
このページのスレッド一覧(全9081スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
136 | 28 | 2024年9月5日 12:18 |
![]() |
7 | 6 | 2024年9月3日 16:44 |
![]() |
9 | 4 | 2024年9月3日 01:49 |
![]() |
18 | 6 | 2024年9月2日 12:14 |
![]() |
13 | 16 | 2024年8月31日 21:28 |
![]() |
6 | 9 | 2024年8月31日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 600
SoundBar700を所有しているのですが、あまりにかつてのBOSE製品と違いフラットな音にどうも慣れません。
BOSEと言えば、独特な低音(サブウーファーの低音ともまた違う)が特徴で、聞いた瞬間からおっ!って思わせるような特徴的な音だと思います。
600はどうでしょうか?言わいるBOSEサウンド的な音ですか?
700と違い低音もある程度ズンズン来る感じでしょうか?
両方試聴したことがある方がいましたら、是非比較した感想を聞かせていただきたいです。
書込番号:25856158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lux-sさん
700と600は次元が違います。
大きな違いはステレオ音源を3D立体音響にする技術と低音表現力がガラリと向上しています。
この違いは低音量で大きく感じ取れると思います。
映画音源やミュージックでも低音域が重要ですが、600からは音源を自動解析してサウンドバーが最適処理をして再生するので威力は明白です。低音域は単体でも十分満足度が高く中域と高域の表現力が大きく改善されています! 高域は超クリアです。
700お持ちなら是非600と同じ技術搭載の上位機種ultraが良いです!
オンライン購入で90日以内の無条件キャンセル可能なので安心してトライできます
。
書込番号:25856180 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>lux-sさん
>700と違い低音もある程度ズンズン来る感じでしょうか?
ここはハッキリズンズン600でも凄いですよ! 特に動画配信アトモスやブルーレイアトモスならサブウーハー不要レベルです。
通常なら600で十分で、自分は映画音響は破壊的レベルのサウンドが必須なので、900/ultraとサブウーハー700が好みですね! この組み合わせで大音量でやると防音ルームが必要なので、ここまでやらないなら600で十分満足度が高いですね!
良いと思いますよ!
書込番号:25856196 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ありがとうございます。700より低音がしっかり出るみたいで安心しました。
ちなみに900(ultraではなく)と600では、どちらが低音強めですかね?価格もあまり差がないので900もありかと。
書込番号:25856207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lux-sさん
やはり900が低音域強いです。ハイトスピーカーも有るので臨場感と迫力は600比較では大きな違いは感じ取れます。
音場測定も900出来るので900が絶対に良いです。ザックリ言うと惚れ惚れする最高レベルのサウンドバーなので、これがダメならサウンドバー諦めてください。
とにかく低音域、中高域のバランスの良さではサウンドバー最強レベルですよ!
これでブルーレイアトモスのDUNE2視聴すれば度肝ヌカレます!
オンラインでトライしてみてください。
書込番号:25856223 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ダイビングサムさん
900をそんなに、違うんですね!試してみようかと思います。
ちなみにBASS module700も持っているのですが、BAR700と組み合わせた場合、バーからの低音がカットされて、スカスカの中高音+重低音になってしまい。途端に重低音が無いソースの音がスカスカになってしまいます。バー単体の方が低音の量感は多めでバランスが取れています。
なので現在はBASS moduleは接続を切ってます。600や900もBASSmoduleを接続すると、同じですかね?
書込番号:25856236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lux-sさん
900とバスモジュール700の組み合わせも低音域最適化します。900の音量低いと900の低音域使います。
音量上げるとサブウーハー併用でバランスを取ってサブウーハーメインで低音域使います。
音量爆音にするとサウンドバーとサブウーハー両方使いで全力で低音域出力します。
900とのバスモジュール700併用はサブウーハー最大限の効果をブルーレイアトモスで発揮します。特に低音域残響音表現力はサウンドバーのサブウーハーでは最強レベルでほぼ映画館と同じですね!
この組み合わせはJBLもソニー含めどこのメーカーも太刀打ち出来無いですよ!
音響マニアはボーズ900とバスモジュール700がブルーレイアトモスで最強だとわかっているハズですね!
是非トライしてみてください!
書込番号:25856252 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>lux-sさん
下記レスとは違う質問でしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001417614/SortID=25819304/#25820602
以前も書いた通り、700と600は音のチューニングが変わっています。ズンズンという言葉通りの印象かどうかはスレ主さん次第なので、なんとも言えません。
所詮はあの程度の容積の箱なので重低音というほどの音は無理です。
低音をがっつり聞きたいならサブウーファー別体のものが良いですよ。
予算があるなら別途純正サブをつけても良いですが、費用が掛かる割には所詮はサウンドバーの音質レベルですから、ある程度割り切ってコスパ重視でJBL BAR500くらいで十分と思いますよ。このところ価格が高騰していますが、BOSEの単体サブウーファーより大きな25cmサブウーファーBOXがついてあの値段はコスパ抜群です。
書込番号:25856691
1点

