
このページのスレッド一覧(全9080スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
108 | 13 | 2024年11月17日 10:22 |
![]() |
3 | 5 | 2024年11月15日 16:30 |
![]() |
36 | 11 | 2024年11月15日 09:03 |
![]() |
21 | 6 | 2024年11月15日 00:25 |
![]() |
12 | 2 | 2024年11月12日 23:10 |
![]() ![]() |
26 | 11 | 2024年11月10日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 600
パナTVとSoundBar600の組み合わせで困っています。どなたかアドバイスをお願いします。
テレビ:Panasonic TH-55LZ1800 + 外付けHDD
サウンドバー: SoundBar600 + リアスピーカ
テレビとの接続:付属のHDMIケーブルでTVのeARC対応コネクタに接続
症状:
HDD録画(DRモード)したNHK 4K放送(番組表に5.1chとあり)を再生すると、通常は音が出てサラウンド効果も出ているが、TVリモコンの「音声切替」で「ステレオ」→「サラウンド」に切り替えたとき、下記のいずれかの操作をすると音のみ出なくなる。BoseMusicアプリでは5.1の表示のままです。
・TVリモコンで「一時停止」
・TVリモコンで「早送り」
・TVリモコンで「30秒送り」
音が出ていない状況で下記のいずれかの操作をすると、再び音が出て正常に戻ります。
・TVリモコン「停止」→「再生」
・TVリモコンリモコン「音声切替」で、「サラウンド」→「ステレオ」→「サラウンド」
・TVリモコン「スキップ」(チャプター飛ばし、戻し)
この現象は、
・NHK4K放送の5.1ch番組を録画した全番組で再現します。
・同じ番組を「サラウンド」でなはく「ステレオ」モードで再生すると発生しません。BOSE Musicでは2chの表記となる。
・SoundBar600ではなくTVスピーカーから音を出すと正常です。
Bar600のファームウエアは最新です。スマホアプリの「HDMI電源と音声」メニューのオプション2〜7のどれでも発生。Bar600をリセット(電源を抜き差し)したが改善されず。
対処方法があればお知らせください。
14点

>Lucca0さん
>の「音声切替」で「ステレオ」→「サラウンド」に切り替えたとき、下記のいずれかの操作をすると音のみ出なくなる。BoseMusicアプリでは5.1の表示のままです。
・TVリモコンで「一時停止」
・TVリモコンで「早送り」
・TVリモコンで「30秒送り」
珍しい現象ですが、上記リモコン操作でサウンドバー側が無音状態検知すると一時的にスタンバイモードになると思われます。
現象が最初に発生しなかった場合はサウンドバーとテレビケーブルとコンセント全抜きで、10分放置の電源リセット、これがダメだとテレビとサウンドバー初期化お願いします。
書込番号:25420045 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>Lucca0さん
HDMIケーブル外して、光ケーブルのみ接続でどうか確認お願いします。
これで問題無ければHDMI CECが悪さしてる可能性があります。
書込番号:25420063 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ダイビングサムさん
2つのアドバイスを頂きありがとうございます。
とりあえず、HDMIケーブルを抜いてTOSリンクのみで接続してみましたが、全く同じ症状で改善されませんでした。
HDMIの通信周りではなく、受信した音声信号の処理で問題が発生しているのかもしれません。
電源抜きリセットは時間があるときにやってみます(数日後になりそうです)。
とりあえず、経過報告でした。
書込番号:25420279
13点

