
このページのスレッド一覧(全9082スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2025年7月20日 09:53 |
![]() |
5 | 6 | 2025年7月18日 08:50 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2025年7月16日 21:35 |
![]() |
2 | 7 | 2025年7月12日 19:23 |
![]() |
504 | 53 | 2025年7月10日 09:36 |
![]() |
15 | 9 | 2025年7月10日 08:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B20A
骨伝導のブルースヘッドホンで聴きたいのですが、テレビからはブルースが出力できないため、サウンドバーから出力できないか調べています。
Amazon(Rufus)で調べたら、できると回答ありましたが、ホームページには受信のみとなっています。
購入してから後悔したくないので、ご存じの方がいらしたらご教授ください。
尚、私は50インチの液晶テレビを使用しており、音質が貧弱なので、サウンドバーを考えていたところです。
よろしくお願いします。
0点

>sato$さん
公式の仕様書に受信のみの記載ですね!
なのでサウンドバーの送信機能は無いですね!
ソニーに送信機能がある機種もありますが本機種はダメです。
書込番号:26236692 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sato$さん
テレビに下記製品取り付ければ出来ます。
自己責任でお願いします。
Bluetoothオーディオトランスミッターのおすすめ人気ランキング【2025年】 | マイベスト https://share.google/4nHAmH71baTfhZOM2
書込番号:26236698 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sato$さん
こんにちは。
本機にはBT送信機能はありません。今売られている商品でBT送信機能の付いたサウンドバーはほぼ存在しないので、そちらを目当てにサウンドバーを選択するのは難しいでしょう。
テレビに光デジタル音声出力端子が付いていれば、下記の様なアダプタでBT送信できます。光デジタルは通常垂れ流しなのでサウンドバーとの連携とは別に使用可能です。
https://amzn.asia/d/8WGhFkA
https://amzn.asia/d/gFQYHP4
書込番号:26237184
1点

プローヴァ さん
サウンドバーを調べて戴き、ありがとうございました。
また、代替案をありがとうございます。
光デジタルを使うのは良い手だと感じました。
サンワサプライの購入を検討します。
ありがとうございました。
書込番号:26237798
0点

サンワサプライ製のもので出来ました!!
プローヴァ さんから教えて戴き、アマゾンで購入しました。
ブルートゥースで飛ばすことができ、聞くことができました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:26242427
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > CINEMA SB580 [ブラック]
皆さん教えてください
初めてサウンドバーを購入しようと考えています。
現在使用中のテレビは、レグザの55型です 残念ながらHDMI端子を確認するとARC表示のみでしたのでeARCには対応していないと思います。
現在なんとなくですが、考えている機種は こちらのJBL CINEMA SB580とソニーのBRAVIA Theatre Bar HT-B600を考えています。
予算は5万円を上限と考えていますが、当然安いほうが魅力的です。
ちなみにこの機種を選んだのはウーファーが別についていたからです。 映画を見るときはどちらかといえばアクションものの映画のほうが好きなためウーファーがあるほうがいいかなと思ったからです。 あまりこのようなことに詳しくないため単純ですいません
使用方法ですが、15畳ほどのリビングに設置します 私は基本的にテレビやドラマは見ないので、アマプラやネットフィリックス等で映画、そしてyoutubeで動画・音楽を聴きます。 ジャンルはジャズクラシックが7割popsが3割ほどと思います。 比率は音楽5映画4 動画1程度です
妻は基本的にテレビやネットでのドラマがメインであとはyoutube動画にたまに映画です 比率はドラマ7動画2 映画1 このような感じです
このような使用環境ですが、私が選択した2機種ではどちらがいいでしょうか? いろいろな動画プレビューを見たんですが見れば見るほどわからなくなりました ぜひ皆さんのご意見を頂戴したく投稿しました よろしくお願いします。
もし私の使用環境でこれ以外で何かおすすめ等がございましたら合わせて教えていただければ助かります。
1点