>プローヴァさん
前回からありがとうございます。BAR500試聴できるところがないので、なかなか踏ん切りがつかず躊躇していました。
結局私はサブウーファーの低音が苦手なのかな?と考え始めました。少なくともBOSEの場合、サブウーファーを追加するとバー本体の音が大きく変わってしまうのは苦手です。700のバー単体なら、それなりに気に入っていますが、やはり低音がもう少し欲しいところ。
じゃあ、やっぱり600や900かなと考え始めました。
昔YAS-109を使っていましたが、やはりサブウーファー内蔵なだけあって、低音は出ていたので、600や900がバー単体であのくらい出れば嬉しいのですが。
書込番号:25861500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lux-sさん
別体サブウーファーを選ばない人の多くは、別体で大きな黒い箱があるのは部屋の美観的によろしくない、インテリアがむさくるしくなる、という理由からです。そういう考えがなければ、別体サブウーファーの方がシステムトータルでの低音の質は良好です。
質が良好と言うのは大きなユニットと大きな箱で低域を再生する方が、小さな箱と小さなユニットであるバー本体で再生する低域よりひずみが少ない、という意味です。ひずみの大きい低域は煩く感じます。別体サブウーファーでも低域量はコントロールできるので、別体の方が低域が大きすぎて困る、とういわけではありません。
低域のひずみをどう考えるか次第ですね。
私の場合はリビングはバー一本でシンプルに行きたかったのでソニーのHT-A7000という大型サウンドバーを買いましたが、結局サブウーファーも付加する羽目になりました。その方がバーから再生される中高域の音が綺麗だからです。
600も900も700とはチューニングは違っていて低域は700よりは盛られています。ただYAS109よりは搭載ユニット口径が小さいので、同じような感じの低音にはなりません。低域をブーストしたような人工感は感じるかも。
バー一本でシンプルにいくならどちらかがお勧めですが、BOSEにウーファーを付けるとお金ばっかりかかってコスパが悪いので、後付けはやめたほうがいいです。予算がふんだんにあれば別ですが勿体ないですね。
書込番号:25861665
0点

