
このページのスレッド一覧(全9081スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
229 | 30 | 2024年8月31日 16:16 |
![]() |
6 | 4 | 2024年8月29日 11:40 |
![]() |
9 | 4 | 2024年8月29日 10:19 |
![]() |
41 | 13 | 2024年8月27日 08:42 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2024年8月26日 19:25 |
![]() ![]() |
18 | 11 | 2024年8月24日 18:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
本器のようなHDMI入力端子のあるサウンドバーと複数の機器の接続を行いたく、HDMIセレクターを探しています。
私の使用したい環境と実現したい事に合ったHDMIセレクターをご存じの方はご教示ください。
使用したい環境と実現したい事は以下です。
【環境】
入力:PlayStation5、FireTVStick、Nintendo Switch、Blu-Rayレコーダー
出力:4Kゲーミングモニター(HDMI2.1、144Hz)、サウンドバー(4Kは60Hzまで対応)
【実現したい事】
PlayStation5やFireTVStickで、Dolby Atoms等に対応した環境としたい。Nintendo SwitchやBlu-Rayレコーダーの音にこだわりは無い。
PlayStation5は4K 120Hzでゲームができる状態としたい。FireTVStickは4Kで、その他はFullHDで映れば良い。
複数の入力がある事からHDMIセレクターが必要です(4つの入力が必要。カスケード接続で代用が可能ならそれも考慮するがなるべく避けたい)。
出力先であるモニターがeARCに対応していないため、サウンドバーはHDMI端子を使用します。
よって、セレクターの出力は2つ必要です。
サウンドバーでDolby Atoms等を再生したい、ゲームは4Kで120Hz表示させたいのですが、調べた限りでは高価な商品が多く気軽に購入して試す事が難しいです。
いくつか取り扱っているお店に確認しましたが、このような使い方は想定されていないのか良い回答を得られていません。
・avedio links
サウンドデバイスの接続は未対応との事(モニターのみ接続可)
・DAIAD
問い合わせ中
・ラトックシステム
4K120Hzの物は無い(4K60Hzの物ならあるが、HDMI2.1の端子に接続できない)
【補足】
現在、WQHDのモニターとYAMAHA SR-X40Aを使っており、ラトックシステムのセレクターにて同等の環境を構築できています(WQHDで120Hz、Dolby Atoms等再生可能)。
モニターを4Kに変更したいのですが、セレクターが4K 120Hzに対応していないため、対応しているセレクターを探しています。
SR-X40Aの方よりこちらの方が活発に発言があるので、こちらに投稿させていただきました。
他で投稿した方が良いという場所がありましたらお願いします。
3点

>調べて判らない事は有識者に確認さん
色々あります。
https://s.kakaku.com/search_results/hdmi%90%D8%91%D6%8A%ED+4k%91%CE%89%9E/
書込番号:25852693 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
ご紹介いただいた一覧のような検索は実施しております。
この中には 4K 120Hz対応でHDMI出力が2つ有るものは、ほとんどありません(1400件ほどありますので全てを確認した訳ではありません)。
いくつかは私が確認済みのものです。
検索した結果、いくつかメーカーやショップに確認した上で質問しております。
こういった物の中から、私の望む環境が構築できる物が見つからないので、同じような使い方をされている方が居ないかと思い投稿させていただきました。
実績がある物だと安心して購入できますので。
一覧ではなく「こういった商品があるよ」という情報でも構いません。
使用実績が無くても構いません。
メーカーやショップへの問い合わせは、商品の情報を見てから必要に応じて行います。
書込番号:25852906
10点