>三児のぱぱ さとぽんさん
自分ならお使いの環境ならJBLにします。
ARCテレビでeARC非対応はサウンドバーの外部入力端子は必須です。ARCテレビは圧縮ロッシーのアトモスで圧縮ロスレスは非対応なのでブルーレイアトモスは外部入力端子のあるJBLが有利です。ソニーの機種は外部入力端子無いです。これは使えないです。
動画配信映画アトモスならテレビが4Kで無いとアマプラはアトモス再生不可なのでご注意です。
テレビ内蔵アプリは不安定なのでAppleTV4KやfireTVをサウンドバーの外部入力端子に接続です。
AppleTV→サウンドバー→テレビ
特に悩む必要は無いです。JBLが良いです。
書込番号:26239809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>三児のぱぱ さとぽんさん
>>残念ながらHDMI端子を確認するとARC表示のみでしたのでeARCには対応していないと思います。
なぜ今のTVのメーカー型番を書かないのですか?
書込番号:26239818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
早速のお返事ありがとうございます。
テレビですが 4K液晶テレビです。 先ほど型番を書いていませんでしたので レグザ 55Z740Xとなっております。
ご回答いただいた内蔵アプリですが、アマゾンのfire stickTV をテレビにさして見ております。
この場合はまずTVにさしてあるfire stickを抜いてサウンドバーにさしてサウンドバーをテレビのHDMI(ARC)にさすということですよね
ちなみにJBLのサウンドバーのウーファーは本体から1メートル以上離すとなっているんですが、この場合も設置場所はテレビと平行の面におかなくてはならないんでしょうか?
テレビが側面の壁に近い場所に設置しているためテレビボードの横に置くと多分1メートル間隔があかないため
例えばテレビと向かい合わせの反対側の壁に置く? 当然バーとウーファーは向かい合わせになる もしくは側面の壁に置く このような設置は音的におかしくなるんでしょうか?
まあ テレビの設置位置を変えれば済むんですが 壁掛けにしているため少し手間がかかります。
たびたびの質問ですがよろしくお願いします
書込番号:26239884
1点

>よこchinさん
お返事ありがとうございます。
すいません型番が抜けておりましたね
テレビの型番ですが レグザ 55Z740Xとなっております。
ご意見お待ちしております。
書込番号:26239885
2点

>三児のぱぱ さとぽんさん
サブウーハーは自分はサウンドバーから1m離していないですが問題無いです。
視聴位置とサブウーハーの間に障害物なければ意外と適当で大丈夫です。もちろんサブウーハーは壁から離して設置です。
重要なのは床置きでビリビリ共振がないことやラックに閉じ込め置きは共鳴するのでダメです。
サブウーハーは無指向なので低音域がサブウーハーから出ているのが特定出来なければ大丈夫です。
fireTV4Kmaxは公式で発表していないですが、アトモスはドルビーMATなのでサウンドバー直つなぎが良いです。広帯域のアトモスになります。
書込番号:26239947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
いろいろご回答していただき助かりました。
おかげでよくわかりました。また設置場所まで教えていただき助かりました。
こちらの機種を購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26240601
0点



jbl800は5.1.2でサブウーファーをいれてサウンドが響きそうです.両サイドのサブスピーカーが臨場感を出してくれそうです.
音質はbeam2.0とpurevoiceで好評です。最新の500mk2は5.1ですが音質アップ?かbeam3.0purevoice2.0バージョンアップ.で両サイドスピーカーがないですが、充分迫力がありそうです.キャンペーンでおなじくらい価格ですが、500mk2は音質はアップしているのか?
両サイドスピーカーは映画では迫力ありますか、6畳、8畳ではいらないですか? 細かな音は進化していそうだが.. 800mk2 1000mk2も発表されましたが日本ではまだみたいですね.
0点

