
このページのスレッド一覧(全9087スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 7 | 2024年12月17日 17:32 |
![]() |
83 | 15 | 2024年12月14日 10:35 |
![]() |
53 | 13 | 2024年12月13日 18:10 |
![]() |
15 | 4 | 2024年12月12日 15:22 |
![]() |
90 | 23 | 2024年12月12日 08:47 |
![]() |
9 | 2 | 2024年12月11日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ハイセンス > HS2000N
ハイセンスのHS214を保有しています。
正直なところHS214は音質がよくありませんでしたが、バーチャルサラウンドだけはスピーカーの間隔が広がったように感じられ、音によっては耳の横(裏?)くらいから聴こえるように感じられて好みでした。
そこで質問なのですがHS214と比較して
1 音質は向上していますか?
2 バーチャルサラウンドはどのような感じでしょうか?
(HS214は独自のバーチャルサラウンドだったはず)
書込番号:25989354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>人間酸化さん
お使いのハイセンスは確かに音質イマイチですね。
思い切ってサブウーハー付きのsigma S4でどうでしょうか。これは音質もサウンドバーレベルでは圧倒的な高音質でステレオ音源も上質な立体音響に変換するので買って後悔ないですね。
サブウーハー置けなければデノン217とかヤマハB30Aとかも高音質サウンドバーです。
やはり音響に特化したメーカーのサウンドバーがお勧めです。
是非試聴してみてください!
書込番号:25989379 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>人間酸化さん
>そこで質問なのですがHS214と比較して
>1 音質は向上していますか?
>2 バーチャルサラウンドはどのような感じでしょうか?
HS214の後継機ですしわずかですが出力も上がっているので音質は向上していると思っていいでしょうね
サラウンドに関してもサイズが60cm→80cmにサイズアップしていますしウーファーが大きくなって音の広がりや低音もアップしていると思います
と言っても1万円台で買えるサウンドバーですし、ハイセンスは他のメーカーより安く出せるとは言え他メーカーの3万円程度のサウンドバーなどに負けるというのは仕方ないと思いますよ
値段が全てというわけでもないと思いますが音質、サラウンド感が良くなっていると言っても1万円のサウンドバーを5万円のサウンドバーに買い替えたときのような変化はあり得ないですし、買い替えて満足できるのか無駄な買い物だったとなるかはなんとも言えないでしょうね
音質が不満ということですのでもう少し上のサウンドバーにしておく方が無難、確実だとは思いますけどね
書込番号:25989839
10点

>人間酸化さん
こんにちは。
値段帯が似たようなものなので、音の傾向は変わることはあっても、質が上がると言うのは期待できないかと。音響に関して歴史も伝統もないメーカーですし。
書込番号:25990679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>人間酸化さん
下のように書かれているので、低音は出るのでしょう。
HS214より完全進化
これまでのコンパクトタイプはおよそ3インチのウーファーを使用しており、70Hzまでの低音しか再生できません※ 。HS2000Nは、4.75インチ相当の振動面積を持つレース型(楕円形)スピーカーを採用し、出力は60Wに達し、3インチウーファー2つ分の振動面積を上回ります。当社従来比ウーファーの振動面積が250%向上※ 。これにより60Hz以下の低音を再生でき、独立したウーファーのような効果を発揮できます。さらに、独自の前後両方向に低音を出力する構造により、良好な音圧を実現します。
※ウーファーサイズ、周波数、振動面積:当社製品HS2000N(2024年モデル)とHS214(2020年)との比較
サラウンドの効果は部屋によっても変わるので、使ってみるしかないと思います。
まあ、大差ない値段なので、画期的に良くなるとは思えませんが。
書込番号:25993753
5点

皆さん返答ありがとうございます。
スペックアップしているのは事実のようですが、大きく価格が変わっている訳でもないので大きな期待はしない方がよさそうですね。
実際に実機をお持ちの方の感想もお聞きしたかったのですが、ハイセンスのサウンドバーはマイナーなせいか中々難しいようなのなので、こちらの質問は閉じさせていただこうと思います。
書込番号:26002783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カタログスペックが上がっても、オーディオ機器ってぶっちゃけコスト依存なんで (もうびっくりするような捻りはない) 価格が変わらないならたいした違いはないかと。
だいたい倍のお金出して、1ランク上とかそんな感じなのがオーディオ。
で、コスパ求めるなら絶対に試聴しないとダメ。
安い機材は特に、何を大事にするのか、プロデューサーの色が強く出ます。
それが自分にマッチしていればいいけど、安い機材で万能は無理なんで、外すと頓珍漢な機材に思えます。
書込番号:26003295
3点

