
このページのスレッド一覧(全9079スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 11 | 2025年5月3日 11:10 |
![]() |
118 | 27 | 2025年4月29日 09:06 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2025年4月28日 21:17 |
![]() |
1 | 3 | 2025年4月28日 19:58 |
![]() |
12 | 5 | 2025年4月26日 11:37 |
![]() |
27 | 10 | 2025年4月25日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S218-K [ブラック]
教えてくださいm(__)m
テレビ ハイセンス 55U8N eARC あり
ブルーレイプレイヤー DP-UB45S
接続はプルーレイプレイヤーをサウンドバーにHDMIで接続し、サウンドバーとテレビを HDMI eARC でつないでいます。
Amazonプライムの会員で Dolby Atomos フォーマットになっている「ロードオブザリング」「ジャックライアン」を流してみたのですがサウンドバーの LED が白のままです。期待していただけにとてもショックでした。
テレビの設定の eARC はon になっており、ボリューム等もテレビリモコンで連動しております。
テレビとサウンドバーのHDMI ケーブルは別途 Ultra Speed のものも買ったのですが変わりませんでした。
ちなみにブルーレイプレイヤーの方でも Ultra HD の「インターステラー」を買ったのですが、音声が日本語の時だけ緑になり、英語にすると白になるという不思議な症状にも苦悩しております。
2点ほど書かせてもらいましたが少しでも情報を頂ければと思います。
0点

>凛たまさん
現在AmazonPrimeVideoは
アプリの有料会員募集の手直し中で
色々とバグが発生している様ですので
Amazon及びハイセンスに障害報告を上げて下さい。
書込番号:26167645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>凛たまさん
>ちなみにブルーレイプレイヤーの方でも Ultra HD の「インターステラー」を買ったのですが、音声が日本語の時だけ緑になり、英語にすると白になるという不思議な症状にも苦悩しております。
プレイヤーをサウンドバー直結ならプレイヤーの音声出力設定確認です。
ビットストリーム設定です。
主音声設定です。
UHD再生ならテレビ接続のテレビ側HDMI端子映像出力設定を4Kドルビービジョン設定に変更しているか確認です。
書込番号:26167646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
情報ありがとうございます。
ハイセンスには気になっています。
>ダイビングサムさん
返信、ありがとうございます。
いずれも設定を触ったのですが状況、変わらずです。
書込番号:26167667
1点

>凛たまさん
先の設定全て出来ているので有れば一時的不具合の可能性有るので、全ての機器の電源コードとケーブル抜いて10分放置のリセットやってみてください。
書込番号:26167673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:26167676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
リセットを試しましたが駄目でした。
>ダイビングサムさん
設定、すべてやったのですが駄目でした。
今回のサウンドバーの購入は最初、ヤマハのSR-B30A の初期不良(音が全くでない)から始まって、買いなおしが今回のDENONです。
なかなかうまくいかないものですね。音が出るだけ良いのでしょうか。
書込番号:26167703
0点

>凛たまさん
インターステラー下記商品スペック見ると
https://www.yodobashi.com/product/100000009002867568/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=712916513438&gad5=8099380205281324332&gad6=&gad_campaignid=21683017142&gad_source=1&gbraid=0AAAAADvn-gsn-VYz2GDK4hcw40rPq8j6r&gclid=Cj0KCQjw2tHABhCiARIsANZzDWoLwVCUBC1YdQQhCCz1UnjmZnNBKPrQOEAW-EvoTilld9Fyzeknw2saAp0MEALw_wcB&xfr=pla
ドルビーアトモスの収録では無いです。デノンサウンドバーはDTS音声形式は対応しないのでPCM変換されます。この場合は白点灯です。
アトモスのディスクで再生してみてください。
書込番号:26167729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
細かいところまで調べて頂いて有難うございます。
日本語は「日本語ドルビーデジタル5.1chサラウンド」のドルビーだから緑色が付いたんですね。
有難うございました。
あとはプライムビデオの問題だけになりました。感謝です。
書込番号:26167758
1点