>調べて判らない事は有識者に確認さん
これどうでしょうか。
DAIAD HDMI マトリックス 8K 60Hz 音声分離 切替 分配器 HDCP解除 4K 120Hz VRR セレクター スプリッター HDR対応 光デジタル出力 (2入力2出力) https://amzn.asia/d/1Clcy5p
書込番号:25852925 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>調べて判らない事は有識者に確認さん
口数等足りませんが
経験的にはラトックの商品が一番マトモに動作しますけれど、
https://amzn.asia/d/aIoK29p
書込番号:25852931 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
DAIADの物は、現在メーカー(実態は販売店かもしれませんが)に問い合わせ中です。
ご紹介いただいたサイトの「4入力2出力」の物についてです。
最初の投稿時に「問い合わせ中」としか書いていませんでした。
機種名も記載しておけば良かったですね。
すみません。
これを使用されている方から情報をいただけると、問い合わせより確実かと思っているところです。
最初の投稿で確認済みの機種を記載します。
「avedio links」の「サウンドデバイスの接続は未対応との事(モニターのみ接続可)」と確認済みの機種は以下の物です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0C8MVD6VT/
「ラトックシステム」の「4K120Hzの物は無い(4K60Hzの物ならあるが、HDMI2.1の端子に接続できない)」は以下の物です(現在使用中の物)。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08JD8M62V/
引き続き、何かしら情報をお持ちの方、お願いいたします。
書込番号:25852957
9点

>よこchinさん
ありがとうございます。
入力の数はともかくとして、出力の数が足りません・・・
出力は出力で別の機器を用意した方が良いのでしょうか。
カスケードになるので避けたいと思っています。
書込番号:25852961
6点

>調べて判らない事は有識者に確認さん
先のリンクは2入力2出力ですが仕様がOKなら2入力1出力を2個使い、計3個で4入力2出力はできそうですが。。。。
書込番号:25852984 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>調べて判らない事は有識者に確認さん
私はラトックが作らないなら何か不具合が出やすいのだと理解して
無理したくは無いですね。
書込番号:25852988 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ダイビングサムさん
>先のリンクは2入力2出力ですが仕様がOKなら2入力1出力を2個使い、計3個で4入力2出力はできそうですが。。。。
カスケードになりますよね・・・
であれば、4入力1出力の物と1入力2出力の組み合わせの方が操作性が良さそうです。
できればカスケードは避けたいです。
書込番号:25853010
5点

>よこchinさん
>私はラトックが作らないなら何か不具合が出やすいのだと理解して
>無理したくは無いですね。
やはりそういう物なのでしょうか。
現在使用しているラトックシステムの物も、HDMI2.1のポートにつなぐと不具合が出るとの事ですし(実際、私もつないでみて確認済みです)。
困りましたね・・・
書込番号:25853021
7点

>調べて判らない事は有識者に確認さん
自分の結論としては、ご要望のモノは無いですね。妥協するしか無いと思いますよ!
書込番号:25853058 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>プローヴァさん
新しい情報、ありがとうございます。
入力が3つは何とかなりますが、出力が1つなので構築したい環境とは異なります。
ですが、今まで見つけていなかった製品が出てきましたので、まだ他にもあるのではと期待してしまいます。
書込番号:25858423
0点

