
このページのスレッド一覧(全9081スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年5月16日 06:58 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年5月15日 18:05 |
![]() |
5 | 8 | 2009年5月15日 01:14 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年5月14日 20:59 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月14日 19:36 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月14日 14:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100
すでにご存じの情報かもしれませんが。
HDMIコントロールは基本動作に互換性があるので、電源ON OFF等ならリンクしてくれる可能性は高いです。
ですがどちらのメーカーも動作保証はしてくれません。
Woooに正式対応している機種を選んだ方が無難ではありますね。
書込番号:9550325
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
こちらの掲示板には多少なりの知識を持った方々でこんな質問して申し訳ないのですが、
当方まったくの初心者であります。
先日価格が魅力で、別売りのセンター及びサテライトスピーカーも同時に購入しましたが、
HTX−11のスペックをフルに引出した音場を作るにはどのように配線すれば良いのか
教えて下さい。
当方の接続したい機器は以下の物です。
・TH-50PZ600(パナ製HDテレビ)
・PS3(ゲーム機)
・DMR-E95H(パナ製ディーガハードディスクレコーダー)
・wii(ゲーム機)
素人考えで、DMR-E95H(光)とPS3(HDMI)→TH-50PZ600(光)→
HTX−11へ、wiiとDMR-E95Hの映像は直接TH-50PZ600へ、
そして残りのwii赤白ピン→HTX−11ですかねぇ??
私が望む、個々の機器の能力をフルに引き出せる配線方法を見つけ出したいです。
素人ですが、ご鞭撻宜しくお願いします。
0点

>素人考えで、DMR-E95H(光)とPS3(HDMI)→TH-50PZ600(光)→
>HTX−11へ、wiiとDMR-E95Hの映像は直接TH-50PZ600へ、
>そして残りのwii赤白ピン→HTX−11ですかねぇ??
レコーダーの接続はD端子でTVへ、光ケーブルをHTZ-11ですかね。Wiiも用意できるなら、、D端子ケーブルでTVに繋いだ方が綺麗に見えます。(音声はHTX-11へ) PS3は想定通りで良いと思います。
書込番号:9547226
1点

リアプロさん、早速の御教授有難うございます。
ご鞭撻通り、wiiとレコーダーはD端子にてテレビに接続予定でおります。
しかしながら、他のスレッドを拝見しますと、PS3は光ケーブルをHTX-11
(音声)へ、HDMIをテレビ(映像)の方がPS3の再生機能を生かし切
れるようなことが書き込みされているのを拝見いたしました。どうですかね?
宜しくお願いします。
書込番号:9547324
0点

失礼しました。PS3は音声を光でHTX-11に繋いだ方が良いです。TVの方に繋ぐと、音声フォーマットにより制限を受けます。サラウンドを活かすなら、HTX-11に直結がベストです。
書込番号:9547341
1点

度重なるご回答有難うございました。
リアプロさんの教えで、早速配線の取組に挑戦したいと思います。
こんな素人の私に親切・丁寧なご回答有難うございました。
また何かあったらお願いします!!
書込番号:9547365
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Lifestyle V20
V30を購入しました。来月の引越後に設置する予定です。できれば全てのスピーカーを天井から吊りたいのです。
(外観を重視しているので)このような設置はお勧めしませんか?
サイトで検索したら、そのような設定は勧めないとの記述がありまして、気になっております。
BOSEのカタログには「センタースピーカーをどの高さに置いてもセンターチャンネルの信号が画面上に定位するセンターチャンネル・スクリーン・ロックといった処理により、最適な音響バランスのサラウンド再生を実現します。」と記載されています。詳しい方、教えていただけないでしょうか?
因にスクリーンは50インチのPDPです。
0点

フロントはTVの近くにスタンドで、センターはTV前に置いて、リアスピーカーを天井から吊るしてます。
やはり設置の関係上ケーブルが床に有るのは邪魔なので床起きより良いと思います。
音場の補正もできるので問題ないと思いますがリスニングポイントの真上あたりに左右間2mちょっとしか取れなかったので若干下向きにセットしました。
あまり参考にならなかったかもしれませんが・・
書込番号:9416817
1点

ありがとうございます。
自分はフロントも天井吊りでトライしてみたいと思います。
テレビの納品が6月末なので、それに併せて設置予定です。
書込番号:9425957
0点

別のクチコミにも書き込みましたが・・自分のウチでレコーダーとテレビの間にV30をHDMIで接続した場合レコーダーの操作時に画面がブラックアウトしたり、リンク機能が使えなかったりしましたよ。
BOSEの推奨はレコーダー→V30→テレビをHDMI接続なんですが・・
書込番号:9426396
1点

そうなんですか?自分も店員にレコーダー→V30→テレビの接続と説明されていました。
それは心配です。因みに私はテレビはパイオニアなのですが、どちらのものでしか教えていただけないでしょうか?また、現在の接続はどうされているのですか?
書込番号:9426420
0点

