ホームシアター スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームシアター スピーカー のクチコミ掲示板

(57578件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9082スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9082

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェアアップデート

2024/05/04 16:54(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > SOUND SPHERE SKS-SS51X

クチコミ投稿数:10件

かなり前にファームウェアアップデートでてましたが、全くやっておらず、いざやろうとしましたらOnkyoさん潰れちゃったんですね。。。

さてファームウェアどこにあるんでしょうか?
もうアップデートは諦めるしか無いんでしょうか?

書込番号:25723887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件

2024/05/04 18:15(1年以上前)

>あずらさんさん

こちらのリンクでファームウェア更新出来るかトライしてみてください。

https://greenfunding.jp/lab/projects/4622/activities/20349

ティアックで対応可能かもです。

https://www.onkyo-audio.jp/repair

書込番号:25723973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2024/05/04 19:25(1年以上前)

ありがとうございます。
グリーンファンディングのサイトからのONKYOの公式サイトは、海外のサイトに繋がってしまい対応が出来なさそうです。
とりあえず、ティアックに問い合わせメールしてみました。

回答待ちの状況です。
何らかのお返事がありましたら、またUPします。

書込番号:25724060

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件

2024/05/04 19:55(1年以上前)

>あずらさんさん

上手くいくと良いですね!

書込番号:25724089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2024/05/07 15:16(1年以上前)

先程ティアックさんから回答いただきました。

結果は残念ながら、ティアックさんではファームウェアの対応ができないそうです。

八方塞がりの状況です…

書込番号:25727133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件

2024/05/07 16:31(1年以上前)

>あずらさんさん

自分はソニーのサウンドバーですが、特に問題が無いので敢えてファームウェア更新していないです。必要が無いのに更新して余計なトラブル避けたいからです。

ですので製品に不具合無ければ更新不要と割り切って不具合有ればティアックに修理依頼すれば良いと思いますよ!





書込番号:25727196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2024/05/07 17:13(1年以上前)

大きな変更が無ければなのですが、
実際場面が変わったり、CMから戻ったときに音が鳴らなくなってしまうんです。
そこが修正されたので、やろうやろうと>ダイビングサムさん
伸ばしていた結果こんな状況です。

書込番号:25727240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2024/05/07 17:22(1年以上前)

>あずらさんさん
オンキョーはともかく一度倒産した、その中のAVアンプ周りのごく一部の事業を引き受ける会社が出てきて形の上では存続したが、継続会社はオンキョー時代の古い取説やらサービス関連やらはバッサリ切って捨ててしまい引き継がなかったので、言ってしまえば別の会社が同じ名前で出ているようなものです。

リンクもすっかり切れてしまってどうにもならないですね。巨大掲示板ででもきかれてみては?親切な人がアップしてくれるかも。

書込番号:25727251

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件

2024/05/07 17:51(1年以上前)

>あずらさんさん

そうなんですね。光ケーブル接続のみでやってみてください。

書込番号:25727271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/05/08 07:18(1年以上前)

>あずらさんさん


過去ログで取説ダウンロードは出来たみたいだけど、、、
ファームは知らんな。

クラファンの正規品じゃないから、サポートも皆無。

音声伝送技術WiSAも日本じゃほとんど浸透してないし、代理店のWiSA JAPANも音沙汰なしだから期待は持てないでしょう。

WiSA搭載したDYNAUDIOもどっか行っちゃったし、この手の製品はリスク大き過ぎて買えませんね(笑

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1571901.html

書込番号:25727790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2024/05/08 07:26(1年以上前)

そうなんですよね…

製品自体はすごく良いのですが
この業界、潰れるわ、合併するわ、吸収されるわで
アフターがほぼダメなんですよね。

先日ホームAVは対応してないです。ってOnkyoのHPに質問メールしてみました。
回答はいかに?って感じです。

書込番号:25727799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/05/08 07:49(1年以上前)

じゃあ、大企業のSONYがアフターいいかといわれたら、そうでもないからな。

マニュアル通りで融通がきかなくて、ホワイトノイズ不具合も仕様というブラック対応だから(笑


まあ、私は、元ONKYOミニコンポユーザーだから、ONKYOは嫌いじゃないけど時代は変わってしまったからね。。。

オーディオ業界の未来は暗いでしょう。。。
https://youtu.be/GmtKK51Q3Po?si=bldyOlPht7xN6inN

書込番号:25727813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/08 12:11(1年以上前)

あずらさんさんどうしで難しいようでしたらですが
ONKYO SOUND SPHERE 初期設定ガイド/アップデート手順書をヤフーフリマとメルカリで出品しておられる方がいらしゃるのでそちらで検討してみたどうでしょうか?最新ファームの MCU:v1.42に、アップデート出来てる様です。

書込番号:25728035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2024/05/08 13:54(1年以上前)

>はこび屋.comさん
手順書は購入せずともYoutubeにまだ残って居るので問題ないんですが、最終的にアップデートする為のzipファイルが無いと話が進まないんです⤵️その掲載先が無いもので…。

書込番号:25728097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:74件

2024/05/08 18:23(1年以上前)

>あずらさんさん
おそらく下記URLからダウンロード出来ると思います。
https://web.archive.org/web/20220514201252/https://onkyo.com/audiovisual/hometheater/soundsphere/sksss51x/fwdownload.htm

書込番号:25728346 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2024/05/10 23:08(1年以上前)


クチコミ投稿数:10件

2024/05/12 22:30(1年以上前)

>たろしんたまさん
ありがとうございます。
ファームウェアのサイトには繋がりませんでした・・・。

書込番号:25733132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:74件

2024/05/12 23:06(1年以上前)

>あずらさんさん
当方が記載したURLからダウンロード出来ませんか?
少なくともスマホでは同意ボタンを押すことでファイルがダウンロード出来ることを確認してます。

書込番号:25733163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/05/15 11:59(1年以上前)

>bjヘビーさん
お返事遅くなり申し訳ございませんでした
結果ですが、バッチリです。

落とすファイルがちゃんと合っているかの確認、それと合わせてここ数日忙しかったので対応できない状況でした。

ちゃんと音も拾えており。修正できております。


>たろしんたまさん
>はこび屋.comさん
>エラーゴンさん
>ダイビングサムさん
>プローヴァさん

他皆様にもご迷惑をお掛け致しました。
こちらにて無事解決のご報告とさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:25735779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Arc [マットブラック]

クチコミ投稿数:4件

もしお分かりになる方がいらっしゃれば、ご教示いただけますでしょうか。

現在以下のような構成で接続をしております。

・TV(LG:OLED83C3PJA)HDMIはどちらもeARC?か2だけのはず、、
 ‐HDMI 2 - Sonos Arc
 ‐HDMI 1 - HUE Play Sync - PS5/switch/レコーダー/FireTV

・Sonos ArcにはSonos Sub、Sonos ERA300*2台を接続しています

問題点として、PS5メディアタブ側のコンテンツ再生時(Youtubeなど)にのみサラウンド再生がされません。
その他TV/switch/レコーダー、PS5のゲームモードではサラウンド再生がされます。
原因がお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか。

書込番号:25691036

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件 Sonos Arc [マットブラック]の満足度5

2024/04/08 07:51(1年以上前)

>ぽぽふえさん

>PS5メディアタブ側のコンテンツ再生時(Youtubeなど)にのみサラウンド再生がされません。


PS5アプリのYouTubeがPCM2ch音声仕様止まりだと5.1chサラウンドにならないですね。PS5のYouTubeアプリで5.1ch設定出来るか確認お願いします。

https://support.google.com/youtube/answer/11904456?hl=ja

書込番号:25691231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件 Sonos Arc [マットブラック]の満足度5

2024/04/08 08:04(1年以上前)

>ぽぽふえさん

リンクのグーグルサポートにPS5You Tubeアプリ5.1ch再生可能と記述ありますね。

設定しても5.1ch再生出来ない場合はHUE Play Sync外してテレビ側にPS5直接接続でどうでしょうか?

