ホームシアター スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームシアター スピーカー のクチコミ掲示板

(57726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9101

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

JBL BAR 1300MK2について

2025/06/07 22:53(4ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:92件

JBL BAR1300が日本でないと悲嘆に暮れていたらクラファンとはいえまさかバージョンアップ版のJBL BAR 1300MK2が出るとは思いませんでした。
皆様はBAR 1300MK2についてどう考えますか?

書込番号:26203374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6366件Goodアンサー獲得:1033件

2025/06/09 13:12(4ヶ月以上前)

>PS5とJZ2000欲しいさん

感触としてはサブウーハーで1kw超えなので日本の住宅では完全オーバースペックの印象です。

自分も1kwサブウーハーありますがオーディオルームは2重構造の完全防音工事しています。

通常施工の部屋だと床の耐久性が無いのでサブウーハー性能出せないです。要は音量上げるとサブウーハー強烈で床だけで無く壁も振動して映画音響どころでは無いです。

結局ハイパワースピーカーでも、ブルーレイ映画音響の場合は音量上げないとオーディオダイナミ
ックレンジが正しく表現されないので扱いは難しいです。

やはり日本の住宅ではBAR1000が無難です。

怒涛の映画音響は映画館で楽しむのがベストですね!

書込番号:26204971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:92件

2025/06/09 14:14(4ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
なるほど。
最近ht-a7000単体を購入したのでsa-sw5とsa-rs5のフルセットが無難っぽい感じもしますね。

書込番号:26205004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36581件Goodアンサー獲得:7740件

2025/06/09 16:56(4ヶ月以上前)

>PS5とJZ2000欲しいさん
こんにちは。
同じくA7000ユーザーですが、1300MK2はソニーでそろえるより安上がりで内容もよいのでお買い得と思います。
音質は所詮サウンドバーなので、オーディオ目線で言えるような立派なものではありませんので、音楽は聞かずシアター用途と割り切って使うには、リアとサブが独立で、システム価格が少しでも安い方がいいですね。
1000よりはあれこれ改良されていると思います。

しかしBAR1000の時も最初はクラファンだったみたいですが、もったいぶらずにそのまま売ればいいのにと思ってしまいます。1000と1300MK2はコンセプトは全く同じですので。

書込番号:26205144

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6366件Goodアンサー獲得:1033件

2025/06/09 18:05(4ヶ月以上前)

>PS5とJZ2000欲しいさん

とりあえずは発売前に試聴出来ない状況で熱くなってもどうしようも無いので、あくまでもオーディオはご自身で試聴して判断が賢明です。

他人の耳でオーディオは買うべきでは無いので本機種の詮索はやめておきます。

自分も試聴出来た段階で具体的に発信したいと思います。

一つ確実なのはこのサウンドバーフルセットでimax enhanced認定オーディオサウンドバーなので映画音響の表現力はソニー上位機種同様再生能力は全く映画館の音響と遜色は無いと言う事ですね!

後は部屋環境で再生能力発揮出来るかがポイントかもです。

価格は本機種サブウーハー単体だけで30万円程度のパワーと性能が見込めるのでここは今後ソニーも黙っていないでしょう。

しばらく静観が良いでしょうね!





書込番号:26205229 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/06/09 21:56(4ヶ月以上前)

>PS5とJZ2000欲しいさん


基本的に、オーディオ製品/映画音響として比較した場合、


SONY/JBLは全く志向性が違います。


SONYは、TV/ゲームの中の一部としてオーディオがあって、その中のサウンドバー/ハイレゾ/ワイヤレス志向な製品コンセプトですね。


一方、、、

JBLは、オーディオ/映画が専門なので、本場の映画館/業務用仕様をコンシューマー/家庭用に改良してくる製品コンセプトですね。


なので、どちらが良い悪いというよりも、好きか嫌いかになりますので、映画音響/パワフルなJBL BAR1300はJBL好きにはたまらない製品でしょう。

ちなみに、オーディオメーカー専用の映画館を持っているのはJBLだけです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/2018640.html



■まとめ

JBLは「音のプロ」、SONYは「映像とシステムの総合プロ」と捉えると、両者の「凄さの方向性」が明確に分かれますが、、、

JBL BAR1300は音のプロが監修したサウンドバーとしては、映画音響トップレベルの座に君臨するでしょう。

家庭用として使う場合は、20畳ぐらいまでならイケそうですね(笑



バイク/映画で言うと、、、

ハーレー・ダビットソン/ターミーネータ2/アーノルド仕様ですので、

ダイナミックな爆音映画
ターミネータ/マッドマックス/ジェラシックパーク/ランボー/パシフィックリム/ゴジラ系などに最適と言えるでしょう。

映画館並みに100dbぐらいで鑑賞出来れば、性能をフルに発揮する事でしょう(笑

書込番号:26205485 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


POTE-KUNさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/31 17:42(1ヶ月以上前)

ソニーのA9000(+サラウンドSp +SW)と、どちらがオススメですか?