>調べて判らない事は有識者に確認さん
>>入力が3つは何とかなりますが、出力が1つなので構築したい環境とは異なります
そもそも、
>>出力先であるモニターがeARCに対応していないため、サウンドバーはHDMI端子を使用します。よって、セレクターの出力は2つ必要です。
が意味不明です。
PCモニターはARCに非対応ですので、PCモニター側に機器やサウンドバーを繋いで入力切替をやってもサウンドバーから音が出せません。
なので、サウンドバーから音を出すためには、
PS5→セレクタ入力1
Switch→セレクタ入力2
レコーダー→セレクタ入力3
セレクタ出力→X40AのHDMI入力
X40A HDMI出力→PCモニター HDMI入力
という接続でOKになります。ただしこの場合X40Aは映像信号の4K120Pを通せないので、PS5の4K120P映像はモニターに伝送されません。4K120Pを通せるソニー等の上位サウンドバーに変更が必要です。
セレクタのHDMI出力がなぜ2系統必要なのか説明願います。
現状ラトックでできていると書いてありますがラトックのHPには4入力2出力のものは見当たりません。どの機種をお使いですか?
書込番号:25859153
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
まず、以下は一般的には仰る通りだと思います。
私が使用しているサウンドバー(SR-X40A。一番最初の投稿に記載)も、最初はこの壁にぶつかりました。
>>という接続でOKになります。ただしこの場合X40Aは映像信号の4K120Pを通せないので、
>>PS5の4K120P映像はモニターに伝送されません。4K120Pを通せるソニー等の上位サウンドバーに変更が必要です。
次に、以下の2つのご質問に回答いたします。
>>>>出力先であるモニターがeARCに対応していないため、サウンドバーはHDMI端子を使用します。よって、セレクターの出力は2つ必要です。
>>が意味不明です。
>>セレクタのHDMI出力がなぜ2系統必要なのか説明願います。
>>現状ラトックでできていると書いてありますがラトックのHPには4入力2出力のものは見当たりません。どの機種をお使いですか?
私が使用しているラトックシステムの製品は「RS-HDSW41A-4K」です(2024/08/16 17:04の投稿に記載)。
これは出力が1つと記載がありますが、音声のみ出力できるHDMIポートがあります。
OUT Aをモニターに接続し、OUT BをサウンドバーのHDMI入力端子に接続しています。
この状態で、WQHD 120Hzをモニターに表示し、サウンドバーでDolby Atoms再生ができています。
この接続の場合、サウンドバーがボトルネックとならずに済みます。
このため、HDMIの出力が2つ必要と書かせていただきました。
HDMI(映像)の出力が1つ、HDMI(音声のみ)の出力が1つの合計2つの出力が必要と書いた方がよろしかったでしょうか。
4K 144Hz対応のモニターも持っておりますが、このセレクターは、
HDMI2.1のポートへ接続すると不具合が発生する事(商品サイトに説明がありますし、実際発生します)、
接続できたとしても4K 60Hzまでの対応である事から、4K 120Hzにも対応するセレクターを探しています。
求めている条件は前述の通り、HDMIの出力が2つ有るもの(映像出力端子と音声のみ)となります。
以上で回答となっておりますでしょうか。
書込番号:25859840
0点

>調べて判らない事は有識者に確認さん
でしたら下記リンクのモノでいけると思います。
https://item.rakuten.co.jp/ishin-r/dhd-mtx42-8k-earc/
書込番号:25859842 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ダイビングサムさん
>>でしたら下記リンクのモノでいけると思います。
こちらの製品については、ショップに問い合わせ等行っております(いくつかの投稿で記載済み)。
現在判っている範囲では、HDMIの出力が2系統ありますが、ラトックシステムのとは異なり音声のみの出力では無いそうです。
以下の状態になるようです。
・サウンドバーの性能に引っ張られて画面出力は4K 60Hzになるが、Dolby Atoms等の再生が可能
・画面出力を4K 120Hzを出したければ音声はDolby系は基本的にダメ(HDMIの場合。光デジタルで出せば可能な範囲で対応)
よって、4K 120Hzを出せる状態でDobly Atomsといった音声再生ができなさそうです。
用途に応じて設定を変えれば済むのかもしれませんが・・・
書込番号:25859914
7点

>調べて判らない事は有識者に確認さん
517は光ケーブルでドルビーデジタル5.1ch伝送可能なので後はサウンドバーで映画モードで立体音響にすれば、アトモスと違いが分からないので4K120コマ映像出力出来れば音響は問題無いですよ!
これで良いと思いますよ!
書込番号:25860054 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>調べて判らない事は有識者に確認さん
説明ありがとうございます。
音声専用HDMI出力付きセレクターということですね。
これは通常の映像音声用HDMI出力を2系統持つ分配器(RS-HDSW42A-4KZなど)とは別物です。
映像音声のHDMI分配器を使ってしまうと、HDMI規定的に、出力の解像度が低い方に合わせられてしまうので、サウンド機器との組み合わせでは使えません。
となるとX40Aを活かすとなると、結果的に音声専用HDMI出力を持つセレクター/音声分離機を探すことになりますが、現状では怪しい商品しか見つからないと思います。そもそも音声分離でHDMI出力を持つものが殆どないです。
確実なのはX40Aの代わりに4K120P対応のAVアンプですかね。こちらの場合は機能的にはセレクター内蔵のアンプですので、HDMI出力は1系統で十分です。
複数入力を持つサウンドバーは存在しますがソニーは4K120P対応で2入力、JBLは3入力ですが4K120P非対応です。なので複数入力と4K120Pの両立をするにはAVアンプしかないと言う結論です。
PS5→アンプ入力1
Switch→アンプ入力2
Fire TV→アンプ入力3
レコーダー→アンプ入力4
アンプ出力→PCモニター HDMI入力
これでOKですね。
例えばデノンAVR-X1800Hあたりで行けますが、AV領域の商品なので144Hzは非対応です。
書込番号:25860459
0点

