
このページのスレッド一覧(全9079スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 6 | 2025年3月19日 10:46 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2025年3月19日 08:32 |
![]() |
6 | 4 | 2025年3月18日 11:37 |
![]() |
36 | 10 | 2025年3月16日 21:28 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2025年3月16日 21:26 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2025年3月15日 09:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]
初心者ですが伺わせてください。
先日BRAVIA 8を購入し、主な用途はゲーム&動画鑑賞用ですが、テレビ本体の音質は物足りないと思い、こちらのサウンドバーを検討しています。
ゲーム用としてはオーバースペックではないか、オーディオにハマると出費が止まらなくなるだろうと家族に言われましたが、実際の聴き心地がどれほど違うかなど、皆さんのご意見を伺わせてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26114193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オモムロさん
こんにちは
サウンドバーってオーディオ機器としてはあまり音の良いものではありません。薄くて一体型のプラスチック筐体に小さなユニットを入れてアンプで低域ブースト再生しますので、中高域の歪みが大きくなります。
テレビボードに直置きなので音がボードや画面に反射して混じり混変調を起こすので音が濁ります。一体型なのでセパレーションも悪いです。音が下から聞こえて違和感があります。
先日専門誌HiViでサウンドバーのジャイアントテストやってましたが、高いサウンドバーでも得点は振るわず、ある評論家曰く、自分でお金を出してまで買いたいものは一つもなかったと。
原理的に音が悪いので、どのサウンドバーを買っても心から満足することはありえません。音に満足できず、何機種も買い換えまくってサウンドバー難民化する人もいます。
高いサウンドバーは安いのと比べてスピーカー数が増えたりサブウーファーがつくので、迫力押しで誤魔化しが効きやすいくらいの効果しかありません。
本機ですが、値段は高いのに一本バー構成で、サブウーファーもリアスピーカーも高いオプションなのでコスパはかなり悪い一台です。
もう少し安いJBL BAR1000などがおすすめです。こちらは10万くらいで大きなサブウーファーもリアスピーカーもつくので、オーディオ機器と思わなければ、映画などではそれなりに楽しめます。
まあそんな程度の商品ジャンルなので、こんなものに嵌ることはないと思いますが、無駄に高いものを買って難民にだけはならない様に注意されてください。
書込番号:26114400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オモムロさん
BRAVIA8は画質は最高レベルのテレビですが、ゲームや映画でオーバースペックとは思っていないですよね!
同様に本機種サウンドバーはBRAVIA8と一緒に使えば画質もゲームや映画音響の正に最高峰となります。
BRAVIAのクイック設定いじると色々なサウンドバーの設定が出ているのが理解出来ますが、ほとんどのサウンドバーの設定がBRAVIAリモコンで出来ます。これが大きなメリットで他社サウンドバーでは不可です。
特に新規追加のボイスズームは本機種サウンドバーと連動します。映画のセリフは6段階上げられるので実質サウンドバーではトップクラスです。
更に野球放送の解説不要ならセリフをマイナス6段下げて観客のどよめきだけにも出来ます。
この機能はソニーだけですね。
それとBRAVIA8テレビ画面スピーカーとサウンドバーと同時駆動出来ます。ゲームも映画も臨場感が凄いです。これもソニー独自の技術です。
更に上記アコースティックセンターシンク機能と一緒に360SSM3D立体音響で地デジステレオも3D立体音響にします。
全部ソニー独自の技術です。
とりあえずサウンドバー単体買って家族の反応見て、後でやはりリアースピーカー欲しいね、となれば追加していけば良いです。
とにかくスッキリ設置で接続も簡単で音声音響最高峰なので、別の選択肢のAVアンプでスピーカーだらけは鬱陶しいので本機種サウンドバーでやると良いです。
他の選択肢はソニーのM2だけです。他社サウンドバーは買うと必ず後悔します。
書込番号:26114449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
オーディオとホームシアターの初歩的な知識を調べなおしてみましたが、仰ったことはよく理解できました。大変参考になりました。
狭い部屋で出費もかなり増えてしまいますが、A9M2を検討します。ありがとうございます。
書込番号:26115577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ご返信ありがとうございます。
ソニーのテレビですから、やはりソニーのオーディオでないとまさに思っております笑
調べている最中にM2に浮気してしまいましたので、予算オーバーになりますが、頑張ってそちらにしようかと検討しております。貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:26115581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オモムロさん
まさかM2は行かないかと思いました!