あと、利便性取ると、当然ながらコスパは墜落します。
2万円の機材で1万円のワイヤレス機能とかつけたら残りの予算は1万円なわけで、、、
サラウンドも同じ。
書込番号:26003299
4点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
BAR1000で、スピーカースタンドを使用されてる方はいますか?何を使用してますか?また、おすすめのスピーカースタンドはありますか?スタンドを購入予定なんですが、何が良いのかわからなくて。よろしくお願いします。
書込番号:25996127 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

両端の脱着スピーカーにスタンドを付けようとしているのですか?
本体じゃないですよね?
書込番号:25996166
9点

最近、MOUNTUP スピーカースタンドを購入しました。横から挟んで固定する方式です。リアスピーカーの大きさには少し大きいスタンドな感じがしますが,しっかり固定されて満足してます.
また充電用のケーブルをスタンドの内部を通せるので見た目も悪くないです。
ご参考までに
書込番号:25996183 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

Amazonでこのサウンドバーの商品ページを見ると
おすすめされるスタンドは9000円くらいしますね
もう少しお手頃価格のものがあるといいですよね
ニトリとかホムセンとかDAISOの組み立てラックとか見たのですが、
これというものは見つけられませんでした
自分は同じようなスタンドをもともと使用していたので
それに工夫してブラケットを取り付けて再利用しています
本体取り付けで充電したいのか(スタンドから外すのか)
TypeC給電にするのか(スタンド固定でいいのか)
によっても選択が変わってきそうです
書込番号:25996188
10点

>アメリカンコッカースパニエルさん
リアースピーカースタンド以下リンクご参考まで
https://s.kakaku.com/bbs/K0001492118/SortID=25685803/
書込番号:25996230 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

みなさん、色々とありがとうございます。
価格は10000万円くらいまでで、しっかりと安定していて、使わない時は片付けれるものがいいです。せっかく買ったのに、不安定じゃ嫌なので。丈夫な物はありますか?
書込番号:25996242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アメリカンコッカースパニエルさん
先のリンクの三脚式は良いと思います。ねじでスタンド台に取り付けは良く分かりにくいですがスピーカー設置用のマジックテープでも買って工夫すれば良いと思います。
三脚式なので取り回し簡単で設置も安定します。2本で4千円以下ですね!
実際の使用で確認されていますので実用面では問題ないと思います。
書込番号:25996313 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>アメリカンコッカースパニエルさん
>価格は10000万円くらいまでで、しっかりと安定
高さにもよりますが、スピーカースタンド 卓上
100-SPSTN02でいけるのでは。
お金が余りますが。
書込番号:25996317
5点

丁寧に教えていただきありがとうございます。三脚も良さそうですね。しかも安い!三脚なので安定感もありそうですね。ありがとうございます。
書込番号:25996386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アメリカンコッカースパニエルさん
>価格は10000万円くらいまでで、しっかりと安定していて、使わない時は片付けれるものがいいです。せっかく買ったのに、不安定じゃ嫌なので。丈夫な物はありますか?
スピーカースタンドというのは両端のスピーカーを外してリアスピーカーとして使うときということですよね?
スピーカースタンドになにか決まりがあるわけでもないですし、スピーカーを置く部分の大きさとスピーカーの重さに耐えることが出来るもので高さが極端に高い、低いということでもなければなんでもいいと思いますよ
値段はともかく安定性を重視するのかスペースのや折りたたみ可など収納を重視するのか、棚のようなものにして置いたまま使うというのもありでしょうし(状況によってはインシュレーターなどを使うなど)
書込番号:25996387
4点

高さは、1.2メートルから1.3メートルくらいは欲しいですね。それでいて安定しているものを探しています。
書込番号:25996391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アメリカンコッカースパニエルさん
こんにちは
三脚タイプはいざ設置すると場所を取るし不細工ですので下記をお勧めします。リアスピーカーは軽いのでこの程度のものでひっくり返ったりしません。
高さ可動範囲も広いですね。
https://amzn.asia/d/0PFIiVt
書込番号:25997082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も最近購入したばかりで良くわかってないのですがリアスピーカーの置き場所やスタンドを検討しています。
現在は皮ソファの背もたれに市販の置物が滑らないようなゴム製らしき布?の上に置いて視聴しています。ちょうど両耳近くまで調整でき、滑る気配はなく安定してますが見栄えは決して良くありません。
スタンドを用いて固定してしまうと充電時の取外し、ましてやケーブル充電となるとせっかくのワイヤレズが本末転倒です。
何か良い方法がないのか思索中です。
>価格は10000万円くらいまでで・・・
10000円か1万円の誤りだと思いますがこれだと1億円の表記です。細かくてすみません。
書込番号:25997623
4点