>調べて判らない事は有識者に確認さん
PCモニターではなく、ゲーム対応可能なテレビ(LGなど)にすればおおよそ解決出来るかと。
PS5メインならモニターに限定する必要はないですし、コスト面も大きくは変わらないと思います。
書込番号:25861087 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
>bjヘビーさん
ありがとうございます。
光ケーブルはPCからの入力に使っているため、光ケーブルの切り替え機が必要になります。
Atomsとの違いは判らないかもしれませんが、せっかくある機能ですしAtomsが再生できるサウンドバーを選んで購入し現在は再生できている状態のため、何とかしたいと思います。
X40Aを活かすために、別の機器をカスケード接続する事も考えてみたいと思います。
現在使用しているラトックシステムの物のように、サウンドオンリーの出力を持った製品がありましたので、試してみようかと思っています。
サウンドバーは、元々3万円程度のものを想定していましたが、音やその他が好みではなく現在の物を購入しました。
予定していた金額から倍程度増額しており、10万円するSONYの製品は仕様等確認していませんでした。
最初からSONYの製品を購入していれば済んだ話かもしれません。
PCモニターではなくゲーム対応可能なTVとのお話ですが、現在使用している31.5インチ程度の物で対応する物はございますでしょうか。
価格.comで4K対応TVを検索してみましたが、4Kを選択した段階で40型以上の物しか選択肢がございませんでした。
ですので、サウンドバーを選定している段階でTVの検索は止めておりました。
なお、モニターはPS5メインではなく、仕事にも使用しています。
仕事ではセレクターを通さないHDMI接続もしくはDisplayPort接続で使用しています。
書込番号:25863376
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTR50

>あかやみさん
がたが無ければ良いでしょう。出来ればストッパーで固定できると良いですね。
書込番号:25862519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あかやみさん
こんばんは。
前のユーザーはキャスター使ってなかったんですね。取説見るとこのキャスターは差し込むだけのタイプのようで、受け側も特殊だと思います。
ホムセンでよく見るのはネジが切ってあってねじ込むタイプですので、買ってきても使えない可能性があるかと。
書込番号:25862575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかやみさん
こんにちは
本製品のキャスターはねじ込み式ではないので、
サポートに連絡して取り寄せ可能か確認した方が 確実です。
https://panasonic.jp/theater/p-db/SC-HTR50_manualdl.html
書込番号:25862657
3点

>オルフェーブルターボさん
>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。大変参考になりました。
オフィシャルで取り寄せると高そうなのでホームセンターに無いかなと思ったのですが。
椅子とかに使われている良くある差し込み式のだと大きくて入らず
ねじ込み式のだとゆるゆるでした。
書込番号:25869528
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]
こんばんは。
質問をさせてください。
現在SONYのHT-CT370を使用。
PCは光デジタルケーブル、PS5はHDMIケーブルを繋いでいました。
最近モニターやPCを4K144hz環境に変更したので、それに合わせサウンドバーも買い換えたいのですが、
スペック情報を見る限り、HT-A8000だとHDMIの入力端子が1つしかなく、光デジタル端子もない模様。
となると、入力端子が2つあるHT-A7000を購入した方が配線がスムーズで良いのでしょうか。
それともHT-A8000でもうまく繋げられる方法が...?
部屋は8畳、使用目的は主にPC・PS5ゲーム、映画鑑賞、YouTubeです。
よろしくお願いいたします。
1点