>lux-sさん
700には別体サブウーファーを足すと中低音が減る欠点がありましたが、600と900ではそこは改善してます。
バー単体としてなら600より700の方が音質は上だと感じますので、900の方が良いと思います。(もちろん700より900の方がさらに上)
あくまで個人の感想ですが、JBLの低音はノリと勢い重視、BOSEの低音は深さと余韻重視だと感じます。
基本的には全製品においてJBLの方がコスパ高いですが、絶対的な音質がBOSEより優ってる訳ではないので好みの音質の製品の方が良いかと。趣味嗜好とコスパは別のベクトルなので、コスパとかではなく予算内で自分が納得いく製品にするのが後悔ないと思います。
書込番号:25861925 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>bjヘビーさん
とてもわかり易い説明ありがとうございます。
サブウーファー追加時の中低音が減る欠点!正しくそれが気になってましたが、そこが改善されてるなら900一択ですね。
色々調べてたら、700と900の音声レベルを周波数でグラフにしたデータを見つけました。やはり、データでも900方が低音寄りですね。
今度こそ、900で決めようかと思います。高い買い物なので、故障しない限りずっと使い続けたいです。
確かにJBLはコスパ良いですよね!JBL製品も少なからず所有していますが、同感です。ただ見た目が…高級感では断然BOSEですね。
書込番号:25861996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lux-sさん
rtingsのサイトをご覧になっていたらわかりますが、BOSE700はサブウーファーをつけなくても周波数特性がフラットで、サブウーファーをつけてもフラットの特性のまま最低再生可能周波数が下方向に伸びます。つまりサブウーファー付けたときに何かの欠点が出るわけではなく、最初からチューニングがフラットです。
ものすごく優等生なフラット設定ですね。
BOSE600/900は、700に比べると最初から低域に誇張がありますが、最低再生可能周波数は大差ありません。そしてこの低域の誇張具合はYAS109の誇張よりは弱めです。
BAR500はBOSE600/900にサブウーファーをつけたような特性です。三者の音質ランクは似たようなレベルです。JBLのデザインは確かに樹脂打ちっぱなしみたいなデザインで、無骨というか黒子的ですね。
書込番号:25862094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lux-sさん
>サブウーファー追加時の中低音が減る欠点!正しくそれが気になってましたが、そこが改善されてるなら900一択ですね。
色々調べてたら、700と900の音声レベルを周波数でグラフにしたデータを見つけました。やはり、データでも900方が低音寄りですね。
ボーズ900単体の低音域はフルレンジ変換なので、低音域強めにしてもサブウーハー内蔵のサウンドバーでは無いので、低音域に引っ張られて中域が減衰することは無いです。
一方でサブウーハー内蔵のサウンドバーよりも低音域がガチっと低音域表現します。
ここはアンプの性能がずば抜けて良いとしか言いようが無いです。
安定したフルレンジサウンドバーの低音域表現の恩恵で中域のみならず高域表現もずば抜けて良いです。ここはJBL500や1000のの弱みの高域のヌケのワルさを見事にボーズ900が勝っています。
ボーズ700はそもそもドルビーアトモス対応でないのでARC相当の音質なので、外付けサブウーハー700付けても広帯域サブウーハーの表現ができないのでボーズ700とサブウーハー700ではガサツな低音域表現となり耳に刺さります。
ボーズ900とサブウーハー700ではあくまでも上品で迫力のある心地良い低音域で中域と高域は超クリアなので、ドルビーアトモスの立体音響のバランスは自然で全く耳疲れが無い極上音響となります。
サラウンドスピーカー追加で最強のサウンドバーシステムは間違い無いですね!
書込番号:25862248 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>lux-sさん
>色々調べてたら、700と900の音声レベルを周波数でグラフにしたデータを見つけました。やはり、データでも900方が低音寄りですね。
このあたりの周波数データはフラットとかあまり前のめりに評価判断しない方が良いですね!
周波数データで個人レベルの聴こえズラさは判断出来ず入力と出力の評価だけで、人間の心地良さは反映されないです。要は悪い音源も悪く出力すればフラットとになります。ARCの圧縮音源忠実にデータで出力しても圧縮音源は劣化音源なので、ある意味データで良くてもダメ音源はダメですね!
こんな落としアナがあるデータはホドホドにして、ご自身の耳でご判断ください!
耳の形状や大きさ外耳内耳の大きさで聴感能力に個人差が出るので自分はあくまでも平均の上程度に抑えて控え目に評価しています。ですが、言える事はボーズ900とサブウーハー700でドルビーアトモスロスレス立体音響がダメならサウンドバーシステムは諦めてください。
この場合は映画館でドルビーシネマのドルビーアトモスを視聴してOKならかなり本格的なオーディオシステム構築が必要になります。
マアそのようなユーザーはいないハズですね!
書込番号:25862411 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さんありがとうございます。
だんだん話が難しくなって、ついていけなくなってきました。
もう聞いてみる他ないので、先程900をトライアルで買ってみました。トライアルとは言え、流石に公式サイトでは高いので躊躇してしまいますね。
返品ミスしないように気をつけたいと思います。
試聴して、また報告しますね。
書込番号:25862423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lux-sさん
ドルビーアトモスロスレスといっても全て良い訳では無いです。
先のとうりドルビーアトモスロスレスでは
DUNE2が現状最強とお勧めです。
ドルビーシネマ映画館でドルビーアトモスで頑丈な椅子がガタガタ振動する空気圧ですね。映画館でのDUNE2はほとんどセリフ以外は全部天井スピーカーとサラウンドスピーカーとサブウーハーが駆動します。
これをサウンドバー+サブウーハーが性能が良ければほぼ自宅で映画館と同等になります。是非ブルーレイDUNE2やってみてください!
ボーズ900とサブウーハー700は爆音で本来の性能が発揮します。ここも十分認識頂き是非爆音で性能をチェックしてみてください!
書込番号:25862431 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>lux-sさん
理論よりもご自身の耳で判断がベストです。
多少はエージングで慣らし運転必要なので、50時間は中ぐらいの音量でエージングです。エージング前でもイッパツで素の良さがわかれば良いですね。
エージング終了で高域が良く聴こえたら爆音やると良いです。エージング終了しないと高域出ないですね。
書込番号:25862439 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダイビングサムさん
流石に小さい子どもが2人もいるんで、爆音は無理ですかね(笑)我家はある程度大きめで聞いてますが。
因みにBOSEのトライアルって詳しいですか?詳しい内容(規約)が書いてなかったので。
ちょっと心配なのは、慎重をきしますが1ヶ月はじっくり試聴したいので、幼い子供が万が一にでも僅かな傷でもつけたら、返品できなくなりますかね?
書込番号:25862689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lux-sさん
詳しい情報は特に無いです。ボーズの窓口に電話してみてください。
リンクの程度です。アウトレットの900は安いです。多分キャンセルされたサウンドバー再生産して安く売ってるんでしょう。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/landing_pages/buy-direct-from-bose.html
書込番号:25862709 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>lux-sさん
BOSEの90日間返品保証使用したことがあります。
通常使用における小傷程度は許容されたはずです。
ですが、普通に考えると大人による常識的な使用を想定してるはずですので、程度によりますが子供のいたずらにより大きな傷などがつくと適用外になる可能性もあるかと思います。
不安要素をやくすため、どの程度の傷まで問題ないのかは予めサポートに確認しておいた方が良さそうです。
ちなみに、例えば下記のようなシートで本体の外周を巻けば音質へのも影響なくいたずらによる傷は防止出来そうな気はします。ついでに滑り止めにもなります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003604452/
書込番号:25862764 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
接続方法で質問です。
テレビとA7000を接続しています。
テレビeARC-A7000
ここに、AmazonのFireスティックを付けたいのですが、
テレビに付けた方がいいのか、A7000に付けた方がいいのかわかりません。
パススルーさせるには接続方法が大切と書かれていますが理解が足りてません。
テレビ側のARCやeARCは1個だけです。無印は別に3個あります。
アマゾンスティックはテレビに付けてもいいのか、サウンドバーでないとダメなのか教えて欲しいです。
宜しくお願いいたします。
0点