>凛たまさん
ハイセンス内蔵アプリでアトモス配信がPCMステレオは他のスレでも報告されています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001626014/SortID=26166514/
配信はトラブル多いので外付け専用端末からやると良いです。
書込番号:26167767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>凛たまさん
良くあるバケーションシーズンのアクセス集中で回線パンク状態でしょうね。
たぶん4K映像も2K映像になって中身を薄く配信していると思いますよ!
書込番号:26167772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
私も偶然、Fire stick tv を挿して試したところでした!
青LED がつきました!
ショックなのと、スッキリしたのと…
ハイセンス、やっぱりこの程度か!
と思いました。
いろいろ調べて下さりありがとうございました。
本当に感謝です。
書込番号:26167792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000
突然サウンドバーの電源を付けたらディスプレイに最初のHELLOから進まなくなりました。HDMIでTVに繋げているのですが画面も映ることはありません。
電源プラグを抜いて一日放置しても駄目でした。
プラグを挿して数秒はHELLOが点滅したりもします。
どなたか同じような症状で改善した人はおられないでしょうか。
書込番号:25881459 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>RKS111さん
サウンドバー初期化してみてください。
これでダメだとファームウエアアップデートです。
以上でダメだと修理点検依頼すると良いですね!
書込番号:25881520 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ダイビングサムさん
サウンドバーの映像すらTVの画面に映らないので初期化が出来ません。
何か物理ボタンで出来たりするのでしょうか。
書込番号:25881524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RKS111さん
初期化方法以下リンクご参考まで。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/sound-bars-home-theater-systems-sound-bars-surround-speakers/ht-a5000/articles/00250225
書込番号:25881525 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>RKS111さん
下記やってみてください。
HT-A7000 /A5000 / A3000の場合:バースピーカーの (電源)ボタンと ―(音量)ボタンを5秒以上同時に長押しする
書込番号:25881530 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ダイビングサムさん
ボタン自体押しても反応しないせいか何も変化はありませんでした。
サポート行きが早いのでしょうが、もう少し同じ症状がある人がいないかもう少し回答を待ってみます。
書込番号:25881546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RKS111さん
初期化出来ない場合は故障確定ですね!
この状態だと何も出来ないです。
念の為サウンドバーを直接壁のコンセントに挿してみてください。
書込番号:25881559 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ダイビングサムさん
こんな高価な物が一年で故障とはSONYに対して失望です…
もう少し色々試してみます。
書込番号:25881561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>RKS111さん
いわゆる本体フリーズなので、下記リンクのとうり対処方法が無いですね。。。
https://www.sony.jp/support/home-theater/qa/no-operate/freeze/?srsltid=AfmBOopjUutoP02snuhTiMpTTSNSSl-LFzRwbRcQxduDgOJDlfcpvVXl
書込番号:25881577 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>RKS111さん
こんにちは
>>電源プラグを抜いて一日放置しても駄目でした。
サウンドバーの方はこれ以上の対処はないです。
テレビの方もソニーでしょうか?
それなら念のため、テレビの再起動もやってみてください。リモコンの電源ボタン長押しです。
それでダメならテレビのメニューからストレージのリセットです。
ここまでしかユーザーレベルでできることはありません。これで改善できなければ買って間もなく量販店購入なら初期不良交換依頼、1ヶ月以上経ってるならソニーにサービス依頼ですね。
書込番号:25882592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
結局何回か電源プラグを指し直し、その際に電源ボタンをタップし続けると高確率で起動するようになりました。
ただまた電源が切れると再発するため、しばらくは電源を付けっぱなしにせざるを得ないようです。
正直修理に出すにも面倒が勝つので、暫くしたら買い換えも検討です。
書込番号:25882841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RKS111さん
サウンドバーが故障する場合は電源部の故障が多いです。サウンドバーと電源コード接続周りが熱くなっていたら、出来ればコード抜いたほうが安全と思います。
熱が無ければ、出来れば放電長くして(コード抜いて)大分時間経過後に通電して動作チェックしてみてください。
サウンドバーの電源コードを交換してみてください。
https://www.photoassist.shop/smartphone/detail.html?id=000000001692
書込番号:25882858 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まったく同じ症状となります
ソニーに持ち込み修理となりましたが電源基盤交換らしく費用は19000円近くになります
不具合対応済みの基盤に交換であれば良いのですがただの新品交換であれば再発もありそうで不安なところでもあります
書込番号:25907556 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>たなか7777さん
やはり基盤の問題でしたか。それに修理で2万近くは高くつきましたね。
私は何とかホーム画面まで辿り着き電源を落とさないようにしています。
正直修理するくらいなら廃棄して別の物を改めて購入しますね。
書込番号:25908372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同現象発生しました。
これは明らかにリコールじゃないのかなぁ。
時限爆弾付きとは最低なソニーです
現段階でサービスが見に来るとの事
今は電源入れっぱか
コンセント抜き差し後3分ぐらいで復活か
の2択で使用中です
書込番号:26000181 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>TA-KE4さん
続報ですがあの後そのまま電源すら付かなくなり修理となりました。
保証も切れており基盤交換で、2万円ほどの修理費。
対策盤にしてくれたらいいですが、これで再発したらもう廃棄して新しいのに買い替えるつもりです。
ソニー製品信用ならないですね。
書込番号:26000251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TA-KE4さん
>RKS111さん
ソニー製品は昨今高価格戦略をとっている割には品質面では劣化が止まらない感じですね。
当方もA7000で今のところちゃんと動いてますが、ヒヤヒヤものですわ。
書込番号:26000338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も全く同じ事象になりました。Hello表示のまま繋いだテレビには何も表示されずの状態です。
1年と少ししか使っていないのに見事にソニータイマーが発動しました。その技術を他に活かせないのかと怒りが止まりません💢
ただ、家電屋に持ち込んで確認してもらったところ、家電屋では動作したのですよね。。なので持ち帰りテレビ側HDMIケーブルをいくつか変えたり、電源を他に何も繋いでいない壁に繋ぎ直す等試したのですがHelloから変わらず。。
ソニーサポートに電話したのですが解決せず結局修理対応してくださいとなりました。
みなさんこの製品を購入する時はお気をつけください。
書込番号:26054142
5点