書込番号:26278267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/13 19:24(1ヶ月以上前)

昨日1300MK2が届き、本日少し鳴らしたのでその感想です。
当方初代A9持ちなので、そことも比較したいと思います。

【設置環境】
住宅地の一軒家の8畳正方形の洋間、天井高2350mm、ペアガラス、発泡ウレタン断熱
防音対策無し、ペアガラス、
床から400mmぐらいに本機を設置(リアも)
接続は、PS5 ⇒ 1300MK2 ⇒ LGプロジェクター

【第一印象】
キャリブレーション後のデモは、A9のほうがサラウンド感と驚きが凄かった。
また、キャリブレーションにて、リアスピーカーを視聴席⇒本来の設置場所と、2回計測するのは面倒。
(デモが聞きたくなったとき、スピーカーを動かす必要があるのは手間)
起動後に最初にモーメントを鳴らしたところ、音が大きくて慌てて下げたが初期値の音量はまさかの「10」だった

【映画視聴】
4K UHDディスクにてワイルドスピードを視聴。
初期値の音量10でかなりの迫力があり、これ以上上げると近所迷惑になるだろうと躊躇するぐらい。
低音はリビングに居た妻にまで床の響きが届いていた様子。
頭上の音の動きはわからなかったが、会話シーンからBGM付きのシーンへ切り替わる際は、
縦方向に音が広がったのはハッキリ体感できた。
しかし、この環境ではオーバースペック感は否めなかった。
音の聞こえは俯瞰からみると、A9とは四角形、本機はやはりバー+リア+リアの三角形のイメージ。
音の迫力(音圧)は本機、サラウンド感はA9に軍配のような気がします。

【音楽視聴】
予想よりはいい音。
言うまでもないが別室のB&W707+Marantzには到底及ばない。
特に低音域の広さというかシームレスな混ざり具合が本機にはなかった。バスドラが軽いというか乾いて聞こえるというか。
ただ、アプリでイコライザーの設定を変えると改善するかも。今日はそこまで時間無かった。
Amazon music unlimited に対応していない?のが残念。Bluetooth接続では再生出来た。
A9は360オーディオ対応なので、その点本機は完敗。

以上が思いつく感想です。
本機がA9に劣っている箇所もありますが、そもそも物理的な形が違うので当然だと思います。
大事なのはどこに重点を置くか、だと思います。
A9と入れ替えるつもりで買ったのではありませんので、本機は総じて満足です。
ご参考まで。

書込番号:26289296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2025/09/13 19:28(1ヶ月以上前)

詳細、ありがとうございます!
A9は実際のリアスピーカー配置に近いリアルサラウンドですからやはり棒1本のBAR1300MK2だと劣るのは明白ですね。
しかし音量10でかなりの音があるのはすごいですね。HT-A7000を所持していますが迷いが生じます

書込番号:26289297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6366件Goodアンサー獲得:1033件

2025/09/13 19:57(1ヶ月以上前)

>だしぼんしゃんさん

到着早いですね!

とりあえず箱開け第一声なのでサウンド評価はムリでしょう。

自分もBAR1000展示初日にヨドバシで映画音響試聴しましたがまるでラジオの音質で酷かったです笑

その後1ヶ月後同じ展示品試聴しましたが全く別物でした。

要はJBLもかなりのエージングが必要で最低で150時間はかかるでしょう! エージング終了しないと真ん中も低高域全く表現力出せず、オーディオダイナミックレンジ表現力はゼロの状態ですね!

JBLの1本100万円のスピーカーもエージング終了するまで店舗では車の初心者マーク貼り付けてエージング中として展示してましたがやはりデカいラジオの音質です。

じっくりエージングしてまたインプレッション教えてください!