>アネクリオネエさん
使い勝手が良い接続はfirestickをテレビ側空いてる入力端子にHDMI接続です。こうする事で、テレビ中心にHDMIリンクがコントロールされます。
テレビとサウンドバーはeARC同士HDMI接続ですね。
書込番号:25548118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アネクリオネエさん
こんにちは
fire TV stickは音声はロッシーなマルチ音声までしか出さず、映像も4K60P/HDRまでですので、テレビの空き端子に繋いでもサウンドバーのHDMI入力に繋いでもどちらでもOKです。
画質や音質や使い勝手に差はありません。
fire TV stickの出す信号なら普通のARCで十分で、eARCの必要はありませんので。
A7000とテレビは互いにeARCと書いてあるHDMI端子同士をHDMIケーブルで繋ぎましょう。fireは空いているところどこでも大丈夫です。
fireのリモコン操作に連動して、テレビの電源が入って入力切り替えが行われます。
書込番号:25548262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサム様
了解しました!
そのように繋ぐ事にしました
ありがとうございます
>プローヴァ様
ロッシーという言葉が気になって検索してみました。
4種類あるみたいな事が書かれていて勉強になりました
ちょっとは理解が深まりましたので感謝です。
繋ぎ方も了解です
ありがとうございました!
書込番号:25548392
0点