>mixtreamさん
(BAR800オーナーです)
自分も似たような感覚を持っています。
@の添付画像の赤線で印をつけた部品を、壁などに取り付ける、もしくは何かスピーカースタンドなどに固定する
などできれば、リアスピーカーは簡単に着脱できます。自分は手持ちのスピーカースタンドでこの方法を取っています。
もしくはAの添付画像、これはプローヴァさんが貼ってらっしゃるAmazonリンクのスピーカースタンドですが、
これでしたら平らになってるところに載せるだけですみますので、こちらも簡単にリアスピーカーの移動が可能です。
専用の部屋があって自由に設置できるとか、
ベストな位置に固定してそこから動かしたくはないとか、
人によって環境や使い方が違ってくると思うので、
自分に合った方法が見つかるといいですよね。
書込番号:25997656
3点

うちの、付属部品を使った取り付け方法です。
この部品を固定するのにちょっと工夫が必要でしたが、
これが利用できると着脱は簡単ですよ。
ちょうどいい場所に棚とかがあるなら、そこに載せるだけがもっとラクだと思いますが…
書込番号:25997670
5点

みなさん、丁寧に教えていただきありがとうございました。みなさんの意見を参考にしてスピーカースタンドを購入しようと思います。教えていただいた方々、本当にありがとうございます。
書込番号:25998561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 800 [ブラック]
先日ブラックフライデーでAmazonから購入した商品についてです。
左側のリアスピーカーとサウンドバー本体をドッキングしても、白色ライトが点灯したままで、充電ができませんでした。ただし、Type-Cを使用すれば充電は可能です。
Amazonのショップに連絡したところ、修理または交換のために商品を返品する必要があるとのことでした。商品のサイズと重量、そして返品にかかる手間と時間を考えると、返品すべきか悩んでいます。
普段は主にワイヤレスで使用しているため、このままType-C充電で使い続けた場合に、過熱や過充電といった問題が発生しないか心配です。
また、この使用方法がバッテリーの劣化を早めるのではないかとも考えています。バッテリーが正常に使えなくなった場合でも、ノートパソコンやスマホのように電源を接続した状態で使用し続けることは可能なのでしょうか?
0点

>Moon_neさん
故障したまま使っていても仕方ないので、面倒でも返品しましょう。
今は充電の懸念があるようですが、この先何かあってももしやこれが原因では?と思ってしまいますよ。
再梱包しておいて、運送会社に連絡して取りに来て貰えば良いかと。
書込番号:25988532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Moon_neさん
サウンドバー初期化してみてください。一時的な不具合があるかもです。
ダメなら初期不良で良いです。
タイプC充電器でも充電しっぱなしではバッテリーは劣化がはやいです。充電完了で遮断回路が働き充電停止します。自己放電で再度充電します。
スマホと同じでバッテリーが寿命になると使用出来ず、修理扱いでスピーカー送って電池交換となります。
スイッチ付き電源タップ買って電池残量減ったら充電し未使用の時は電源切ると良いです。
返品はご自身で判断ですね。
書込番号:25988561 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

返信ありがとうございました。
すでに初期化しましたが問題が改善していないです。やはり初期不良でしょうか
書込番号:25988569
0点

>Moon_neさん
初期不良確定ですね!
出張点検依頼すると返品しないで良いかもです。修理を自宅で出来ないか購入店とJBLに交渉すると良いかもですね!
双方確認取ってトラブル無いように進めれば良いでしょう。返品は確かにシンドイですね!
書込番号:25988577 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Moon_neさん
初期不良でしょう、それは。
書込番号:25988590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Moon_neさん
サウンドバーとリアースピーカードッキング部分みて、異物や汚れが無いか確認してみてください。ブロアー有れば使うと良いです。
ドッキングもしっかり出来ているかガタが無いか確認です。
書込番号:25988597 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Moon_neさん
>普段は主にワイヤレスで使用しているため、このままType-C充電で使い続けた場合に、過熱や過充電といった問題が発生しないか心配です。
USB充電で使用してもバッテリーに一切影響無いとしても本体で充電出来ないのであれば返品&交換でいいと思いますけどね
もし使わなくなって手放すとき「本体で充電できません」となると価値は半減するでしょうし、自分で使い続ける場合でもスペースの都合で本体に取り付けたまま使うとかなった場合、充電が切れると本体から取り外して充電しなければいけないわけですし
書込番号:25988895
8点