後はPS5の音声設定でサラウンド設定してみてください。

書込番号:25691240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件 Sonos Arc [マットブラック]の満足度5

2024/04/08 08:44(1年以上前)

>ぽぽふえさん

PS5再起動して改善するかもトライお願いします。

WEBの下記、Smart TV アプリに対応していません。、が気になる記述があります。ここが不明の場合はメーカーにご相談お勧めです。

>Sync Box には 4 つの HDMI ポートが備わり、そこにテレビゲーム機やストリーミングデバイスなどを接続させてテレビ画面上のコンテンツを Philips Hue ライトに同期させます。HDMI デバイスからコンテンツを最初に受け取る必要があるため、 Sync Box は
Smart TV アプリに対応していません。

書込番号:25691275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2024/04/08 10:45(1年以上前)

>ぽぽふえさん
こんにちは。
HUE Play Syncは特殊なデバイスですね。
問題はここにつないだHDMIの映像信号や音声信号がどの程度上流にパススルーされるのかが明確ではない点です。一応仕様には、

映像:4K 60Hz; 1080p & 1440p 120Hz; HDR10+ & Dolby Vision
音声:Dolby ATMOS

とだけ書いてあってパススルーの件記載がありません。
仕様的にパススルー出来ると仮定しての話ですが、youtubeで実際に5.1chでアップされているコンテンツはかなり少ないです。サムネイルに5.1chと書いてあっても、ステレオ2chでアップされているものがとても多いので気を付けて下さい。youtubeアプリから、オプション-統計情報、を出してみて、Codecsにec3が含まれていれば5.1chです。5.1chのコンテンツなら一応音は広がります(音質はかなり悪いです)。

それと、質問の趣旨とは外れますが、HUEの映像信号入力が4K60Pどまりなので、これを介してPS5を接続するとPS5の4K120Pは間違いなく通せなくなります。C3は4K120P対応なので勿体ないことですね。
PS5だけでもC3に直結したいところですね(その場合HUE Syncは効きません)。

書込番号:25691370

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件 Sonos Arc [マットブラック]の満足度5

2024/04/08 14:03(1年以上前)

>ぽぽふえさん

You Tube5.1ch動画サンプルです。先のグーグルサポートリンクの設定でサウンドバーへ出力してみてください。

https://youtu.be/BWrQakjGhzQ?si=9_ynwyT38XTfLvK_

PS5のテンペスト3DオーディオはPS5アプリのYou Tubeには未だ対応していないですね。PS5のゲームはテンペスト3Dオーディオ変換ドルビーアトモス設定でサウンドバーへ出力可能です。

You Tube通常ステレオ音源はSONOS ARCがバーチャル立体音響内蔵されていないので、ステレオ音源を5.1chサラウンドアップミックスにする機能が無いです。


書込番号:25691546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2024/04/10 14:14(1年以上前)

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。大変勉強になりました。

PS5・TVを再起動し、先ほどいただいた動画で試したところ、無事にサラウンド再生されました。ありがとうございます。
また4K120pは確かに勿体ないのですね。。HUEが120p対応Verを販売してくれることを祈ります。。

可能であれば追加でご教示くださいませ。

”You Tube通常ステレオ音源はSONOS ARCがバーチャル立体音響内蔵されていないので、ステレオ音源を5.1chサラウンドアップミックスにする機能が無いです。"

こちらについてなのですが、TV内蔵のYoutubeアプリでは5.1chに対応していない動画を再生しても、ERA300からも音が出ており(本来の意味での5.1chではないのかもですが、、)、PS5のYoutubeアプリでは同じ動画を再生してもフロントのARCからのみ再生されます。この違いはどういった原因があるのでしょうか。

ご確認よろしくお願いいたします。

書込番号:25694034

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件 Sonos Arc [マットブラック]の満足度5

2024/04/10 14:29(1年以上前)

>ぽぽふえさん

>こちらについてなのですが、TV内蔵のYoutubeアプリでは5.1chに対応していない動画を再生しても、ERA300からも音が出ており(本来の意味での5.1chではないのかもですが、、)、PS5のYoutubeアプリでは同じ動画を再生してもフロントのARCからのみ再生されます。この違いはどういった原因があるのでしょうか。

You Tubeの5.1ch動画はAVアンプではドルビーデジタルプラス表示が出るものもあって高音質とみなされていますね。サウンドバーが3D立体音響内蔵されていれば、アトモス同等にバーチャルアップミックスされます。

上記のテレビアプリの場合はテレビ側がYou Tubeステレオをドルビー変換してバーチャルドルビーデジタル5.1chにしてサウンドバーへ出力しているハズです。AIサウンド出力とか有ればそうです。LGと確認してみてください。

PS5はPCMステレオそのままでサウンドバーへ出力しているいう事ですね。

書込番号:25694048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2024/04/10 14:56(1年以上前)

>ぽぽふえさん
>>TV内蔵のYoutubeアプリでは5.1chに対応していない動画を再生しても、ERA300からも音が出ており(本来の意味での5.1chではないのかもですが、、)、PS5のYoutubeアプリでは同じ動画を再生してもフロントのARCからのみ再生されます。この違いはどういった原因があるのでしょうか。

単純な話で、”You Tube通常ステレオ音源はSONOS ARCがバーチャル立体音響内蔵されていない"はまず間違いです。

テレビ内蔵アプリとPS5で再生する際に、sonosアプリから、詳細設定-サラウンド設定を確認してみてください。

サラウンドのオンオフ設定のほかに、「音楽の再生」で2chソースの扱いが設定できます。アンビエント(デフォルト)ではサラウンド設定になり、フルではマルチステレオ(フロントと基本同じ音)で再生されます。

これがPS5の入力とTVのアプリ(ARC)で設定が異なっている可能性があるのではないかと。

書込番号:25694077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:74件

2024/04/10 15:30(1年以上前)

>ぽぽふえさん
正しくは、ERA300をサラウンドシステムにグルーピングしていると、自動的に2ch音声がサラウンドにアップミックスされる仕様です。

>プローヴァさん が記載しているように、デフォルト設定の「アンビエント」だと限られた周波数帯域の音が低音量で鳴ります。(いわゆるよくあるサラウンド音声)
「フル」にすると、ステレオペアになり大音量で鳴ります。
ただしこれは音楽用の設定なので、その他に適用されるのかは不明です。
また、DolbyAtmosでの音楽には適用されません。

書込番号:25694107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件 Sonos Arc [マットブラック]の満足度5

2024/04/10 15:35(1年以上前)

>ぽぽふえさん

SONOSには大分前にARCが3D立体音響エンジン内蔵されていない事は確認済みです。内蔵されていればステレオ音源でもイネーブルドスピーカーが駆動します。

なのでPS5のステレオ音源がARCの全スピーカーユニットが駆動しないハズですね。

ビームの壁反射利用のバーチャルサラウンドは別モノとなります。

書込番号:25694110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件 Sonos Arc [マットブラック]の満足度5