>くまくま亭さん
A8000は光ケーブル無いので入力は1個だけですね。使えないですね!
モニター使いは外部入力端子2個のA7000が最適です。PS5は完全連動の仕様ですね!
ゲームメインならA7000で十分でしょう。
書込番号:25869297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまくま亭さん
こんにちは。
A7000のユーザーです。
A8000だとHDMI入力セレクターを併用するしかありませんが、HDMIセレクターは何かと問題が多い機器なので積極的におすすめできません。
A7000の2入力で足りるなら、A7000にされた方が良いと思います。
A7000に関しては、以前ここの金メダリストに音質を酷評されたことがありますが、昨年までのソニーのフラッグシップモデルですし、海外の評価も高い機種です。サウンドバーの商品カテゴリーの中ではよくできている方ですので、お勧めです。
他の候補としてはJBL BAR1000などがあります。こちらは外部HDMI入力が3つあるので機器が増えても少し余裕がありますね。こちらも評価の高い機種ですのでお勧めです。
書込番号:25869343
1点

>くまくま亭さん
それとA7000はサブウーハー内蔵で音量上げると音がこもるので、小型の金属インシュレーターを4隅においてサウンドバー設置するとサウンドバーの性能が発揮されます。
PS5とPC両方接続で4K120コマVRR ALLMはこのサウンドバーだけなので、他の選択肢はありませんね!
これで良いでしょう!
書込番号:25869378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
やはりA7000が良いのですね、金属インシュレーター参考にさせていただきます。
ご返答ありがとうございました!
>プローヴァさん
A7000お持ちの方のご意見助かります。
BAR1000も心惹かれますが、モニター・ヘッドホン・PS5と、デスク周りがSONY化しているので今回はA7000
にして統一したいと思いますw
ご返答ありがとうございました!
書込番号:25869433
1点



