
このページのスレッド一覧(全9087スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 9 | 2025年1月4日 21:45 |
![]() |
3 | 5 | 2025年1月3日 19:31 |
![]() ![]() |
9 | 12 | 2025年1月3日 12:12 |
![]() |
4 | 6 | 2025年1月1日 23:01 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2025年1月1日 19:42 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2025年1月1日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 800 [ブラック]
初めてのサウンドバー導入を検討していまして質問があります。
オーディオに関してほとんど知識が無いです。
テレビはAQUOS 4K 4T-C70DN1を使用しているのですが、調べたところドルビーアトモスには対応していない事、ドルビーオーディオは搭載している事、ARCのHDMIポートは有る事は分かりました。
そこで質問なのですが、
@テレビ視聴の際、テレビ搭載のアマゾンプライム再生の際、Bluetoothで音楽再生の際に天上方向のスピーカーは動作しますか?
ドルビーアトモス対応していない時点で動作しないのでしょうか。
Aテレビ搭載のアマゾンプライムで5.1chの映画を再生する場合、本製品の特徴であるリアスピーカーを分割して配置して5.1chサウンドを楽しむ事ができますか?
BBAR500と800で迷っています。@でも質問していますが、もし天上方向のスピーカーが動作しないのであればBAR500で充分ですか?
ご回答いただける方いらっしゃいましたら幸いです。
書込番号:26023430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shooooo130さん
>@テレビ視聴の際、テレビ搭載のアマゾンプライム再生の際、Bluetoothで音楽再生の際に天上方向のスピーカーは動作しますか?
ドルビーアトモス対応していない時点で動作しないのでしょうか。
ブルートゥース接続はステレオ2chなので天井スピーカーは駆動しないです!
テレビがドルビーアトモス非対応はこのテレビの内部アンプがドルビーアトモス非対応であって外部オーディオのサウンドバーがアトモス対応なので基本4KARCテレビのアプリでドルビーデジタルプラスwアトモス音声形式はサウンドバーへアトモス出力対応可能性はあります。
量販店で実機が有れば確認してもらうと良いです。量販店は基本動作理解しているので大手量販店でご相談してみてください。
>Aテレビ搭載のアマゾンプライムで5.1chの映画を再生する場合、本製品の特徴であるリアスピーカーを分割して配置して5.1chサウンドを楽しむ事ができますか?
リアースピーカー外して音場測定すればリアル5.1chになります。
>BBAR500と800で迷っています。@でも質問していますが、もし天上方向のスピーカーが動作しないのであればBAR500で充分ですか?
ブルートゥース接続だと天井スピーカーもリアースピーカーも駆動しないのでドルビーアトモスにこだわらなければBAR500で十分です。試聴した限りでは、むしろステレオ音源はBAR500が不思議と音質が良かったです!
書込番号:26023456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答いただきありがとうございます。
あくまでテレビ内部アンプがドルビーアトモス非対応だけの可能性があるのですね!?
確認したいところなのですが既に販売終了しているテレビでコストコで買ったので確認はできないのが残念です…
色々勉強になりました!
ありがとうございます!
書込番号:26023607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shooooo130さん
そうですね。テレビのドルビーアトモス対応はテレビスピーカー(テレビアンプ)が対応と言う事です。ここを勘違いしているヒトは一部います。
但しテレビ内蔵アプリは不可解な配信側の問題も有るのでややこしい部分も一部あります。
動画配信アトモスは確か2017年にU-NEXTが最初に開始なので当然この時期はARCテレビが主流で動画配信アトモスはARCテレビで大丈夫でした。なのでU-NEXTの動画配信アトモスはARCTVで間違い無くいける状況です。
いずれにしても4KARCテレビは動画配信アトモスのドルビーデジタルプラスwアトモスはアマプラでも条件クリアなので、先ずはサウンドバーでトライしてみてください。
最終的には正しい設定が必要なのでまた質問有ればアドバイスいたします!