自分が試聴した1300MK2のは凄まじいの一言です。音量はBRAVIA表示で64でした。

サブウーハーの下に御影石置いた方が良いです。





書込番号:26289321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/13 20:37(1ヶ月以上前)

>PS5とJZ2000欲しいさん、ダイビングサムさん
早速のお返事ありがとうございます。
サウンドバーはソニーのHT-ST9以来の約8年ぶりでしたが、サラウンド感の進歩はすごいですね。
そういえばエージングがありましたね、忘れていました汗
どうりで音が乾いて聞こえるなと思いました。
エージングが終わるまで、しばらくリビングで鳴らしましょうかね。
A9を撤去せずに置けますが、見た目がエグくなりますね汗
1300mk2がセンタースピーカーみたい、サブウーハーが2個、とか笑

エージング終わったらまた感想を書いてみたいと思います。

書込番号:26289351

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6366件Goodアンサー獲得:1033件

2025/09/13 20:55(1ヶ月以上前)

>だしぼんしゃんさん


自分のソニーサウンドバーではエージングに6ヶ月で汎用オーディオスピーカーシステムはエージングに1年かかりました。大体ダメかなと思うぐらいで耳の詰まりが抜けるようにスーッと音質がいきなり良くなるので面白いですね笑

エージング終了すると特に高域が凄い良くなるので音響粒子がハッキリ分かるのとサブウーハー恩恵で音場空間が大きくなり音響定位もハッキリします。セリフも超クリアになります。

エージング≒劣化なので、最初は音量低めで絶対に音量上げない方が良いです。音量上げてエージングするとスピーカー振動板が伸びて音量上げないとサウンド性能が出なくなり劣化が速くなります。

性能が良いスピーカーはエージングに時間かかります。じっくりエージングやってください。



書込番号:26289368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

本機とPS5、モニターとの接続について

2025/08/05 14:40(2ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 5.0 MultiBeam

クチコミ投稿数:6件

現在、本機とPS5を所持しています。4K120hz対応のモニター(Dell S3225QSあたりを考えてます)を購入し4K120hz環境でゲームをしたいと思っています。(ゲームソフトにより120hz出ないなどは理解してます)

質問させて頂きたいのは、本機は4K60hzまでしか対応していませんが音声分離器などを使えばモニターで4K120hzの映像を出しながら本機から音声を出す事は可能なのか?ということです。
モニターはHDMIarc未対応の物となります。

今回の検討で少し調べた程度の知識しかなく、よく分かっていないので的外れな質問かもしれませんが宜しくお願いします。

書込番号:26255845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6366件Goodアンサー獲得:1033件

2025/08/05 15:12(2ヶ月以上前)

>とろろ蕎麦.comさん

PS5に音声分離器かましてHDMIはモニター接続で、光ケーブルは本機種に接続すれば大丈夫です。

ラトックシステムでHDMI2.1対応の音声分離器有るので信頼出来る製品がお勧めですね!

特に問題無いです。

書込番号:26255862 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/08/05 15:41(2ヶ月以上前)

返答ありがとうございます!
自分で調べていましたが確信が持てずにいたのでとても助かりました。
ラトックシステムのHDMI2.1対応の音声分離器調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:26255879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6366件Goodアンサー獲得:1033件

2025/08/05 16:14(2ヶ月以上前)

>とろろ蕎麦.comさん

8K60Hz/4K120Hz対応HDMIオーディオ分離器 RS-HD2HDA-8K|ラトックシステム公式サイト https://share.google/ZaRouX8mWvFPamgze


リンクです。

接続はPS5→分離器→HDMI2.1→モニター
       ↓→光ケーブルサウンドバー

HDMIケーブルは全てウルトラハイスピードです。

PS5はドルビーオーディオ出力で光ケーブルでドルビーデジタル5.1ch出力すれば良いでしょう。

ソニー上位機種のサウンドバーは120fpsパススルー/ドルビーアトモス出力出来ますが高額ですよね。

ソニーサウンドバーならHDMI接続のみで可能です。ご参考まで。

PS5→サウンドバー→モニター

書込番号:26255898 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/08/05 18:22(2ヶ月以上前)

リンクや詳細ありがとうございます!
とても助かりました。

書込番号:26255963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/13 08:20(1ヶ月以上前)

PS5ならば、4K/120hz ではなく、WQHD/120hz なら、HDMIのパススルーを使えるのではないでしょうか?実は私も気になっています。
ただ、次世代PS6で4K/120Hz が確実になると使えなくなりますが・・・。

書込番号:26288798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設置位置について

2025/09/12 05:22(1ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]

スレ主 sasasoccerさん
クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
高天井リビングに設置予定。
プロジェクター投影面(フロント壁)ではなく、横の壁(吹き抜け高さ2.5m)に設置しても大丈夫ですか?
添付画像の〇の位置に設置しようと思ってます。

【重視するポイント】
見た目、インテリア重視です。

書込番号:26287904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2025/09/12 07:07(1ヶ月以上前)

北緯38度線付近

書込番号:26287954

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6366件Goodアンサー獲得:1033件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度5

2025/09/12 07:45(1ヶ月以上前)

>sasasoccerさん

フロントスピーカーはプロジェクター投影面と左右平行に置けば上下位置のズレは全く問題無く設置の自由度が高いので大丈夫ですよ!