>Lucca0さん
そうですね。HDMIケーブルも交換する必要がないですね。
電源リセットと初期化でもダメだと意外と解決策無いと思います。
自分のサウンドバーもブルーレイで早送りするとサウンドバーが無音になる時あります。サウンドバーの電源オンオフ切替で直ります。
書込番号:25420294 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>Lucca0さん
こんばんは。
当方もパナソニックユーザーなので、GZ2000で同じようにやってみました。AVアンプはパイオニアです。
>>TVリモコンの「音声切替」で「ステレオ」→「サラウンド」に切り替えたとき
ここですが、
「音声切替」を推した際サブメニューが出てきて、
音声切替 日本語
二重音声 サラウンド
となってました。この状態でアンプの入力表示は5.1chです。
このまま、再び「音声切替」を推すとサラウンドのところが「ステレオ」に代わりアンプの入力表示は2chに変わりました。
どちらの状態でもリモコンの一時停止を押すと一時停止するので音は出ませんが、再度一時停止を解除してもちゃんと音は出ます。早送り等でも同じで音が出なくなる症状は出ませんでした。
ところで、5.1chのコンテンツを再生すると音声切替を押さなくても5.1ch出力になっていませんか?
スレ主さんの症状の理由がテレビかバーか相性かについてはこれだけの情報ではわかりかねます。
書込番号:25420463
1点

>プローヴァさん
情報ありがとうございます。
「音声切替」を押すとサブメニューが出てきて、
音声切替 日本語
二重音声 ステレオ
でして、この状態でBoseSoundアプリの入力表示は2chです。
この状態で、再び「音声切替」を押すとステレオのところが「サラウンド」に代わりアプリの入力表示は5.1chに変わります。BoseをHDMIで接続しなくても同じ挙動です。この挙動をパナソニックに確認したところ、正常とのことでした。
ということで、Bose側を疑っています。
書込番号:25420709
0点

>Lucca0さん
そういうことであればBOSEが怪しいですね。
BOSEのHDMI周りの設計は堅牢なものとは言えませんので、十分ありうることです。
テレビの音声出力先がシアターになっているので、5.1chコンテンツを再生しても自動で5.1に切り替わってない点が問題ですね。
書込番号:25420763
1点

>ダイビングサムさん
> 現象が最初に発生しなかった場合はサウンドバーとテレビケーブルとコンセント全抜きで、10分放置の電源リセット、
> これがダメだとテレビとサウンドバー初期化お願いします。
サウンドバーとTVのコンセントを抜き10分以上放置、iOSアプリ(BOSE MUSIC)とデータを削除&再インストール、を実施しましたが、改善されませんでした。困りましたね。
状況を整理しました。
Panasonic TH-55LZ1800 とBose Soundbar 600 (サラウンドスピーカ付き)を HDMI (eARC)接続。
(1) 4K録画(5.1ch)の再生を開始、Barからの音は正常、TV音声は「ステレオ」、アプリ表示は2.0chを受信
(2) TV音声切り替えで「サラウンド」に変更、音は正常、アプリ表示は5.1ch
(3) TVリモコンで30秒送り、音が出なくなる、アプリ表示は「形式は不明」 ← 異常発生
(4) TV音声切り替えで「ステレオ」に変更、音は正常に戻る、アプリ表示は2.0ch
以下、(2)〜(4)となり、再現性は100%
・TOSリンク(光ケーブル)のみの接続でも同じ症状
・テレビのスピーカなら正常に音が出る
・Bar600のFirmware Versionは、 4.0.10-2+8b3bfba
TVの問題か、Bar600の問題か、相性問題か、特定できていません。
録画番組を早送りできず困ってます。
もし、同じ機種の組み合わせの方がいらっしゃれば情報が欲しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25422925
8点