ウチはレコーダー(パナ BW830)→V30→REGZAです。
早送りしたとかにブラックアウトしてレコーダーとテレビの信号のやり取りを邪魔してしまったのかなって感じです。一応パナソニックのコールセンターに確認してV30を経由しなかった場合は問題なく動作したました。
あと各社のリンク機能は難しいのかな?少ししか試してませんが(笑)
現在もBW830→V30→REGZAのままで・・動作については割り切って使ってます。
書込番号:9427477
1点

ちょっと遅めのレスでなんですが、
>全てのスピーカーを天井から吊りたいのです。
せめてフロントだけは天吊りでない方が安全です。
理由は、音像は二つのスピーカーを結ぶ直線上の上方に定位するという人間の感覚の問題からです。
これ、昔AVのはしりの頃NHK技術研究所から発表されたものです。
従って、画面と音が一体感を持って聞こえるためには、画面中心線より下にスピーカーを設置するべきだと言うことになります。これより上にスピーカーを設置すると、画面と音が一致せず、音が天井から降ってくるように聞こえる可能性があります。
しかし、実際にはこれ程単純ではなく、画面の大きさも関係してきます。
すなわち、画面が大きいと画面が人間の注意を引きつける力が大きくなるので、中心線より上でも音の定位が画面に引っ張られ違和感が減ると言うものです。
また、視聴距離でも違って来ます。スピーカーからの距離が離れるほど、音の方向感がアバウトになるので、同じように違和感が減ります。
従って、実際には画面サイズと視聴位置・部屋サイズとの兼ね合いになります。
大きな部屋で100インチのスクリーンで見るなら、全て天吊りでも違和感は少ないかも知れません。一方で、8畳程度の部屋で40インチ程度のスクリーンでは違和感が強く出る恐れがあります。
念のためAVシステム設置経験の豊富な販売店やメーカー・インストーラーに、実際の設置状況を含めて相談されておいた方が良いかと思います。
書込番号:9432755
2点

皆様、ありがとうございます。
そうですか、さすがにフロントは天井吊りは止めたほうがいいのかなと思い始めています。
BOSEのサービスセンターに電話して聞いたのですが、天井吊りしてもAdaptIQをかければ補正がされ、自然に聞こえると言われました。
なので、どうすべきかなと。もう少し時間がありますので、いろいろと調べて見たいと思っています。
書込番号:9440310
0点

パイオニアで六月ってことはファイナルKUROですね(^-^)
自分も600Aを使用しています。
ブラックアウトについてですが、
PS3⇒V20⇒600A と接続すると・・・・・
早送り早戻しなどの時にちょくちょくブラックアウトします。
ほかにも、PS3のdeepcolorや1080p24Hzを認識してくれません。
PS3⇒600Aですと問題なし。
なので、V20には音声のみ光出力でつないでます。
書込番号:9545025
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
こちらの商品の購入を考えていますが組み合わせで悩んでいます。 @付属のスピーカーをサラウンドにしてフロントにD-108Eを設置 AオンキョーのシアタースピーカーラックCB−SP1200を購入して付属のスピーカーをサラウンドに。 本当は@を希望ですが配線など見た目がすっきりするのでAにも魅力を感じます。 @とAでは音質ではどちらが上でしょうか? 又メリットとデメリットなどあればご教授宜しくお願いします。
0点

自分の経験から、アドバイスというより個人の感想です。参考になれば。
最初、D-108Cのみ追加して3.1chの時、初めはスピーカー3つともTVの足元に並べて、
まるでCB-SP1200のような位置で視聴してました。
もちろんサラウンド感はよかったですが、その後、フロントスピーカ(左右)をスタンドに立てて
TV画面の横の位置に設置したところ、サラウンド感が結構UPしました。
また、配線はスピーカ後ろから出るのでTV視聴の際は見えないのでスッキリ感は問題ないかと。
あと、音質ですが、一流メーカーから出てるスピーカなんで、どれもちゃんとした音が出てて、
ブッチャケ同時に比較しないとわからない程、ほとんど変わらないと思ってます。
いや、もちろん変わるでしょうけど、「アッチ買えばよかった凹)」と後悔することは無いだろう。という意味です。
ましてや、「音質はどうでしょうか?」という質問するということは、
「可能ならば少しでもいい音にしたい」ということだと思いますので、
それなら、後々スピーカをアップグレードできる様に選択肢を残しておいた方がイイと思います。
個人の感想のまとめです
○CB-SP1200のメリット
・掃除で移動する時、一体になっているからスピーカを落としたり倒したりがない
×CB-SP1200のデメリット
・ラックに物をあまり置けない
・フロント・センターの3つのスピーカが一体になっているだけで、配線は同じく必要
・フロントの理想といわれる位置(TV横)などに移動できない
・フロントを別スピーカでアップグレードすると、ラックのスピーカが無駄に
以上から、@のフロントにD-108Eを設置に1票。
あくまでも個人の感想です。
※キャビネット内容積とか定格感度レベルとか詳しい方の意見があればいいですね…
書込番号:9540925
1点