実はBRAVIA8にはM2がベストですね。
ソニーの上位機種最新サウンドバーはimax社認定のオーディオで他社認定機種は無いです。
もちろんBRAVIA8もimax認定の画質でテレビでは今のところ他社は無いです。
なので画質も音響もimax認定なので最高峰の証明書が付いているようなものです。
是非BRAVIA8の内蔵アプリでディズニープラスの
imax enhanced映画ググってやってみてください。
サブウーハー追加の必要がありますがこれで動画配信dts:xが再生出来ます。いずれBRAVIA coreも
dts:x出来る様になります。
現状dts:x音声が動画配信アトモスよりも上位の音質音響なのでM2が最適ですね!
他のサウンドバーは一切気にする必要は無いです。正に競合サウンドバーは無いので最高峰の音
響となります。
書込番号:26115652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オモムロさん
A9M2ですと、サウンドバーと比べるとオーディオ寄りの普通の音で楽しめますので、癖がとり切れないサウンドバーよりは全然よいと思います。その分お値段もかなり高く、AVアンプと単体スピーカーが余裕で揃っちゃう値段ですので、コスパはよいとは言えませんが。
一点だけ。
A9M2も低音が十分に出ませんので、オプションのサブウーファーは必須と考えてください。
書込番号:26115666
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 500 [ブラック]
初めて質問をさせていただきます。
半年ほど前に BAR500を購入し、テレビはハイセンス55U8K、ブルーレイプレイヤーはフナイのFBP-H260をeARCにて接続してます。
BAR500はDTSまでなら対応と、とあるサイトに記載がありました。
そこで質問させていただきたいのが、フナイのブルーレイにDTSまたは DTSマスターオーディオのソフトを読み込み、 BAR500にて音声が出るかどうかお聞きしたいと思います。
恐縮ではありますが、よろしくお願い致します
書込番号:26115404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スラムダンク好きさん
BAR500のWEBオーディオ仕様にDTS対応は記載されていないですね。対応している場合はDTS社のロゴマークを表示出来ますが、無いのでDTS社認定のDTSオーディオ形式対応では無いです。
この場合ブルーレイは音声出力をPCM設定でステレオ出力は可能です。
DTS HDマスターオーディオも非対応でブルーレイプレイヤーをPCM出力でステレオ出力は可能です。
書込番号:26115494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ご連絡ありがとうございます。わかりました。
PCM切り替えにてやってみます
書込番号:26115517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スラムダンク好きさん
ハイセンステレビは音声出力ビットストリーム→ドルビーの設定ありますよね?
ブルーレイプレイヤーでPCM出力でもテレビアンプでドルビー変換してサウンドバーへ出力ならドルビーデジタル出力しますがオーディオDRCが駆動してショボいドルビーになるかと思います。
その場合はテレビ設定もPCM設定してみてください。
書込番号:26115528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スラムダンク好きさん
先のスレ↑整合性無いので単純にテレビ音声設定PCM設定にしてください。
書込番号:26115549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 500 [ブラック]
最近JBL BAR500を購入してSONYブラビアx90jとeARC端子で接続して映画やPS5のゲームをしていて、PS5でゲームをするときは音も重低音もよく迫力がましてとても満足だっのですが、Dolby Atmosの映画(吹き替えではない)を見た時に人のセリフがこもって?聞こえづらく感じることがあります。
また、重低音は非常に満足なのですが音質自体はテレビとあまり変わらなく感じます。
いろいろと設定をしてみましたが特にセリフは普通にテレビから音を出した方がよく聞こえます。
いろいろと調べたところ、BOSEのultra smart soundbarがセリフもよく聞こえるとのことでそちらへの買い換えを視野に入れているのですが、実際にこの2機種の音を聴いたことのある方の助言をいただきたいのですが(BOSEの方がいい・どちらもそんなに変わらない等)
補足としてJBLBAR500を使ってみての個人的な感想としては、
本体からの音はちょっとカサっとして聞こえる?。
サブウーファーの重低音はレベル1か2で満足、それ以上は多分使うことはない。
PS5でゲームをするときは最高。
映画はセリフが聞き取りづらい。
ブラビアx90jのスピーカーと比べて重低音の迫力以外はあまり向上した感じがしなかった。
長々とわかりづらい文章ですみませんがBAR500と BOSE ultra smart soundbarの比較やどちらがおすすめかなどが助言いただけると幸いです。
書込番号:26108603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ktm59さん
こんにちは。
サウンドバーってオーディオ機器としてみると、欠点だらけの音の悪い機器です。高さが低い一体型のフォルムなので、小さいユニットしか入らず、そこに無理してアンプで低音を盛るものだから中高域のひずみが大きくなります。出た音はテレビボートや画面で反射した音と混じって混変調を起こすので音が濁ります。
