
このページのスレッド一覧(全9080スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年5月7日 16:38 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月7日 10:17 |
![]() |
5 | 3 | 2009年5月5日 20:20 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2009年5月5日 02:33 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月3日 22:48 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年5月3日 11:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
本日購入したんですが、一つ疑問があるので、教えて下さい。
現在、REGZA37Z7000とPS3があります。
それで、REGZAとV20HDを光ケーブル、REGZAとPS3をHDMIで接続してます。一応これでもREGZAとPS3共に問題無く、音声も出るのですが、レグザリンクで連動させたいので、HDMI1本を明日購入しようと考えています。
そこで疑問なんですが、PS3にHDMIと光ケーブルの両方接続した方がいいのでしょうか?
過去スレを見る限りではHDMIだけで大丈夫そうですが、光ケーブルを繋げるにあたりメリットはあるのでしょうか?
説明が下手ですみませんが、宜しくお願いしますm(_ _)m
0点

こんばんはm(__)m
一般的といいますか基本的な接続は
PS3(HDMI) → AVアンプ(HDMI) → テレビ
テレビ(光) → AVアンプ
です。
HDMIは映像と音声信号を一本で伝送しますが一方通行です(リンク等の信号は別として)
因みにPS3にリンク機能はありません。
PS3をAVアンプにHDMI接続するメリットはロスレス音声を出力できることです。
光ケーブルではBDのロスレス音声(マルチchリニアPCM)を出力できないので、PS3に光ケーブルを接続する事にメリットは無いですね。
書込番号:9504218
0点

テレビの光端子からPS3の音声を再生できますが、5.1ch音声にはならず2ch音声にダウンミックスすることもあります。
Z7000ならDolbyには対応しますがDTSは対応しないので上記の現象が当てはまります。
PS3をHDMIでV20HDに繋げるならPS3とV20HD間の光ケーブルは不要でしょう。
書込番号:9505607
1点

PS3は出力が光ケーブルかHDMIかの2者択一なので、どちらかを設定で選んでの出力となります。両方つないだ場合は、ケースバイケースで使い分けできますね。口耳の学さんが書かれたように、レグザだとTVからの出力がDolbyDigitalやAACのみで、DTSには非対応となっているため、DTSやTrueHDで聞きたい時はHDMIでAVアンプに直付けの方が良いでしょうね。
書込番号:9506042
1点

とても丁寧な説明
有難うございます!
先程、HDMIを接続して、連動が出来ました!
PS3側もHDMI一本で
接続します!
貴重なご意見が参考になりました!
書込番号:9507180
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
滋賀在住です、先日この製品を近所のLABIで58000円購入したのですが(池袋店の価格を見てガッカリ…)、
本格的に5.1chにしたくなりD-108C+D-108M+AS-90HP1×2を購入しようと思っています。
いつも担当して頂いてる店員さんは「増設の際は原価で販売させて頂きます。」と言っておられたのですが、
後で増設で購入された方でどれくらいの価格で購入されたか教えて頂けないでしょうか?参考にしたいので宜しくお願いします。
0点

購入を予定されている製品は、発売開始されてから
約1年経過していますね。
定価の3割引〜4割引の間が妥当ではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/20445511325/
http://kakaku.com/item/20445511324/
上記の単品での価格を参考にしてください。
書込番号:9500428
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

こんばんはm(__)m
思うように行かないとは具体的にどう言う事でしょうか?
書込番号:9491239
0点

こんばんは^^0225さん
僕の場合は先にスピーカーをセットして(座った際の耳の高さ位)
何時も音を聞く場所に測定マイクを置いて調整しています^^
書込番号:9491282
5点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
こんばんはm(__)m
アンプ部やプリ部がサブウーファーと一体になっているか別体になっているかの差です。
性能自体はそんなに差はないと思いますが、直接くるウーファーの振動やキャパによる放熱等を考えると20HDの方が良いと思いますね。
書込番号:9493004
1点

こんばんわ。
Mさんと同じくV20HDがオススメです。
あと22HDはヘッドフォン端子がありません。
ちなみに、私は22HDと全く同型の2.1HDを使ってますが、
こちらがHDMIケーブルとSPスタンドが付属するのでお買い得ですよ。
Mさん、ロスレスっていいですね〜
あとはPS3がビットストーリムに対応してくれたらいいのにな〜
書込番号:9493092
1点

早々と回答ありがとうございます。
やっぱり性能的にはあんまり違いないのですね。
よくよく考えて見ます。
書込番号:9493101
0点

さんちゃん、こんばんは(^^ゞ
ん?2.1HDだとケーブルとスタンドが付くんですか?
交渉して付けさ(略 (笑)
ヘッドホンもでしたか(^_^;)
PS3はビットストリームできればいいんですがね〜、
って目隠しされたら聴き分けできなかったりして(爆)
書込番号:9493145
3点

Mさん、もちろん分かるわけないすよ〜
ただ単に、アンプにHDを表示させて自己満したいだけ(爆)
書込番号:9493183
4点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
PS3、HDDレコーダーDMR-XP12、ブラビア32F1と接続したいのですが、
32F1の説明書を見たところ、HDMI入力の対応音声信号が、PCM、ドルビーデジタルとなっていたので、次のように考えたのですが、
接続方法
PS3-HDMI-32F1
XP12-HDMI-32F1
XP12-光デジタル-S313
32F1-光デジタル-S313
PS3を接続したHDMI入力のオプション設定で、スピーカー出力をAVアンプに設定
XP12を接続したHDMI入力のオプション設定も、スピーカー出力をAVアンプに設定
地デジ視聴時のスピーカー出力も、AVアンプに設定
この様にすれば、
PS3でブルーレイやゲームを出力した場合は、DTSは5.1chにはならないが、ドルビーデジタルの場合は5.1chでS313で出力可能。
XP12で再生した場合は、DTS、ドルビーデジタルともに5.1chでS313で出力可能。
地デジ放送も5.1chサラウンド放送の場合5.1chでS313で出力可能。
この考えで間違いないでしょうか?宜しくお願いします。
0点

>この考えで間違いないでしょうか?宜しくお願いします。
間違っていないと思いますよ。
書込番号:9484849
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-LX70

ラックのお勧めを質問しているのでしょうか?掲示板ではハヤミ製やASAHI製を紹介される方が多いですね。
書込番号:9474243
1点

口耳の学さん、ご回答ありがとうございます!
そうです、ラックのオススメを知りたかったのです。
大変、参考になりました!
ありがとうございました!
書込番号:9475361
0点

LX70の収容だけ考慮するならフロントとセンタースピーカーの設置に気をつければどんなラックでも対応できますが、他にレコーダー等をラック内に納めるのならレコーダー等の寸法や機材の数の情報が重要になります。
LX70のアンプはウーファー内なのでアンプの放熱は無関係ですが、扉付きのラックは廃熱に気をつける必要があるのと、リモコンが動作に不自由しないかが鍵となりますね。
52インチのテレビですから横幅は1m30cm程でしょうか、更にスピーカーをラック上面に設置するなら左右15cm程必要なので、合計1m60cm以上は必要となり余裕をみて1m80cm程度のラックとなりそうです。
書込番号:9484346
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