画像が無いので詳細不明ですが横の壁設置でもスピーカー正面を視聴位置に向ければ大丈夫です。

設置の自由度が売りなのでよほどの変形設置でなければ問題無いです。

https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-A9M2/?srsltid=AfmBOoqKAX_Y-Hyv5DCqc5c9dTZnOxTmRmDK2-cbZs9Ow6OWwirDgLa2



書込番号:26287979 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 sasasoccerさん
クチコミ投稿数:6件

2025/09/12 07:58(1ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
>MiEVさん
回答ありがとうございます。

画像忘れてました。こんな感じです。
反対側の壁も同様に設置しようと思ってます。

書込番号:26287990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6366件Goodアンサー獲得:1033件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度5

2025/09/12 08:02(1ヶ月以上前)

>sasasoccerさん

全く問題無いですね!

書込番号:26287992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 sasasoccerさん
クチコミ投稿数:6件

2025/09/12 08:02(1ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
>MiEVさん
すいません。画像アップロード出来ないです泣。

書込番号:26287993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sasasoccerさん
クチコミ投稿数:6件

2025/09/12 08:12(1ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
ありがとうございます!
安心しました!

書込番号:26287997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36581件Goodアンサー獲得:7740件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度4

2025/09/12 09:48(1ヶ月以上前)

>sasasoccerさん
こんにちは。
図を見るとスクリーンを吊ってのリビングシアターという体でしょうか。

横の壁に設置して、スピーカー自身はリスニングポイントに向けて傾けるのですか?

その様な設置をしてももちろん本機が壊れたりはしませんが、近接する壁に反射した音が混じってしまいますので、混変調が生じて音が濁った感じになりますよ。混変調は後付けのキャリブレーションで補正することは原理的にできません。また左右スピーカー間隔が空きすぎて音が中抜けする懸念もあります。

横の壁にピッタリつけてしまうならインテリア重視とも言えますが、スピーカーがリスニングポイントを向かないのでセリフが前方から聞こえないなどの不具合が生じます。壁から90度起こしてリスニングポイントに向けると、それはそれで違和感となりインテリア的にはノイズになると思います。

いずれにせよ、横壁設置はお勧めできません。

本機はインテリアのノイズになりにくいようにわざわざ薄型のデザインになっていますので、やはり定石どおり、前のスクリーンの左右の壁にスピーカーを設置するのが見た目的にも音質的にもよろしいかと思います。
新築でしたら電源ケーブルは隠蔽配線になさった方がインテリアのノイズにならないのでよいですね。

書込番号:26288068

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6366件Goodアンサー獲得:1033件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度5

2025/09/12 10:19(1ヶ月以上前)

>sasasoccerさん

>ありがとうございます!
安心しました!


大丈夫です!

汎用のリアルスピーカーは直進スピーカーですが、本機種はファントムスピーカー構成のオブジェクトオーディオなので問題無いです。

このソニー独自のオブジェクトオーディオ360SSMは通常のオーディオとは違うので試聴しないと理解出来ないです。ましてや壁反射は利用しないファントムサラウンド3Dなのでお使いの環境には最適です。

出来たら外付けサブウーハーの追加お勧めです!

書込番号:26288087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:36581件Goodアンサー獲得:7740件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度4

2025/09/12 11:15(1ヶ月以上前)

>sasasoccerさん

当方の指摘は、ソニーにとって意図しない壁反射が起こってしまうのでスレ主さんのレイアウトは推奨できないという点です。

360SSMはマルチ音声信号フォーマットとしてのオブジェクトオーディオとは関係ありませんので、ソニー独自のオブジェクトオーディオという言い方は全く間違っております。

本機はもちろん壁反射は利用しませんが、スピーカーと壁が近接していると混変調が起こるのはどんなスピーカーでも同じ原理的なことなので、音質はすぐわかるほど悪化します。これは360SSMでももちろん補正不可能領域です。

なので推奨できかねるというアドバイスを差し上げたんですよ。
ではご参考まで。

書込番号:26288131

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36581件Goodアンサー獲得:7740件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度4

2025/09/12 11:45(1ヶ月以上前)

>sasasoccerさん
本機の設置についてはヘルプガイドに出ていますので参照されてください。

テレビ台や棚への設置
https://helpguide.sony.net/ht/2080/v1/ja/contents/009_Installing_the_Speakers_on_a_TV_Stand_and_Shelves.html

壁への設置
https://helpguide.sony.net/ht/2080/v1/ja/contents/010_Mounting_the_Speakers_on_a_Wall.html

書込番号:26288154

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6366件Goodアンサー獲得:1033件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度5

2025/09/12 11:48(1ヶ月以上前)

>sasasoccerさん

ソニー独自の360SSMオブジェクトオーディオは下記が参考となるでしょう!