私も同じ症状で悩んでいます。
1年2ヵ月ほど使用してリヤスピーカーとBluetooth接続が出来なくなり、そのうちサウンドバー自体が「HELLO」点滅のまま何も出来ない状態です。
コンセントの抜き差しや初期化など、取説に書いてある事は試しましたが変化なしです。
重大事故ではないのでリコールにはならないかもしれませんが、皆様のコメントを見ても1年程度で不具合が出ているというのは、「無償点検・修理」なレベルの気がします。
(それと同じ時期に不具合が出るのも気になります。。。)
SONY好きですが、ホントにSONYタイマーは勘弁してほしいですね。
修理に出す前に、「2ピン→コンセント」を交換して直ったよ!とか、他の手があれば教えていただきたいです。
書込番号:26141588
3点

>@INFINITYさん
ソニータイマーとは言いませんが
今でもSONYは当たり外れの激しいメーカーの一つですね。怒
書込番号:26141599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>@INFINITYさん
基盤の問題のようですので、何かで直ることはなかなか無いと思います。
また同様の不具合が見られる中で、有償修理として2万円取られたのは今更ながら納得がいきません…
もうSONYは信用がないです😥
書込番号:26141859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
【使いたい環境や用途】
youtube、Amazon prime videoの視聴
【現在の環境】
16帖のリビングで使用。サウンドバー横の空間は非対称で左右の反響を使用するサラウンドは厳しい可能性あり。
ソニーのHT-CT790にHT-ZR5Pをワイヤレスサラウンドシステムでリアスピーカーとして使用しています。
【質問内容、その他コメント】
現在テレビの買い替えと合わせて、ドルビーアトモス対応の機種に買い換えるか?を検討しており、5万円程度の予算で買い替えが可能な機種を探しています。
現在のスピーカーが8年程度使用しているものになるのでそろそろか?と思っているのですが、現在のこの設備と比べて音質などが変化しそうか?買い換えた方が良いか?をアドバイス頂きたいです🙇‍♂️
書込番号:26161539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>keet_debさん
リアースピーカーもセットで現在使用中でしたら、現状のリアルスピーカーシステムの方が音響性能は圧倒的に良いです。
買い替えるとむしろがっかりすると思いますよ!
壊れるまで使用すると良いです。動画配信アトモスは大した音響では無いです。現状のシステムのドルビーデジタルプラスと大差無いです。
書込番号:26161549 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>keet_debさん
こんにちは
正直どっちもどっちですね。
CT790は薄型サウンドバーで内容積は小さめ。ただの2chのバーにサブウーファーを付加した2.1chです。アトモスも非対応ですね。
本機S517はアトモス信号に対応しますが、スピーカーはイネーブル(天井向け)スピーカーが付くだけで、サラウンド信号などは擬似再生になります。
イネーブルスピーカーがある分上下方向の定位はある程度期待できますが、リアスピーカーのオプションはないので囲まれ感は出ません。
という事で一長一短の結果しか得られませんのでやめた方がいいと思います。
サウンドバー自体、音の良いオーディオ機器ではないので、音質改善を求めて買い換えても裏切られることが多いです。
書込番号:26161660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
なるほど!お二人共ありがとうございます!このまま使用し続けて、壊れたタイミングで買い換えようと思います。
書込番号:26162946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > TVS REGZA > REGZAサウンドシステム TS216G
先日某量販店にREGZA(55Z870N)を購入しに行ったらTS216Gとセットで19万と言われ、「サウンドバーは要らないのでその分安くして」とお願いしても無理でした(サウンドバー付けても付けなくても値段は変わらんよ、と)
で、しょうがないので付けてもらう事にはなったんですが、現在使ってるのがBAR5.0なんですが性能的にはどっちが上なんですかね?
あまり変わらないならどこかで買い取ってもらうし、ちょっとでも良くなるなら替えてもいいかな、と。
書込番号:26162323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けんろく唐辛子さん
BAR5.0が良いです!
REGZAは高域シャカシャカになるのでちょっと残念なサウンドバーの印象です。このクラスのサウンドバーは高域上手く出ないとキビシイです。
高域悪いと拡がりが出ないのでやはりBAR5.0が高域も臨場感有るので音響バランスは良いです。
書込番号:26162437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001616945_K0001328729&pd_ctg=V018
両者で機能は異なる所が多いから、
機能を比べてみてではないかと思います
用意されている大出力で鳴らすことは無かろうし、
サラウンドの種類もチャンネル数も違うし、
ウーハで大出力なら違いはあるにしても、
ざっくりでは…
お得を得たければ開梱せずにレグザを売却
販売価格半値の1万5千円以下くらいで売れるかも