書込番号:26023619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shooooo130さん
こちらのリンクご参考まで。
ARCテレビでテレビのアンプがスアトモス非対応でも動画配信アトモスはサウンドバーがアトモス対応であれば再生可能な音声形式があります。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2748/productCodes/bose_smart_soundbar_600/article.html
書込番号:26023634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shooooo130さん
こんにちは
https://jp.sharp/support/aquos/update/info_dn1.html
上記のようにDN1は23年3月のバージョンアップでアトモスに対応してますので、問題ないですよ。
テレビ本体がアトモス非対応の場合、内蔵アプリの音声をアトモスで聴けなくなる場合は普通にありますのでご注意下さい。
お使いのテレビは大丈夫でしょう。
@本機はドルビーサラウンドによる2chのアップミックスには非対応なので天井スピーカーは鳴りません。
A5.1chドルビーデジタルにはもちろん対応しています。
Bテレビもアトモス対応なので800の方が良いですよ。
書込番号:26023914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shooooo130さん
もちろんお使いのテレビで動画配信アトモス視聴する選択肢が多いので特に問題は無いです。
アトモスやるならBAR800やめてBAR1000がずっと良いです! 値段も低スペックの800が価格が高く高スペックの1000が安いです。
ARCテレビにはサウンドバー外部入力端子が多いBAR1000が外部機器接続出来るので優位です。1000はDTSも対応なのでブルーレイ再生も優位です。
むしろ800買うと現状の価格では後悔しか無いですね! 1000で良いですよ。
書込番号:26023937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信いただきありがとうございます。
アップデートがあったのですね。
確認不足でした!
ありがとうございます。
書込番号:26024247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リンク確認しました。
Blu-rayは再生しないのでARCで十分なんですね!
確かに…
せっかくなので1000を購入してみます!
ありがとうございました!
書込番号:26024257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shooooo130さん
>リンク確認しました。
Blu-rayは再生しないのでARCで十分なんですね!
4K ARCテレビがドルビーアトモス対応のアップデートしました、と言ってもこれはテレビメーカーとしては非常に誤解を与えますね!
もちろん4K ARCテレビスピーカーがドルビーアトモスロスレスを再生出来ると言う事では無いし、ARCテレビに接続のブルーレイアトモスロスレスは再生出来ないです。
テレビ内蔵アプリの何かしらがドルビーデジタルプラスベースの動画配信アトモスが可能となったのでしょう。ARCテレビでも内蔵アプリがドルビーデジタルプラスベースのアトモス非対応は有るのでここの改善ならちょっとお粗末なアップデートとなります。
いずれにしてもBAR1000のサウンドバーなら外部入力端子が有るのでfireTV4Kとかでドルビーアトモスは問題無いです。
ARCテレビはブルーレイアトモスロスレス非対応なので、サウンドバー外部入力端子接続で大丈夫です。
書込番号:26024796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
ソニーブラビアのKJ-55A8Fに接続しています。
テレビ端子のHDMI3がeARCは非対応でARCに対応しています。
先日までbar1000のTVモードでテレビ音声が出ていたのですが、テレビ台入れ替えに伴い電源類を切断して再接続した後からテレビ音声が出なくなりました。
テレビの操作音(設定画面の移動音など)は出ているのですが、テレビ放送の音だけが出ない症状です。
同じような経験があり解決された方はいらっしゃいますでしょうか。
bar1000のHDMIに接続しているPS5やfiresticなどはどちらも問題なく出力されておりました。テレビ、bar1000の初期化も行ってはいる状態です。
宜しくお願いします。
書込番号:26022503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>memory0924さん
念の為間違い無くテレビARCとサウンドバーARCしっかり奥までHDMI接続されているか確認お願いします。
テレビスピーカー出力はは外部オーディオ優先も確認ください。
初期化してダメだとHDMIケーブル不具合かもです。光ケーブルのみの接続でテレビ音声出力出来ますか確認です。
光ケーブルで音声出力出来ないとテレビ不具合の可能性あります。
書込番号:26022522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返答ありがとうございます。
ケーブルは接続しており、念のためPS5で利用しているケーブルに変更してみましたがどちらも音声が出ない状態でした。
光ケーブルは手元にないため、購入して明日試してみたいと思います。
書込番号:26022528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>memory0924さん
こんにちは
テレビがAndroidなのでバグは多く何かと問題が多いです。
テレビの初期化はどのようにされましたか?