>Lucca0さん
早送りする直前にステレオ設定にして、早送りして、早送り終了後にサラウンド設定にするとサウンドバーの状態はどうでしょうか?
このテレビリモコン音声設定のステレオの意味は、テレビ側音声出力設定がPCMになってるという事ですよね。
最終的には、テレビとサウンドバーはマニュアルに従い、初期化(購入時設定)した方が良いですね。
書込番号:25423140 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ダイビングサムさん
返事が遅くなりすみません。
> 早送りする直前にステレオ設定にして、早送りして、早送り終了後にサラウンド設定にするとサウンドバーの状態はどうでしょうか?
・TV音声「ステレオ」 → アプリ表示は2.0ch、正常に音が出る
・早送りすると → アプリ表示は2.0chのまま、正常
・TV音声を「サラウンド」に変更 → アプリ表示は5.1ch、正常
ということで正常です。
> このテレビリモコン音声設定のステレオの意味は、テレビ側音声出力設定がPCMになってるという事ですよね。
↓
はい、このテレビではデジタル音声出力を「オート」設定にしていると、ステレオ時はPCM(2.0ch)となります。
> 最終的には、テレビとサウンドバーはマニュアルに従い、初期化(購入時設定)した方が良いですね。
↓
サウンドバーのマニュアルに従って、電源リセット後に出荷時状態に戻してみましたが、状況は変わらずでした。
追加で試したこと:
テレビの設定でデジタル音声出力を「オート」から「PCM」固定に変更してみました。
→ 早送りをしても音は常に出ます。しかし、5.1chは2.0chにダウンミックスされますので、意味がないです。
次に、「Dolby Audio」固定に変更してみました。
→ 早送りをすると音は出ますが、数回に1回の頻度で音が出なくなります。アプリの表示は音が出るときは5.1ch、出ないときは2.0chです。
う〜ん、Bose側での音声信号の処理(認識)が正しくできず不安定、という可能性が高いのかなぁ。
書込番号:25424718
7点

>Lucca0さん
>早送りする直前にステレオ設定にして、早送りして、早送り終了後にサラウンド設定にするとサウンドバーの状態はどうでしょうか?
・TV音声「ステレオ」 → アプリ表示は2.0ch、正常に音が出る
・早送りすると → アプリ表示は2.0chのまま、正常
・TV音声を「サラウンド」に変更 → アプリ表示は5.1ch、正常
ということで正常です。
検証結果感謝です。
早送り中にPCMにするとテレビ側音響処理が上手く出来るに尽きますね。
サラウンド処理にテレビ側もたつく感じです。
家のもそんな感じで早送りが長いと音が出ないです。短いと大丈夫です。
ボーズサウンドバーサイトも音が出ない時はテレビ側PCM設定推奨しています。
上記引用の手順でやれば良いと思いますよ。
ボーズに確認されると良いと思います。
書込番号:25424855 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
最初の投稿から1年2ヶ月が経過しましたが、無事に解決しましたのでご報告いたします。
前回の投稿ののち、BoseとPanasonicにそれぞれに根気強く相談して、問題を解決していただきました。
リモコン操作がきっかけとなりHDMIに想定外のオーディオ情報が流れていたことが原因だそうです。
BoseSoundbar600は想定外の信号が流れてきて処理できなくなり、音が止まっていたようです。どうも、600以外の機種でも同じ現象が発生したようです。想定外の信号ですので、処理できなかったのも仕方ありません。何度かファームが更新され、現在はかなり安定して音がでています。
今でも、テレビリモコンで電源を短時間にOFF→ONした場合に、HDMIリンクに異常が発生してbarから音が出なくなることがあります。barの電源コンセントを抜き差してHDMIリンクを再確立する必要があります。これはテレビ側ではなくbar側の処理の問題だと思います。今後の改善に期待です。
Panasonicは2024年11月5日にテレビのファームウエアをバージョンアップにて、この問題に対応していただき、それ以降は音が出ないという問題は発生していません。私のテレビ(LZシリーズ)以外のLXやMXやMZシリーズでも同日に新ファームを公開されていることから、これらのシリーズでも同じ問題が発生していた可能性があります。もしそうであっても、ファーム更新で解決しているはずです。同じ症状で困っている方がいらっしゃれば、ファームウエアの更新をお勧めします。
「テレビ」 ソフトウェア提供サービス
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/hdfw/tvhw/down_33.html
皆さん、Panasonicさん、Boseさん、ご協力いただきありがとうございました。
書込番号:25963752
0点

>Lucca0さん
良かったですね!
CEC連動は共通規格ではありますが想定外の曖昧な部分も有るので各社テレビとサウンドバーのメーカー違うと保障しないのである意味困った問題が出てきます。
テレビとサウンドバーメーカー出来るだけ同じメーカーで揃えるのが望ましいカモですね!
書込番号:25964079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S218-K [ブラック]
Apple MusicのDolby Atmos作品が緑色LEDになります。
また、不思議なことに【設定】-【アプリ】-【ミュージック】-【ドルビーアトモス】を【自動】から【オフ】に変更すると水色LEDになります。
この現象はどのように理解すればよいのでしょうか。
3点