開梱したら買値は安く下がるでしょう
中古で安くはなってもレグザもJBLも売れはする
ちょっとでも良くなるかどうかは人それぞれです
大きな音で鳴らさないならば同じかもしれません
両者を比べて楽しむのも一興でしょう
書込番号:26162441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二人とも早々の書き込みありがとうございます。
個人的にはBAR5.0で満足してるし、
確かにお得は得たいので気にはなりつつも開梱せずに売ることにします。
お騒がせしました。
書込番号:26162822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
アウトレットで安く購入出来るのですが、a7000とa5000ではどちらを購入した方が良いでしょうか?
差額は約8000円ほどa7000の方が高くなっております。
色々なサイトの評価を見てると悩んでしまってる状況です。
オプションのスピーカーは、いずれかは買おうかとは思ってます。
よろしくお願いします。
書込番号:26159380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チャワルさん
アウトレットで7万円以下ならA7000買うと良いです。とりあえずソニーの旧フラッグシップモデルなので性能は別として所有欲は満たされるでしょう。
問題はデカい重い単体サウンドバーではセリフがこもるので性能引き出すのはオーディオ初心者の方は難しいです。この機種はリアースピーカーよりもサブウーハー追加が重要なので結局フルセット揃える結果になりかねないでしょう。
とにかくA7000は全く売れなかったソニーの失敗作なので安く売っています。基本A5000が比較では音響性能は良いですが、要はA7000の様にスピーカー詰め込んでも結果性能出し切れなかったのがイタイ現実です。
出来ればムリしてもA8000お勧めです。こちらはA7000の欠点全て解決していると言えます。外付けサブウーハーは不要でリアー追加でとんでも無い3D360SSM音響にします。もちろん単体で360SSM可能です。
更にリアースピーカーSR5追加で意図的にリアースピーカー数段階音圧レベル上がるサウンドバーア
ンプが搭載されています。
ここまで映画音響にこだわりなければA7000で良いでしょう。7万円以下なら買いで良いと思います。半額以下のソニーフラッグシップ機種は現状A7000だけです。
書込番号:26159650 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。a7000は3年保証込みで65000円
a5000は3年保証込みで57000円でした。
a8000まで出せる余裕が今ない為、今回からはa7000の購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26159730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チャワルさん
その価格で3年保証は凄いです。
良いと思います! 基本良いサウンドバーはエージングが必要なので50時間最初の慣らし運転してエージングは150時間で完了します。
150時間のエージングでサウンドバー単体でセリフこもる場合は小型インシュレーター4隅設置してサウンドバー浮かすとセリフは改善出来ます。
とにかく設置台はしっかり頑丈な台に設置しないとこのサウンドバーの性能が出せないので金属のペラペラな台にははみ出し設置は不可なのでご注意です。
その価格ならA7000で大正解ですね! 不満が有れば買い替えですね!
書込番号:26159737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
先程、アウトレットで購入してきました。昨日まで30%オフが今日になって50%オフで即購入しました。
メーカー保証1年と延長保証4年の5年保証付きで40392円で購入出来ました。
この度はありがとうございました。
書込番号:26160130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チャワルさん
椅子から転げ落ちるような価格ですね!
その値段なら超お買い得です。
immesive AEボタンは上手く使い分けして常時使用は工夫すると良いです。この機能クセが有るので音源によってはオンオフして音響変化違いを確認です。
immesive AEボタンオンの場合はムリに高さ持っていくので拡がりがなくなりセリフがこもったりする場合があります。アトモスは自動でオンで強制オフ出来ないですがアトモスはセリフはこもらないです。
書込番号:26160148 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
ホームシアター目的でA9M2とアラジンのMarca Maxを購入予定です。
質問が2つあります。
@ A9M2をSONYストアで視聴したところ、TVブラビアの音の有無で臨場感が違っていました。
Marca MaxはHDMIでA9M2と接続するとMarca Max本体はミュートになり、つまり
A9M2のみの音となります。サブウーファーも購入するつもりですが、それだと物足りなかったりするものでしょうか?
(私自身SONYストアで視聴したのですが、他の機器や人の音で邪魔されている面もありまして、専門知識をお持ちの方のアドバイスをお聞かせいただけたらと思っています。)
A 2つの接続方法はeARCのHDMIを接続するのみで完了するのでしょうか?
素人の質問で恐縮ですが、ご回答いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
1点