M2は更にオブジェクトオーディオ強化されています。凄い進化ですね!

スピーカーに耳あてても直接は聴こえずスピーカーから離れると凄い立体音響空間なので摩訶不思議な立体音響空間ですね!

https://www.sony.jp/feature/products/210721_01/?srsltid=AfmBOorPlE82xWqsv5yckMyv1pj7K_NhQ6NUXNisZbNqw064YUo5_Joq

書込番号:26288155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6366件Goodアンサー獲得:1033件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度5

2025/09/12 11:56(1ヶ月以上前)

>sasasoccerさん

床置きでも全く問題無いので壁でも大丈夫です!

なので設置の自由度がありますのでご安心ください!

プロショップのレビューご参考まで

https://corp.avac.co.jp/shopblog/archives/yokohama/20240706




書込番号:26288167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13855件Goodアンサー獲得:2908件

2025/09/12 13:02(1ヶ月以上前)

>sasasoccerさん

音が出るか、という意味なら大丈夫です。
サラウンドとして本来の音が出るか、という点では問題がありますが、気にしないなら大丈夫でしょう。

書込番号:26288210

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6366件Goodアンサー獲得:1033件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度5

2025/09/12 13:38(1ヶ月以上前)

>sasasoccerさん


以下は実際の購入者のオーナーレビューです。

最初のユーザーは天井設置です。

この様に床置きだろうが天井梁設置だろうが関係なく音響補正します。

360SSMは360度の3Dオブジェクトオーディオなので4つのスピーカーを個々のスピーカー位置指定どうりに、大まかに左右前後に設置すればイッパツ測定で3D立体音響の定位は完璧です。

汎用オーディオシステムは直進スピーカーなので
M2の様にはお使いの環境ではほぼ出来ないです! フロント左右の首振りや天井スピーカー位置やらサラウンドスピーカー位置やら首振りで特にセンターはムリでまともに繋げるのは至難のワザとなるでしょう!

https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-A9M2/reviews-ratings/?srsltid=AfmBOoraQDg5fKk3qOZoeBKCD42gOBLGbtIjGu6YIBhpPTWNk6_mIn

書込番号:26288227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:36581件Goodアンサー獲得:7740件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度4

2025/09/12 18:12(1ヶ月以上前)

360SSMは魔法技術ではありません。

まあやってみればわかることですが、新築物件であまりやり直しはしたくないですね。

書込番号:26288396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sasasoccerさん
クチコミ投稿数:6件

2025/09/12 18:14(1ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
>あさとちんさん
>MiEVさん
皆さんコメントにレビューサイトのURLにありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:26288398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sasasoccerさん
クチコミ投稿数:6件

2025/09/12 18:41(1ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
製品は購入済みで到着待ちです。
新築時にコンセント付ける位置を決めようと思って今回、質問させていただきました!
プローヴァさんのおっしゃる通り、新築時にやり直しが嫌なので、一度届き次第、両方の位置で試してみます。

オーディオやスピーカーに詳しくないので、違いが分かるかどうか分かりませんが、有識者からのアドバイスを頂けて大変助かりました。

またレビュー載せますね。

書込番号:26288422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6366件Goodアンサー獲得:1033件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度5

2025/09/12 19:08(1ヶ月以上前)

>sasasoccerさん

高天井設置は特にリビングが大きいとM2のウーハーだけだと低音域不足になりますので外付けサブウーハー追加お勧めです。

外付けサブウーハー無い場合は低音域マックス設定はマストで、リアースピーカー設定マックス設定です。後は音量は60で360SSM立体音響の性能が出るので積極的に音量上げてください!

大きな買い物なのでとりあえずレンタルでトライすると良いです!

https://www.rentio.jp/products/sa-sw5

最上位機種の外付けサブウーハーが良いですよ!