今、自分のを見てみましたが、ドッキングした際に接触する端子は4つありますね
リアスピーカー側は金属の板状、そこになにか付着していたり汚れてたりしないか
サウンドバー側は棒のような端子になっていて、押すと凹むようです
バネが効いている感じ
この端子が奥に引っかかってしまっていないか
バネがきちんと効いているかどうか
返送が嫌ならそのあたりチェックされてみてはいかがでしょう
ただ、初期不良で交換するなら、あまりいじらず早いほうがいいと思いますけど
(梱包の巨大さに引いたので、返送するの面倒だなという気持ちはよくわかります笑)
書込番号:25988960
8点

>おさむ3さん
>今日の天気は曇りですさん
>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
無事に交換できました。皆さんのご意見、誠にありがとうございました。
メーカーからの対応もとても素晴らしかったです。返信はやや遅れましたが、荷物を受け取った当日に新しいものを発送してくれ、翌日には新品を受け取ることができました。
驚くほどの対応スピードでした。
書込番号:25997090
0点

>Moon_neさん
新品交換で直ったと言うことですかね。
それは良かったです。
書込番号:25997096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おつかれさまでした。
やはりサブウーファーも含めたセット一式の交換でしたか?
書込番号:25997306
3点

それは大変でしたね
わたしもしばらくは箱を取っておきます
書込番号:25997674
3点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S353
先日は、皆様のおかげで問題が解決して5.1chを体験することが出来、感動致しました。
連続の質問ですいませんが...
通常、テレビの電源を入れると連動してHTP-S353から音が出ますが、
たまにテレビの電源を入れた際、テレビもHTP-S353からも音が出ない時があります。
また、HTP-S353の自動接続を解除した場合、
テレビの電源を入れてテレビから音が出ている状態で、HTP-S353の電源を入れると音が出ません。
ケーブルは「Amazonベーシック HDMI ケーブル ハイスピード 4K ARC対応」を使用しております。
テレビの設定でしょうか?ケーブルを交換したほうが良いのでしょうか?
ご教授頂けると有難いです。
書込番号:25993411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>体験さん
テレビ側設定はリンクオン、ARCオン、テレビスピーカーを外部スピーカー優先オンに設定です。
HDMI接続は不具合起こしやすいので、全ての機器電源コード抜いて10分放置の電源リセットやテレビの再起動やると良いです。
最終的にはテレビやオーディオ機器初期化すると元の状態に戻ります。
これでダメだと故障の可能性あります。
書込番号:25993432 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>体験さん
追記です。
色々やってからソニーブランドHDMIハイスピードケーブルに交換すると良いでしょう。
書込番号:25993436 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>体験さん
こんにちは
その様な症状になった場合、ユーザーレベルで試せることはHDMIリセットですね。
下記の手順でやってみてください。
1. テレビのHDMIリンクをメニューからオフ
2. テレビにつながっているHDMI全機器のコンセントを抜く(テレビと本機は必須で抜く)。
3. そのまま10分間必ず放置
4. コンセントを入れ直す。
5. テレビのメニューからHDMIリンクをオン
あとはテレビも東芝とかだとメニューに起動時優先音声出力設定があるかもなので、それがあれば外部オーディオに設定してみるとか。
これらで直らない場合は諦める感じになるかと思います。
サウンドバーに切り替わらないのがたまに起こると言うことだと、それは正常でもあり得ます。
サウンドバー電源オンで出力が切り替わるかどうかも、サウンドバーとテレビの組み合わせ次第で必ずしもそうなるとは限りません。切り替わったり切り替わらなかったりする場合、対処はないですね。
パイオニアもすでにAV分野はオンキョーに引き取られた後、倒産してますし。
書込番号:25993497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様有難うございました。
週末にアドバイスを参考にチャレンジしてみます。
書込番号:25996370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
先日勢いで購入してしまいましたが、左側リアスピーカーからビビり音が発生します。
初期設定でTVに接続時、なんかビビり音がでてる?と不審に思いましたが、キャリブレーション前だからかと、とりあえずセットアップ完了させました。
通常のAAC音声ではビビり音は気にならなかったのですが、昨日初めてDTS:Xの映画ソフトを再生すると、低音が強調されるシーンで「ボワボワ」とビビり音が発生しました。
他の方のクチコミなど拝見する限り、このような不具合は報告されていないようです。
メーカーにもメールで問い合わせ中ですが、同じような症状の方はいらっしゃいますか?
3点