>WRX-NBさん
前回スレ同様Apple端末に異常が無いとなればデノンに正しくLED表示されているか修理点検してもらった方が良いと思います。
ブルーレイプレヤーでサウンドバーアトモス再生出来るならApple側の不具合ですよね?!
書込番号:25961974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
またお付き合いいただきありがとうございます。
トップガン・マーベリックのアマプラ(Apple TV 4K)とブルーレイディスクでは、数日前に期待通りのLED表示を確認しています。
また、価格.com内のPR記事にApple TV 4K + Apple Music + S217orS218のAtmosレポートもありました。
Apple TV 4Kは整備済製品を購入しましたが、何か関係があるのでしょうか。
Appleさんに連絡してみます。
書込番号:25962018
0点

>WRX-NBさん
>ブルーレイディスクでは、数日前に期待通りのLED表示を確認しています。
Apple側の不具合確定で良いと思います!
書込番号:25962049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
Appleサポートに連絡し、Dolby Audio関連で調査中案件があるとのこと。
TvOSアップデート待ちとの結論でした。
書込番号:25962102
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
11月下旬に発売予定のSONOS ARCultraか
HTa9m2か悩み中です。
実際 ARCとHTm2は何回も視聴しましたが
どちらも惹かれる音で
コスパとかはあまり気にしてないですね。
ARCultraを購入すればセット組にしますし。
HTならウーファーも買いますから。
どちらも同じ様な金額にはなりますね。
用途はライブ、映画、ゲームになります。
TVもREGZA65970を購入して
ゲームもps5 PROを購入したから
後は音だけです。
SONOS ARCultraはまだ発売されてませんが皆さんなら
この2機種ならどちらを買いますか?
書込番号:25958374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hagupanさん
PS5ならソニー同士なのでAM2が良いと思いますよ!
ゲームはPCM7.1ch収録ですしソニーはPCM7ch対応です。更に3603D立体音響変換するのでファントムスピーカー7.1.4chでARC ultraと遜色ないはずです。
ブルーレイもソニーはdts:xやDTS hdマスターオーディオも対応なのでブルーレイ映画やるならソニー一択となります。
PS5プロでゲームとの相性も含めてソニーが誤動作も最小限に抑えられると思いますよ!
書込番号:25958395 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Hagupanさん
M2のメリットはフロントスピーカーが分離しているので、巾広めに設置可能なので、音響の拡がりはARCよりも大きく取れるので結果音場空間は圧倒的に大きいです!
長い目で考えるとM2が音響性能が良く広い視聴環境でも有利で大家族でも映画も楽しむ事が出来ます。
書込番号:25958432 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Hagupanさん
PS5やるならREGZA直接接続でトラブル有る場合はsonos arc ultraは外部入力端子が無いのでバックアップが有るオーディオ機器が良いと思います。
M2外部入力端子はPS5プロの4K120fpsVRR/ALLMパススルーなので、テレビ接続で問題出たらM2にPS5プロ接続出来るのでこれもメリットです。
書込番号:25958501 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

詳しくコメントありがとうございます。
背中を押された感じです。
ウーファーは
SONYストアーでSW5とSW3を聴き比べをしましたがこちらの家の環境ならSW3でも良いかな?と思いました。
スピーカー選びは凄く慎重になるので
助かります。
書込番号:25958581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hagupanさん
M2はウーハー内蔵で低音域強化されていますので、12畳ぐらいの部屋でしたらsw3でも十分良いと思います!
外付けサブウーハー有ると低音域のみならず全体の音響バランスと360SSMファントムスピーカーの上下左右音圧レベル向上して高域も綺麗に出てセリフもクリアになるのでM2の性能が発揮出来て満足度が高くなりますね!
M2で良いと思いますよ!
書込番号:25958785 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
なんかモヤモヤが少し晴れた気がします。
書込番号:25958813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hagupanさん
sonosは基本ドルビーアトモスの立体音響に特化したサウンドバーの位置づけで良いと思いますよ。要はドルビーアトモスだけが最大限性能発揮しますが価格帯としてはなんとも中途半端な高級サウンドバーとなっています。
対してソニーはステレオ音源も360SSM3D立体音響にします。これはダメ音源もバーチャルで立体音響にするので聴きやすくなります。sonosは音源由来なのでステレオ音源は立体音響に出来ないです。
またソニーはテレビ放送AAC音声対応なの
で、ソニー以外のテレビとの相性が良いで
す。サウンドバーがsonosのようにAAC対応していないと地デジやBS4Kで想定外の音出しトラブル出て来る可能性があり面倒です。
店頭ではsonosの場合特に音源がベストなモノで試聴させるので前のめりにならないで
スキが無いか十分チェックすると良いです。
ソニーM2は仕様と音響性能は実質サウンドバーの頂点でこれを超えるシステムは今のところ無いと言えますね!
書込番号:25958964 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

改めてありがとうございます。
凄く勉強になりました。
流石SONYですね。
そこまで太鼓判押されたら1択になりました。
僕ももう少し部屋しようと思います。
書込番号:25959350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hagupanさん
テレビが65インチで大画面なので、M2フロントは可能で有れば壁掛けが良いです。
このフロントスピーカーは壁掛けでテレビ画面の音響定位性能が最大限発揮なので、テレビ画面中心の左右やや巾取って設置すると良いです。 この場合自然とスピーカー左右設置が耳位置になり、センターのファントムスピーカーが画面映像と音の定位と移動がドンピシャとなるのでお勧めです。
壁掛けが難しい場合はフロントスピーカー
をスタンドでテレビ画面中心位置に設置です。
これはバータイプのサウンドバーでは出来ない設置なのでご検討ください。
360SSM3D立体音響の恩恵でドルビーアトモスやdts:xブルーレイ映画再生なら部屋全体が音響に包囲される映画館を超える凄まじい立体音響になります。
ドルビーシネマの映画館でも真後ろのサラウンドバックスピーカーは基本一切駆動しないので上下左右の真上からガンガン音が出る感じです。本当のドルビーアトモス映画音響は視聴位置後ろは静かです。M2のリアースピーカーを視聴位置やや後ろで強烈な前後上下左右で立体音響サラウンドが発生できるのでこれはこれで面白いと思います。
アトモスならDUNE2映画作品が現状最高レベルのブルーレイ音源となるので度肝抜かれます。強烈なオーディオダイナミックレンジと驚異のSN比のサウンドで音量は60で映画館とほぼ同等再生であり得ない高品質なアトモス音源となります。
基本ドルビーアトモスロスレスは映画館でも収録音源に良し悪しがあります。なのでアトモスロスレス音源はdts:xやDTS HDマスターオーディオより低音域と高域表現力でイマイチな音源ですが、DUNE2は別格のドルビーアトモスロスレス音源ですね! 是非トライしてみてください!
書込番号:25959983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