>アネクリオネエさん
テレビ側接続で万が一音切れ等異常が出たら、firestickをサウンドバー側に接続すればOKです。
書込番号:25548473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アネクリオネエさん
どちらに繋いでもHDMIリンクは効きますし違いはありませんのでご心配なく。
書込番号:25548518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ご回答ありがとうございました。
大変恐縮ですが、GOODアンサー選択をするの忘れていました。
重ねて御礼とお詫び申し上げます。
書込番号:25876835
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S353
htp-s353のスピーカーが手元にあるのでhtp-sb760に接続してスピーカーをバータイプでは無くしてそれぞれ離して独立した配置にしようと思うのですが問題ないでしょうか?
書込番号:25872778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さかさかムカデさん
メーカーが同じなので、アンプが共通に使えてスピーカーを有線接続出来れば特に問題無いです。
書込番号:25872799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さかさかムカデさん
>htp-s353のスピーカーをhtp-sb760に繋げたい
htp-s353・htp-sb760のスピーカーは全て4Ωですので問題なくつなげますよ
書込番号:25872937
5点

>さかさかムカデさん
こんにちは
SB760は、各スピーカーにスピーカーケーブルを接続する形式なので、バースピーカーの代わりにおっしゃるスピーカーを繋いでも壊れたりせず音は出ます。
ただし、スピーカーの能率等は異なると思いますので、取説に従って、SB760本体側のメニューで、スピーカーレベルと距離を合わせ直してください。
書込番号:25873981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます
視聴環境の都合でバータイプは難しく悩んでいたので大変助かりました
書込番号:25876243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
テレビ(VIERA)→当サウンドバー→レコーダー(DIGA)とHDMIで接続した場合についてです。
@テレビ視聴時・レコーダー視聴時共に、サウンドバーから音声出力は可能ですか?
Aビエラリンクを使用することは出来ますか?
説明書を読んだのですが、レコーダーからの音声出力しか出来ないように読み取れてしまったので気になって質問しました。
書込番号:25875104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kantenjellyさん
テレビのARC端子に接続されればテレビ、レコーダー、どちらも再生可能ですよ
ビエラリンクも問題なく動作します
書込番号:25875106
4点

>kantenjellyさん
サウンドバーの外部入力端子にレコーダー接続でサウンドバーとテレビをARC端子HDMI接続なら大丈夫です。
テレビスピーカー出力設定を外部オーディオ優先設定オン、ARC設定オン、リンク設定もオンにしてください。
設定しっかりやれば大丈夫です。
書込番号:25875112 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

迅速なご回答ありがとうございます!
ARC入出力が付いているサウンドバーを探そうと思います。
書込番号:25875310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kantenjellyさん
テレビもARC対応の必要があります。本機サウンドバーはARC対応ですよ。
書込番号:25875319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kantenjellyさん
この機種にはARC端子がありますよ
最近のモデルあればほぼ全てARC対応していると思います
書込番号:25875321
3点

>kantenjellyさん
こんにちは
まずは、テレビとサウンドバー間をそれぞれARCと記載のあるHDMI同士を接続します。
この状態でレコーダーの方は、サウンドバーのHDMI入力に繋いでも、テレビ側のHDMI入力に繋いでも音も画も出ますのでご安心ください。
書込番号:25875331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > Bose Soundbar 700 [アークティックホワイト]
現在、soundbar700にbassmodule700を接続して使用しております。
surround speaker700がどうしても欲しくなり、アメリカから輸入し、先日無事に到着しました。
説明書に従いセッティングし、いざ接続しようと思いアプリから試しましたが、接続できません。
リモコンからも試してみましたが、うまくいきません。
サウンドバーとベースモジュールは国内で購入した物です。
カスタマーサービスにも問い合わせてみましたが、解決できません。
何か方法はないでしょうか?
1点