>ミックみっきーさん
こんにちは。
@について
ソニーのテレビとソニーのサウンドバーアコースティックセンターシンクという機能が使えて、センターチャンネルをテレビのスピーカーから出せます。
薄型テレビのスピーカーは、オーディオ機器とは比較にならない程音が悪いので、ちょっと音にこだわる人ならサウンドバーやA9などを考えますよね。せっかく外部オーディオを使うのに、セリフにとって重要なセンターの音をテレビから出すのは本末転倒で音質的には言語道断と言えます。
スレ主さんは臨場感を感じたとのことですが、HT-A9M2も単体でバランスが取れる設計になっており、アコースティックなんちゃら前提の音作りではありませんので、アコースティックなんちゃらを使わない方が音質的にはベターです。
この手の機能は周辺機器までソニーで囲い込もうとするメーカーのマーケティング戦略に過ぎませんからそれに乗って無駄なお布施をする必要はありません。国内では素人youtuberなどが持ち上げるケースもありますが、海外ではお好きならどうぞ、程度の扱いなんですよ。
ということでプロジェクターと共に使う場合は、そのままA9M2を使えばいいだけのことです。サブウーファーはあった方が良いので購入予定とのことでよろしいかと思います。これで物足りなさはないのでご安心を。
Aについて
MARCA MAXは内蔵アプリもあるので、それらからの音を聞く意味でも、eARCでA9M2と接続すればよいです。
書込番号:26147359
1点