詳しく説明ありがとうございます。
購入時は是非試して見ます。
書込番号:25960107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hagupanさん
こんにちは。
Sonos Arcはサウンドバーの中ではなかなかの美音を出しますね。
Sonos Arc Ultraはまだ視聴してないですが、私なら音質重視で選ぶならHT-A9M2にサブウーファーですかね。
やはりサウンドバー特有の、低ハイトでTVボード直置きのスタイルって基本的に音が悪いと思います。
TVボードとTV画面の両方に反射した音が遅れて混ざって混変調を起こして音が濁りますからね。1本バーなので左右のセパレーションも悪く内容積が小さいので低音も無理して出しているために、中高音のひずみが多くなっています。
その点、HT-A9M2は一応独立スピーカー構成なので、スピーカー周りに空間を取る配置がやろうと思えばできますので、普通のスピーカー並みに音場感を出しやすいです。低音は出ないのでサブウーファーは必須ですが。
ただ、あの程度の中身であの価格はあまりにも高すぎてコスパは最悪ですけどね。
あれだけ予算をかけるならAVアンプと単体スピーカーでサラウンドシステムを組んだ方が遥かにコスパの良い音が聞けます。
逆にインテリアを阻害せずシンプルにいきたいなら音質はちょっと我慢してSonos Arc Ultraという手もあります。
書込番号:25961709
1点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
先日注文し、納品待ちです。
テレビとプロジェクターの切替のためHDMIを抜き差しする予定なのですが、壁掛け状態での抜き差しは難しいでしょうか?壁との隙間がどれくらいあるか気になっています。
書込番号:25955578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかまいらー。さん
>テレビとプロジェクターの切替のためHDMIを抜き差しする予定なのですが、壁掛け状態での抜き差しは難しいでしょうか?
本体を壁にベタ付けした場合は手探りになってしまうためケーブルの抜き差しは厳しいと思いますよ
抜き差しが難しいというのもあるのですがHDMI端子は使用の度に抜き差しするように作られてはいないのであまりオススメは出来ないですね
どうしても抜き差しをしなければいけない場合は短い延長ケーブルを使い、本体の端子ではなくTV、プロジェクターのHDMIケーブルと延長ケーブルで繋ぎ変えるようにすれば、抜き差しが楽になると同時に本体の端子を傷めることもなくなりますね
https://www.amazon.co.jp/dp/B098QQS3HF/
書込番号:25955612
9点

>おかまいらー。さん
大手量販店ではサウンドバーの壁掛け業者紹介してくれる場合があります。
ご自宅の壁材確認して適切な施工を安全確保第一の壁掛け設置でやってくれるので業者に依頼するのがベストだと思いますよ。
サウンドバーメーカーも壁掛けは業者依頼を推奨しています!
書込番号:25955619 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>今日の天気は曇りですさん
やはりコネクタは必要ですよね。
導入したいと思います!
書込番号:25955872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
素人工事で行けるかなーと思ってましたが不安になってきました。
予算もありますが、調べてみたいと思います!
書込番号:25955874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかまいらー。さん
こんにちは。
取り付ける壁に下地が仕込んであるなら簡単です。DIYでも行けると思います。
壁が只の石膏ボードなら、ねじ打っても固定できませんので、間柱を狙う必要があります。間柱とサウンドバーの固定位置が合わない場合は、間柱を狙って固定用の板を一旦被せて、その固定板を介してサウンドバーを取り付ける感じですね。
テレビとプロジェクターの切り替えをする場合、片方がARCになるのでセレクターの使用は相性もあってなかなか難題です。コネクタ抜き差しは操作性がよろしくありませんし、HDMI延長ケーブル使用も信号品質の点でおすすめできません。そもそも高品質延長ケーブルみたいなものは存在し得ませんので。
一番良いのはHDMIの出力が2系統あるAVアンプを使うことです。BAR1000は入力も複数あって多機能ですがさすがに出力は2系統ありませんね。注文済みとのことでどうしようもないですが。
書込番号:25960982
0点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
先日納品され、大満足しています!
とりあえずテレビボードにおきつつ、壁掛けについてはアドバイスのとおりまず下地の有無を確認してみようと思います。
HDMIの切替については、なるほど、サウンドバーの現物を見ると壁掛け状態での抜き差しは難しそうですし端子を傷めそうですので、とりあえず、サウンドバー側ではなくテレビとプロジェクター間で付け替えながら運用することにしました。(当方の環境では付替は容易だったので)
いずれにしても、アドバイスありがとうございます。
書込番号:25961479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B30A(B) [ブラック]
初投稿の為、失礼があれば申し訳ありません。
本日こちらの機種を購入して
取説通りにHDMI(ARC)で接続してみたのですが、
音声がサウンドバーからではなく
テレビから出てしまう為、ご教授お願いいたします。
Bluetoothでスマホからの音声は出るので、
テレビとの接続の問題だと思うのですが…
ちなみにテレビはシャープ製4T-C55BL1になります
機械音痴の為、単純な設定ミスかもしれませんが…
書込番号:25958877 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>コーギーのお尻は桃尻さん
AQUOSリンク設定、HDMI連動設定などを再度見してみてください
自動でサウンドバーから音が出るのはもちろんですが電源も連動、音量調整もTVのリモコンで使えるようになりますよ
書込番号:25958939
6点