私もアメリカから輸入しましたが、同じ状況でsoundtouch300に接続できず、結局返品しました(;_;)
日本までの送料関税が約1万円、返品送料が約3千円と、痛い勉強代となりました…
以下のリンク先で、アメリカのboseに同じ質問をしている人がいて、boseからの回答が参考になるかもですね。
日本とアメリカでは、wifiの2.4Ghz帯での空きチャンネルに違いがあり、そのため、日本では技術的に無理だった、とのことのようです。
https://community.bose.com/t5/Home-Theater-Speakers-Archive/Can-not-connect-surround-speaker-to-sound-bar-700/td-p/535802
書込番号:24298702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コウノトリドトトコムさん
ご返答ありがとうございます。
やはり接続は難しそうですね。
ど素人の割に、諦めの悪い私としましては、ワイヤレスレシーバーを日本の物と変えれば接続出来るかもと思い、
Amazonでサラウンドスピーカーの在庫が復活していましたので即購入、先程届きました。
ダメ元でワイヤレスレシーバーを交換してみたいと思います。
それでダメなら残念ですが返品するしかなさそうですね。
書込番号:24299544
1点

それは思い付きませんでした… なかなか素晴らしいアイデアですね!
また、結果を教えて頂けると助かります(^^)
書込番号:24299811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コウノトリドトトコムさん
ワイヤレスレシーバーを国内で販売しているサラウンドスピーカーの物と交換して見ると、簡単に接続できました。
音もサラウンドスピーカー700からしっかり出ています。
音の広がりも格段に良くなり、まるで映画の中に入っている様な感覚になりました。
サラウンドスピーカー本体の使い道が壊れた時の予備くらいにしかならないのでかなり勿体ないですが、
私としては大満足です。
素直に国内でサラウンドスピーカーを購入した方が断然安いですが、
ワイヤレスレシーバーのみ購入する事ができればサラウンドスピーカー700を輸入するのも有りかと思います。
書込番号:24300459 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

本当に良かったですね!おめでとうございます(^^)
まさかそんな方法があったとは… リスペクトです!
書込番号:24300497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もsurroundspeakerが欲しくなり、先日Amazonで購入、本日届きましたが接続できず困っていました。
私の場合はsoundbar700が輸入品です。
このクチコミを見つけ、輸入品と国内品の接続が難しい事がわかりました。
並行輸入品を購入するしかなさそうですね(ToT)
ありがとうございました。
書込番号:24303521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lovechannさん
こんにちは、同じBoseのスピーカーなのに残念ですね。
私の場合アメリカ輸入のワイヤレスレシーバーが余っています、lovechannさんのワイヤレスレシーバーと交換してあげられたらいいのですが
書込番号:24304077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トラホシさん
本当に残念ですよね(ToT)
どうにか交換して頂ければ嬉しいのですが…
何か良い方法ありますかね?
書込番号:24304351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lovechannさん
色々調べてみましたが、口コミの削除もできませんし、難しそうですね。
某フリマアプリ 〜カリはアカウント作成しておりますか?
Bose ワイヤレスレシーバー で検索して頂くと一番目に確認用という物が出てきます。
そちらにコメントしてみて下さい。
後で消す事が出来るので。
書込番号:24304483
0点

>淡麗イエローさん
soundbar700とsurround speakerは無線接続ですので輸入品もしくは国内品で揃えないと接続できないみたいです。
bass moduleはオーディオケーブル接続ですので、輸入品と国内品でも接続出来る可能性はありますが、未確認の為何とも言えませんね。
Amazon等で購入する場合は輸入品か国内品かを確認してからの方が良さそうです。
書込番号:24493783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

教えて頂きありがとうございます
どうりでアマゾンのレビュー見ても英語のしかないわけですね。
素直に国内のサラウンドスピーカー買うしかなさそうです 泣
書込番号:24497999
0点