>Tsuatさん
JBLの映画音響は強烈サブウーハーで映画館の音響に近づけるので500MK2は期待できそうです。
本機種は試聴していないのですがサブウーハー450wはかなりパワフルなので良いです。
6畳ぐらい有れば十分性能発揮出来ます。とにかくJBLは音量あげて性能発揮のサウンドバーなので期待値大きいですね!
下記ご参考まで
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/2029500.html
書込番号:26233577 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Tsuatさん
こんにちは。
JBL含めて、各社の一部の上位サウンドバーには、サイドスピーカーや天井向きイネーブルスピーカーが実装されていますが、効果はそこそこのレベルで大したことはありません。なんとなく横からも音が聞こえる気がする感じです。効果と言えば没入感アップということでしょうが、言葉ほどの内容ではありません。左右壁までの距離が非対称だと効果はさらに落ちます。
スピーカーはほとんど指向性がありませんので、壁方向に音を出して反射音が帰るまでの距離で音が非常に拡散して広がってしまいます。なので、定位感は乏しく、アトモスならではの移動感も大して出ません。
ギミックに近いフィーチャーくらいに思っていた方ががっかりしなくて済みますよ。
JBLは映画音響では強いメーカーではありますが、映画館音響とサウンドバー音響は当然のことながらなんのつながりもありませんし、同じような音を実現させようと設計されているわけでもありません。
書込番号:26233910
0点

>Tsuatさん
映画音響はサブウーハー性能で決まります。なのでMK2は重低音優先なら新型で良いです。
サラウンドスピーカーの総合的なサラウンド重視ならBAR800が良いです、がここは好みです。
自分は重低音重視します。
まあいずれ800MK2も1000MK2も出るし、迷うならこれらの新型出るまで待てば良いですよ!
ハッキリ言ってサブウーハーの性能が違うので新型で買うと後悔無いです。
とにかくご自身で試聴して十分納得の上購入してください! オーディオはカネ出すユーザーの自己責任なので他人の意見は参考程度です笑
書込番号:26233927 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Tsuatさん
>JBLは映画音響では強いメーカーではありますが、映画館音響とサウンドバー音響は当然のことながらなんのつながりもありませんし、同じような音を実現させようと設計されているわけでもありません。
これはほとんど出鱈目ですわね。
JBLのサウンドバーは映画館音響をベースに開発されてますので、スケールや設計は異なっても、「ブランド思想」「音の方向性」「音場演出」は共有されていますね。
特にJBLはサウンドバーにも「爆発音やセリフを明瞭に」「重低音で包み込む」ような映画向けチューニングを施している。
これはマーケティングだけでなく、開発陣にプロシネマ部門出身者が関わっているケースもあり、全くの無関係とは言えないわね。
「7.1.4chの完全ワイヤレスサラウンドシステムが最新鋭の映画館のプレミアムスクリーンに匹敵する音響体験をご自宅のリビングでも実現可能にします。」
と、メーカーサイトでも明言されてますしねw
https://jp.jbl.com/bar-1000.html
書込番号:26236294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

jbl 800mk2の価格を見てから決定します! アマプラで一時500mk2は結構安くなっていました。また安くなるでしょう..
現在使用のmultibeamバー(20000円程度)もわるくないです
書込番号:26239448
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S218-K [ブラック]
■6畳一間
■FMラジオをMP3プレイヤーで受信し、Bluetooth接続で鳴らしたい
ノートパソコンのyoutube動画の音声と音楽(MP3、AAC)をBluetooth接続で鳴らしたい
■サウンドバーの電源がノートPCやMP3プレイヤーと連動していると嬉しい。
■ロックをよく聞くので、低音は程よく入っているといい。寮なので、壁は厚いが近隣迷惑にならないように。
■予算は5万程度
■ワンボディのタイプがいい。
DENON DHT-S218-K [ブラック]
ヤマハ SR-B30A(B) [ブラック]
JBL BAR 300MK2 [ブラック]
が気になっています。価格.comでも評価高いです。
MP3プレイヤーはNW-A25です。
ノートPCは以下の物です。
https://kakaku.com/item/K0001621103/
用途に合っていて、おススメがありましたら、よろしくお願いいたします。
鹿島建設のopsodis1も気になっています。ちょっと予算オーバーですが。
0点