今日の天気は曇りですさん
ご回答いただきありがとうございます。
教えていただいた通り
テレビ側のリンク設定をしたところ
うまくいきました。
本当にありがとうございました。
書込番号:25959127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > シャープ > HT-SP100
ps5で使ってる人はいますか?
サウンドバーが配置的に難しいなと思ってたら、偶然見かけて面白いスピーカーだったので買いましたが、PS5で設定する時何が最適か悩みました
そんなニッチな人は居ないかと思いますが、PS5でも使ってる人がいたら教えてください
書込番号:25948824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nexus6使用中さん
本機種はARC対応なので、PS5のアトモス再生は不可なので、PCMステレオかドルビーデジタル5.1chですね。
実際トライして実機で良い方で設定すれば良いと思います。PCM設定が音声遅延が無くて良いと思います。
書込番号:25949076 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます!
アトモスは対応してないなと思いつつ、DOLBYのランプ点灯するんでどんな感じかなと思ったら、結構音聞こえない感じになるからやはりドルビーオーディオがマシだなとはなってました!
PCMかドルビーオーディオかで迷ってました。
後は項目がサウンドバーかAVアンプ選べたので、スピーカー位置的にもAVアンプかとも悩みました。
実証するしかなさそうですかね
書込番号:25949511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nexus6使用中さん
ドルビーだとテレビのセンタースピーカーがしっかり駆動するのでアタリですね!
色々いじってやってみてください。
書込番号:25949524 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

テレビはTCLなんでセンタースピーカー機能しないんです😭
AQUOSのテレビに買い換えようかと検討してますが、結構ゲームするので遅延問題で悩んでます🎮
書込番号:25949652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nexus6使用中さん
ゲームモードでドルビーで遅延する場合はやはりPCM設定が良いと思います。
PS5のゲーム収録はPCM音声なので遅延防止なります。
現在テレビ側にPS5接続でしたら、アンプの外部入力端子にPS5接続してみてください。
書込番号:25949701 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイビングサムさん
買い替え検討先のAQUOSテレビがゲームで遅延あるとの事で悩んでる感じでした💦
HDR対応していないとの事で、テレビに直接PS5付けてます
PCRにすると全体的に音がハッキリするのでPCRにしようかと思ってます!
書込番号:25955126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nexus6使用中さん
なるほど納得です。
TCLテレビの音声出力もPCM設定すると良いです。テレビにAVシンク設定有ればオン設定してみてください。
書込番号:25955209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
デジタル音声出力という項目があったので、恐らくこれになるかと思いますが、「パススルー」と「PCR」がありました。
PS5等でドルビーオーディオを適応させる際は「パススルー」で機能しているようでしたが、結局「PCR」の方がバランスが良さそうだったので、PS5は「PCR」にしようと思います。
テレビ側が「パススルー」と「PCR」の2択状態で、ゲームや映画再生しながら、交互に切り替えて確認してますが差異がわからないくらいでした。
パススルーの方が、色々な物再生する際に都合良いでしょうか?
書込番号:25955639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nexus6使用中さん
PS5のドルビーオーディオ出力はテレビ側パススルー設定が良いです。
PS5のPCMゲーム出力はテレビ側音声出力はPCM設定がストレートに出力出来るので良いです。
書込番号:25955655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
その設定で落ち着きそうです!!
後はそのうちテレビもこのスピーカーに合わせて新調したいですね……
ありがとうございます!
書込番号:25956675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nexus6使用中さん
落ち着いて良かったですね!
テレビはあわてないで良いと思いますよ。
書込番号:25956844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