老婆心なから、輸入した無線搭載製品を国内で使用すると電波法違反となるので基本的に使用できません。
国内で使用可能な製品は認証機関をパスした事を示す技適マークが付いています。技適マークが無い製品を使用すると違法になります。
送り出し側も輸入して通信が出来たとしても、近隣に違法電波をばら撒いて電波障害を発生させている可能性があります。
実際に個人で使用していて捕まることは無いとは思いますが、違法なことは認識して 第三者に輸入無線機器の使用を促すことは止めた方がよいです。(電波障害をばら撒いているようなもの)
国ごとに無線帯域の割り当てが異なるので 国ごとに電波法で規定されています。
一部 輸入無線機器も使用可能なケースもあるようですが 下記のサイト等を読んでおいた方が良いです。
https://techlog.iij.ad.jp/archives/2689
書込番号:24498053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一部 輸入無線機器も使用可能なケースもあるようですが 下記のサイト等を読んでおいた方が良いです。
すみません 輸入品じゃななくて 海外から旅行者が持ち込む場合でした。
スレ主さんのように知らずに 気軽に輸入してしてしまう人も多いかと思いますが、電波は公共のインフラなので 例えて言うなら 日本の交通法規で走るべき道路(左側通行)に アメリカの交通法規(右側通行)で車を走らせるようなもので 事故や渋滞が発生しやすい状況を知らず知らずに撒いていることになりますので 使用しない方が周囲の迷惑にならないです。
書込番号:24498139
0点

すいません、質問です!
自分も同じように個人輸入を考えているのですが
surroundspeaker700 と surroundspeaker 無印モデルでは音質の差はどれくらいあるのでしょうか?
書込番号:24562372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アメリカでSoundbar900を購入し帰国後にsurround speakerを購入したところ先人の方のように接続できませんでした。
同じような状況でアメリカ製のレシーバーをお持ちの方で交換していただける方はいらっしゃいますでしょうか…
書込番号:25873146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
ご質問があります
現在、Z9F+リアスピーカー+サブウーファーを
使用しています
A9M2への更新を検討しているのですが
試聴できる機会がなく、高額なことから
もし両機を使用したことがあるかたは感想をご教示いただけないでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:25872731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よっぴぃだよーんさん
Z9Fフルセットご利用の現状からはそれほど激変する要素が無いのが実態ですね。
あえて言えばBRAVIA XRテレビの65インチ以上のテレビ併用で有ればBRAVIAテレビをセンタースピーカーとしてアコースティックセンターシンク機能使えば激変できます。
この場合はM2のフロントスピーカーを広げて設置すれば臨場感は大幅に広くなります。
もちろんブルーレイアトモスロスレス音源やPS5のゲームで性能が発揮されます。
地デジやYou Tubeメインだと購入価値は無いですね!
現状システムで良いと思います。
書込番号:25872787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方、5.5帖の書斎にHT-Z9F+リア、18.7帖のLDKにHT-A9M2を使用しています。
HT-Z9Fのフルセットは今でもバランスの取れた良機種だと思います。スレッド主様が導入を考えておられる部屋の広さにもよりますが、音場の広さや上も含む全方向からの包まれる音を求めておられるならHT-A9M2を自分ならお勧めします。
前モデルのHT-A9も使っていましたが、他の口コミやWebでのレビューなどにもある様にソースによってリアの音が弱い場合がありますし、電波干渉による音切れが発生する問題もありました。新モデルのHT-A9M2は現時点で音切れもなく、リアからもしっかりとなってくれます。
書込番号:25872797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よっぴぃだよーんさん
とりあえずレンタルしてトライしてみてください!
高額なオーディオ試聴しないで購入は止めた方が良いです。レンタルオーディオはエージングの慣らし運転数時間で終わるので有利ですよ。
https://www.rentio.jp/products/ht-a9m2
書込番号:25872857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます
レンタルオーディオってあるのですね!
早速、調べてみます
書込番号:25872862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます
すごく参考になります!
左右のスピーカーを離して設置できるのは魅力的ですね
書込番号:25872873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もげがらしさん
ご返信ありがとうございます
すごく参考になります
Z9Fだと上から感が薄いかなと思っていました
技術的に進化していると思いますので
レンタル含めたところで一度試聴機会を作りたいと思います
書込番号:25872885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よっぴぃだよーんさん
Z9Fフルセットの現状なら下記サブウーハーもレンタルしてみてください。現状システムのサブウーハーはM2に使えないです。
https://www.rentio.jp/products/sa-sw5
書込番号:25872886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ご返信ありがとうございます
レンタルオーディオってあるのですね!
早速、調べてみます
書込番号:25872888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
承知いたしました
ウーファーもレンタルしてみます
書込番号:25872891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