>ミックみっきーさん
>@A9M2のみの音となります。サブウーファーも購入するつもりですが、それだと物足りなかったりするものでしょうか?
BRAVIA上位機種とのアコースティックセンターシンク比較ですが、当然BRAVIA無しだと不利の場合はあります。M2のフロントを3m左右で離すとBRAVIAのセンタースピーカーは効率良く効きます。
プロジェクター画面が大きくM2のフロント左右離れる場合は映画音響の定位がボヤける可能性はあります。なのでもう一度ソニーストアでBRAVIAのセンタースピーカーオフでM2左右のスピーカー離して再度確認すると良いです。
大画面プロジェクターの場合はサブウーハーsw5は必須です。
A 2つの接続方法はeARCのHDMIを接続するの
両機種eARC同士接続で大丈夫です。
書込番号:26147366 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
貴重なご意見ありがとうございました。
自分が素人で、どうのようにすればより最適な環境が作れるのか参考になりました。
大変助かりました。
書込番号:26147376
0点

>ダイビングサムさん
回答ありがとうございました。
確かに仰る通り、ストアに再度足を運んで確かめるのも手かもしれませんね。
もう少し私自身も勉強してみます。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:26147380
3点

>ミックみっきーさん
ソニーストアは小細工していないので安心です。
通常ほとんどデフォルトで音響出力しているので、M2の低域強めリアー強めサブウーハー強めとか色々設定変えてもらうと良いです。
後はBRAVIAスピーカーだけで大音量でBRAVIAスピーカー性能チェックしてみてください。基本BRAVIA上位機種のテレビスピーカーは独立アンプ内蔵でテレビスピーカーだけで映画音響が立体音響になります。映画音響の定位も完璧です。
要はアコースティックセンターシンクの極上オーディオテレビスピーカーなのでサウンドバーは不要レベルのオーディオダイナミックレンジがあります。これをM2のセンタースピーカーとして使う訳なので、他のメーカーのテレビスピーカーとは全く別モノと言う事です。
出来ればプロジェクターよりも85インチのBRAVIAテレビ買う方がM2と相性は完璧です。出来れば有機モデルのBRAVIAが良いです。じっくり検討ください。
書込番号:26147738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

85 インチのブラビア 使ってますけども
まあはっきり言って音のことはわからないですけども
臨場感は 半端なくすごいです
これはちょっと表現するのは難しいですね。
調整でセンター音声 のみ上げることも可能です
スマホで一発ですね
ある程度 音量 上げないと効果が半減するのが 欠点 かな。一般的には十分な気がします。
値段もこなれて来てるんで十分 おすすめできますね。(壁掛けですっきりするのも メリットです)
書込番号:26148273 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます。
戸建ての間取りのプランニング中で、どうしても壁掛けテレビよりプロジェクター投影に
したいという理由があります。
ブラビアのTVの方が間違いないというのは承知ですが、、、
色々とアドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:26148511
3点

>ミックみっきーさん
プロジェクター投影の場合は、部屋の遮光を十分にできるようにカーテンの「遮光1級」等スペックに拘りましょう。窓より広めのエリアをカーテンで覆うのも有効です。
また、可能なら壁に投射するのではなくスクリーンを設置しましょう。
壁投射にこだわりがある場合はスクリーンに使える壁紙などもありますので、調べてみてください。
書込番号:26148658
0点

>ミックみっきーさん
超単焦点プロジェクターで部屋が比較的狭い場合はサウンドスクリーンに投影でやれば良いです。
サウンドスクリーンはスクリーンにサウンド透過の穴が空いているのでスクリーンの後ろにM2フロントスピーカー設置出来ます。
100インチでもM2左右フロント巾拡げず設置可能なのでファントムセンターのセリフも抜けない調整も可能なのでご検討ください。
こういったサウンドスクリーンはオーディオプロショップで音響確認出来ますよ! AVACとか扱っています。絶対にプロジェクターの選択肢ならサウンドスクリーン導入でサウンドも完璧にしないと大画面映像とサウンドが一体化しないのでとことん検討すると良いです。
書込番号:26148866 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
>nc36bさん
みなさま、私の質問に対し真摯にご回答いただきありがとうございました。
私自身知識が足りないことを実感しましたので、もう少し勉強してから
購入を決断したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26159634
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