ケロヤマ様、ご返事ありがとうございます! ○ フロントの理想といわれる位置(TV横)などに移動できない ○フロントを別スピーカでアップグレードすると、ラックのスピーカが無駄に 上記のデメリットでD-108Eを設置する事に決めました!フロントのスピーカーの配置でサラウンド感アップするのですねa 大変参考になる意見ありがとうございましたm(._.)m
書込番号:9541179
0点

こんにちわ。
ケロヤマさんの言われるようにスピーカーの配置は大事ですね。
それと向ける角度によっても変わります。
TVの横辺りに置かれるのでしたら、角度を付けないで正面に向けるぐらいでいいと思います。
部屋の端とかに置かれるのでしたら、気持ち内側に向けるといいかもですね。
たまに・・・自分の聞く位置にまで思いっきり向ける方がいますが、あれは間違いです。
サラウンド感がなくなります。
余談ですが、計算して作られたホール等でも実際に完成してからいい感じに仕上がった、失敗だったということがあるというのを聞いたことがあります。
部屋の中で色々配置等も変えながらいい位置を探すといいかもですね。
書込番号:9541404
0点

さえば様ご返事ありがとうございました。やはりスピーカー位置は重要みたいですね!ちなみにリアスピーカーは付属のスピーカーを持って行った場合、床に置くかスタンド(70pか90p)を別で購入して設置するかどちらがサラウンド感を得られるでしょうか?基本、座椅子に座りながらのスタイルです。耳より高さがあった方が立体的に聞こえそうな気がしますが……度々の質問で申し訳ありませんm(._.)m
書込番号:9542460
0点

自分は、リヤスピーカは視聴位置(耳の位置)より1mくらい高い位置、4時と8時の方向に設置しています。
角度的には真横よりもナナメ後ろ。ですね。
サラウンド=囲まれた感じでかなりいいですよ。
さえばさんの言うとおり、位置は大切です。
書込番号:9542685
0点

こんばんわ。
私は ONKYO スピーカースタンド (2台1組) AS-75H(B) /ブラック を使用しています。
床に置いた場合は音が少しこもる場合もありますのでスタンドを使用するのはお勧めします。
書込番号:9543275
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
かなり個人的な質問なので、
こちらでお聞きして良いのか分かりませんが、
今度テレビ(東芝レグザ42Z8000)を購入する際に
BASE−20HDを購入する予定です。
で、この機種の付属のスピーカーの性能が分からないのですが、
現在所有してるオンキョーのスピーカーで型番D-102CXというのがあるのですが、
どちらが性能的に良いのか分かる方いらっしゃいますでしょうか?
D-102CXに関しては10年近く前にINTEC185シリーズのコンポを購入した時に、
少しだけスピーカーのグレードを上げて購入した記憶があります。
大学生の時だったので、さして金額はしなかったと思いますが。。。
もし今あるスピーカーの方が良さそうであれば個別にアンプを買う選択肢も考えようかなと思っています。
基本的には5.1chには設置上の問題で出来ないので、
センタースピーカーを加えた3.1chでの使用を考えております。
かなり古い製品になるので分かる方いらっしゃらないかもしれませんが、
何かご意見やアドバイスがある方がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

こんにちわ。
ご存知だとは思いますが・・・
スピーカーは使用しはじめてから数年で一番いい状態になり後はコーン等の劣化により音は落ちていきます。
使い方によりますが10年使われているので比較するのは難しいと思います。
個人的にですが・・・私でしたら10年使ったのなら買い換えます。
書込番号:9541477
0点

さえばさん、レス有り難う御座います。
お恥ずかしながら、存じてなかったです。
劣化するもんなんですね。
センタースピーカーの追加だけにします。
有り難う御座いました。
書込番号:9542849
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S7000
本気を購入して1週間ほど経ちますが、リアスピーカーから「サー」とノイズのような音がします。
以前の質問に音量を0にすれば聞こえない例がありましたが、音量を0にしても「サー」と言います。
原因はなんでしょうか?無線に問題があるかワイヤレス受信機のコンセントが原因なのでしょうか?
また、ノイズ削減のよい商品などありましたら教えていただけないでしょうか?
質問ばかりですみません(;;)よろしくお願いします。
0点

こんにちは^^テンペスさん
リアスピーカーのみですか?他のスピーカーは大丈夫なのでしょうか?
ワイヤレスなので多少のノイズはあると思いますが。
心配ならメーカーに聞くか買ったお店で聞いた方がいいですよ。
書込番号:9537395
0点

携帯から失礼します
リアのみですね…;
返信ありがとうございました^^/
故障ではないと思うので,近々聞いてみようと思います(^・^)
書込番号:9541858
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