ホームシアター スピーカー > JBL > CINEMA SB580 [ブラック]
初めてサウンドバーを導入しようと考えています。
色々な口コミを見てサブウーハーが別になっているものにしたいと思い、下記三機種に絞りました。
@JBL cinema580
Asigna s4
Bdhts-517
初心者で、近くに音響体感出来るお店もないので、どれがいいのか検討がつきません。
書込番号:25862956 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かずおかずかずさん
メイン視聴ソース不明ですが、動画ネットならJBLで迫力の低音域です。
ミュージックもやるなら517です。
s4は外部入力端子が無いのでeARC対応テレビなら音質はこれがベストです。上記2機種は外部入力端子あるのでARC対応テレビでもブルーレイアトモスも大丈夫ですね。
rentioでレンタルしてじっくり決めても良いでしょうね!
書込番号:25862997 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かずおかずかずさん
こんにちは
cinema580は、3.1chの擬似アトモスです。サイドや天井向けのスピーカーはありません。
S4と517は3.1.2chで、最後の.2が天井向けスピーカーを示します。
一応天井向けスピーカーがありますので、上下方向への音の広がりはJBLを上回ります。
S4と517はD&Mグループとしての共通設計なので中身はほぼ同じ。音質もほとんど際はありません。差は517の方には外部HDMI入力がある点ですね。パソコンモニターとの使用や、通常ARCの古いテレビでは有用な場合があります。
580にするか、S4/517にするかは好みの問題が強いですが、量販店でもなかなかちゃんとした試聴はできないことが多いので、よくわからない場合は517が無難ですね。
書込番号:25863064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かずおかずかずさん
なお、ウーファーは3機種ともに16cmなので低音量も似たようなものです。
JBLは上位機種のBAR500では25cmウーファー、サイドスピーカー付きにグレードアップされますね。
書込番号:25863078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かずおかずかずさん
3機種候補で動画配信映画ならJBLで良いでしょうね。サブウーハー筐体が候補では重量が5.7キロでダントツで低音域の迫力重視で映画のサブウーハーは入門機では十分でしょう。
S4の低音域は左右の拡がりが大きいです。迫力は517比較でやや強め、なので映画とミュージックで音質と拡がりと迫力重視です。バランスが取れた音響はS4がベストです。
517の低音域はpureミュージック兼用なのでミュージック寄りの低音域で、ややソフト気味で慣れると物足りなくパンチが無い感じで女性受けのサブウーハーですね。
こんな感じですが、テレビがeARCならS4がお勧めです。JBLは上位機種でもミュージック向きでは無いので澄んだ高域は出ないので何を視聴するかで検討なさってみてくだ
さい!
書込番号:25863128 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
教えて頂き有難うございます。
BD視聴が主になりネットはたまにです。
そこでご質問なんですが、接続するテレビがREGZA65m550mです。
説明書にはeARCは対応しているみたいですが、ドルビーアトモスには対応していないみたいなので、
BD→TV→サウンドバーで接続した場合ドルビーアトモスでの視聴は可能でしょうか?
書込番号:25863217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かずおかずかずさん
テレビはeARC対応ですね。
この場合はテレビ側にブルーレイプレヤー接続で大丈夫です。
もちろんサウンドバー外部入力端子接続でも大丈夫です。
ブルーレイメインならJBLで良いですね!
低音域が映画音響でベストですね!
書込番号:25863228 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かずおかずかずさん
>説明書にはeARCは対応しているみたいですが、ドルビーアトモスには対応していないみたいなので、
BD→TV→サウンドバーで接続した場合ドルビーアトモスでの視聴は可能でしょうか?
テレビがeARCに対応していると言う事はテレビの入力端子(=BD出力)とサウンドバー出力eARC(=サウンドバー入力)のHDMIアトモス信号の導線がドルビーアトモスに対応していると言う事です。
なのでBD→TV→サウンドバーで接続した場合ドルビーアトモスでの視聴は可能となります。
お使いのeARCテレビのアンプとテレビスピーカーはアトモス対応では無いと言う事です。要するにテレビ単体スピーカー再生ではドルビーアトモス対応では無いと言う事ですね! サウンドバーでアトモス再生なので、テレビスピーカーがアトモス対応する必要が無いです。
ここは良く勘違いしやすいですがご希望のブルーレイプレヤーをテレビ接続でサウンドバーへドルビーアトモス出力は問題無いですね!
書込番号:25864921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かずおかずかずさん
>テレビがeARCに対応していると言う事はテレビの入力端子(=BD出力)とテレビ出力eARC(=サウンドバー入力)のHDMIアトモス信号の導線がドルビーアトモスに対応していると言う事です。
以下訂正です。
テレビがeARCに対応していると言う事はテレビの入力端子(=BD出力)とテレビ出力eARC(=サウンドバー入力eARC)のHDMIアトモス信号の導線がドルビーアトモスに対応していると言う事です。
要するにテレビとサウンドバーはそれぞれのeARC端子にHDMI接続してください。
これでブルーレイプレヤーのドルビーアトモスロスレスが再生できます。
書込番号:25864947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かずおかずかずさん
>BD視聴が主になりネットはたまにです
お使いのテレビの動画配信映画のアプリがアトモス(ロッシー圧縮)に対応していればサウンドバーでも圧縮音源の劣化アトモスは再生可能となります。
ブルーレイアトモスロスレスが音質は圧倒的に良いのでブルーレイお勧めですね!
書込番号:25864974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かずおかずかずさん
M550Mはアトモス非対応です。なので普通はできませんというべきですが。。。
同じく非対応のM550Lで出荷時リセットしたらできた、と言っている人がいらっしゃいます。
下記参照。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001452607/#25847730
なので、M550Mでもできる可能性はあると思います。
ただ、他機種でアトモス非対応の本体で、本体側にレコーダーをつないで、テレビ経由でサウンドバーに出したときにアトモスランプがつかない、といった事例は何例かありますし、DTSなどでは非対応だとパススルーできないなどの事実もありますので、TVのアトモス項目に"-"と記載がある現状では自己責任になると思います。
リンク先にあるX9900Mでの作法、というのも、X9900M自体がアトモス対応なのであまり参考にならない気もします。
もしうまく行かない場合でも、SB580とS517なら、外部HDMI入力がありますので、回避可能です。テレビのHDMI入力ではなくサウンドバーのHDMI入力にBDレコーダーをつなげば、確実にアトモスの音源を再生できます。映像はテレビにパススルー出来ますね。
書込番号:25865730
1点

