいかないから「テレビから離れた人用」のスピーカーを増やしたい。
(2) 聴力にハンデのあるご家族がいて、そのご当人がよく座る場所のそばに補助スピーカーを追加で据え、ご当人に必要な音量で鳴らしたい(且つテレビから無線で飛ばしたい)。
#もしどっちもハズしてたらすみません。。。
また、その追加するBluetoothスピーカーで鳴らしたいのって「テレビを見ているときの音声」だけでよく、iPhoneで再生する音楽はsolo5で聞ければいいですよね?
この辺の「何が困り事でどうしたいのか」が判ると、具体的なアドバイスが出来るかもしれませんので、上記教えてください。
なお、Bluetoothが混線する?ってな心配は基本的に無いです。
そもそも狭い場所で同時に複数台使われるってことを前提に・十分考慮して作られた通信規格ですから。
仰るのって同じ家の中で複数人の家族がそれぞれにスマホ+Bluetoothイヤホンを使ってる状況と同程度のことゆえ、それで混線する?使い物にならないかも?ってな心配は無用ですよ。
#ってか今時、街中や電車・バスの中みたく、居合わせた各人がそれぞれにスマホとBluetoothイヤホンで見聞きし各々の世界に浸っている状況って普通にありますよね(笑)。
無線通信ゆえに繋がらないとか切れるとかいう「不安定になるかもしれない可能性や要因」は、有線な接続に比べたら相対的に高い・多いのは確かですが。。。
書込番号:26104083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドバイスありがとうございます。
遅延が全くないのはやはりいいですね!
家電量販店でもその様に使用されているのですね。
光アダプター近々購入してみますね。追加するスピーカーの場所がテレビから離れた位置に設置したいので光デジタルケーブルの長い物を別途購入して設置してみようと思います。
この度は色々なアドバイスを下さりありがとうございました!
書込番号:26104223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
度々のご返信ありがとうございます。
分かりにくくてすみませんでしたm(_ _)m
どちらかというと1番の内容に近いです!
テレビを観る時(有線)やスマホで音楽を聴く時(bluetooth)Solo5だけで音質も聞こえも十分なのですが、近頃家族がSolo5だけだと聞こえにくいと言っていたり、自分自身もそれなら後ろからも聞こえる方が臨場感も感じられるし聞こえやすいし今よりもっと楽しめると思い色々調べはじめたところでした。
テレビが古くbluetooth対応ではないのでトランスミッターにたどり着いたところでこちらに来た次第でした。
しかしSolo5を接続するのにイヤホンジャックを使用しているのでトランスミッターを接続出来そうになくて一旦立ち止まって困惑していました。
あと、追加予定のBluetoothスピーカーで鳴らしたいのはテレビを見ているときの音声とiPhoneで再生する音楽も鳴らす事が出来たら最高ですが、難しいのであればもちろんテレビの音声だけで大丈夫です。
Bluetoothの混線の可能性についても分かりやすくご説明下さりありがとうございます。
お忙しい中、色々とアドバイス下さりありがとうございました。
お手隙の際で構いませんのでアドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:26104311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-209
【困っているポイント】
・繋げ方がわかりません(あってる不明)
・音が全くなりません(光デジタル出力も試しました)
【使用期間】
購入直後
【利用環境や状況】
TV→HDMIケーブル→YAS-209
【質問内容、その他コメント】
SONY本体側の設定でスピーカーシステムをオーディオシステムに変えても音が鳴りません。
1点

>くりす813さん
YAS-209のHDMI出力側とテレビのARC対応HDMI入力側と繋ぎましたか?
書込番号:23898889
0点

>Minerva2000さん
早速、ありがとうございます。
きちんと繋がってますがなりません。
書込番号:23898902
0点

ボリュームは上げていますよね、テレビ以外に光出力がある機器があれば繋げてみたりBlutooth機器があれば音が出るか確かめてみたいです。
全く音が出ないなら初期不良の可能性もありそうです。
書込番号:23899063
2点

X8500Gのソフトウェアがアップデートされていますが、適用されていますか?
https://www.sony.jp/bravia/update/?nccharset=18441E73&searchWord=X8500G
YAS-209も念のため、最新になっていることを確認を
https://jp.yamaha.com/support/updates/yas-209.html
SONYテレビも怪しいので、テレビが悪いか、209が悪いか判りませんけど。
(光でもダメだから209ですかね・・・光コネクタは奥まで差し込んでますか?)
書込番号:23899106
0点

>不具合勃発中さん
>口耳の学さん
ありがとうございます。
Bluetoothだと問題なく繋がりました。
最新バージョンです。
念のため、量販店へ持っていき試したところきちんと音が出ました。
TV側の問題のようです(TV側は、YAS-209を認識するようですが、音だけ出ません)
書込番号:23899357
0点

>不具合勃発中さん
>口耳の学さん
>Minerva2000さん
皆さま、テレビの電源入れ直しであっさり直りました。
お騒がせしました。
書込番号:23899531
0点

>くりす813さん
このテレビは テレビの起動時 無音になることがあります。
特に サウンドバーと接続時に無音になる頻度が多いです。
原因はテレビのシステムですが、ソフトウェアのアップデートでも完全には改善されていないです。
書込番号:23912672
1点

>kumasan001さん
ありがとうございます。
それは存じ上げております。
書込番号:23913266
0点

自分も同じ組み合わせ(テレビとオーディオ)で、音がでません。もしよろしければ、テレビやオーディオの設定を教えていただくことは可能でしょうか。
HDMIケーブルはeARC対応です。
書込番号:26104260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
本製品を検討しています。
サブウーファーをテレビ台の中(サウンドバー本体の真下)に設置したいと考えているのですが、本機のサブウーファーの高さが37cmとのことでネックになっています。
横置きしても問題がなければ解決するのですが可能でしょうか?
書込番号:26103253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶ〜おさん
説明書には、横置き不可とは書かかれていないし、一般的にも問題ないでしょう。
書込番号:26103285
3点

>ぶ〜おさん
横向きに寝かす事よりも
>>サブウーファーをテレビ台の中(サウンドバー本体の真下)に設置したいと考えているのですが、
こっちのTV台の中って方がダメです。
別に壊れるわけでは無いので、やってみたら分かると思いますが、
書込番号:26103301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぶ〜おさん
サブウーハーのドライブユニットが正面なので、横置きは問題無いです。音質と安全性も同一で横置き大丈夫です。
自分も本件デノン営業マンと確認しています。
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/10703/index.html
書込番号:26103307 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あさとちん様、よこchin様、ダイビングサム様
早速のご教示ありがとうございました。
よこchin様がおっしゃるテレビ台の中はダメ…は共振の問題でしょうか?色々対策も試してみて、どうしてもダメなら移動させたいと思います。
こちらのSWは中域音も出るので本体から離さず本体の真下に設置が望ましい…との口コミがあったのでテレビ台の中に設置することを検討している次第です。
S218に別途SWを繋げる手もあるかとは思いますし本体のサイズもS218の方がコンパクトではあります。
只、色々口コミを拝見してますと本機の方が私の好む鳴り方をしてくれそうに感じ本機の購入に気持ちは傾いています。
書込番号:26103354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
【困っているポイント】
HDMI接続について
【使用期間】
1週間
【利用環境や状況】
サウンドバー DHT-S217
テレビ Panasonic GZ2000
ブルーレイレコーダーPanasonic 4w200
【質問内容、その他コメント】
サウンドバーを購入したためブルーレイレコーダー出力からテレビHDMI2につながず、サウンドバー入力へつなぐと音質がよいとのことで試みました。結果:画面表示されず、音も出ません。設定が違うのでしょうか。ご教示お願い致します。
ちなみにサウンドバー出力からテレビ入力はHDMI1(ARC)接続で視聴可能な環境です。
1点

>せがわともやさん
接続が正しいとしてサウンドバーのリモコンでHDMIに切り替えていますか?
書込番号:26093982
5点

>せがわともやさん
サウンドバーの入力端子が機能していないと言う事ならサウンドバーを初期化してみてください。
初期化してもダメならサウンドバー故障点検依頼すると良いです
書込番号:26093998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マヨポンくんさん
HDMIは自動認識なので切替済みとなっております。
なのでテレビ側はすぐに認識しました。
ブルーレイレコーダーを初めてつないだ時もそうなると思ったらHDMI認識できないとの表示でした。
書込番号:26094104
0点

>ダイビングサムさん
初期化ですか。
リビングの家族で使用しているテレビなので夜でもやってみます。
ご提案ありがとうございます。
書込番号:26094105
0点