>kenji15さん
You Tubeの動画やミュージックなら218が良いでしょう。とにかくクセが全く無いです。
ヤマハやJBLは低音域強めややクセがあります。
ミュージックなら218もpureモードありますし好みで3Dサラウンドにしたり好みのモードを選べて良いです。映画音響以外は低音域も十分有るのでYou Tubeやミュージック低音域十分です。
ブルートゥース接続は電源連動しないのでパソコンにHDMIリンク機能有れば連動出来ると思いますよ!
218は音質が良いしクセが無いので良いと思いますよ!
書込番号:26235692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kenji15さん
>ダイビングサムさん
横からすみません、JBL BAR 580が今、安いけど
どーでしょうかね。
やはり218買って、必要に応じあとからウーハー追加の
ほうがいいのですかね?
書込番号:26235730
0点

>MP3プレイヤーはNW-A25です。
NW-A25はBluetooth接続中はFMラジオは使えません
ノートパソコンは知りませんがスマホはradikoであればBluetooth接続でDHT-S218-Kで再生できます
スマホでペアリング済みであればスマホのBluetoothでDHT-S218-Kと接続すればDHT-S218-Kの電源は自動で入ります
DHT-S218-Kの電源は自動で切れないのでDHT-S218-Kのリモコンで電源を切ります
DHT-S218-Kは3Dサラウンドにはならないです
書込番号:26235767
1点

>kenji15さん
218のモードです。
https://manuals.denon.com/DHTS218/JP/JA/OBAOSYafjizftb.php
映画モードで映画館のような臨場感のあるサラウンドですと。なんちゃって3Dですね。
お使いのラップトップパソコンのHDMI端子は通常出力端子です。出力が有ればサウンドバーHDMI INとHDMI接続でdolby accessインストールすればパソコンからサウンドバーへアトモス3Dサウンドも再生可能です。
要はpureも3Dアトモスも行ける可能性があります。
色々ツッコミ多いので笑
書込番号:26235791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kenji15さん
提案をしたかったのでなく、一緒に質問したのですが、
言い方が悪かったし、お邪魔してすみませんでした。
常連のレスさんは上から目線でこわ!
書込番号:26235877
0点

>218のモードです。
サウンドモードであって「サラウンド」ではないです
DHT-S218-Kについてはサブウーファーを接続しなくても元の音源に低音が含まれていれば低音は出ます
サブウーファーを付ければ低音は十分なりますが無くても問題ないです
6畳の部屋で音量を上げればうるさいぐらいに音量を上げることはできます
BluetoothでもAuxでもHDMI接続(パソコン)でも普通に音楽は聴けます
書込番号:26235915
1点

>ダイビングサムさん
コメントありがとうございます。
DENON DHT-S218-K [ブラック]
がおすすめなようですね。自分の使用用途にもあっていると思います。色んなモードも選べるのがいいのかと。
PCにHDMIありますので、電源リンクもできそうですね。3Dアトモスも可能性あるんですね。
>zr46mmmさん
コメントありがとうございます。
MP3プレイヤーからBluetooth接続でFMラジオは無理なんですね。
サブウーファーつけなくても、DHT-S218-Kは低音出るんですね。
書込番号:26235930
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
先日はサブウーファーの設置箇所を教えていただきましてありがとうございました。
起動のたびに何処かで必ず10秒ほど無音が発生するフィリップスtab6309も無事返品できましたし、BAR1000の購入することにしました。
せっかくならドルビーアトモス体験できたら嬉しいのですが、このBAR1000の他に何か必要なのでしょうか?
我が家には古いものしかなく、
テレビ50Z570K
レコーダーRD-BZ810とRD-BZ800
PS3のCECH-2500A LW
PS4のCUH-1200AB02
パソコンAZ87/TG PAZ87TG-BWA-K
もし上記で体験できるなら、繋ぎ方も教えてください。例えば
テレビ50Z570K〜BAR1000〜RD-BZ810とか…
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:26219382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DTS-HD NEURAL X表示で正解なのかと思ってました(笑)
テレビ、レコーダー、PS4、すべで電源落としてぜーんぶコードを抜いて、コンセント抜いて、繋ぎ直してもう一度再生してみます。
帰宅したら収録音源も画像で上げたいと思います。
書込番号:26227402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>浅知恵家電芸人さん
>>DTS-HD NEURAL X表示で正解なのかと思ってました(笑)
正解ですよ(笑)
>>これは正しい表示では無いですね
が間違っているのです。
アップミキサーの有り無しなんて仕様に記載はされない場合が多いです。サウンドバーってチャンネル数少ないのが一般的なのでBAR1000のように多チャンネルは珍しいですからね。
書込番号:26227408
0点