>かずおかずかずさん
↑
の事例の様にテレビ側の音声出力設定をPCM設定からオートもしくはデジタルスルーの工場初期設定にするとアトモスは可能です。
勘違いするユーザー多いので、音声出力設定は十分ご注意ください。基本設定はしっかりやってください。
ブルーレイプレヤーの音声出力設定はビットストリームでテレビ側音声出力はPCM設
定以外のビットストリームやデジタルスルーの音声出力も重要となります!
テレビ側はeARCテレビで有ればテレビスピーカーがドルビーアトモス対応で有る必要は全く無いですよ! テレビがeARC対応で有ればブルーレイプレヤーと接続のeARCテレビはサウンドバーへアトモスロスレス出力できます。もちろん音声出力設定は正しくやる必要があります!
書込番号:25866088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
アドバイス有難うございます。
お二人のアドバイスを参考にさせて頂き、s4を購入いたしました。
品物が届いたら、設定を確認しながら接続していきたいと思います。
また不明な点があれば、ご質問させて頂きます。
書込番号:25866473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かずおかずかずさん
良かったですね!
テレビ設定は以下確認です。
eARC設定、リンク設定はオン
テレビスピーカー出力は外部オーディオ優先設定
テレビ音声出力はビットストリームかデジタルスルー設定
ブルーレイは音声出力ビットストリーム設定もしくはダイレクト出力
オーディオDRCはオフ
何か有ればご連絡お願いします。
書込番号:25866779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
本機の購入を検討しています。
Dolby atmosの再生にはTVがeARCに対応している必要があるとの記事等を見かけたのですが、サウンドバーに再生装置(Blurayプレイヤーやストリーミングデバイスなど)を直接接続する場合にもTVにeARC対応のHDMIポートが必要なのでしょうか。
具体的には以下のような接続を想定しており、BAR 1000で音声を再生、PCモニターで映像を出力(音声はミュート)して使用したいと考えております。
再生装置 → 本機 → PCモニター
PCモニターはHDMIの出力ポートはないので、ARC,eARCには対応しておりません。
以上よろしくお願いいたします。
1点

>ユンボ2001さん
ブルーレイプレヤーとサウンドバー本機接続の場合はモニターは映像出力だけなので、モニターにeARC/ARCは不要です。
テレビも上記接続の場合はeARCで有る必要が無いです。
書込番号:25866141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ユンボ2001さん
外部オーディオ機器の接続はサウンドバーの外部入力端子とHDMI接続です。
サウンドバーとモニターはサウンドバーのeARC端子とモニターの入力端子のHDMI接続となります。
書込番号:25866148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
早々の丁寧なご回答助かりました。
TV側はeARCに対応の必要はないのですね。
ありがとうございます。
書込番号:25866155
0点

>ユンボ2001さん
ブルーレイプレヤーをサウンドバーの外部入力端子接続はサウンドバーで音出しでテレビやモニターに音出ししないで映像出しだけなので、テレビのeARC音声出力仕様と機能は全く関係ないです。
大丈夫ですよ!
書込番号:25866161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G10EX
現在TVは
BRAVIAの
KDL-40EX500に
こちらの商品を繋げて使用していますが
そろそろTVを50インチ位の安いTVに買い替えを検討しております。そこで買い替えたTVのサウンドが期待出来ない程度の物だった場合
数千円から1万円程度のサウンドバーと比べたらどちらが良い音でしょうか?
個人的な好みもあるとは思いますが
この商品を購入した頃にはサウンドバーというものが無かったか普及していなかったので一般論としてで構いませんので どなかたわかる方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくおねがいします(^o^)
書込番号:25862080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユキヒロ5274さん
こんにちは
数千円から一万円のサウンドバーというと形だけサウンドバーと言った機種ですね。
その手の賞品の比べたら今お使いの本機の方が確実に音質は上です。
音声フォーマットも一応True HDまで対応してますし、HDMI ARCにも対応、また、箱の剛性も内容積もユニットサイズも全て本機の方が上です。使えているうちはこちらを使った方が良いですよ。
サウンドバーにするなら7万円以上の高い機種でないとこれより良い音は出せません。
書込番号:25862100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユキヒロ5274さん
このスタンドは音質の評価も高かったので、このまま使うのが良いと思います。
50インチだと、少しはみ出しますけどね。
書込番号:25862133
4点

>ユキヒロ5274さん
>安物のサウンドバーと比べたらどちらが良い音でしょうか?
1万円の2.1chサウンドバーの場合
サラウンド最大出力 40 W ウーハー最大出力 40 W
RHT-G10EX
サラウンド最大出力 220 W ウーハー最大出力 80 W
比べたら可哀そうですよ、現状が良いのでは。
書込番号:25862134
5点

>ユキヒロ5274さん
オーディオが古くても音声出力の仕様に依って音をならすので、現状お使いのオーディオで不満が無ければ別に買い替える必要は無いです。
具体的に1万円以下のサウンドバーで何を期待するかが重要です。
要するに不満が無ければ1万ぐらいのサウンドバーに期待出来る事はないとしか言いようが無いです。
現状オーディオ大事に使えば良いでしょう!
書込番号:25862503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
>あさとちんさん
>湘南MOONさん
>ダイビングサムさん
早々のご回答ありがとうございます。
アドバイス通り安物のサウンドバーは
購入せずにこのままこの商品を使用していきたいと思います(*^^*)
アドバイスいただきましてありがとうございます
ありがとうm(_ _)m
追加でもう1つお伺いしたいのですが
今TVがSONY同士でソースによって自動で音質が変わるのですが
他のメーカーのTVを繋げた場合でもこの機能は働くのでしょうか?
どなたかわかる方いらっしゃいましたらご回答よろしくおねがいします(^o^)
書込番号:25862693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさとちんさん
もう1つ教えてください。
50インチではみ出しますか?
書込番号:25862766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユキヒロ5274さん
働きませんし、必要ないと思いますよ。
書込番号:25862776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユキヒロ5274さん
メーカーが違っても共通で使えるHDMI-CEC コマンドは、下記のようなものです。(使えない場合もあります)
音量の制御はできますが、音質を変えることはできないと思います。
RHT-G10EXの幅は1130mmです。
最近の50インチテレビの幅を調べると、1126mm以下なのでギリギリ収まりますね。
HDMI-CEC コマンド
・ワンタッチプレイ 再生開始時にデバイスがテレビをアクティブソースとして切り替えることができます。
・システムスタンバイ ユーザーはボタンを1つ押すだけで複数のデバイスをスタンバイモードに切り替えることができます。
・プリセット転送 チューナーのチャンネル設定を別のテレビに転送します
・ワンタッチ録画 選択した録画デバイスでHDTV画面に表示されているものを録画できます。
・タイマープログラミング 多くのHDTVやセットトップボックスに組み込まれている電子番組ガイド(EPG)を使用して、PVRやDVRなどの録画デバイスのタイマーをプログラムできます。
・システム情報 すべてのコンポーネントのバスアドレスと構成をチェックします。
・デッキ コントロール コンポーネントは再生コンポーネント (Blu-ray または HD DVD プレーヤー、ビデオ カメラなど) の操作 (再生、一時停止、巻き戻しなど) を照会および制御できます。
・チューナーコントロール コンポーネントが別のコンポーネントのチューナーを制御できるようにします。
・OSDディスプレイ テレビのオンスクリーンディスプレイ(OSD)を使用してテキストを表示します。
・デバイスメニューコントロール コンポーネントはユーザーインターフェイス(UI)コマンドを渡すことで別のコンポーネントのメニューシステムを制御できます。
・ルーティングコントロール 信号源の切り替えを制御します
・リモートコントロールパススルー リモートコントロールコマンドをシステム内の他のデバイスに渡すことができます。
・デバイスOSD名転送 優先デバイス名をテレビに転送します。
・システムオーディオコントロール システム内の適切に装備されたデバイスから任意のリモートコントロールを使用して、AVレシーバー、統合アンプ、またはプリアンプの音量を制御できます。
書込番号:25862788
2点

>プローヴァさん
>あさとちんさん
こんにちは。
ご回答ありがとうございます(^o^)
m(_ _)m
必要の無い機能ですか。
50インチ収まりそうなので
購入を検討したいと思います(*^^*)
書込番号:25862869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユキヒロ5274さん
テレビにオートの音声出力が有れば自動で最適な音声仕様に切り替えするでしょう。
書込番号:25863066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。
そうなのですね。
m(_ _)m
書込番号:25863472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