2024/04/10 15:51(1年以上前)

>ぽぽふえさん

例えばボーズのULTRAサウンドバーは3D立体音響が内蔵されているので、全てのステレオ音源はサウンドバーの全スピーカーユニットとリアー全部駆動します。

なので、テレビの地デジステレオ放送でサウンドバーのイネーブルドスピーカーユニットが出音するか確認お願いします。

書込番号:25694127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件 Sonos Arc [マットブラック]の満足度5

2024/04/10 16:05(1年以上前)

>ぽぽふえさん

先のテレビ地デジステレオはテレビ側音声出力は必ずPCM設定でサウンドバーへ出力してみてください。

PCMステレオをサウンドバーSONOS ARCアンプ側で3D立体音響に出来るかご確認お願いします。

書込番号:25694142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/10 19:01(1年以上前)

>ぽぽふえさん


>こちらについてなのですが、TV内蔵のYoutubeアプリでは5.1chに対応していない動画を再生しても、ERA300からも音が出ており(本来の意味での5.1chではないのかもですが、、)、PS5のYoutubeアプリでは同じ動画を再生してもフロントのARCからのみ再生されます。この違いはどういった原因があるのでしょうか。

LGTVはYOUTUBE2Ch音源をDOLBY MATといフォーマット変換するので、サウンドバー側がDOLBY MATデコードしてマルチ出力する仕様ですね。


家もLGTVとLGサウンドバー使ってるので、PS4のYOUTUBEアプリからは基本的に2CH再生されますが、サウンドバー側でマルチステレオ/全チャンネルからON/OFFできる仕様です。


SONOS/ARCの仕様は使ってないので分かりませんが、基本的にPS5側の音声出力設定がDOLBY ATMOS場合は、DOLBYMAT扱いなってると思います。

なので、PS5側の音声出力設定をPCMにしてTV側もPCMにすると、普通に2ch再生されるハズですが、運用が面倒なのでオススメしません(笑

書込番号:25694336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/04/11 17:53(1年以上前)

>エラーゴンさん
>ダイビングサムさん
>bjヘビーさん
>プローヴァさん
皆さん詳しくありがとうございます。素人なものであまりご指摘の趣旨を理解できていないかもですが、
再度ご確認、ご教示いただけますと幸いです。

●現在の状況
SONOSアプリの表示、ERA300からの出音を確認したところ、以下のようになってました。

TV 地上波      :Dolby Multichanel PCM2.0 (出音あり)

TV Youtubeアプリ(普通の動画)  :Dolby Multichanel PCM2.0 (出音あり)
TV Youtubeアプリ(5.1ch対応動画)  :Dolby Multichanel PCM5.1 (出音あり)
TV Youtubeアプリ(DolbyAtomos動画)  ::Dolby Multichanel PCM5.1 (出音あり)

TV Disney+(普通の動画)  :Dolby Multichanel PCM2.0 (出音あり)
TV Disney+(5.1ch動画)  :Dolby Multichanel PCM5.1 (出音あり)
TV Disney+(DolbyAtomos動画)  :Dolby Multichanel PCM5.1 (出音あり)

FireStick Youtubeアプリ(普通の動画)  :Dolby Multichanel PCM2.0 (出音あり)
FireStick Youtubeアプリ(5.1ch動画)  :Dolby Multichanel PCM2.0 (出音あり)
FireStick Youtubeアプリ(DolbyAtomos動画)  :Dolby Multichanel PCM2.0 (出音あり)

FireStick Disney+(普通の動画)  :Dolby Multichanel PCM2.0 (出音あり)
FireStick Disney+(5.1ch動画)  :Dolby Multichanel PCM5.1 (出音あり)
FireStick Disney+(DolbyAtomos動画)  :Dolby Multichanel PCM5.1 (出音あり)

PS5 TOP画面 :DolbyAtomos (出音あり)
PS5 ゲーム画面:DolbyAtomos (出音あり)

PS5 Youtube(普通の動画)  :DolbyAtomos (出音なし)
PS5 Youtube(5.1ch動画)  :Dolby DigitalPlus 5.1 (出音あり)
PS5 Youtube(DolbyAtomos動画)  :DolbyAtomos (出音あり)

PS5 Disney+(普通の動画)  :DolbyAtomos(出音なし)
PS5 Disney+(5.1ch動画)  :Dolby DigitalPlus 5.1 (出音あり)
PS5 Disney+(DolbyAtomos動画)  :Dolby DigitalPlus 5.1 (出音あり)
※TV・FireTVのDisney+ではDolbyAtomosの記載がある作品でもその表記がPS5だと消えてしまっています。

●ご質問への回答
@"上記のテレビアプリの場合はテレビ側がYou Tubeステレオをドルビー変換してバーチャルドルビーデジタル5.1chにしてサウンドバーへ出力しているハズです。AIサウンド出力とか有ればそうです。LGと確認してみてください。"
⇒サウンドモードの変更はTVスピーカーの対応のみの場合とのことで、HDMI出力時は対応してませんでした。モードとしてはAIサウンド出力もありました。

A”サラウンドのオンオフ設定のほかに、「音楽の再生」で2chソースの扱いが設定できます。アンビエント(デフォルト)ではサラウンド設定になり、フルではマルチステレオ(フロントと基本同じ音)で再生されます。”
”>プローヴァさん が記載しているように、デフォルト設定の「アンビエント」だと限られた周波数帯域の音が低音量で鳴ります。(いわゆるよくあるサラウンド音声)「フル」にすると、ステレオペアになり大音量で鳴ります。ただしこれは音楽用の設定なので、その他に適用されるのかは不明です。また、DolbyAtmosでの音楽には適用されません。”
⇒アンビエントになっております。こちらはフルに変更した方が良いということでしょうか。

B”先のテレビ地デジステレオはテレビ側音声出力は必ずPCM設定でサウンドバーへ出力してみてください。
PCMステレオをサウンドバーSONOS ARCアンプ側で3D立体音響に出来るかご確認お願いします。”
⇒TVの設定は以下の通りです。
 ・音声出力 :自動(ほかはPCM/パススルーの選択肢)
 ・eARCサポート :ON
 ※他項目は非活性です。

C”SONOS/ARCの仕様は使ってないので分かりませんが、基本的にPS5側の音声出力設定がDOLBY ATMOS場合は、DOLBYMAT扱いなってると思います。なので、PS5側の音声出力設定をPCMにしてTV側もPCMにすると、普通に2ch再生されるハズですが、運用が面倒なのでオススメしません(笑”
⇒PS5の設定は以下の通りです。
 ・音声フォーマット(優先) :DolbyAtomos(ほかはリニアPCM/DolbyAudio/DTS)
 ・出力機器 :HDMI機器(サウンドバー)(ほかはなし)
 ・HDMI機器の種類:サウンドバー(ほかはテレビ/AVアンプ)
 ※他項目は非活性です。
⇒HDMI機器の種類をTVに変えると、3Dオーディオ(テレビ)の設定が出来そうでした。
 これを進めると音声フォーマットはリニアPCMになる記載があります。

書込番号:25695455

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件 Sonos Arc [マットブラック]の満足度5

2024/04/11 18:55(1年以上前)

>ぽぽふえさん

>B”先のテレビ地デジステレオはテレビ側音声出力は必ずPCM設定でサウンドバーへ出力してみてください。
PCMステレオをサウンドバーSONOS ARCアンプ側で3D立体音響に出来るかご確認お願いします。”
⇒TVの設定は以下の通りです。
 ・音声出力 :自動(ほかはPCM/パススルーの選択肢)
 ・eARCサポート :ON
 ※他項目は非活性です。

テレビ側の音声出力設定が自動だとテレビ側が何かやらかして正しくPCMステレオ出力しているか分からないですね。

特にeARC接続だとテレビとサウンドバーがeARC経由で音声信号やり取りしてテレビ側が加工する場合があるので、5.1ch出力にするケース他の機器でもありました。

いずれにしても音源でこのサウンドバーが3D立体音響に対応していなくても弱くリアースピーカーがなる場合はあります。このサウンドバーが3D立体音響対応だとサウンドバーのイネーブルドスピーカー=天井反射スピーカーも必ずなります。

ここはどうでしょうか?天井スピーカーも駆動すればリアーも強くなります。その場合はサウンドバーが3D立体音響対応となります。

ですが、SONOSは地デジPCMステレオ入力に3D立体音響は対応して無いと言ってました。

とにかくテレビ側の音声出力が自動設定だと検証出来ないということですね。

書込番号:25695548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件 Sonos Arc [マットブラック]の満足度5

2024/04/11 19:11(1年以上前)

>ぽぽふえさん

テレビ側eARCオフにして光ケーブル接続でPCMステレオ音源再生やってみてください。

これだとeARC機器同士の信号同期が取れずテレビ側がPCM出力出来る可能性があります。

PCM2ch出力だとリアー成分がないので、サウンドバーのセンターもリアーならないです。ですが、立体音響対応サウンドバーだと光ケーブル接続でも接続の全部のスピーカーユニットがなります。

書込番号:25695567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2024/04/13 09:39(1年以上前)

>ぽぽふえさん
検証ご苦労様です。

>>PS5 Disney+(普通の動画)  :DolbyAtomos(出音なし)

結局のところatmos設定したPS5で音が出ないことがある様ですので、PS5側の問題という気がします。原因はわかりませんが。

他の場合は大丈夫なので、メーカーに報告してメーカーの対処を待つしかないかも知れません。
アンビエントかフルかはお好みでどうぞ。

書込番号:25697437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/13 09:56(1年以上前)

>ぽぽふえさん


長文すぎて全部読んでないですが、TV側にPS5繋げアトモス設定すると、TV側での処理が2重にかかって、バグる現象は他の事例でありましたね。


その方はAVアンプ側に直接差して改善されてましたが、SONOSには入力端子無いので無理ですね。

面倒ですが、負荷がかからないようするには、PS5側/TV側はPCMで再生すると良いでしょう。


書込番号:25697452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件 Sonos Arc [マットブラック]の満足度5

2024/04/13 13:16(1年以上前)

>ぽぽふえさん

>PS5 Youtube(DolbyAtomos動画)  :DolbyAtomos (出音あり)

You Tubeでドルビーアトモスの動画は具体的になんでしょうか? ドルビーシネマのドルビーアトモスデモ音源ならリアーなります。

>PS5 Disney+(普通の動画)  :DolbyAtomos(出音なし)

普通の動画とはPCM音源でしょうか?出音無しは良いと思います。

>PS5 Disney+(5.1ch動画)  :Dolby DigitalPlus 5.1 (出音あり)

5.1chなら出音ですね。

>PS5 Disney+(DolbyAtomos動画)  :Dolby DigitalPlus 5.1 (出音あり)

出音OKです。PS5アプリが動画配信アトモスをテンペスト3D変換対応していないのでドルビーアトモス出力出来ていないですね。これもOKです。

上記見てみると、SONOS ARCは外部機器入力の音声ソースの再生ということですね。

なのでソニーやデノンの様にステレオ音源以上全て3D立体音響にアップミックス機能が無いですね。


書込番号:25697674 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:74件

2024/04/18 13:14(1年以上前)

>ぽぽふえさん
もう見てないかもしれませんが、検証結果を見るとテレビ側の設定に問題があるように見えます。
下記2点を確認してみてください。

・HDMI入力オーディオフォーマットの選択
音声→詳細設定→HDMI入力オーディオフォーマットの選択
HDMI入力のオーディオフォーマットをBitstream

・HDMI 外部入力の設定
機器設定→デバイス→HDMI設定
HDMI Ultra HD ディープカラーを4Kに設定

書込番号:25704239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討しています。

2024/05/11 00:02(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
テレビ:FUNAI FL-43U3130
amazon fire stick 4k使用中
リビング:10畳程

【質問内容、その他コメント】
BOSEのサウンドバーの購入を検討していますが、調べていくうちに今の環境で使えるか不安になっています。

1、テレビがARCしか対応していませんが、この環境でスピーカーの利点を活かせますか?

2、このテレビではDolby amosは使えないのですか?
fire stickでDolby対応の動画を見れば大丈夫と書いてあるのを見ました。

3、600と900で迷っていますが、10畳ほどのリビングで900は大きすぎますか?

うまく伝えれず申し訳ないですがご回答よろしくお願いします。

書込番号:25730718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件

2024/05/11 06:20(1年以上前)

>進撃のたくさん



>1、テレビがARCしか対応していませんが、この環境でスピーカーの利点を活かせますか?

サウンドバーに外部入力端子が無いので、ブルーレイアトモスロスレスはプレイヤーをテレビ側接続だとARCなので伝送出来ないです。PCM変換のサウンドバー側で立体音響再生になります。どう感じるか人によりますが、テレビスピーカーよりは勿論良いです。

>2、このテレビではDolby amosは使えないのですか?
fire stickでDolby対応の動画を見れば大丈夫と書いてあるのを見ました。

理論的には大丈夫かもです。配信アトモスはドルビーデジタルプラスw/アトモスの圧縮音源なのでARCテレビは基本伝送します。テレビ側音声出力にビットストリームかデジタルスルー設定が有れば可能性が高いです。実際ダメな場合があります。

>3、600と900で迷っていますが、10畳ほどのリビングで900は大きすぎますか?

900が拡がりが有るのでむしろ900がお勧めです。

ボーズ直販で購入だと3カ月間無料トライ出来るのでお勧めです。気に入らない場合は勝手にキャンセル出来るので安心です!

書込番号:25730840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/05/11 11:48(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。


無料トライアウトをやってみます。

書込番号:25731121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2024/05/12 16:10(1年以上前)

>進撃のたくさん
こんにちは。

>>1、テレビがARCしか対応していませんが、この環境でスピーカーの利点を活かせますか?

テレビ内蔵アプリやfire TV stickのドルビーオーディオなら、テレビ自体はドルビーオーディオ対応とは書かれているので、ARC接続でも、テレビの外部入力に繋いだfire tvのアトモス信号をサウンドバーに出してくれることは期待出来ます。ただ実機を持っていて試したわけではないので保証は出来かねますが。

>>2、このテレビではDolby amosは使えないのですか?

ホームページの仕様欄にはDolbyATMOSと記載されてるので、対応してるはずです。ただ、具体的にどのアプリが、と言うのはわかりません。

>>fire stickでDolby対応の動画を見れば大丈夫と書いてあるのを見ました。

上に書いた様に、理屈の上ではテレビがアトモス信号を認識できれば、fire TVの音声信号をARCでサウンドバーに渡せます。

>>3、600と900で迷っていますが、10畳ほどのリビングで900は大きすぎますか?