>りきたかさん
スピーカービビリ音は設置不安定だと出るかもです。設置問題なければサウンドバー初期化で再度キャリブレーションやってみてください。
リアースピーカー不具合の可能性もあります。
書込番号:25985336 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>りきたかさん
後はWiFiの周波数を変更したりルーター再起動もやってみてください。
リアースピーカーをサウンドバー接続で問題なければワイヤレス接続に原因あるかもです。
書込番号:25985343 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>りきたかさん
こんにちは、ビビり音がスピーカー自体か、設置状態か、アンプなのか見極める必要があります。
スピーカー左右の取り換え、設置状態左右交換、アンプ左右交換をやってみてください。
書込番号:25985351
10点

>りきたかさん
>左リアスピーカーからビビり
左リアスピーカー本体から設置によるビビり
を分けてみては。
書込番号:25985552
7点

>りきたかさん
こんにちは。
歪み音はリアスピーカーの方向から聞こえているのでしょうが、本当にリアスピーカーから聞こえていますか?
リアスピーカーを少し離れた場所に手でもって行ってもスピーカー単体からビビり音が出ているなら正解ですが、設置位置を外してなくなるなら部屋に置いてある何かの物体が共振している可能性もあります。
というのもリアスピーカーからビビり音につながるような低音は出ていないからです。超小型ユニットなので中域より上の帯域しか出ません。
一方本機のサブウーファーは超強力なので、部屋に置いていあるものや窓などを共振させるパワーはあります。共振した物体の方向からビビり音が聞こえる結果になります。
そのあたりもう少し精査してみてください。
書込番号:25985634
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
>ダイビングサムさん
設置位置に関係なく発生します。再キャリブレーションも実施済みです。ルーター再起動はやってみます。
>里いもさん
アンプやスピーカーの左右入替は構造上できないと思います。
>湘南MOONさん
一体・分離とも発生します。
>プローヴァさん
据え置き・手に持つなど変えてみましたが発生します。私も重低音はウーファーの分野なので低音でビビるのは不思議です。
書込番号:25985655
0点

>りきたかさん
もしかしたらデュアルバンドWi-Fiに問題あるかも知れません。
バージョンアップとか試してみてください。
書込番号:25985677
5点

(BAR800買いました)
新機能のナイトリスニングモードをオンにすると
サウンドバーとサブウーファーをミュートして
リアスピーカーだけ鳴らすことができます。
またその状態でイコライザーも効くようですので
グライコのどのバンドをブーストしたらビビるのかなどを試してみると
メーカーや販売店にもどんな不良なのか伝わりやすいかも知れません。
書込番号:25985687
6点

同じシーンの同じ音でビビる再現性があるのか、
それともランダムなタイミングのビビりなのかも
問題の切り分けにつながるかと思います。
低温が強調されるシーンで…
と記載されているので、前者かなとは思っていますが。
書込番号:25985694
6点

リアには本来なら大きなレベルの低音はアンプから送られないのでは?(ローカットフィルターがあると思いますが)
カットされずにまともに低音が小さなスピーカーへ送られたビビると思われます。
イコライザーで低音レベル下げられますか?
書込番号:25985699
6点

>りきたかさん
リアースピーカー組み立て緩んでいるかもですね。スピーカー内部で共振してるのでしょう。スピーカー不良濃厚です。
通常こんな現象あり得ないです。
書込番号:25985731 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>りきたかさん
手に持っても、あきらかにリアスピーカーからビビり音が出ているのでしょうか?
であれば、とりあえずメーカーのサービスに送って見てもらうしかない気がします。
再現せずで戻ってきそうな気配もありますが。。。
書込番号:25986759
0点

>おさむ3さん
なるほど、アップデート後まだ試していなかったので早速実行してみます。
>里いもさん
昨夜youtube動画で音楽コンテンツを再生したら明らかに再生音にビビり音がのってます。帰宅後、動画アップロードしますので、皆さんに聞いていただきたいです。
>プローヴァさん
先ほどメーカーより返信ありました。以下原文のままです。
お問い合わせいただいた内容について、リセット操作のご確認をお願いいたします。
【リセット操作】
※着脱式スピーカーがサウンドバーに設置された状態で実施してください。
サウンドバー本体の ← 、 + と - ボタンを5秒以上長押しします
RESET が表示されサウンドバーが再起動をします。
上記の手順によって、BAR1000が工場出荷状態となります。
再度各種設定をお願いいたします。
また、上記リセットにて症状が改善されない場合、
本機、TVの電源をオフにしていただき、すべての配線を抜いてください。
その後、BAR1000の電源ケーブルのみ接続していただき、
テレビとのケーブルをはずした状態で電源をONして頂き、再度、接続設定をお試し下さい。
ちなみに購入したECサイト(某大手家電販売店)がJBLの正規販売店ではないので直接保証修理は受けられないらしいです。
購入転にご相談くださいとの回答でした(泣)。
書込番号:25987003
0点