メニューからストレージのリセット、あるいは工場出荷時への初期化を行われましたか?
電源ボタン長押しではOSは再起動しますが、それだけで問題が解消されない場合は上記のメニューからのリセットが必要です。
書込番号:26022898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
本日光ケーブルで接続しましたがやはり音声が出ないようでした。テレビ本体側の故障かもしれませんね。。
>プローヴァさん
初期化は電源ケーブルの放電20分くらいと、本体の工場出荷状態への初期化を試しました。
テレビ台を入れ替えるまでは正常に使えていたのですが困りました。ギリギリ保証期限内なので購入店に問い合わせてみようと思います。
書込番号:26023497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>memory0924さん
後はサウンドバーとスマホブルートゥース接続ペアリングしてスマホYou Tubeミュージックサウンドバーから音が出ればテレビ不具合確定で良いですね!
書込番号:26023500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
TV-65Z90にHTA7000+RS5+SW5で使用しているのですが、地デジを視聴時のオーディオ出力は何がベストなのでしょうか?
HTA7000の表示です。
オート→LPCM〜ドルビーサラウンド 360ssm
パススルー→MPEG-AAC 360ssm
PCM→LPCM〜ドルビーサラウンド 360ssm
ドルビー→ドルビーオーディオ〜ドルビーサラウンド
360ssm
と表示されます。
前の質問で、出力の事をお聞きしていろいろ試していたら分からなくなってしまいました。
よろしくお願いします。
書込番号:26022682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コジコジ666さん
>HTA7000の表示です。
オート→LPCM〜ドルビーサラウンド 360ssm
パススルー→MPEG-AAC 360ssm
PCM→LPCM〜ドルビーサラウンド 360ssm
ドルビー→ドルビーオーディオ〜ドルビーサラウンド
360ssm
と表示されます。
ーーーーーーーーーー
地デジ音声はMPEG2AAC形式で放送されていま
す。
テレビとサウンドバー接続の場合はパナソニックはビエラ音声出力はパススルー設定推奨しています。これはテレビはAAC出力原音をサウンドバーへ伝送してサウンドバーがAACをデコードする方がより効率よく再生となるからです。
お使いのサウンドバーはAAC対応なのでテレビよりも性能が良いAVアンプなのでパススルー設定がベストです。
但し番組によっては違いが感じられないので、地デジミュージック番組だと違いが良く認識出来ると思いますよ!
書込番号:26022770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コジコジ666さん
地デジステレオはサウンドバーの360SSMが結構音響アップスケールするので、地デジの音源レベルだとビエラの音声出力設定の差異が無いのが実感でしょう!
色々な音源でトライすると良いですね。
書込番号:26022803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コジコジ666さん
こんにちは
どれがベストとかありませんからお好きにされてください。パナソニックも特にどのモードを推奨とかありません。
ちなみに地デジのほとんどはステレオ放送です。書かれてる候補の中でパススルーはそれをそのまま再生するモード、それ以外でドルビーサラウンドと書いてあるのは、ステレオを擬似サラウンド化するモードです。
ドルビーサラウンドは音が広がったり響く印象になりますが、所詮擬似なので音の定位や方位感、移動感はかなり曖昧なものとなります。最初はわって思ってもすぐ飽きるかと。
擬似サラウンドは音質アップ策ではありませんので、好みに応じてお好きに、という事ですね。
書込番号:26022855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コジコジ666さん
MPEG AACのパナソニック推奨設定リンク以下ご参考まで。
リンクのビットストリーム設定はパススルー設定と同じ機能です。ビエラテレビスピーカー出力はオートでシアター出力のA7000サウンドバーはパススルー設定がベストで誤作動が無いと言う事ですね!
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43892/~/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%EF%BC%88%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%EF%BC%89%E3%81%AE%E6%96%B04k%E8%A1%9B%E6%98%9F%E3%80%81%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%80%81bs%2Fcs%E6%94%BE%E9%80%81%E3%81%AEhdmi%2F%E5%85%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%AF
書込番号:26022870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コジコジ666さん
他のリンクご参考まで。やはり常識的には地デジAACはAAC対応サウンドバーはパススルー設定が最適と言う判断ですね!
この設定にしておけばテレビ側の変な挙動にサウンドバーが影響されないと言う事です。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12275419037
書込番号:26022881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コジコジ666さん
金メダリストがリンクしてるパナソニックのサイトではオートが推奨になっているだけです。
どのモードを選んでもサウンドバーA7000で再生できますし、どのモードでもコンテナが違うだけで音質差はありません。
書込番号:26022893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返答が遅くなり申し訳ありません。
お二方のご指摘を元にいろいろ試してみましたが、地デジでは違いが分かりませんでした。
ちなみにHTA7000のDRCというものは、オフがいいのでしょうか?
書込番号:26022908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コジコジ666さん
パナソニックのテレビでパナソニックサウンドバーの接続前提はオートでOKで、他社サウンドバー接続はパススルー設定(ダイレクトAAC出力)がオーディオの基本知識となります。
そもそもオートはテレビ側何をしているのか不明です。なのでオートはサウンドバー接続では設定の意味が無いと言えます。
しっかりパススルー設定しておけばA7000は全ての音声形式対応サウンドバーなので何の問題出ないと言う事ですね!
問題起きた際もパススルー設定なら原因特定もやりやすいです!
書込番号:26022914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コジコジ666さん
DRCはオフが良いです。
ブルーレイ再生はオーディオダイナミックレンジが大きいのでオフ設定では圧縮しないので収録どうりのオーディオダイナミックレンジが再生されます。
書込番号:26022918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
ご返答ありがとうございます。
ちなみにブルーレイプレーヤーはPS5proだったのですが、そちらのDRCもオフの方がいいですよね?
書込番号:26023001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コジコジ666さん
DRCは音質劣化させるので全部の機器のDRC設定はオフが良いですね!
書込番号:26023035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、ありがとうございました。
今回の件納得できましたので、助かりました。
また何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:26023040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
お世話になります。
どうか教えてください。
Amazon fire stickでは5.1chで楽しめているのですが、NHK地デジのサラウンド放送ゆく年くる年が5.1ch にならず2ch48khzでしか受信されませんでした。
テレビはVIERAです。
何か設定が間違っているのでしょうか?
書込番号:26021114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けんきょさん
地デジ5.1chはテレビ側デジタルスルー設定です。
オートも誤作動しやすいです。
もちろんPCM設定はステレオなのでPCM以外で設定でデジタルスルーかビットストリーム設定すると良いです!
書込番号:26021120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けんきょさん
ビエラはオートかビットストリーム設定推奨しています。
下記リンクみてテレビの音声出力設定いじってみてください!
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43892/~/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%EF%BC%88%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%EF%BC%89%E3%81%AE%E6%96%B04k%E8%A1%9B%E6%98%9F%E3%80%81%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%80%81bs%2Fcs%E6%94%BE%E9%80%81%E3%81%AEhdmi%2F%E5%85%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%AF
書込番号:26021131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けんきょさん
テレビのビエラリンク設定のスピーカー設定がありますので、シアター接続スピーカー設定にしてください!
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/em/th_65_55_48mz1800_jp_em_s_files/part261.htm
書込番号:26021137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
早速の教示ありがとうございました。
早速確認してみたいのですが残念ながらサラウンドでの放送が少なく確認できる時にチャレンジしてみます。
fire stick経由NHKプラスでも確認しようと思い試したのですが2chでしか視聴できませんでした。
ご存知かと思いますがNHKに確認しましたら以下の様な回答でがっかり。
NHKプラスの音質については、モノラルで送出している番組(ニュースなど)はモノラルで、ステレオで送出している番組はステレオでそれぞれ配信しています。
ただし、例外として、普通の番組よりも高音質なサラウンド番組はダウンミックスして出しております。
またご報告します。
書込番号:26021383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けんきょさん
>NHK地デジのサラウンド放送ゆく年くる年が5.1ch にならず2ch48khzでしか受信されませんでした。
2年前のゆく年ーはデジタルスルー設定で地デジ1で突然5.1chになりました。昨日は未確認です。
今日の地デジ2の夕方7時のオーケストラ番組SS放送は5.1chではありませんでした。
NHKは地デジ5.1chはほとんどやっていないですね! ステレオ放送とサラウンド放送なんか意外と分かりにくいし番組表がテキトウな感じです。SS放送は必ずしも5.1chにならないと言う結論です。
書込番号:26021397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
デジタル音声出力PCMになっていました。ビットストリームに変更しましたら無事5.1chが視聴することが出来る様になりました。
ありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
書込番号:26021437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]
【困っているポイント】
題名の繋ぎ方の場合TVの音がサウンドバーから出ません。
TV自体からは出ています。
PS5→TV→サウンドバーの場合はTVとPS5両方出てます。
TVは2021年製のREGZA48x8900Kを使用してます。
HDMIケーブルはTV~サウンドバーはサウンドバー付属
サウンドバー~PS5は4K48Gb対応の物を使用しています。
原因が分かる方がいましたら教えて頂きたいです。
書込番号:26021203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Playmakerさん
先ずはテレビのHDMI端子パネルにeARC/ARCと表記された端子とサウンドバーのARCの端子同士接続が奥までしっかり接続出来ているか確認ください。
次に音声出力設定のスピーカー出力設定が外部オーディオスピーカーに接続設定します。
それとREGZAリンク設定もオンです。
音声出力のeARCも設定オンにします。
恐らくスピーカー設定が外部スピーカー設定になっていない可能性あります。
書込番号:26021230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
無事にTVの音声もサウンドバーから出るようになりました!
原因は入力端子1がeARC対応だと思っていたのですが、
よく見たら入力端子2の方だけでした。
書込番号:26021242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Playmakerさん
良かったです!
書込番号:26021249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
【使いたい環境や用途】
REGZA 55C350X(4K対応、arc端子有り、dolby digital plusのみ対応のように見受けられる)
【質問内容、その他コメント】
上記のテレビへの接続を前提に購入を検討しております。
Dolby Atmos対応の配信コンテンツを視聴したい場合は
@テレビ→サウンドバー の接続ではなく
ADolby Atmos対応のストリーミング機器(fire stickなど)→サウンドバー→テレビ の接続となりますでしょうか?
Aの接続でなければ動作しない、@の接続方法でも動作するが音質が良くない、@もAもさほど違いはないなど、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。
無知な質問となり大変恐縮ですがよろしくお願い致します。
書込番号:26020417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ムルアカ87さん
>Dolby Atmos対応の配信コンテンツを視聴したい場合は@テレビ→サウンドバー の接続ではなくADolby Atmos対応のストリーミング機器(fire sticなど)→サウンドバー→テレビ の接続となりまでしょうか?
Aの接続でなければ動作しない、@の接続方法でも動作するが音質が良くない、@もAもさほど違いはないなど、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。
ーーーーーーーー
テレビが4KARC対応なのでドルビーデジタル+対応は間違い無いでしょう。この場合はテレビ→サウンドバーで大丈夫です。
fireTVは不要です。
テレビアプリとfireTVですが、単に動画配信ドルビーデジタル+形式の場合は両者に違いは無いです。
但しアマゾンが公式で公表していないドルビーMATの音声形式の場合はロスレス音源なのでfireTV4Kの場合はサウンドバーへ直接続でドルビーデジタル+よりも高音質でサウンドバーでアトモス再生が可能となる場合があります。
テレビアプリのドルビーデジタル+ベースのアトモスで良ければそれで良いでしょうね!
最終的にはブルーレイプレイヤーのドルビーアトモスロスレスが最高レベルの品質とはなります。
fireTV4KドルビーMATはロスレスですがPCMベースなのでBAR1000の場合は立体音響エンジンが無いのでハイト部分が表現出来ないのでブルーレイアトモスよりも表現力が落ちますね!
色々トライしてみてください。
書込番号:26020447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速ご回答頂きありがとうございます!
大変分かりやすくご説明頂き、内容理解致しました。
先ずはDolby Digital+のままでサウンドバーに接続し、物足りないようであればfire tv 4kも試してみようと思います。
書込番号:26020476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