なんの問題もありません。もっと大きいサラウンドシステムでもいけます。

書込番号:25732697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]

クチコミ投稿数:13件 BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]のオーナーBRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]の満足度2

ラインナップの中でも取り残され気味だったハイレンジモデルですが、およそ3年ぶりの刷新ということで、本機を注目して見ています。

本機の低音域を担当する部分として
・ウーファー×4
・パッシブラジエーター×4
が搭載されているとのことです。

前機(HT-A7000)ではサブウーファー×2が搭載されており、そこからの置き換えになります。

パッシブラジエーターを配置することで、低音域の再生能力は前機と同等であることを謳っているようですが
ウーファーとサブウーファーで名称が異なるからには、本来担当している音域も異なるのではないかと思うのですが、謳っているようなことは可能なのでしょうか?

意図を推察するに、別売サブウーファーを併用前提と割り切り、サウンドバー1本で満足したい層をある程度切り捨て
低音が欲しかったらサブウーファー買ってね、というのがSONYの思惑なのではないかと邪推してしまいます。

物価高騰の中とはいえ、A7000から更に値上がりして20万超えですので、加えてオプション購入想定となるとなかなか手が出ないですね。
既にシステム組んである現行ユーザーからの買い替えが、主なターゲットなんでしょうか。

書込番号:25729111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/05/09 14:29(1年以上前)

>ありす1192さん

重低音(20Hz近辺)の再生って
物理的に箱容積とユニットの直径等で決まって来るので
あとはご自身がどう感じるかだと思います。

低音再生技術としてバスレフポートとパッシブラジエーターが良く使われる手法ですが
私はパッシブラジエーターはゴムを叩いている様な音に感じる物が多くて比較的嫌いな方です。

書込番号:25729124 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件

2024/05/09 14:47(1年以上前)

>ありす1192さん

サブウーハー内蔵はやめてウーハーとパッシブラジエーターで低音域強化なので、単体比較では同等以上ですね。

A7000の内蔵サブウーハー結構悪さしていました。セリフがこもったり高域が伸びないとかですね。筺体もでかくて扱いにくいのが改善されています。

ボーズULTRAに近い感じになっています。

A7000との大きな違いはバー1本で360SSMが体感出来る事ですね。

従来モデルですとリアースピーカー追加でファントムスピーカーが構築出来た訳ですが特にリアーが無くても音場空間が広くなっています。

これにリアー追加でややリアー重心の360SSMになる感じで、現行HT-A9に近い感じですね。特に左右のサラウンドがコンテンツに依ってかなり凄いのでサウンドバーの性能超えている印象です。

動画配信アトモスでもそこそこ良くて性能が発揮されるのはブルーレイディスクのアトモスやDTS HDマスターオーディオです。

ですので、ブルーレイディスクメインで再生で無ければ買い替える必要がなさそうな感じですね。

予算厳しい場合は、先ずは1本バーでスタートして、次にリアー追加が良いかもです。サブウーハーは最後で良いでしょう。

徐々に拡張していけば良いと思います。



書込番号:25729136 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2024/05/09 15:09(1年以上前)

>ありす1192さん
A7000は11スピーカー

フロントLR...片側フルレンジ2個x2
センター...フルレンジ1個
サラウンド...サイドビームツイーター:片側1個x2
サブウーファー...ウーファー2個
イネーブルLR...片側フルレンジ1個x2

A9000は13スピーカー+4パッシブラジエーター

フロントLR...ウーファー1個/ツィーター1個 x2
センター...ウーファー2個/ツィーター1個
サラウンド...フルレンジ1個/サイドビームツイーター1個 x2
イネーブルLR...フルレンジ1個x2
低域強化...パッシブラジエーター...4個

となります。

A7000のウーファーは51x97mmを2個、A9000のウーファーは45x90mmを4個です。
サブーファーとかウーファーと言葉を分けるのもはばかれるほどどちらミニサイズのユニットですので、サブが付くかつかないかで議論するほどのものではないかと思いますが、A9000は独立サブではなくフロントLRとセンター用のウーファーの共用になります。その方が筐体小型化に向いているとの判断でしょう。

筐体サイズはA7000は1300x142x80に対し、A9000は1300x113x64と凡そ63%に削減されていますので、ポートノイズなどを気にしてパッシブラジエーターを4つ搭載したのだと思います。

A7000自体、1本バーの割には低域は結構がっつり出るタイプですが、サブウーファーを追加すると低域の質はかなり良化します。1本バーでは低域を盛って無理していると思います。

なので、A9000も似たような感じのチューニングかと思います。
1本バーのままで体積がかなり削減されているので、A7000程度の低域の質を維持するので精一杯なのではないかと思いますよ。そしてA7000同様にサブウーファー追加でかなり良化するのではないかと思います。

書込番号:25729153

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件

2024/05/09 16:57(1年以上前)

>ありす1192さん

>ウーファーとサブウーファーで名称が異なるからには、本来担当している音域も異なるのではないかと思うのですが、謳っているようなことは可能なのでしょうか?

ソニーストアで販売前に試聴しましたが、未だエージングが不十分であったかもしれないです。が印象としてはA7000とは別モノのような気がします。なんせあそこは勝手にいじらせてくれないので音量も固定(50)です。本体の低音域は問題無いですよ。サブウーハー内蔵の弊害が無いので、むしろ狭い環境なら別体サブウーハー要らないでしょうね。アンプの出力が大きくなっているのと単体で360SSM駆動させる為低音域が強化されています。

ボーズULTRAも内蔵サブウーハー無いですがA7000より低音域表現力高いです。これに近い感じです。

>低音が欲しかったらサブウーファー買ってね、というのがSONYの思惑なのではないかと邪推してしまいます。


サブウーハーは無くても十分行けると思います。ここは感じ方人それぞれですが、サブウーハー追加では本機種サウンドバーのウーハーも駆動するので上手くバランス取って制御している印象です。外付けサブウーハーは最大ダイナミックレンジの8割で低音域制御するので、よほど低音にこだわりが無ければバー1本でも満足度はかなり高いと思います。





書込番号:25729251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2024/05/09 17:20(1年以上前)

>ありす1192さん
前作A7000の単体の低域は海外でも称賛されており、単体バーとしては出色の出来です。
https://www.whathifi.com/reviews/sony-ht-a7000

ユニット数は増やしたとはいえ、内容積を大幅に減らしたA9000では、聞いた感じA7000と似たように聞こえるチューニングが関の山かと思います。当方A7000ユーザーですがサブウーファー追加で音はだいぶ改善されました。内蔵ウーファーが無理しなくなるからですが。
BOSEは900もUltraも低域については評価されておりません。これらは逆に中高域にメリットがあります。
A9000がBOSE Ultraレベルになったとしたらむしろ改悪ですね。

でもA9000にサブウーファーを付けたとしても、JBL BAR1000の大型サブウーファーには、低域だけとると勝てない可能性が高いです。
そういう意味でA9000は今の価格ではコスパ悪すぎですね。A7000がディスコンで安くなるならそっちの方が買いかも。そうならない場合はJBL BAR1000とコスパ比較すべきですね。

書込番号:25729271

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件

2024/05/09 18:27(1年以上前)

>ありす1192さん

>前機(HT-A7000)ではサブウーファー×2が搭載されており、そこからの置き換えになります。

やはりここがポイントですね! バスレフ内蔵サブウーハーの悪さにソニーがやっと気がついて内蔵サブウーハー無しのボーズ/SONOS ARC並みの低音域を出す方針が決まったと理解するのが正しいです。後発だから負ける訳にいかない、で1本バーに360SSM搭載ですね。

ですので、本機種はA7000と切り離してご検討するのが正しい選択肢です。

サイズ、スピーカー構成とサウンド性能が全く異なるので、別モノと理解した方が消化し易いです。一緒にすると他のヒトの様に混乱するので切り分けてご検討がよろしいかと思います!