是非外付けサブウーハー追加のレビューお願いします。




書込番号:26288445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーの電源ランプ

2025/09/07 14:29(1ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700

スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1856件 HT-G700のオーナーHT-G700の満足度4

少し前に購入して使いだしたのですが、疑問点が一つあります。
サブウーファーの電源ランプが暗すぎて、明るい部屋ではほとんど見えません、
夜間に部屋の照明を落とすと、ようやく緑や赤の点灯が認識できるレベルですが、
これって普通でしょうか?
設定は、brightにしてあります。

書込番号:26283728

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6366件Goodアンサー獲得:1033件 HT-G700のオーナーHT-G700の満足度5

2025/09/07 15:05(1ヶ月以上前)

>CrazyCrazyさん

確かにランプは明るいとほとんど見え無いです。

自分は映画見る時はカーテンで閉めて暗くするので特に問題は無いですね!

書込番号:26283754 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1856件 HT-G700のオーナーHT-G700の満足度4

2025/09/07 15:39(1ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん

ありがとうございます。
やはりサブウーファーの電源ランプは暗くて正常なのですね、
最初のペアリング設定確認の時、電源ランプが見えなくて焦りました…

DTS対応、HDMI外部入力あり、eARC対応、サブウーファー付きで検索したら、
HT-G700とJBL BAR 1000くらいしかヒットしなくて選んだHT-G700ですが、
特に、ブルーレイディスク視聴で威力発揮の機種ですね。

書込番号:26283778

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6366件Goodアンサー獲得:1033件 HT-G700のオーナーHT-G700の満足度5

2025/09/07 16:01(1ヶ月以上前)

>CrazyCrazyさん

ディスク専用機ですね! 爆音で性能発揮です。

自分はDTS HDマスターオーディオ音源は、IAEはオフにしています。高さと左右拡がりが良くなります。

エージング終了するまで時間かかる機種です。じっくり慣らしてください。

今はエージング進んで音量は60ぐらいの爆音で映画やってます笑

このサウンドバー音響はクセが全く無いので助かってます。You Tubeミュージックは最近音質が良くなってアレって感じです。



書込番号:26283790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]

sonosのスピーカーをいくつか使っていたこともあり、こちらのサウンドバーを購入しました。
switch2からKTCのモニターM27T6に映して、サウンドバーと他のsonosのスピーカーとで構成しているサラウンドシステムから音を出せればと思い、AmazonでLF929-929という音声分離機を購入しました。

switch2から分離機のHDMI INへ繋いだ後、
分離機のHDMI OUTからモニターへ、
分離機のAUDIO ONLYからBEAMで音が出るはずだと思うのですが、うまくいきません。
分離機から光出力もできるようなので変換アダプターを使って昨日試してみた時には音が出ました(サラウンドだったかはわからず)が再現もできず今はどちらの方法も音が出ない状況です。

考えられる解決方法教えていたたげれば幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26282452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6366件Goodアンサー獲得:1033件

2025/09/06 10:41(1ヶ月以上前)

>てくてくてくとくさん

分離器の光ケーブルで本機種サウンドバー音声出力はswitchのPCM5.1chは伝送出来ないです!

サウンドバーにHDMI入力端子有ればHDMI接続でそれは可能ですが本機種サウンドバーはHDMI入力端子が無いので分離器で光ケーブル入力となります。

switch2の本体音声出力はステレオ出力設定で
分離器の出力設定は外部切り替えでステレオ設定

にすれば大丈夫です。分離器の5.1ch以上はswitchのPCM5.1chムリです。

光ケーブルはドルビー5.1chは対応ですが、PCM5.1ch非対応です。

この設定ダメなら電源リセットやサウンドバー初期化、ケーブル交換すると良いです。

書込番号:26282783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/06 11:11(1ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。

入力、出力の言葉の意味を私が取り違えていたらすみません。
現在、switch2からHDMIで出力→分離機のHDMI INへ(音声・画像ともに)。
分離機のHDMI OUT(出力)からモニターへHDMIで接続(問題なく映っています)。
分離機のAUDIO ONLY(これは音声のみ出力ということですよね?)からBeamにHDMIで接続しても音鳴らず、画像の通りSPDIFの出力(で合ってますでしょうか?)からHDMI変換してBeamに接続しても音鳴らず、という状態です。
HDMIケーブル自体はどれも他の機器で接続確認できています。
またサウンドバー自体もiPadからのAirPlay等では問題なく出力できており、何でswitchだけ…と途方に暮れているところです。

他に何か手立てはありますでしょうか?

書込番号:26282803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6366件Goodアンサー獲得:1033件

2025/09/06 11:21(1ヶ月以上前)

>てくてくてくとくさん

入出力は接続大丈夫です。

手に持っている写真見ると分離器切り替えswitchの部分が5.1の位置になっています。

光ケーブル出力はPCM5.1ch不可なので分離器切り替えのswitch位置ステレオ(左位置)にする必要があります。

もちろんswitch2の本体音声出力はステレオ設定です。

後はサウンドバーの光アダプターの不良もあるかもです。

書込番号:26282810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/06 11:42(1ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
光アダプターをお店で探してみます。
今回の場合ですが、音声の出力方法は一応2つあるという認識で間違いないでしょうか?
・switchの出力を5.1にしない→分離機の光出力からBeamへ
(分離機のつまみはTVもしくは2.0)
・switchの出力を5.1(にしなくても?)→分離機のAUDIO ONLYからBeamへ(分離機のつまみは5.1もしくは対応したものに)

このような形かと個人的には考えているのですが現状下の形で音が鳴らないのがなぜなのかわからず…
アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:26282825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6366件Goodアンサー獲得:1033件

2025/09/06 12:25(1ヶ月以上前)

>てくてくてくとくさん

>switchの出力を5.1にしない→分離機の光出力からBeamへ
(分離機のつまみはTVもしくは2.0)

上記が現実的ですね。switchのPCM5.1は広帯域なので、光ケーブルは非対応です。switchはドルビー5.1非対応です。

>・switchの出力を5.1(にしなくても?)→分離機のAUDIO ONLYからBeamへ(分離機のつまみは5.1もしくは対応したものに)

そもそも光ケーブルはPCM5.1非対応なのでムリです。

書込番号:26282855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/06 12:57(1ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
何度もありがとうございます。
家電量販店来ましたが変換アダプター売っておらず…

sonosとswitchの5.1は相性が良くないのですね。

重ねての質問になり申し訳ないのですが、
先ほどの2つめの件、分離機に届いているswitchからの映像・音声のデータのうち映像データをHDMI OUTでモニターで出力、
音声データをAUDIO ONLYでHDMIケーブルでBeamに出力、
という認識なのですが、これが仮にステレオだとしても現状音が出ていないのはどのような理由が考えられますでしょうか?
光ケーブルを使ってるわけではないのでなぜだろうという思いが消えず…

書込番号:26282876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6366件Goodアンサー獲得:1033件

2025/09/06 13:20(1ヶ月以上前)

>てくてくてくとくさん

分離器の光出力端子とBEAMの光→HDMIアダプター接続なので光出力→光サウンドバー入力となります。見た目はHDMIでも光入出力ですよね!

どうしてもswitch2のHDMI接続でPCM5.1chサウンドバー出力でモニター映像出力なら外部入力端子のあるサウンドバーが必要です。

switch2out→HDMI INサウンドバーARC→モニター




書込番号:26282886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/06 13:27(1ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
うまく伝えられてなくて申し訳ないです。
先にアップしている画像の2枚目の右側にAUDIO ONLYという端子があるのが確認いただけるかと思いますが、
光出力からアダプターで変換してBeamに(1つ目の繋ぎ方)接続するのではなくて、
AUDIO ONLYからBeamに直接HDMIで繋いでもなぜ音が出ないのだろうかと悩んでいます。
自分がこのAUDIO ONLYの意味を履き違えているのかと思いまして…

書込番号:26282889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6366件Goodアンサー獲得:1033件

2025/09/06 13:35(1ヶ月以上前)

>てくてくてくとくさん

audio onlyのHDMI端子は入力端子ですね! なのでこれは出力出来ないのでサウンドバーから音は出ないです。

分離器のアダプターとサウンドバーの光アダプターと接続なので危険度が大きい接続なのでどれがわるさしているかじっくり検証が必要ですね!

書込番号:26282898 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/06 13:50(1ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
度々ありがとうございます。
AUDIO ONLYは入力になるんでしょうか?
Amazonで購入したものの商品説明やクチコミのスクショになるのですが、読む限りだと出力になっているようでして…
読み込めてなかったこともありますが7.1chにしかこの端子は対応していないのか、どんどん分からなくなってきてしまいました。



書込番号:26282914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6366件Goodアンサー獲得:1033件

2025/09/06 13:57(1ヶ月以上前)

>てくてくてくとくさん

この分離器のオーディオ出力は光ケーブルだけですね!

switch2→分離器出力HDMI→映像→モニター
     ↓→光→サウンドバー音出し

なので出力出来るHDMIは無くて光ケーブルの音声出力だけです。




書込番号:26282919 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/07 11:30(1ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
ご返信ありがとうございます。
あれから試してみた結果おっしゃる通りの光出力で無事に音がまた出るようになりました。
サラウンドスピーカーからも音が出てはいるのですがSwitchのステレオの音が振り分けられているだけということですよね?
いずれにせよ、まずは一安心といったところです。
丁寧に何度もご対応いただき本当にありがとうございました。

書込番号:26283578

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6366件Goodアンサー獲得:1033件

2025/09/07 13:11(1ヶ月以上前)

>てくてくてくとくさん

良かったですね!

通常HDMI音声分離器はHDMIで映像出力で音声分離出力は光デジタルかアナログなので、お使いの分離器はかなり特殊でリニアPCM5.1ch広帯域音源のHDMI音声分離出力は通常無いです。出来たら凄いので興味あります。

ステレオPCMでもsonosはサラウンドにするので十分ですよね!





書込番号:26283656 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サウンドバー選び

2025/08/31 13:21(1ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 6 HT-B600 [ブラック]

スレ主 りつ5566さん
クチコミ投稿数:2件

本機とDENON S517あたりを検討しております。
テレビはREGZAでeARC対応です。
主な用途は映画鑑賞とPS5でのゲームです。

電気屋やソニーストアにも本機の展示がなく、なかなか決めかねております。

皆様のご意見をいただけると幸いです。

書込番号:26278069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6366件Goodアンサー獲得:1033件

2025/08/31 13:31(1ヶ月以上前)

>りつ5566さん

どちらも映画やゲームに最適です!

ミュージックやらず映画やゲームの低音域重視ならソニー一択ですね!

517は映画とミュージックpureモード兼用なので外付けサブウーハーソフトでソニー比較だとヤワな低音域とはなります。慣れてくると物足りない感じです。

お使いの用途ならソニーが絶対良いですよ!





書込番号:26278075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6124件Goodアンサー獲得:469件

2025/08/31 14:15(1ヶ月以上前)

>テレビはREGZAでeARC対応です

レグザに限らず昨今は音が出ないというトラブルが多いです。
https://www.regza.com/support/compatible-device

接続に問題ないか販売店などに確認された方がいいです。
音が出ない場合、返品返金できるかまで詰めた方がいいですよ。

書込番号:26278115

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 りつ5566さん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/31 21:28(1ヶ月以上前)

ご意見ありがとうございます、参考になります!

書込番号:26278425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36581件Goodアンサー獲得:7740件

2025/09/01 14:01(1ヶ月以上前)

>りつ5566さん
こんにちは
S517も本機も音質は大差ありません。どちらを買っても後悔はありませんが、S517は外部HDMI入力付きなので、サウンドバーを繋いでもテレビのHDMI入力数が減らずに済むメリットはありますね。
ブランド買いで高いソニーを買うメリットもありません。安いS517で十分かと。

両者ともアトモスイネーブルスピーカーがついているので天井方向にも音が出て天井で反射しますが、この方式は、アトモスの骨子である音の高さ感や移動感はあまり期待できません。

サウンドバーをまともに試聴できる展示店舗はほとんどありませんが、もしまともに聞いてしまうと音がイマイチってわかっちゃって買う気を失うかも知れませんね。
あくまであまり場所を取らずにテレビの音を改善できる機器くらいに思った方が良いです。

ただ、薄型テレビの内蔵スピーカーに比べると普通レベルの音質には確実に改善できます。音が悪すぎるテレビ内蔵スピーカーよりはストレスが減りますので期待値を高めないで聞けば満足できます。
でも、オーディオ機器というレベルの音ではないので、価格帯も本機程度のレベルにとどめておくのが良いと思いますね。高いものを買っても大して音質良くならないので。
ご参考まで。

書込番号:26278818 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6366件Goodアンサー獲得:1033件

2025/09/01 18:55(1ヶ月以上前)

>りつ5566さん

>電気屋やソニーストアにも本機の展示がなく、なかなか決めかねております。


ネット販売専用モデルなので試聴出来ないですね。通常危険です。しかしながらA3000若しくはA5000に外付けサブウーハー付けた様な音質です。

特に心配は無いのでA5000試聴すれば音質は十分判断可能です。

ネット販売専用モデルなので販売価格異常に安いです。本来なら10万円は軽く行きそうですね!

ブルーレイやるならソニー機種全オーディオ音声形式対応なので最強となります。

517比較だと外付けサブウーハー517で約4キロでソニーは約8キロでここでサブウーハー性能が大きく違いが出ます。

なので映画音響、ゲームもミュージックはソニー本機種がお勧めです。

普段使いならソニー本機種で十分なので迷う必要は無いですよ!


書込番号:26279025 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング