
このページのスレッド一覧(全9081スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年5月18日 23:28 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2009年5月18日 22:19 |
![]() |
3 | 1 | 2009年5月18日 05:51 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月18日 00:05 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月17日 22:37 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2009年5月17日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-IS100

ヨドバシカメラ新宿店(新宿西口)一番大きい店舗で展示してあり、音も確認できましたよ。店内レイアウト変更していなければ、確認できます。
書込番号:9563828
1点

おーけんけんさん
貴重な情報どうもありがとうございます!
これで無駄に歩き回らずに済みそうですw
書込番号:9566436
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-DZ110
SONYのDAV-DZ110を買おうと思うんですが、買う前にもっと情報が欲しいんですが、ユーザーレビューの投稿も少ないので、まだ情報が少なくて悩んでいます。なので、SONYのDAV-DZ110を買った人が、まだいたらユーザーレビューに投稿するか、良かった点、悪かった点等、詳しく教えて下さい。お願いします。
2点

ユーザーではありませんが、あまりお勧めしません。
入力端子にデジタル入力が無いので、もし何か他の機器やテレビを繋ぐ場合アナログ接続になってしまいます。
当然デジタル放送のAACにも非対応なので、5.1ch番組はステレオ音声での入力にな疑似サラウンドで再生することになります。
書込番号:9565805
3点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
今回購入しましたが、掲載写真のようにウーファーの上に
アンプ設置しても大丈夫でしょうか?
今までは、YAMAHAのTSS-15を使用しており、
アンプが縦置きのため?問題なく使用出来ていたのですが・・・
スペースが無いので、できればこの形で設置できれば
ベストかなと。。。
実際されてる方はいらっしゃいますか?
1点

設置はできますが、好ましい状態ではないですね。
ウーファーの振動で音質に悪影響がありそうです。
書込番号:9562215
2点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
ホームシアターの選択肢は、どうしたってONKYOになると思い、
この機種の購入を検討中です。
で、この手のホームシアターって、
同梱スピーカで調整試験しているでしょうから、
同梱スピーカーをメーカー推奨通り使用するのが一番良い手法なのでしょうか?
私的には、下記にしたいと思っています。
フロント2本;家で余ってるMONITOR AUDIO「RADIUS90」
リヤ2本;同梱スピーカー(D-108Mでしょうか?)
センター;D-108Cを購入予定
0点

>同梱スピーカーをメーカー推奨通り使用するのが一番良い手法なのでしょうか?
別にそう言うわけでもないでしょう。元々セパーレートの物を組み合わせただけです。
>私的には、下記にしたいと思っています。
これは考え方次第です。人によってはメーカーの同一シリーズ(特にフロント、センター)で揃える事に拘る人もいれば、自分が良いと思うスピーカーをフロントに持ってきて、他はそれに合わせる使い方もあります。
前者はフロント、センターを統一することで、音に統一感を持たせる事を優先、後者はサラウンドでもフロントが柱なので、そこに出来るだけ良い物を使おうとする考え方です。(私は後者)
どちらでいくかは、paquitoさんの考え方次第です。
書込番号:9546359
0点

フロントを別のスピーカーにするならセンターとのバランスが心配ですね、リヤはともかくセンターは手持ちのスピーカーに合わせるのも方法です。
書込番号:9546401
0点

回答ありがとうございます。
皆さんのご意見に従って、純正スピーカーで揃えることにしました。
書込番号:9552197
0点

RADIUS90の音を聞いた事はないのですが、検索してみた限りでは良い物のように思えます。
とりあえず3.1の状態(BASE-V20HD + D-108C)で購入してみて、フロントをそのRADIUS90に
つなぎ変えたり、元のに戻したりして、どっちが好みか聞いてみるのはいかがですか?
RADIUS90が余っているのでしたらなおさらそう思います。
以前に冗談で旧BASE-V20Xのフロント2つをONKYOのミニコンポFR9シリーズのスピーカーに変えてみたら
結構抜けの良い音(広がりのある)になりました。
書込番号:9561368
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTX7
今度、HTX7-Kを購入しようと考えています。
しかし、設置場所が畳の上であるため、キャスターの痕が付かない様に厚めの板を敷こうと考えています。
できるだけ最小限の面積の板(形は菱形にしたいと思います)で済ませたいと思うのですが、奥行きや幅はカタログに記載されていて判るのですが、キャスターの位置が判りませんでした。
もし、購入済みの方で、本製品を載せる事のできる、キャスターの乗るできるだけ小さな菱形の対角線の縦、横を測る事ができる方がいらっしゃいましたら、ご教示戴けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
1点

このラックシアター購入者ではありませんが、ホームページを見ていたら外形寸法の仕様書を見つけました。
大まかな寸法は分かると思います。
http://panasonic.jp/viera/dl/pdf_file/sc_htx7.pdf
書込番号:9540426
1点

Marbellaさん、情報、ありがとうございました。
こんな、ページがあったのですね。気が付きませんでした。
これくらい、詳細な寸法が判れば、自作、もしくは東急ハンズで作ってもらえそうです。
本当に助かりました。
書込番号:9560655
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
この度々、みなさんの口コミを参考に念願のBASE-V20HDを購入しました。ですが過去レスを見ましても機械オンチでいまいちよくわかりません。 @テレビはWooo P42-HR02A ヘッドフォンはソニーのSONY MDR-DS7000 BPS3 CBASE-V20HD 今現在、@とBをHDMIケーブルにて、@とAを光ケーブルにて接続しています。すみませんがご教授の程宜しくお願いしますm(._.)m
1点

>@テレビはWooo P42-HR02A ヘッドフォンはソニーのSONY MDR-DS7000 BPS3 CBASE-V20HD
PS3のHDサラウンドを活かすなら、
PS3→(HDMI)V20HD→(HDMI)
↑ >TV
←←(光)
MDR-DS7000の扱いですが、TV音声を聞くことがメインならV20HD、PS3の音声はHDMIで出力すると、V20HDの光出力から直接は音は出せないので、サラウンドを利用したいならPS3から光で繋いでPS3で随時切り替えるか、2chで良いならTV経由でV20HDの光から出力できると思います。
書込番号:9556833
2点

PS3→V20HD→WoooとHDMIで接続、Wooo→DS7000→V20HDと光ケーブルで接続ではどうでしょうか。
これにPS3→DS7000の光接続も加えて、使用状況に合わせてPS3の音声出力設定で切り替えます。
書込番号:9557449
2点

リアプロ様 口耳の学様、アドバイスありがとうございました。早速、今晩にでも試したいと思いますがケーブル類はHDMI×2本 光×3本 という必要本数で宜しいですね?だとしたら光ケーブルが足りないので買い足します!度々の質問で申し訳ありませんm(._.)m
書込番号:9557658
1点

私の方法ならHDMIが2本 光ケーブルが3本になります。
V20HDとDS7000に光ケーブルが一本ずつ付属するので、光ケーブルの追加は一本ですね。
書込番号:9559001
2点

口耳の学様お返事ありがとうございます。早速光ケーブルを買いに行き繋げてみます!
書込番号:9559033
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