グッドラックです!




書込番号:25729337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件 BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]のオーナーBRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]の満足度2

2024/05/10 00:21(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。
いずれにしてもそのもののサイズによって限界はあるということですね。
スペックよりも体感的なところが重要と理解しました。

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
サブウーファーにも長所短所があるということですね。
仰る通り、単体で360SSMに対応しているのが差別化ポイント(=売り)と思っています。
ただ物理には敵わないのでリアスピーカー追加も視野に考えるべきですね。

>プローヴァさん
ありがとうございます。
やはり筐体サイズによって限界はありますか…
追加サブウーファーに役割を任せることで全体の底上げ効果も考慮すべきということですね。

BAR1000の単体でのパフォーマンスの良さは目を見張るところがありますよね。
一方で、オプション追加でクオリティを上げられるという拡張性では本機のシリーズが随一と思います。
後から増やせるということは、決断を先延ばしにできるということでもありますので…


皆さま迅速なコメントありがとうございました。
ちょうどお三方いらっしゃいますので、それぞれにBAを付けさせていただきます。

書込番号:25729646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2024/05/10 09:27(1年以上前)

>ありす1192さん
どうしてもA7000の音は悪くA9000で大幅に改善した、とか言いたい人がいるようですが、当方もユーザーですが、A7000の音はサウンドバーの中では決して悪くない方ですよ。What's HiFiで5点満点ですし、よく頑張っていると思います。

>>一方で、オプション追加でクオリティを上げられるという拡張性では本機のシリーズが随一と思います。

おっしゃる通りなのですが、問題は費用が掛かり過ぎる点ですね。全部やると30万とかかかっちゃいますよね。

サウンドバーは原理的に音のあまり良くないオーディオ機器の形状なのですが、シンプルな1本バーのデザインなので、きれいなリビングなどのインテリアのノイズにならないという点が大きなメリットです。
私もこれを考えてリビングはサウンドバーにしました。

でも、リアスピーカーやサブウーファーを追加していくとそれなりに機器の存在感が出てくるのも事実です。

スレ主さんが、見た目だけでなく音質重視なのであれば、AVアンプと単体スピーカーによるサラウンドシステムを検討する余地はあると思いますよ。総額30万なら十分組めますので。

AVアンプと単体スピーカーの方が、A9000中心にシステムアップするよりはるかに高音質の音が出せます。

つまるところ、サウンドバー形式は音質コスパは決して良くないという点は理解した上でよくお考えになった方がいいと思います。
うちの場合はリビングでの存在感を減らしたかったので、バー一択でしたが、ここまでお金かけなくてもBAR1000でもよかったかな、という所ではあります。

書込番号:25729925

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件

2024/05/10 09:45(1年以上前)

>ありす1192さん

やはりソニーは映画制作会社所有するので映画音響のこだわりが凄いですね。

テレビも進化、サウンドバーも進化でますます映画音響は身近になってきましたね。

今回は本機種が意外と新規購買層取り込む可能性が有ると思います。既に買い替えるユーザーも過去スレのとうりいるのでポテンシャルが高い製品でしょうね!

書込番号:25729937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/05/10 09:55(1年以上前)

>ダイビングサムさん

>>やはりソニーは映画制作会社所有するので映画音響のこだわりが凄いですね。

SONYは、そんな横の風通し良くない気がします。

書込番号:25729951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2024/05/10 10:54(1年以上前)

>よこchinさん
同感です。
シナジー効果は薄めに感じますね。

書込番号:25730005

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件

2024/05/10 11:32(1年以上前)

>ありす1192さん

大手量販店でサウンドバー試聴するとします。

例えばソニーのサウンドバー上位機種は全てBRAVIAにHDMI接続されています。それで映画音響聴きたければBRAVIAのUSBにソニーピクチャーズのスパイダーマンとか取り出せます。ミュージック聴きたければソニーミュージックの曲が取り出せます。

サウンドバーには360SSMデモ音源までが入っています。

BRAVIAとサウンドバー接続なのでアコースティックセンターシンクも上記のとうり音質の良い音源で性能がチェックできます。

他のテレビやサウンドバーメーカーの組み合わせでは、著作権の問題で店頭で放映出来る映画音響音源が無いんですね。更に他のサウンドバーは光ケーブル接続がほとんどなので、まともに性能が比較出来ないです。

という事でソニーは自社のプラットフォーム最大限活用しているということですね!



書込番号:25730029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ58

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音が出なくなる&セリフが聞きづらい

2024/04/26 22:22(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000

スレ主 takeuma3さん
クチコミ投稿数:7件

【困っているポイント@】
55Z740XSに本機を介してPS5とswitchを接続しています。テレビをオフの状態からPS5のコントローラーからPS5を起動すると自動でテレビがつき本機も電源が入るのですが毎回ミュート状態で立ち上がります。これが煩わしいのですが、音が出る状態での立ち上げは出来ないのでしょうか。
また、この状態から本機リモコンのミュートボタンで解除すると、時折まったくスピーカーから音が出なくなります。こうなるとコンセントを抜き直さないと、地上波にしてもアマプラなどにしても一切音が出ません。不良品なのでしょうか…

【困っているポイントA】
アマプラで映画をみていると、BGMはしっかり聞こえるのですがどうもセリフが小さくて聞こえづらいのです。音量をあげるとBGMが大きすぎて困ります。どうにか調整はできないのでしょうか…。

【使用期間】
2ヶ月
【利用環境や状況】
toshiba 55Z740XS-本機-PS5/switch
12畳ほどのリビングで使用、フロントスピーカーからの距離はおよそ2m弱

書込番号:25715221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2024/04/26 22:37(1年以上前)

>takeuma3さん
こんばんは

@について
まず、HDMIリセットしてみましょう。
テレビとサウンドバーのコンセントをどちらも抜き、必ず10分放置してから再度コンセント入れてみます。

それでもダメなら、テレビのメニューから「初期化2」を実行してみましょう。

Aについて
映画によっては、演出として音源がそんな感じで収録されてるので、これは基本的にはどうにもなりません。AVアンプではダイナミックレンジ調整機能(大きい音と小さい音の差を小さくしたりする機能)がありますがサウンドバーにはあまりついてません。ついてても効果はそこそこですが。
BAR1000はそう言うダイナミックレンジの広いコンテンツでもあまり破綻なく再生できますので、音は大きめにしましょう。

書込番号:25715228 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件

2024/04/26 22:38(1年以上前)

>takeuma3さん

テレビとサウンドバー初期化すると良いかもです。

それでもダメならサウンドバーの外部入力端子にゲーム機器接続してみてください。

これで良ければテレビ側に問題ありそうです。

色々やってダメならサウンドバーの不具合の可能性が有るのでメーカーとご相談お勧めです。



書込番号:25715230 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/26 23:03(1年以上前)

>takeuma3さん

@
REGZAなんでOSが悪さしてる可能性あり。
全部初期化してみてください。


A
このサウンドバーは爆音仕様なので、爆音で性能をフルに発揮します。
セリフは映画コンテンツによって聞き取りやすさが変わります。
基本的には、BGM効果音の方が大きいですね。