>DTS-HD NEURAL X表示で正解なのかと思ってました(笑)
使用状況から製品仕様や取扱説明書に情報がないが「NEURAL X」に対応しており「初期値」ではその機能がオン(有効化)になっている様です
機能性説明に無い機能が使えることを疑問に思わず受け入れる人もいる様ですのでメーカーに問い合わせが無ければ対応していない可能性があります
「NEURAL X」機能をオフ(無効化)する方法や追加情報として「NEURAL X」に対応している等の追加情報の提供をJBL(ハーマンインターナショナル)にお願いされたらどうでしょうか
書込番号:26227697
12点

>プローヴァさん
>zr46mmmさん
DTS-HD NEURAL Xを自分なりに調べてみたら、これはこれでスピーカーに合ったいい音を出すための機能であると理解に至ったのですが、あってます?
そうだとしても、JBLが公式明言していないから『このDTS-HD NEURAL Xという表現はおかしい』ということですか?
もう一つ、DTS-HD NEURAL Xでアップミキサー?していい音頑張って出しているのでしょうが、実際どんな音源(ドルビーアトモスとかドルビーサラウンドとかかな?)になっているのかが分からないというのが素人の私の疑問です。
書込番号:26227832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>浅知恵家電芸人さん
2011年のDTS HDマスターオーディオはイマイチですね。これはブルーレイディスクの収録のニアフィールドミックスの機器がイマイチだからです。
感覚としては2015年以降のブルーレイDTS HDマスターが良いです。
なのでお使いのディスクだとneuralX変換が良いと言えそうです。
今日はDTS HDマスターオーディオのキャプテンマーベルソニーサウンドバーで観ましたがこのロスレス凄まじいです。
ソニー独自の3D立体音響にすると無理やり高さ方向に音響持っていくので音響が狭くなってセリ
フがこもるオカシナエフェクトかかります。
なのでサウンドエフェクトのneuralXはオフに出来るとオリジナル音源の比較出来るので好みでオンオフ出来ないとダメですね!
もちろんブルーレイアトモスは大丈夫なのでトライしてみてください。
やはり最近のDTS HDマスターは素のママが良いと思います。
書込番号:26227939 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>DTS-HD NEURAL Xを自分なりに調べてみたら、これはこれでスピーカーに合ったいい音を出すための機能であると理解に至ったのですが、あってます?
立体音響で出すということはあっていますがもとの音源に含まれていない立体方向の音響を NEURAL Xの機能で作り出していることになります
人によってはアップミックスによる元の音源が含まれていないのを立体音響にするのをこのまない人もいます
そのためDTS-HD NEURAL Xに強制的にするモードの他にDTS-HDマスター・オーディオ7.1ch(ロスレス)で再生するためにNEURAL X有効化または無効化する機能があれば良いということを言いました
一般的には「DTS-HDマスター・オーディオ7.1ch(ロスレス)日本語などの音源は制作者の意図どおり再生できるが基本となります
その上でNEURAL Xをサポートしていればユーザーの意思でそれを有効にすれば良いということです
今回の場合はDTS-HDマスター・オーディオ7.1ch(ロスレス)で再生できるのが本来あるべきすがたです
次のNEURAL Xを有効化すれば立体音響でも楽しめますならわかります
書込番号:26227947
11点

普通はブルーレイのパッケージに記載されている音声フォーマットに製品が対応している場合は選択した音声フォーマットで適切に再生されているか確認します
今回の場合はパッケージに記載されたどおりでは再生されず「DTS-HD NEURAL X」で再生されています
もちろんその音質に満足しているまたブルーレイのパッケージに記載されている音声フォーマットと異なることは無問題ということであればそれで良いです
書込番号:26227967
9点