セリフみたいに音がおかしいとわかりやすい音源では、たちどころに馬脚を現すわけです。
例えば仮置き的にサウンドバーを画面中央くらいの高さまで上げてみるとセリフは改善すると思いますが、これはテレビボード直置きの影響が避けられるからですね。ただこういう設置は非現実的です。
BAR500からBOSEに変えるとUltraは2KHz以上がハイあがりの特性の分、多少セリフが聞こえやすく感じるかも知れませんがその程度です。別体サブウーファーがない状態だと低域がとても寂しく感じることと思います。
ソニーのテレビの音声の方がクリアに聞こえて好みというなら、いっそソニーのHT-A3000やA8000,A9000にされれば、センターチャンネルの音をテレビから出せますが、X90Jは残念ながら非対応ですね。個人的にはA95Kでこのアコースティックセンターシンク機能をやってみましたが、センターの音が悪いのですぐにやめました。
BOSE UltraはBAR500に比べて、単体バーでサブウーファーなしですので、十分な低音は望むべくもなくBAR500とは低音量では比較になりません。別体のサブウーファーで増強できますが値段が高くつきます。そこまでお金をかけてもBAR500と比べて一長一短って感じで心から満足はできないと思うんですよね。
スレ主さんがサウンドバーを次々入れ替えるサウンドバー難民になっちゃうことを危惧してしまいます。
先日HiViという専門誌でサウンドバーのジャイアントテストというのがあって多くの評論家が参加しましたが、ある評論家曰く、自分でお金を出してまで買いたい商品は数十万円の商品含めて1台もなかった、と。サウンドバーってそんな感じですよ。
書込番号:26108676
0点

>ktm59さん
>Dolby Atmosの映画(吹き替えではない)を見た時に人のセリフがこもって?聞こえづらく感じることがあります。
ブルーレイドルビーアトモスでセリフがこもる感じは本機種ではないですね!
基本オーディオ製品は映画作品毎にセリフが十分聴こえてくるまで音量上げる必要があります。
サウンドバーにサブウーハー内蔵機種はサブウーハーの低音域に干渉してセリフがこもりますが本機種はサブウーハー内蔵ではないので単純にセリフが聴こえてくるまで音量上げます。
テレビ設定は音声出力パススルー設定オン、eARCオート設定オン、ブルーレイプレイヤーのDRC設定は必ずオフ設定です。
サブウーハービリビリする場合は硬いレンガの上にサブウーハー置いて共振対策してみてください。低音域に締まりが出て自然な低音域になります。
>いろいろと調べたところ、BOSEのultra smart soundbarがセリフもよく聞こえるとのことでそちらへの買い換えを視野に入れているのですが、実際にこの2機種の音を聴いたことのある方の助言をいただきたいのですが(BOSEの方がいい・どちらもそんなに変わらない等)
bose比較だとセリフ強化のEQ駆動してセリフの聴こえは良いです。がやはりオーディオ製品は作品毎に音量上げる必要があってboseは音量上げるほど音質は向上します。ここは上位機種の性能ですが、やはり単体だと低音域はBAR500よりも劣ります。
恐らくBAR500のエージング出来ていなくてスピーカー性能の音質がまだ硬いかもですね。JBLは特にエージング必要で最低でも150時間かかると思ってください。エージングの慣らし運転が終われば音響のノビが出てサブウーハーの低音域とセリフが乗って良く聴こえてきます。
先ずは映画音響は音量上げる事とオーディオはエージング完了して本来の性能が出ますのでこのまましばらく使うと良いです。
書込番号:26108741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ktm59さん
>PS5でゲームをするときは音も重低音もよく迫力がましてとても満足だっのですが、Dolby Atmosの映画(吹き替えではない)を見た時に人のセリフがこもって?聞こえづらく感じることがあります
ゲームの音声は通常PCM7.1chで最強の音源なので本機種でも強烈な音響となります。
一方でテレビ内蔵アプリの動画配信アプリはアトモスでもロッシーアトモスの劣化音源でどうしようもないです。
なのでPS5でブルーレイ映画のDUNE2やってみてください。こちらはアトモスのロスレスなので、動画配信アトモス比較で圧倒的なサウンドでこのアトモスブルーレイでセリフが聴こえて来ないとはあり得ないぐらいの強烈音源です。
ブルーレイアトモスはオブジェクトオーディオなので、セリフをサウンドバーから出音すると言う事では無く、セリフをサウンドバーから空間に位置づける音源なので是非やってみてください。
PS5でブルーレイアトモスやる場合はPS5のコントローラーのオプションボタンを必ずディスク再生中に押してPCMからビットストリームに設定すればアトモスtrueHDが再生出来ます。
BAR500も映画音響はブルーレイアトモスで性
能発揮と言う事です。サウンドバーは別にAVアンプシステムに劣る訳では無いです。
自分はオーディオルーム完全防音対策して怒涛の
1000wサブウーハーで自宅映画館構築していますが普段1人は安物サウンドバーでブルーレイ映画観ていますよ。1人ならサウンドバーで十分で大人数はオーディオルームでガンガンやります。
映画が面白ければサウンドバーで十分です。
書込番号:26109158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返信ありがとうございます。
アコースティックセンターシンク気になっていたのですが僕のテレビは対応してないのですね
コスパのいいサウンドバーの性能はこんなものだと割り切ってサウンドバー難民にならないように気をつけようと思います!
書込番号:26114569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



なるべくシンプルなシステムで、広いリビングに音声を届けたいです。
例えば、サウンドバー+サテライトスピーカー1つ、みたいな構成で、下記条件を満たすような商品ってあるのでしょうか?
Sonosあたりになるんでしょうか?
・双方から同時に音声再生
・Alexa対応
・サテライトスピーカWifi対応(サテライトスピーカにHDMIケーブル等をつなぐ必要がない)
・AirPlay対応
1点

>とっぷり秋桜坂さん
こんにちは。
>>双方から同時に音声再生
の意味するところがわかりません。
サウンドバーのオプションであるリアスピーカーは耳より後ろ目のサラウンド音声を出音するためのものですから、基本的にサウンドバー本体から発する音とは違う音が出音されます。広い部屋に音を充満させるために多くのスピーカーをつかうというPA的発想ではありません。
>>サウンドバー+サテライトスピーカー1つ
というわけでリアスピーカーは2つ必要になります。
広いリビングって何畳位の話をされているのですか?
25畳程度までならサウンドバーでも行けますが、それを超えるならAVアンプと単体スピーカーでサラウンドシステムを組むのが最良の選択肢ですよ。
書込番号:26030973
1点

要するにサラウンドをワイヤレスでやりたいのであれば、各社対応してますよ。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=18283
JBLが一番コスパ高く、SONYが一番低いです。
今後、ハイセンスも参入予定のようです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1653268.html
書込番号:26031025 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とっぷり秋桜坂さん
sonosならアプリで各スピーカー鳴らしたり全て鳴らしたり、グループ化したり出来ます。
sonos oneで単体でsonos SL追加でステレオに、sonos ARCと各スピーカー全部繋いでサラウンドスピーカーとか出来ますね。
WiFiでalexaとairPlay2大丈夫です。
書込番号:26031205 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

sonos検討する場合は、、、
sonos ultraは今日から先行予約始まりましたが実機確認してからが良いでしょうね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1653192.html
アプリの安定度がどこまでなのか未知数です。
書込番号:26031226 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これも、マルチルームオーディオ対応しているので、基本的にsonosと同じ事はできるでしょうが、実機確認するのが良いでしょう。
https://s.kakaku.com/item/K0001626856/?lid=prdnews_140578_K0001626856#tab02
書込番号:26031265 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とっぷり秋桜坂さん
リアスピーカー1台(例えばERA300)でのサラウンドにも対応出来てサウンドバーとリアスピーカー両方で同じ後を出せるのはSONOSですね。
JBLもいけそうな気がしますが機種によって対応の幅が違うようなので確認してみてください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000380.000012767.html
書込番号:26031480 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とっぷり秋桜坂さん
era300はステレオスピーカですが、サラウンドスピーカーとして使う際は2台必要です。
一体型1台で反射音ではアトモスに必要な方位感は出ないと言うのは、ソノスは理解している様です。
書込番号:26031772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とっぷり秋桜坂さん
やはりsonosがマルチスピーカーセッティングの分野は進化していますね。
sonosアプリ詳細ご参考まで
https://www.sonos.com/ja-jp/guides/sonosapp
書込番号:26032151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>とっぷり秋桜坂さん
すみません、再確認したところERA300は2台必要でしたので訂正します。
書込番号:26032497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん回答ありがとうございました。
結局、sonosのbeam gen2とera 100 2個でワイヤレスサラウンドを構築しました。
ただ、本環境でも、サラウンド構築は出来ましたが、テレビの音声を双方から同時出力は出来ませんでした。前サウンドバーのみから人の声が出ます。
(AirPlay2で音楽再生するならば、全スピーカーから人の声が出るんですが)
音声データがどんな情報を持ってるかで変わるんでしょうね。
テレビの音声についてはそういうものなのかなと思うことにしました。AirPlay2は安定性イマイチですが、部屋に広がる音楽には満足してるので、よしとします。
ありがとうございました。
書込番号:26112917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
今まで使えてたAlexaが使えなくなりました。
Alexaと呼びかけても電源付近のインジケーターがオレンジ色に点滅します。電源OFFやWi-fi再接続を試してもダメです。
Alexaアプリを確認するとオンラインにはなっているのですが、「デバイスがインターネットに接続されていません。一部の設定は使用できます。」と記載されています。
どなたかアドバイス頂けると幸いです。
書込番号:26097098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ohrt1221さん
先ずは一時的な不具合の可能性がありますので、サウンドバーの電源コード抜いて電源リセットやってみてください。
https://jp.amazonforum.com/s/question/0D54P00008X6KuDSAV/%E6%9C%AC%E4%BD%93%E3%81%AB%E5%A3%B0%E3%81%8B%E3%81%91%E3%81%A6%E3%82%82%E5%8F%8D%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84?language=en_US
書込番号:26097102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
電源コードの抜き差しでも復帰しません。
また貼っていただいたリンク先の項目全て試しましたがダメみたいです。
ネットワークには繋がってるみたいですがAlexaの声に反応してくれません。
初期化を試してみるしかないでしょうか?
書込番号:26099455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ohrt1221さん
サウンドバー初期化すると良いですね!
通常これで工場出荷時の状態に戻ります。
初期化でダメなら修理点検依頼すると良いです。
書込番号:26099466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
初期化したら無事Alexa復活してくれました。
ありがとうございました。
書込番号:26101777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ohrt1221さん
良かったです!
書込番号:26101785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ohrt1221さん
Bose Soundbar 700、900 と使ってきましたが、Alexaを使用すると結構な頻度で
不具合が発生しました。
その都度リセットや、初期化をすれば一時的には治りますが、恐らくまた不具合が発生すると思います。
(もちろん、私だけかもしれませんが。。。)
私はAlexaの利用は諦めて、Echo Showを使っています。
Bose SoundbarはどうもAlexaとの相性は良くないと勝手に思っています。
書込番号:26112913
1点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
テレビ
OLED55C1PJB
使用しております。
BAR1000の購入を考えているのですが
接続、動作可能でしょうか?
また、
使用用途としましては
Amazonプライム、PS5などゲームが主にです。
音楽、地上波ではほとんど使用しないです。
好みとしましては高音より
低音が響いてくれたほうが好きです。
この用途でほかの機種に
オススメなどありましたら
ご教授いただけると幸いです。
お手数おかけしますが
宜しくお願い致します!
書込番号:26110476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>No.No.Noさん
お使いのテレビはeARC対応なのでアマプラもPS5大丈夫です。
特に本機種は低音域のサブウーハー性能が良いのとリアースピーカーも有るので映画もゲームも最強レベルです。これ買うと良いです。
テレビとサウンドバーの接続はテレビのeARC表示の端子とサウンドバーのeARC表示端子のHDMIケーブル接続です。
PS5はテレビの4KVRR表示の端子と接続すればゲームの性能発揮です。
接続と動作は特に問題無いのでこの機種が良いです!
書込番号:26110711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>No.No.Noさん
>PS5はテレビの4KVRR表示の端子
PS5は4K120fps表示の端子と接続に訂正です。
テレビの背面のHDMI端子の表示見ると分かります。
書込番号:26110719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
機械にあまり詳しくないので
お答えいただきありがとうございます!
ちなみに
5万円台までだと
どれがオススメとかあったり
しますでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません!
書込番号:26110722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>No.No.Noさん
リアースピーカーは無いですがBAR500ならBAR1000のサブウーハーが付いているので低音域は最強レベルの中級クラスサウンドバーです。これでも映画もゲームも大丈夫です。
サラウンド音響はリアースピーカーが有るBAR1000が良いです。リアースピーカー不要ならBAR500ですね。BAR800もリアースピーカー付いていますがBAR1000と値差が無いのでBAR1000のが良いです。3機種は全て同じサブウーハーなので低音域は最強レベルです。
じっくり検討すると良いです。
書込番号:26110733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
本当にありがとうございます!
ネットで調べても
私の理解力ではなかなか
わからなかったことも
教えていただきありがとうございます!
実店舗でお試しができるか
調べてみます!
ありがとうございました!
書込番号:26110738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