>せがわともやさん
サウンドバーの初期化です。テレビは問題無いです。
やり方リンク以下ご参考まで
https://manuals.denon.com/DHTS217/JP/JA/DRDZSYjesgizsk.php
書込番号:26094113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>せがわともやさん
こんにちは
HDMIネゴシエーション(機器認識)がうまく行ってないと思われます。
下記手順でHDMIリセットしてみてください。
テレビ、サウンドバー、レコーダーのコンセントを全て抜いて10分放置してから、再度挿してみてください。
コンセントを抜いた状態で必ず10分放置してくださいね。抜いてすぐ入れてもリセットがかかりません。
書込番号:26094197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
お世話になります。
おっしゃる通りでした。
HDMIネゴシエーション(機器認識)がうまく行ってなく、でHDMIリセットして無事接続完了となりました。
>ダイビングサムさん
>マヨポンくんさん
様々な知識提供ありがとうございました。
書込番号:26102995
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
この度、テレビXRJ85X95J用にHT-A7000を購入しました。
そこで、a7000の機能を最大限に生かせるようにPS5のサウンド設定をしたいのですが、一番立体的な音響になるようa7000およびテレビの設定方法をご教示いただきたく。現在、PS5とテレビをHDMI4でつなぎ、a7000とテレビをHDMI3で繋いでますが、イマイチ立体的な音響かなと疑問に思っており、質問させて頂きました。ちなみにリアスピーカーおよびサブウーファーは有りません。
今回初のサウンドバー購入のため、諸先輩のご意見頂けると幸いです。
書込番号:26099228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>500825さん
PS5とサウンドバー接続大丈夫です。
HDMI4のテレビ映像設定は4KVRRの拡張子設定オンです。
テレビ設定は音声出力設定を
外部オーディオ優先設定オン
センタースピーカー設定オン(sセンターケーブルテレビ黄色端子とサウンドバー接続)
デジタル音声出力はパススルー設定オン
eARCオート設定オン
音声出力設定はオート1(PCM不可)
とりあえずサウンドバーはデフォルト設定で大丈夫です。サウンドバーのリモコンはimmesive aeボタンをオンで映画モードオンです。
これで動画配信アトモスやブルーレイロスレスの音声出力は可能です。
sセンターケーブル接続でテレビスピーカーとサウンドバー同時駆動出来ます。不要ならセンタースピーカー設定オフにすれば良いです。
書込番号:26099246 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>500825さん
上記設定でPS5のゲームのPCM7.1ch音声パススルー大丈夫です。
PS5でブルーレイ再生はディスク再生中にコントローラーのオプションボタン押してPS5の音声出力設定をビットストリーム設定にすれば、ブルーレイロスレス再生可能です。DRC設定は必ずデフォルト設定のままオフです。
書込番号:26099253 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>500825さん
こんばんは
同じくA7000ユーザーです。
バー一本では正直立体的と言ってもアトモスコンテンツで多少感じるかな、程度です。
A7000内蔵スピーカーは、天井向きのスピーカーもサイド向きのスピーカーも当然ながら反射利用なので、定位がどうしても不明確になります。
立体感は音の移動感が出ないと感じにくいのですが、そのためには最低限リアスピーカーが必須です。こうすれば最低限、前後の移動感は出るようになるので、立体感にはつながります。
まあただソニーサウンドバーの専用スピーカーなので、得られる効果に比してコスパはかなり悪くなってしまいますが。
サラウンドモード等は主として疑似サラウンド系のモード切り替えですので、どれも似たり寄ったりです。サウンドバーの持つパフォーマンス以上にはなりません。過度な期待は禁物です。
書込番号:26099295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様へ
お忙しいところご教示ありがとう御座いました。
現在単身赴任中のため、この週末実家に
帰った時に、再確認してみます。
なお、お金に余裕ができるようになったら、
リアスピーカ購入も検討してみます。
書込番号:26099906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B20A
サウンドバーの接続について教えてください。
サウンドバー:YAMAHA SR-B20A
テレビ:TOSHIBA 40S20
レコーダー:Panasonic DMR-2X303
Fire stick tv
これらを繋ぎたく試してみたのですが、
音が出なかったり、映像が出なかったりで混乱してきました。
HDMIケーブルは手元に3本、
HDMIセレクターもあります。
HDMIでの接続については無知なので、詳しい方よろしければ教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点

>mm13さん
テレビのARC表記の端子とサウンドバーHDMI接続です。レコーダーとfireTVは空いてるHDMI入力端子に接続です。
テレビ側の音声出力設定は
外部オーディオスピーカー優先設定
テレビリンクとARC設定オン
音声出力設定はビットストリームやデジタルスルー設定(PCM以外)
テレビ地デジ音声出力しない場合はレコーダー外してみてください。
HDMIセレクターはワルさするので、外してみてください。
先ずはテレビとサウンドバー接続だけで音声出力して、外部機器の接続は1個ずつ接続して何がワルさしているか確認してみてください。
書込番号:26099141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mm13さん
こんばんは
40S20はHDMI入力2系統、B20AはHDMIに有料なし、ですので、サウンドバー、レコーダー、fire TVを繋ぐには入力が足りません。
HDMIセレクターを使うことになりますが、セレクターを使うとHDMIは不安定になりがちなので、そこはある程度諦めが必要です。
その上で接続ですが、下記のようにしてください。
・40S20(HDMI ARC記載のある端子)<---HDMIケーブル---B20A(HDMI)
・40S20(無印のHDMI端子)<---HDMIケーブル---HDMIセレクター出力
・HDMIセレクター入力<---HDMIケーブル---レコーダー出力
・HDMIセレクター入力<---HDMIケーブル---fire TV出力
繋いだ後に、全機器のコンセントを抜いて、10分間放置してから、再度コンセントを挿してみてください。これでリセット効きますので、その後は接続を変えないようにしましょう。
書込番号:26099191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
お二方ともありがとうございます。
回答を参考に設定、繋ぎ方、再起動色々試してみて
やっとレコーダーもfire stick tvも映像と音声が出るようになりました!
セレクターもですし、HDMIケーブルの相性(古いやつ新しいやつをどの端子に繋ぐか)もありそうでした。
お二人の回答無しにはここまで辿り着けなかったので、
とても感謝しています。
ありがとうございました!
書込番号:26099437
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