>浅知恵家電芸人さん
マアハッキリ言ってDTS HDマスターを無理やりneuralXにする必要は無いです。
というのもneuralXよりはdts:xが絶対に優れているにもかかわらずソニー映画やmarvelはあえてDTS HDマスターブルーレイでやっています。
これはサウンドバーレベルではDTS HDマスターがドルビーアトモスブルーレイよりは圧縮比率下げて音圧レベル高く出来るメリットがあります。
結果サブウーハーの強烈低音域表現力と強烈繊細高域表現力がかさ増し出来ると言う事です。
このあたりは好みというよりは映画制作者のこだわり音響はアトモスよりはDTS HDマスターが優れていると言う事になります。
現状の市場ブルーレイディスクの9割はDTS HDマスター収録音源はそういった理由でもあります。
極端な拡がりと高さはdts:xが最高峰となります。
書込番号:26227988 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>浅知恵家電芸人さん
>>DTS-HD NEURAL Xを自分なりに調べてみたら、これはこれでスピーカーに合ったいい音を出すための機能であると理解に至ったのですが、あってます?
Neural Xは上の方に書いた通り、アップミキサーであって疑似サラウンド拡張です。疑似サラウンド拡張を音がよいと感じるかどうかは人それぞれです。ただの機能の一つですね。
>>そうだとしても、JBLが公式明言していないから『このDTS-HD NEURAL Xという表現はおかしい』ということですか?
公式明言云々言っているのは1名だけです。当方はそのようなことは言っておりませんのでコメントできません。
>>もう一つ、DTS-HD NEURAL Xでアップミキサー?していい音頑張って出しているのでしょうが、実際どんな音源(ドルビーアトモスとかドルビーサラウンドとかかな?)になっているのかが分からないというのが素人の私の疑問です。
音源を疑似拡張して鳴らすだけなので音源自体は変わりませんよ。
Neural-XはDTSの機能なのでDolby Audioは関係ありません。Neural-Xがアトモスになったりドルビーサラウンドになったりするわけありません。
Dolby AudioのアップミックスはDolby Surroundと言いますが、DTSのアップミックスはNeural-Xと呼称しているということです。
書込番号:26228401
0点

>浅知恵家電芸人さん
下記リンクでMK2の映画鑑賞会やりますね。
JBLの11.1.4chサウンドバー「BAR 1300MK2」で映画鑑賞できる無料イベント - AV Watch https://share.google/BFPXOoLaIQFuZnlU0
問題はこの試聴会で使うディスクです。DTS HD マスター音源です。なぜかdts:x音源では無いです。
要はこのディスク音源はdts:x音源使う必要が無いほど強烈音源だからです。
映画館でもハッキリわかるほどの強烈音圧レベルとオーディオダイナミックレンジで拷問音響というほど耳に圧がかかります。
この映画館音響をニアフィールドミックスすると映画館同様に凄まじい拷問音響にMK2なら再現出来るという事でしょうね。
まさかneuralXのエフェクトはかけないと思いますがわかりません。
とにかく銃撃戦の銃弾の風切り音響やヘリコプターの音は映画館では本物です。
要はヘリコプター乗った経験やアメリカで合法的にマシンガンの経験有ればどんなに凄まじい音響か理解出来ますが自分の経験どうりの凄まじい音響で映画館でも耳塞ぎたくなる音響でした。
興味有ればこのディスク買ってみてください。
ある意味このディスクでサウンドバーのデモやるのはズルいかもですね。要はAVアンプシステムでもサウンドバーでも再生音源良し悪しで性能表現力がガラッと変わるということです。
最近のブラピのF1も映画館で凄まじい超3D立体音響でしたのでこれはアトモスブルーレイとなるかと推測です。トップガンの監督だからです。Apple映画制作なのでハンスジマーのミュージックもAppleTV4Kでアトモスロスレスミュージック活用出来ます。
最新ディスク収録音源はとにかくクオリティは素晴らしいですね!
書込番号:26228743 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>浅知恵家電芸人さん
ソニーの中級クラスのサウンドバーにもneuralXは対応になっていますね!
こんな感じでユーザーにメリットある有益情報は公開するのがメーカーの基本姿勢です。
当然AVアンプメーカーは必ず公開します。特にAVアンプメーカーは基本ユーザーはマニア相手なので非公表にするとすぐ矛盾に気づきユーザーからは相手にされないということです。
こういう事にムチなスレ回答するヒトいますので十分注意ください。まあいつもマトハズレ発言なので笑えます。
こういったサラウンドエフェクトは最上位音声形式のdts:xやアトモスtrueHDには掛け合わせしないです。DTS HDマスターロスレスだとサウンドバーレベルでは任意の対応なので、通常必ずサウンドエフェクトのオンオフ出来る仕様が
基本です。
そうでないとサウンドバーが対応の音声形式再生出来ないという既成事実が生じる事になり販売店も対応困難となります。
ーーーーーーーーーーーーー
HT-B600 主な仕様 | サウンドバー/ホームシアターシステム | ソニー https://share.google/PoGAvwXwDSPSmyypV
サラウンド
S-Force PRO
●
Vertical Surround Engine
●
Dolby Speaker Virtual
●
Dolby Surround
●
Neural:X
書込番号:26229661 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