>りきたかさん
リセット操作はやってみる価値ありそうですね、接続や電源の投入順序などでファームウエアが変わったりしたものが
出荷状態に戻せます、その実施後の状況をお知らせください。
書込番号:25987036
4点

「ボワボワ」というのがよくわからないでいるのですが
低域の再生時に異音がするという前提で…
スマホに無料の周波数ジェネレータアプリを入れて、
Bluetooth(変換して光でもいいですが)接続して
スイープするなり、自分で周波数いじるなりしてやれば
どの周波数でビビるのかはハッキリしそうです
リセットの案内はソフトウェア的な不良なのであれば解決につながるかもですが
効果ない場合は
物理的な(機械振動系の?)初期不良の可能性が高そうですよね
販売店がきちんと対応してくれるといいですね
書込番号:25987049
4点

>りきたかさん
左右のスピーカー重さに違いがあるかチェック出来ると良いですね。ホームセンターで精密はかり展示品有ればトライしてみてください。
数グラムでも差異が有れば部品の欠落で共振共鳴の可能性がありますね!?
書込番号:25987087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>りきたかさん
メーカーの案内はサウンドバー内蔵基板のソフト起因等の一時的な誤動作に対して有効な手段と思われます。
で、やられてみて効果はありましたか?
書込番号:25987902
0点

メーカーの指示通りリセット及び接続もやりなおしましたが改善されませんでした。
以下に録音した動画のリンク貼りますので、ご覧いただき感想をお願いします。
https://youtube.com/shorts/YriLL31iWZ4?feature=shared
書込番号:25989669
0点

>りきたかさん
酷いノイズですねー。
ワイヤレス接続に起因しなければ基板交換レベルだと思います。これは使いモノにならないです。
書込番号:25989679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
同じ動画を購入店にも送りましたので、初期不良が認められることを願います。
書込番号:25989709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りきたかさん
お住いの近くの量販店で本機展示品有れば許可得て展示品と不具合リアー接続で同様に不具合出れば不良確定ですね。
書込番号:25989724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じフレーズの繰り返しで、歪んでるときときれいに鳴っているときとがあるように聴こえました
(正常な音がわからないので推測で言っていますが)
物理的なビビりというよりは、電気的に歪んでいる?のかなというしますが、パターンが不規則な印象なのでなんだか不思議な不良ですね…
書込番号:25990033
2点

ご報告いたします。
昨日、販売店からメーカーに問い合わせいただき、無事返品対応いただけるとの回答がありました。
迅速なメールでの回答や対応に感謝しており、本来なら交換対応としたかったところでしたが、
正規販売店ではないとの理由からメーカーが保証対応できないとのことでは、今後のトラブル時に
不安を感じましたので、返品とさせていただきました。
正直、新品を購入しているので1年間はメーカーで対応してほしかったです。
この商品気に入っていましたが、今回の件を踏まえ他社製品含め再検討したいと思います。
コメントいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:25995920
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
atomosで認識する際にブルーのインジケーターが点灯しますよね。
この機種はピュアモードでもミュージックモードでもムービーモードでもatomosを再生できているのでしょうか?
3点

>みかっくすさん
pureモードは原音再生なのでそのままでアトモス再生可能で3.1.2ch全部スピーカー駆動していれば大丈夫です。余計なイコライザー使わないです。pureモードでアトモス再生だと臨場感同じようでセリフがクリアでびっくりしました。上記デノン営業マンと店頭で確認してます。青ランプまでは確認していないです。店頭現場ではpureモード良かったですね! ユーザーでは無いので確認お願いします。
ミュージックやムービーもアトモス再生で、イコライザーで立体音響が変化するぐ
らいで好みでやれば良いです。
書込番号:25994940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どのモードでもブルーが点灯していればAtmosで再生できています。
pureモードでもAtmosの場合のみ全スピーカーから音が出ます。
書込番号:25995092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