ミスマッチの場合は他メーカーのサウンドバーか、AVアンプに買い替えですね。


書込番号:25715247 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:74件 BAR 1000のオーナーBAR 1000の満足度5

2024/04/27 08:42(1年以上前)

>takeuma3さん
@他の方が書かれている対処をした後、Switchやその他PS5以外の機器を全て外して試してみて再現するか確認して下さい。
HDMIは直接繋いでいない機器とも裏で繋がっているため、一見関係ない機器が原因の場合もあります。

A出力する音は変えられませんが耳に届く聞こえ方は多少変化させられるため、bar1000本体の四隅の下に10円玉5枚ほど重ねて置いてみて聞こえ方を試してみてください。(簡易的なインシュレーターの代わり)
設置環境によっては、低音がすっきりして相対的に人のセリフが聞きとりやすくなります。

書込番号:25715475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 takeuma3さん
クチコミ投稿数:7件

2024/04/27 11:05(1年以上前)

>bjヘビーさん
>エラーゴンさん
>ダイビングサムさん
>プローヴァさん

みなさまお早いご返信ありがとうございます。
コンセント抜いて入れ直し→やはり@は解決されず。
初期化しかないか〜と設定をみていたときにふと外部入力・HDMI連動設定の項目があり、電源オン時優先スピーカーがテレビに設定されていました。
もしかして?と思いサウンドシステムに変更したところ、解決されたかもしれません。まだ一度できただけですが、もしかしたらこんな初歩的な設定が問題だったのかもしれませんm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
もう少し様子をみてみます。

Aについては仕方ないんですね…。
10円玉そんなに持っていないので笑、お釣りがたまったら試してみます。

書込番号:25715603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件

2024/04/27 11:32(1年以上前)

>takeuma3さん

>電源オン時優先スピーカーがテレビに設定されていました。

これが原因です。外部オーディオ優先設定にしないとだめですね。

ARC機器同士情報やり取りしてなんとか接続頑張っていたんですね。

書込番号:25715621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2024/04/28 09:26(1年以上前)

>takeuma3さん

>>電源オン時優先スピーカーがテレビに設定されていました。もしかして?と思いサウンドシステムに変更したところ、解決されたかもしれません。

ま、直ったと言うなら結果オーライですけど、

優先スピーカーが「テレビ」に設定されてると、テレビをオンにした際にテレビのスピーカーから出音しますが、サウンドバーがミュートで起動というのはちょっと解せませんね。

レグザでその様な問題は聞いたことがありません。

書込番号:25716686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takeuma3さん
クチコミ投稿数:7件

2024/04/28 12:12(1年以上前)

>ダイビングサムさん
そういうことですね。昔使っていたテレビとスピーカーシステムはこのような設定無く同様の事ができていたので、設定見落としてしまっていました^^;
その後も安定しております。お騒がせいたしました。

書込番号:25716857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件

2024/04/28 12:44(1年以上前)

>takeuma3さん

そういう事です。ARCテレビは意外と接続信号拾って頑張って外部スピーカーに無理につなげる事ってあるんですよ。これ知らないヒト多いです。

書込番号:25716886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2024/04/28 14:33(1年以上前)

>takeuma3さん
よく見たらPS5はBar1000に繋がっているのですね。

優先設定をテレビにしておいて、バーがミュート立ち上がりした際に、テレビのスピーカーから音声が出ないのであれば、これはおそらくBar1000側の問題(バグなど)です。仕様的にはテレビのスピーカーからPS5の音が出なければなりません。

PS5をBar1000側ではなく、テレビ本体の空きHDMIに繋げば、優先設定をテレビに設定している際にBar1000のミュート状態立ち上がりは防止でき、テレビのスピーカーからも音が出そうです。

ただこの場合はロスレスマルチ音声がARCでは伝送できないので、テレビに繋いだPS5で映画ソフトなどを再生した際に、音質がロッシー相当に落ちますね。

Bar1000にバグがある前提で使いこなすなら、優先を外部オーディオに設定して使う(テレビ内蔵スピーカーは使用しない)一択になりますね。

書込番号:25717003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:135件

2024/05/01 12:53(1年以上前)

>プローヴァさん
>優先設定をテレビにしておいて、バーがミュート立ち上がりした際に、テレビのスピーカーから音声が出ないのであれば、これはおそらく>Bar1000側の問題(バグなど)です。仕様的にはテレビのスピーカーからPS5の音が出なければなりません。

優先設定をテレビ(電源オン時優先スピーカーがテレビ)とは、テレビの音声をテレビから出すか外部スピーカ(サウンドバー)から出すかの設定です。

サウンドバー側からTVへ音声が流せるという事ではありません。映像は流せます。(ARCやeARC)

であってますよね。皆さん

書込番号:25720209

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2024/05/01 19:22(1年以上前)

>えっくんですさん
>>サウンドバー側からTVへ音声が流せるという事ではありません。映像は流せます。

HDMI ARC入力は音声をテレビからアンプに返すだけの端子と思ってるなら間違ってますよ。

ARC対応端子であっても、映像・音声はアンプやプレーヤー(出力)からテレビ(HDMI ARC入力)に流すのが基本で、テレビの内蔵チューナーやアプリ、外部入力を選んだ時だけテレビ(HDMI ARC)からアンプに音声だけを返します。

HDMI ARC端子は非ARCモードとARCモード両対応、音声双方向です。非ARCモードの際は単なるHDMI映像・音声入力になるだけです。

AVアンプやソニーのサウンドバーでは、テレビの内蔵スピーカーがオンで、アンプやサウンドバーの電源がオフの場合には、外部入力に繋いだ機器の映像も音声もテレビに流せます(スタンバイスルー機能)。
テレビ側はサウンドバーを繋いだHDMI入力の映像信号は画面から出し、音声信号を内蔵スピーカーからそのまま流すだけです。

>>であってますよね。皆さん
って、恥ずかしいですね(笑)
暫く出てこない方が良いのでは?

書込番号:25720686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件

2024/05/01 19:52(1年以上前)

>サウンドバー側からTVへ音声が流せるという事ではありません。映像は流せます。(ARCやeARC)

であってますよね。皆さん

サウンドバーの外部入力端子に接続した機器の音声出力はeARC/ARCとは全く関係ないので、上記理解で正しいです。要はサウンドバーの外部入力端子に接続した機器の音声はサウンドバーのアンプがサウンドバーのスピーカーで出力したらそれで終わりです。テレビ側スピーカーにも伝送して並行同時出力出来る機能が無いです。

勿論映像は出力可能です。これはeARC/ARC機能とは全く関係ないです。

ARCは「音声を」入力も出力も出来るので概念としては「テレビ側に」入った音声が出て行くのでリターンという表現ですが出力が正しい翻訳ですね。ARCはテレビ側は出力でサウンドバーARCは入力ですね。なので、サウンドバーとテレビはARC同士接続が必要です。

サウンドバーの外部入力端子はARC機能が発揮されないです。そんなテレビ見たことも聞いたことも無いです。

いつも勘違いしている御仁いるのでご注意ください。



書込番号:25720715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件

2024/05/01 20:02(1年以上前)

要はARCの音声リターン機能はテレビの音声出力機能でこれはサウンドバーの為の機能です。

AVアンプのARCもテレビ接続のAVアンプでそのAVアンプの接続スピーカーに音声出力の機能です。

分かりにくいですよね〜!