色々ご回答ありがとうございます。
教えていただいていろいろ設定を変更したあと、このブルーレイを以前のようにレコーダーで再生したらBAR1000にはどのよつな音声表示が出るのか気になって確認してみたら、音声表示が出ないどころか、背景の効果音は聞こえるのですが役者たちの音声が全く聞こえなくなってました(泣)
英語も日本語も全く出なくなりました…。
これから記憶を辿っていったん元の設定に戻したいと思います…。
書込番号:26229688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zr46mmmさん
>プローヴァさん
『DTS-HD NEURAL X』を任意で入り切りできるかJBLに聞いてみます。
書込番号:26229760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JBLにアップミキサーを切入できるか聞いたら、『任意でオンオフを切り替えていただくことはできません。』との返事。
>zr46mmmさん
貼っていただいたurlを翻訳してやり方は理解できましたが、正式にできませんと返答されたんで念の為やめておきます。
まあ、もしかしたらアップミキサーが私の耳に合うのかもしれませんし(笑)
あれから各種設定を元に戻したつもりですが、
レコーダーを立ち上げたのに、なぜかPS4も立ち上がって画面をPS4に奪われたり。
テレビ内蔵アプリのABEMAやYoutubeを視聴し終えアプリを止めると、今まではテレビ番組もしくはレコーダー経由のテレビ番組に勝手に切り替わってくれていたのですが、
今では画面はまっ黒、音は無音でどのボタンを押しても反応無し。本体電源切入しないとテレビもレコーダーも視聴できなくなりました(泣)
書込番号:26231271 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>浅知恵家電芸人さん
高々サウンドバーですので、7.1.4chといっても壁反射や天井反射を使った再生ですから、アップミキサーオンオフしたところでさしたる差はないと思います。
なので、この点にさほどこだわる必要はないのですが、zr46mmmさんのリンクは試してみてもいいとは思いますよ。NeuralX再生中にTVボタンを3秒押したあと離して、PLAYボタンを押すだけみたいです。ディスプレイにOFFが表示されればOKとのこと。電源を切れば設定は元に戻るそうです。
輸入元メーカーの回答は、単にマニュアルに載ってない裏メニューだから知らなかったと言うことかと思います。
書込番号:26232040
0点

>浅知恵家電芸人さん
>JBLにアップミキサーを切入できるか聞いたら、『任意でオンオフを切り替えていただくことはできません。』との返事。
大手量販店であちこち聞いてみましたがオーディオ担当者全員
それはあり得ないです!
と言ってました。
マアそれで良ければスレ主さん次第です。
自分は事実ならキャンセルしますが笑
書込番号:26232349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>浅知恵家電芸人さん
1番あり得ないのは仕様書で動作保障しているDTS HDマスターがストレートで再生出来ずneuralX再生となることでこれは大筋でマニュアル違反レベルの不具合と捉えていることです。
ブルーレイのDTSHDマスター収録音源は映画製作者が明確な意図を持っての収録音源がneuralXに勝手に捻じ曲げられるということです。
これはオフ出来れば全く問題無いです。が、そもそもneuralX対応の非公表とDTSHDマスター再生不可が、もし事実ならかなり深刻な問題になりそうです。
ここが量販店オーディオ担当者全てあり得ないと言っている訳です。
裏メニューとかふざけたハナシでは済まされないですよ!
書込番号:26232529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

改めてJBLにアップミキサーのオンオフを聞いたら…
『ネットでDTS-HD NEURAL Xの任意オンオフの方法が出回っているとのことですが、弊社から公式にご案内している操作ではございません。
何をもとにした操作なのかはわかりませんが、既にお伝えしております通り、DTS-HD NEURAL Xの任意オンオフはできないものとなります。』
ここまで言われたら、何かあったときのためにも任意オン・オフはやっぱりやめておきます(笑)
各種設定を元に戻してなんとかテレビやDVD、ネット配信視聴もできるようになりました。
音源には寄るものの、リアスピーカーの恩恵で音に包まれる感覚も得られるようになりました。
色々教えていただきありがとうございました。
また分からないことが出てくると思うので、その時はよろしくお願いします。
書込番号:26233773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>浅知恵家電芸人さん
基本的にハーマン/JBL製品の仕様は意外といい加減なので、その点含めて使うのがよろしいかと。
日本メーカーの様にマニュアル/サポートも正確無比ではないので、ご愛嬌といったところですわねw
書込番号:26233865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]
素人なので皆様のお知恵を拝借したく宜しくお願い致します。
現在、ブラビアXRJ-65X90LにHT-CT780を接続して使用しておりまが、サウンドバーをHT-A8000に買い替えを検討しております。そこでご質問なのですが、CT780のサブウーファーをA8000に接続出来れば接続したいのですが、素人なので全く分かりません。どなたかご教授頂ければ幸いで御座います。
宜しくお願い致します。
書込番号:26232815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>verververさん
お使いのサブウーハーにA8000のワイヤレス接続は出来ません。
それぞれのサウンドバー機種やシリーズ共有は出来ても発売時期が大きくずれると非対応となります。
ソニー共有サブウーハーのワイヤレス適合機種はサウンドバー機種に明示されています。
書込番号:26232876 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイビングサムさん
ご回答有り難う御座います。
やっぱりだめですよね!
もしかしたら使えるかと貧乏根性を出してしまいました。
書込番号:26233012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>verververさん
こんにちは。
CT780の付属サブウーファーの、他サウンドバー製品に対する互換性表等は当然ながら存在しません。
でも、少なくとも取説を見る限り、独自の無線プロトコル利用で、サブウーファーの検出・セッティング方法は共通ですので、せっかくお持ちなのならやってみる価値はあると思いますよ。
サブウーファーの音量はレベル調整できますので。
それでつながらなければオプション品を買えばよいわけですが、ソニーの専用オプション品は高くつきますよね。
書込番号:26233022
0点

>verververさん
残念ですがワイヤレスの適合性は法律が絡むのでソニー製品同士個々の接続の機器は適合許可が必要なので古いソニーのワイヤレスサブウーハームリです。
これは仕様なので仕方無いです。
書込番号:26233029 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>verververさん
うまくいった場合ぜひ投稿フォローアップ願います(笑)
書込番号:26233034
0点

>プローヴァさん
ご回答ありがとう御座います!
ダメ元でチャレンジしてみます。
万が一うまくいったら報告させていただきます。
書込番号:26233739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
色々絡みがあるのですね!
勉強になりました。
有難うございました。
書込番号:26233740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>verververさん
オプションスピーカーは
関連商品 | サウンドバー/ホームシアターシステム | ソニー https://share.google/wLhHVfpm27DJhOWXM
これ以外は絶対にワイヤレス接続出来ないです!
ヘンに期待持たせる無責任投稿者がいるので本気にしたら大変です! 十分注意ください。
書込番号:26233759 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
ありがとう御座います。。
諦めて接続可能な製品を購入しようと思います。
書込番号:26233832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