書込番号:25720728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件

2024/05/01 20:14(1年以上前)


サウンドバーの外部入力端子に接続機器でサウンドバーとテレビスピーカー両方でHDMI音声出力同時駆動出来るのはソニーのサウンドバーとBRAVIA XRのアコースティックセンターシンク機能だけですね。これはソニー独自の機能なので、他のシステムではどうにも出来ないです。

書込番号:25720742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件

2024/05/01 21:14(1年以上前)


ちなみにソニーのアコースティックセンターシンク機能でBRAVIAにHDMI音声同時駆動出来ますが、HDMIケーブル接続だけでは出来ないです。

S端子ケーブルをサウンドバーとBRAVIAに接続して初めて可能となるので、極めて特殊な機能です。

ARCはいくらAIで調べてもまともな回答出て来ないので↑のわけわからん回答になります。あくまでもARC音声リターン機能(出力)はテレビ側が中心となって機能します。サウンドバーのARC機能は受け手なので全く機能が違うんですよ!

書込番号:25720819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 takeuma3さん
クチコミ投稿数:7件

2024/05/07 21:34(1年以上前)

みなさま
その後問題なくPS5からの起動で音が出るようになりました。

セリフが聞こえにくい問題については作品によりけりですが、リアスピーカーを着脱して使用しているときにリア側の音量を上げることで若干聞きやすくなりました。

ありがとうございました!

書込番号:25727534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY HT-G700との比較

2024/05/01 09:49(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 500 [ブラック]

クチコミ投稿数:120件

HT-G700を所有していたのですが、新しいものに買い替えたので友達にあげました。
友達のテレビはREGZA 55X8900Kですが、HT-G700との相性が最悪で、勝手に音が途切れて、電源切って入れなおしたりしているそうです。そこで似たような価格と性能を探していたらこの商品を見つけました。
どなたか経験談などいろいろなお話をお聞きしたいです。

書込番号:25720019

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件

2024/05/01 10:35(1年以上前)

>イカイカマンさん

G700比較なら本機種はかなり良いですね。

BAR500が凄いのはやはりサブウーハーのパワーが強烈なのでブルーレイアトモスや動画配信アトモスで十分良い映画音響です。

欠点はDTS系のディスク音声仕様に対応していないので、ここはアトモスメインの立体音響なら問題ないと言えそうです。

もう少しおカネ出すと、やはりBAR1000が気になる存在です。リアースピーカー一切興味無しでブルーレイDTS系も興味無いようでしたらBAR500で十分満足度は高い製品ですね!

書込番号:25720067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件

2024/05/01 10:44(1年以上前)

>イカイカマンさん

G700はファームウェア更新で音声途切れの改善が出来る可能性があります。

G700はLANケーブルで更新出来ないので別途パソコンでUSBにソフト取り込んでサウンドバーへ入れ込んでやれば改善する可能性があります。是非トライしてみてください。



書込番号:25720078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件

2024/05/01 10:46(1年以上前)

>イカイカマンさん

G700ソフト更新手順です。ご参考まで。

https://www.sony.jp/home-theater/update/20200827_g700_usb.html


書込番号:25720080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:120件

2024/05/01 12:01(1年以上前)

>ダイビングサムさん
コメントありがとうございます。G700に関しては友達に提案してみようと思います。
なんだか新しいやつが良いやつだとほしくなっちゃいますね(笑)。
ちなみにテレビとサウンドバーの用途は私も友達も主にゲーム(プレイステーション5)です。それとDVD、ブルーレイとかの映画です。

書込番号:25720153

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2024/05/01 12:40(1年以上前)

>イカイカマンさん
こんにちは
レグザの末尾Kモデルは、レグザが一年限りで導入して翌年早々にやめてしまったAndroidモデルです。バグやら不安定やら問題が多く、すでにやめてしまっているためかバグフィックス等のサポートもよくないです。

なので、テレビ側の問題も十分あり得ますね。

テレビのコンセントを抜いて10分放置してみるとか、それでダメならメニューから初期化やってみるとか、これらは一時的にしか効きませんが当面やり過ごせるかも知れません。

書込番号:25720191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2024/05/01 12:44(1年以上前)

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。さっそく友達に伝えてみます。(友達は今仕事中なのですぐにはできないかもしれませんが)

書込番号:25720197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2024/05/01 12:47(1年以上前)

>プローヴァさん
・・・・ということはサウンドバー買い替えてもだめかもしれない、んで結局テレビを買い替えるはめになるかもしれないですね((+_+))

うーん困ったなあ テレビの方が値段高いのであまり買い替えたくないですね

書込番号:25720204

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件

2024/05/01 13:27(1年以上前)

>イカイカマンさん

お友達に下記お伝えください。

先ずは先のリンク先の手順でリンクからソフト更新する。

テレビ側にPS5接続して不具合が出る場合は、サウンドバーの外部入力端子にPS5を接続する。4K/120コマはこの場合はテレビ側に伝送不可で4K/60コマはOK。

PS5→サウンドバー→テレビ

サウンドバーとテレビはeARCの端子同士接続を確認。

それとテレビ側にPS5接続している場合は、テレビ側のテレビスピーカー出力設定は外部オーディオ優先に接続する。

PS5側のHDMIリンク設定は必ずオンに設定していることを確認。

後は何か有ればテレビ側初期化すれば、テレビ買い替える必要が無いですよ! どんなテレビでも一時的な不具合起きるので、テレビ側定期的に再起動したりすれば復元するので大丈夫ですよ!

書込番号:25720252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:120件

2024/05/01 16:24(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。さっき友達から連絡来まして、「めんどくさい」だそうです・・・・・・
テレビも自分が(買って)あげたやつなんですけどね($・・)/~~~
申し訳ありません。
こうなると新しくこのサウンドバーを買ってあげるぐらいですかね

書込番号:25720433

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件

2024/05/01 16:40(1年以上前)

>イカイカマンさん

そうなると新しく買って上げた方が良いですね。それが一番手っ取り早いです。

書込番号:25720457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:120件

2024/05/01 16:54(1年以上前)

>ダイビングサムさん
なんかせっかくコメントいただいたのに申し訳ないです・・・
たまたまブラビアを買う予定の会社の同僚がいるので、HT-G700はそのこにあげようと思います。
同じメーカーなので相性はばっちりかと

書込番号:25720481

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件

2024/05/01 16:58(1年以上前)

>イカイカマンさん

それが一番良いです。良い事起こりますよ!

書込番号:25720487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件

2024/05/02 20:34(1年以上前)

>イカイカマンさん

下記リンクでもREGZAの不具合ありますが、末尾Kとか関係ないです。新機種は毎年
出るのでメーカーも機種も問わずサウンドバーとの同期が取れない現象はそこそこ出てきます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001570647/SortID=25716008/#25721589

書込番号:25721817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件

2024/05/07 11:11(1年以上前)

>ダイビングサムさん
返信遅くなりまして、申し訳ありません。
友達にあげたレグザは買った時15万円くらいでしたので、性能的にあまりに安くてとてもうれしかったのですが・・・・
まあおとなしくソニーとかにすれば良かったのかもしれませんが、なにせ高いですからね(笑)

さっそくBAR500を買いました。届くのは3週間後くらいとのことで楽しみです。

書込番号:25726944

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件

2024/05/07 12:12(1年以上前)

>イカイカマンさん

BAR500は安くて性能が良いですよ!

ソニーのサブウーハーSW5が単体で8万円ぐらいで売ってますがBAR500のサブウーハーが比較では低音域表現力はBAR500が上ですよ! サブウーハー性能が良いサウンドバー購入で正解ですね。

書込番号:25727002 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング