
このページのスレッド一覧(全9083スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 6 | 2024年4月13日 19:58 |
![]() |
26 | 12 | 2024年4月13日 16:06 |
![]() |
13 | 16 | 2024年4月13日 08:41 |
![]() |
67 | 18 | 2024年4月12日 21:14 |
![]() ![]() |
69 | 14 | 2024年4月12日 20:25 |
![]() ![]() |
56 | 21 | 2024年4月11日 09:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
217sのサブウーファーは
PolkのMXT10かDENONのDSW-37
どちらがいいですかね?
尚オンオフ自動ででき他におすすめがありましたらお願い致します。
書込番号:25697677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>豚肉しょつさん
217にはヤマハのサブウーハーですよ!
ヤマハのSW300やると良いです。
polkもデノンサブウーハーソフトで217の高域音性能が出ないです。サブウーハーはガッチと決めないと中途半端になりますよ。
ヤマハサブウーハーsw050ダメならランク上げる事です。とにかく音響重視でやってくださいな!
書込番号:25698004 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>豚肉しょつさん
こんにちは
ソニーのSA-CS9がベストですね。
25cmのユニットのついたサブウーファーで2万円を切っている超ウルトラコスパのロングラン商品です。
自動パワーオンオフもついてますよ。
書込番号:25698028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>豚肉しょつさん
>ヤマハのSW300やると良いです。
ソニーは間違っても買わないでください。安物買いの銭失いになります。ゲームならソニーで良いですよ。
サブウーハーはパワーも低域再生能力と合わせて重要なのはサブウーハーの重さですよ!
ソニー比較でヤマハSW300は2倍近く重量があります。重心が低い本物の映画音響サブウーハーになります。
映画音響はやはりヤマハですよ!サブウーハーはソニー遅れています。ヤマハがベストなんです。オーディオは耳で確認です。カタログでは判断出来ないのが実態ですよ!
書込番号:25698049 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>豚肉しょつさん
217には〇〇のサブウーファーですよ〜
量販の木っ葉店員が言いそうな口調ですが、このサウンドバーにはこのサブウーファーみたいな言い方をする店員は大体胡散臭いですね。
自分が売りたいものを売ろうとしてるだけなのでご注意ください。
サブウーファーにその様な相性はありませんのでコスパの良いものを選んでください。超がつくロングセラーになるにはそれなりの理由があるのです。
ソニーはすでにオーディオメーカーという体ではありませんが、それでも売れ続ける商品というのはあるわけです。
書込番号:25698088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
いつもの逆ギレ悪態。
オーディオ知識しっかり無いとこう言う訳のワカランいつもの他人攻撃にとっぱしります。
主さんはこんなヒトの発言オカシイと思いませんか?
自分は聴感能力高いのです。数十秒でオーディオの良し悪しが判断出来ます。なのでAIも勝てないし↑のオーディオハッタリ屋もサブウーハー判断出来ないということですね(失笑)
書込番号:25698095 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>豚肉しょつさん
自分はサブウーハー押し付けるつもりは毛頭無いです。迷ってるようなんで自分の体験で助言しているだけです。
是非自分の意見参考にして頂きご自身で判断ください。オーディオは他人の耳で買わないです。試聴できなければ自分を信じてもらって良いと思いますよ!
↑はご老体で耳が悪いのは承知済みです。カタログとAIだよりなのでオーディオはそうは問屋が。。。。。
グッドラックです。
書込番号:25698108 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 500 [ブラック]

>freedom4790さん
JBL BAR500が良いと思いますよ。
ドルビーアトモスも対応で外付けサブウーハーもパワーが十分過ぎるほどあります。
外部入力端子もあるのでブルーレイドルビーアトモスも再生可能です。アトモス映画音響なら絶対にこっちが良いです!
自分は躊躇せずBAR500に買い替えます。
書込番号:25692600 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>freedom4790さん
BAR 300と連携できるサブウーファーは、「JBL BOOMBOX 3 Wi-Fi」(77,000円)になると思います。
BAR 500が買えてしまいますね。
サウンドバーはテレビの音をましにする程度のものなので、あまりお金をかけるのはおすすめしません。
BAR 300だけで良いと思います。
書込番号:25692635
5点

すいません。BOSEのスマートサウンドバー300です。JBLはまだ持ってないです。
欲しくなってきたけど金が厳しいんですよね。
どうしようかな。
書込番号:25692638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>freedom4790さん
欲しいだけで不満が明確で無いなら現状維持。
ATMOS対応とか言っても所詮実体スピーカーの無いサウンドバーですから
まだリアスピーカー付きサウンドパーの方が差異を感じると思いますが
スピーカーとAVアンプを買うのと同額ぐらいです。
書込番号:25692653 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>freedom4790さん
勘違いで失礼しました。
Boseの方は9万円くらいするので、更に高いですね。
コストパフォーマンスが良いとは思えませんが。
書込番号:25692777
3点

BOSEの安い方です。五万円くらいなんですよね。
JBL良さそうですけど、すごそうなサブウーファー付きでなんでこんなに安いんだろうと思っています。
書込番号:25692781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>freedom4790さん
ドルビーアトモス映画音響やらないのでしたら、特にBAR500は購入する必要が無いです。
その場合は現状のサウンドバーにボーズの中古品のサブウーハーでも買えば安く出来ますね。
視聴目的教えていただければと思います。
書込番号:25692782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今別のテレビでBOSEのセットで聞いてるんですけど音楽がとても音いいので別のテレビにもどうかと思っています。
あとはアニメ見たりするときに音が良ければいいです。
書込番号:25692788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>freedom4790さん
ドルビーアトモスブルーレイやらないのでしたら、現状のボーズサウンドバーで十分です。中古品のボーズサブウーハー500とか有れば良いと思います。
JBLは薄利多売です。BAR1000のサブウーハーをBAR500に転用しています。BAR1000は既に8000台以上売れているメガヒットサウンドバーです。JBLは映画音響特化なので、ミュージックは音が硬めで減点です。
映画とミュージック兼用ならボーズ300ベースでサブウーハーが良いと思いますよ。どうせ買い替えるのでしたら、ボーズ600か900もしくはULTRAを先々狙うと良いと思いますよ。
書込番号:25692794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あとよくわからないんですけど、光接続だと何か不都合ありますか?
eARCテレビ対応してるんだけどHDMIいっぱいなので。
書込番号:25697598
0点

>freedom4790さん
光ケーブル接続だとテレビ側リモコンで音量や電源連動しないです。サウンドバーのリモコンと併用すれば大丈夫です。
ボーズ300でもBAR500でも光ケーブルの音声出力はPCMステレオとドルビーデジタル5.1chまで対応可能です。
音楽やアニメなら特に音声劣化は無いです。
書込番号:25697642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
グッドアンサー選んで解決済みにしたいんですけど何故かできないのでここで皆様にお礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:25697841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
SONYのブラビアとJBL BAR1000とのeARC接続について質問です。
購入当初、うまく接続して使えていたのですが、しばらくテレビをつけていなかったりすると、TVのほうで、オーディオ出力を選んで、なんとか音は出るのですが、音量調整と、電源オンオフ連動ができない状態です。
テレビの再起動や初期化、スピーカーの電源断や初期化を試してみても改善しません。
一時は、オンオフ連動や、音量調整もうまくできていたこともあるので、半日ほど、いろいろいじってみましたが改善できませんでした。
どなたか、うまく機能が動いている方等のアドバイスいただければうれしく思います。
どうかよろしくお願いします。
構成は、テレビにBAR1000をeARC接続をしていて、テレビのHDMII2にパナのブルーレイレコーダーを接続しています。
0点

>norikun333さん
>、音量調整と、電源オンオフ連動ができない状態です。
リンクの設定はオンである前提です。
HDMI接続しっかり出来ているか確認お願いします。ケーブル完全に奥まで差し込み確認お願いします。
それでもダメなら、一度全て機器のケーブルとコンセント抜いて10分放置の再接続です。これで電源リセットで一時的不具合は直ります。
これでダメだとHDMIケーブル買い替えてみてください。ノイズに強いウルトラハイスピードケーブル認証マーク付きの物を買うと良いです。
最終的にはテレビ側の故障が疑われます。
書込番号:25691653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>norikun333さん
念の為テレビ側スピーカー出力設定は外部オーディオ設定である事をご確認お願いします。
BRAVIAのファームウェア最新に更新してみてください。
書込番号:25691744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
出力は外部スピーカー、ファームウエアは双方とも最新、ブラビアリンクオンです。
ケーブルが少々怪しいので、8K対応のものに明日変更してみるつもりです。
書込番号:25691854
0点

ケーブルを8K対応のものに替えたのですが、症状は変わらないです。
さらに、スピーカーが、信号オンと認識していないようで、10分くらいで勝手にスタンバイになってしまい音が出なくなってしまいます。
スピーカーの初期化、テレビの初期化、ケーブルの再接続、テレビメニューでのeRAC接続設定等、やるべきことはほとんどやっているのですが、症状が悪化しています。
勝手にスタンバイに落ちてしまうのはスピーカー側の問題ではないかな?とも思っております。
同じような症状が出て解決された方がいらっしゃいましたらお知らせいただければ幸いです。;
書込番号:25692566
0点

>norikun333さん
>さらに、スピーカーが、信号オンと認識していないようで、10分くらいで勝手にスタンバイになってしまい音が出なくなってしまいます。
光ケーブルのみの接続でスタンバイになるかご確認お願いします。
他のテレビ有ればHDMI接続してみてください。
無ければ購入店で他のテレビ接続してどちらに原因あるか切り分けしたいですね。
書込番号:25692584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>norikun333さん
こんにちは。
すでに初期化はやられているので、他にユーザーでできることと言ったら、あとはHDMIリセット位ですね。
HDMIリセットで動作が回復する可能性があるのでやってみてください。
手順は下記。
@TVのメニューからHDMIリンクをオフ
ATVにつながる全機器(TV、サウンドバー、レコーダー、ゲーム機等々)のコンセントをすべて抜く
Bそのまま10分間放置(必ず放置すること)
Cコンセントを復旧
DテレビのメニューからHDMIリンクをオン
書込番号:25692828
0点

皆様、ご回答等ありがとうございました。
その後、いろいろケーブルの抜き差し等していたところ、パナのブルーレイレコーダーの抜くと、サウンドバーの認識と、音量コントロールができるようになりました。
再度、接続すると問題が発生するので、現状パナのレコーダーを接続できない状態にあります。
もう少し、いろいろ調べてみようと思っております。対策がみつかりましたら、別途書きたいと思っています。
>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
書込番号:25692910
1点

>norikun333さん
原因特定出来て良かったですね!
レコーダーをテレビ接続では無くてサウンドバーの入力端子接続で異常起こるかチェックしてみてください。
上手くいく場合がありますよ。
書込番号:25692919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>norikun333さん
>>パナのブルーレイレコーダーの抜くと、サウンドバーの認識と、音量コントロールができるようになりました。
やはりHDMI周りのネゴシエーションがうまくいってないようです。
時間があれば先程のHDMIリセットをやられてみてください。
ブルレコだけHDMIを抜いた状態で、上記HDMIリセットを行い、その後にブルレコを挿してみてください。
HDMIは頻繁に抜き差しするとだめです。なるべく一発で決めてください。
書込番号:25692926
0点

>プローヴァさん
ご意見いただきありがとうございます。アドバイス通りHDMI初期化も試しましたが、旧パナブルーレイを接続したとたんダメになる状態です。
いろいろリセット等も試してみたのですが、最終的に、パナの旧型ブルーレイレコーダーを接続すると、音量コントロールできなくなり、テレビもオーディオシステとの接続に失敗したという表示になり、実質現状接続するとダメになる状態です。
現状、パナの新型ブルレイレコーダーをHDMI2に接続して、これは正常動作。 HDMI3がeARCなので、サウンドバーを接続。HDMI4は4K入力対応なのですが、パナの旧レコーダーを接続したとたん、JBLのコントロールが一切効かなくなります。
旧ブルーレイレコーダーのHDMI出力の設定をいろいろいじってみましたが、どれにしても差すとサウンドバーに嫌われてしまう状況です。接続しないと、ブラビアリンク接続一覧に、パナの新レコーダーと、JBLサウンドバーが表示されますが、旧パナ旧レコーダーを接続すると一覧に何も表示されなくなってしまいます。
書込番号:25692959
1点

>norikun333さん
>レコーダーをテレビ接続では無くてサウンドバーの入力端子接続で異常起こるかチェックしてみてください。
HDMIケーブル抜きの電源リセットがテレビ側が出来ていないので、問題のレコーダーも疑いがありますが、それ以前にBRAVIAテレビに不具合疑いがあります。
先のレコーダー接続をサウンドバーではどうでしょうか?
BRAVIA側にレコーダー接続でBRAVIAのeARC−CECの信号がサウンドバーへHDMI接続で信号が伝送出来ない不具合なので、主にBRAVIAテレビが原因と考えるのが妥当です。
これを放置すると予測不能のトラブルも今後発生するので、早い段階でソニー若しくは購入店にご相談お勧めします。
書込番号:25692990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>norikun333さん
下記リンクのスレでもBRAVIAとソニーオーディオ機器のトラブルあります。
これもテレビ側とオーディオ機器のeARC−CECの同期が取れていない症状です。
下記のケースでもBRAVIA側のeARC HDMI制御も問題ありそうです。なので早めに行動に移すと解決に繋がりますよ!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001370768/SortID=25683986/
書込番号:25693012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>norikun333さん
そうですか。であればパナの古いレコーダーに何か問題あるのかも知れませんね。
当方にもパナの初代のブルレコがありますが、こちらはHDMIリンクの問題は起こっていません。なので故障の可能性もあるかもしれません。
書込番号:25694935
0点

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
コメントありがとうございます。一歩進展がありましたのでご報告します。
ソニーのウルトラブルーレイのプレーヤーをメルカリで安価に買って、つないでみました。
結果、サウンドバーに影響もなく、テレビのブラビアリンク一覧にも、JBLサウンドバーを含め表示され、問題なく動作できました。
ただ、やはり例のパナのブルーレイレコーダー(旧型)つなぐと、音量調整等含め、機能不全に陥ってしまいます。
この状況ですと、パナのレコーダー(旧型)が問題ありの可能性が高いかなと思っています。
書込番号:25697141
1点

>norikun333さん
パナの旧型レコーダーが悪さしているで良いと思います。HDMI eARC CEC連携に偽信号出して連動妨害してるんでしょう。
ソニーUHDプレイヤーならeARC対応機種なのでやはりHDMI連携同期は上手くいくと思います。
情報感謝です。
書込番号:25697374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>norikun333さん
そのように思いますよ。
古いブルレコでおかしくなるのは古い故の仕様の問題ではなく、なんらかの不具合があるのだと思いますね。
理由はうちのパナ初代ブルレコは特に悪さをしてないからです。
書込番号:25697382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
現在、DENON DHT-S216を使用しています。
ディズニープラス等のドルビーアトモスの効果を少しでも体験したく、サウンドバーの買い換えを検討しています。
予算は5万円前後、サブウーファーなしで検討中です。
サウンドバーから左右の距離が30cm、高さが60cmの壁に囲まれているような場所に設置しています。
そんな環境ですので過度な効果は期待できないのは理解しております…
ボーズの600やJBL300を候補にあげたのですが音を壁に反射させる事で効果を発揮するタイプでしたので我が家には向いていないと思い諦めました。ソニーや、他のメーカーでおすすめ機種を教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:25690165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かなた1227さん
こんにちは。
サブウーファー付属ですが、デノンのDHT-S517が良いと思います。理由は天井反射のアトモスイネーブルスピーカーを内蔵しているからです。
HT-A3000はイネーブルスピーカーを内蔵していませんので、アトモス音源も前向き三つのスピーカーからの擬似再生にしかなりません。
擬似再生は音を処理してフロントスピーカーに混ぜますが、これはなんとなく広がる様な感じがするだけで、音の実態感は薄く、すぐ飽きる程度のものです。このためにお金を投じる意味はないと言って過言ではありません。
サウンドバーの様な一体型で少しでも音に広がりを持たせようとすると、壁や天井反射を利用せざるを得ません。
その証拠に上位機種は皆そう言う構成です。
壁反射は左右非対称等ではうまく効果が出にくいですが、天井反射なら部屋のレイアウトが普通なら効きやすいと思います。
アトモスは映画音響をそのまま家庭に持ち込むことを目指したシステムなので、アトモスらしさを味わうにはお金がかかりますが、サウンドバーでもイネーブルスピーカー付きならその片鱗程度は感じられると思います。
書込番号:25690186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かなた1227さん
>サウンドバーから左右の距離が30cm、高さが60cmの壁に囲まれているような場所に設置しています。
上記記述の件ですが、サウンドバーの設置高さと視聴位置が特定出来無いです。
通常サウンドバーは天井高さ2m強は想定しているので、視聴環境は空間オーディオとしては、空間確保出来ないので厳しい感じです。
現状デノン216はDTSバーチャルXの3D立体音響が内蔵されており、動画配信ドルビーデジタル5.1chの番組をリモコンの映画モードで擬似的に3D立体音響に再生されます。
A3000での配信アトモス再生は、216のバーチャル3D立体音響と聴感的には全く大きな違いは無いです。A3000の配信アトモス再生も現実は天井反射のスピーカーが無くバーチャル3D立体音響だからです。勿論バーチャルだから悪いという意味では無いです。
A3000はサブウーハー追加で音響が大きく向上します。
いずれにしても、現状の閉鎖的な空間だとドルビーアトモスの空間オーディオは表現しにくい視聴環境と言えますね。
書込番号:25690188 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>かなた1227さん
重要な事ですが、高さの無い閉鎖的空間でのサウンドバー再生は、音響がやたらと壁と天井に乱反射するのでどんなサウンドバーも性能が出せないです。サブウーハーも勿論鳴らせ無いです。
音量上げないで低音量で有れば可能性があります。問題はサウンドバーは音量上げないと、特にドルビーアトモスは性能発揮出来ないです。
先ずは視聴環境改善するのがベストですね。
書込番号:25690208 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

プローヴァさん
517のサブウーファーはそれほど大きくないんですね。これなら設置も可能なので候補に入れたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25690344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイビングサムさん
やはり視聴環境は大切ですよね。
レイアウト変更も視野に入れて検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25690348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かなた1227さん
そうですね。出来れば部屋のレイアウト変えてある程度の高さと拡がり確保すると良いと思います。
その上でA3000でもボーズ600でも大丈夫なので、視聴位置の頭の位置にサウンドバー壁掛け設置してみてください。
最近の映画館のドルビーアトモスもセリフ以外は頭上で音響が乱舞しているので、サウンドバーのドルビーアトモスもそんな感じで映画館音響みたいに再生出来ます。バーチャルアトモスだろうが、別に聴感的には映画音響に高さと拡がりが有れば空間オーディオなので、ほぼ同じように聴き取れます。
サブウーハーも映画音響には重要ですが、現状お持ちのサウンドバー超えるにはオプションのリアーSP追加の方が、前後左右の音響が立体化し、ガラッと音響の変化が出るのでリアー追加できるA3000かボーズ600が絶対に良いですよ!
書込番号:25690533 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>かなた1227さん
ちなみに、サウンドバーはテレビのスタンド足元手前に置くのが一番です。
現状でテレビの高さよりサウンドバーの高さがかなり下に配置されているなら、テレビの足元付近まで高さを上げたほうがいいと思います。
書込番号:25690634
1点

>ダイビングサムさん
座椅子に座りながらの視聴なので壁掛けにすると高すぎる思いますので、アドバイスいただいた事をヒントにしながら音響効果アップを図りたいと思います!
書込番号:25690768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
やっぱりテレビ前が一番なんですね。
現状は高さ30cmのローボードのテレビ台に置いています。
書込番号:25690773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かなた1227さん
サウンドバーは耳の高さがベストなので、上手く調整して高め設置でやってみてください。
全てのスピーカーは耳位置設置が基本となりますよ。天井スピーカーない場合はこれが自然な立体音響の第1ステップです。
書込番号:25690776 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイビングサムさん
視聴位置はとても大切なんですね…
部屋のレイアウト上、耳の高さは難しいのですが出来る限りの事はしてみます!
書込番号:25690782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かなた1227さん
そうなんです。量販店では安くて性能が良い売れ筋サウンドバーは高い位置に設置して音が良ーく聴こえる様に設置しています。
高額なサウンドバーはどうせ売れ無いから低い位置で設置しているケース多いですよ!?
書込番号:25690807 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイビングサムさん
なるほど…
確かに量販店の置き方はおっしゃる通りですね。
出来る限り設置の高さも意識してレイアウトしてみたいと思います!
書込番号:25690848 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かなた1227さん
>>現状は高さ30cmのローボードのテレビ台に置いています。
テレビ台の天板にテレビを置いて、同じ天板の手前にサウンドバーを置いているなら問題ないですよ。
>>サウンドバーから左右の距離が30cm、高さが60cmの壁に囲まれているような場所
この状況がわからないので先のコメントになりましたが。
サウンドバーを耳の高さに置くとテレビ画面の高さが高くなりすぎますので全く現実的とは言えませんね。
書込番号:25694930
0点

>プローヴァさん
あまり設置位置が高すぎてもよろしくないのですね…
テレビの前に設置しているので位置的には大丈夫だと思います。
本日、量販店でDENON517を視聴してきました。
とても綺麗な音で低音もサブウーファーの効果でしょうか余裕のある低音でとても魅力的でした。
本体とサブウーファーを設置できるスペースはなんとか確保出来るのですが、お伝えした通り上下左右が狭いので広がりは制限されてしまうのでは。という恐れから躊躇しております。
そのような条件でも現行機の216よりはいい音で鳴ってくれるでしょうか。
情報が少なく、分かりずらいと思いますが…
書込番号:25695652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かなた1227さん
>サウンドバーを耳の高さに置くとテレビ画面の高さが高くなりすぎますので全く現実的と
なんか凄い勘違いしているんでしょうね。
テレビの上部にサウンドバー設置すればいいんです。出来る出来ないは別としてサウンドバー耳の高さでそのサウンドバーの上にテレビ設置は非常識な発想としか思えないですね。
臨機応変に対応お願いします。
書込番号:25695660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かなた1227さん
>>テレビの上部にサウンドバー設置すればいいんです。
ソファに座った状態で耳の高さは1m程度です。ここにサウンドバーを設置してその下にテレビを設置するというのはテレビを床直置きにすることに他なりません。画面を深く見下ろすことになりきわめて非現実的です。
65型以上だとそもそも床置きでも無理です。
検証無しで適当なことを言ってしまうとこういうことになってしまいます。
書込番号:25696521
0点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
私のせいで申し訳ありません…
お二人からいただいたアドバイスを参考にベストな選択をしていきたいと思います。
本当にありがとうございました!
また分からない事がありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:25696963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
リアの置き場所は画像のような感じで大丈夫ですか?
斜めに向けて置こうとしましたが、このリアSPはもともと斜めになってるって書いてたので真正面に向けて置いてます。
アドバイスお願いします。
書込番号:25695445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>女子802さん
リアースピーカーですが、サラウンド効果なので、画像のとうりで良いです。別に真横でも問題無いです。
視聴位置斜めでも正面でも好みでやれば良いと思いますよ。
要するサラウンドは効果音なので、本格的なAVアンプで細かく音響調整する必要がこの機種では出来ないので自由度が高いです。
実際の映画館ではリアー、本当の真後ろのリアースピーカーはならないです。左右横にズラーと設置しているサラウンドスピーカーも真横でもほとんどならないです。
という事でブルーレイディスク再生でも同じように再生されるので、単純にリアースピーカーを後ろに置けば後ろから聴こえる、真横に置けば真横から聴こえる感じで好きな様に設置して良いという事ですね。
この機種はリアー弱く再生されるので、余り高く設置しない方が、良いと思います。
出来ればブルーレイディスク再生が最も性能発揮されるのでお勧めです。
書込番号:25695473 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとうございますm(__)m
因みになんですが、画像の通り耳横より少し後ろに設置してますが、耳より近くの方が良いのか離した方が良いのかお教えください。>ダイビングサムさん
書込番号:25695952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>女子802さん
リアーのサラウンドは、音自体はサウンドバー側の3割ぐらいの音圧なので、臨場感は耳に近い方が良いと思いますよ。
音源でリアーの音圧レベルが違うのでリアー位置調整すると良いです。サブウーハー音量上げて、リアー音量マックスでもサラウンド感アップします。
色々やってみてください。
ブルーレイディスクドルビーアトモス音源
がベストで、これも是非試してみてください。トップガンマーヴェリックが良いですよ。
書込番号:25696028 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>女子802さん
こんにちは。
当方も最近調べていて分かったことですが、本機のリアスピーカーはサラウンドバックとリアハイト(天井向き後方)の音を再生します。添付はJBLの説明図です。リアスピーカーはSBR,SBL(サラウンドバック),RHL,RHR(リアハイト)の機能とわかります。
左右サラウンドについては、なんとバー本体の左右端のスピーカーから音が出て壁反射を利用して再生します。
つまり、本機のリアスピーカーはサラウンドバックとして位置を決めるべきと言うことになります。
なので、設置位置はお書きになった図のように広げるのではなくもう少し狭めでもいいです。サウンドバー本体の幅よりやや広い程度の幅で視聴位置の後ろに置くのが正解です。
スレ主さんは、視聴位置からリアまでの距離が少ないのでなおさらですね。
耳の斜め後ろや横方向に置くのはサラウンドバックの機能としては間違いですのでお間違いなきよう。
書込番号:25696152
1点

>女子802さん
BAR1000のリアーはサラウンドバックスピーカーでは無いですよ。
サラウンドスピーカーは視聴位置横置きでサラウンドバックスピーカーは視聴位置後方です。
https://blog.goo.ne.jp/cafe-hiyoko/e/d7c7b632339fd138a9f79111387fe3e4
勘違いしない様にご注意ください。
書込番号:25696194 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>女子802さん
先に添付した図面はJBL社のBAR1000説明図ですので、リアスピーカーは間違いなくサラウンドバック+トップリアの機能を持ちます。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/1439697.html
異論を言っているいつもの人は、客観性のある根拠は提示できないと思います。
ということで、そのつもりで狭めでセットアップされてください。
書込番号:25696507
2点

↑
随分時間かかってますね。ご苦労さん
これはワイヤレスのサラウンドスピーカーと呼べばいいんです。
映画館でもサラウンドバックスピーカーほとんどならないです。ドルビーシネマのドルビーアトモスデモ音源でサラウンドバックスピーカーはなります。
どうでもいいハナシなので、サラウンドスピーカーで良いですよ。初心者の方に混乱させる呼び方は止めておけば!!!!
書込番号:25696542 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>女子802さん
以下はJBLBAR1000のWEB仕様コピペです。
リアーSPの名称はサラウンドスピーカーとなっていますよね。
セット物のリアーSPなのでサラウンドバックスピーカーとは「常識的に」言わないんです。
サラウンドバックスピーカーはオーディオシステム構築するまで忘れてくださいまし。本機種ユーザーには関係ないワードです。ご参考まで。
ーーーーーーーーーー
スピーカー出力合計
880W(最大 @THD 1%)
サウンドバー出力
440W(最大 @THD 1%)
サラウンドスピーカー出力
70W x 2(最大@THD 1%)
サブウーファー出力
300W(最大 @THD 1%)
書込番号:25696635 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>女子802さん
おっとやはり客観的な証拠は見つからなかった様ですね。スペック表記はBAR1000に使われてるチャネル数の全ての出力記載になってないので表記が省略されてるだけですね。本機種ユーザーに関係ない話などと、意味不明な言で逃げるのは感心しません。
JBLの説明図がせっかくあってそれを提示しているのにも関わらず、それを無視して自分の言に固執すると言うのもちょっと理解に苦しみますね。
図のレイアウトと、7.1.4chというスペックはちゃんと合ってます。
また、図中のSBR,SBLはサラウンドバックの意味になり仕様説明としては明確です。
サテライトスピーカーがサラウンドなのかサラウンドバックなのかによって設置ポリシーは変わってきますので、サラウンドバックと考えて、あまり間隔を広げないのが正解です。
あと、BAR1000ユーザーでサラウンド感の乏しさをコメントする人が多い理由は、部屋のレイアウトによっては、壁反射が思ったように動作しなくなるからでしょうね。
書込番号:25696732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>女子802さん
サラウンドバックスピーカーのスレです。
みんなサラウンドバックスピーカー要らないって言っていますね。映画館だってサラウンドバックスピーカー指定してくる映画作品は無いんです。でもサラウンドバックスピーカーとか覚えるとやたら使いたい回答者いるので墓穴掘ります。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001281200/SortID=24194811/
いずれにしてもBAR1000のリアーはサラウンドスピーカーなので、視聴環境に合せて
近めに置いてご自身で臨場感を十分に感じ取れる様に位置、高さ音量を調整すると良いでしょう。特に決まりが無いので、好きな様に設置すれば良いです。
一度ドルビーシネマ映画館のドルビーアトモスを体験しておくと良いと思いますよ。
本物のドルビーアトモスはドルビーシネマ映画館だけです。行けばどんなに投資してもこの本物のドルビーアトモスは自宅で再現出来ない事がよ〜くご理解できるでしょう。とてつもない立体音響です。これを理解するとBAR1000も気楽に楽しめる様になります。勿論BAR1000も素晴らしいサウンドバーですよ。
書込番号:25696768 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>女子802さん
もしかすると、スレ主さんにとっては、議論になっているかのように見えるかも知れませんが、さにあらず。とても低レベルな展開なのです。
公式情報に書かれている事を理解する事ができない、自分の誤発言を訂正する事ができない幼稚な金メダリストを当方が一方的に諌めているだけです。
スレ主さんが間違いないセッティングが出来るようお祈りしております。
では。
書込番号:25696807 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>女子802さん
後はこのサウンドバーはdts:x音声対応機種なので、ドルビーアトモスディスクよりもむしろdts:x映画ディスクが強烈に3D立体音響にするので、是非試してみてください。このdts:xベースの映画音響でサラウンドスピーカーの性能が十分発揮されますよ。
dts:x作品は最新のジェラシックワールドとか良いですよ。
書込番号:25696846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>女子802さん
映画館の映画音響はドルビーアトモスメインで音入れされていますが、ブルーレイディスクにはDTS HDマスターオーディオに焼いているディスクが多いです。
これはホームシアターシステムの音響は正しくドルビーアトモス本来の音響は再現出来ず、むしろDTS HDマスターオーディオやdts:xがしっかりと映画音響が再現出来るからなんですね。
BAR1000もサウンドバーの音質は硬めなので、DTS系の力強さが表現出来ます。なので、サブウーハーが半端ないです。ですので、サブウーハーの設置は音量上げる場合は、御影石を床面に置くとかむしろサブウーハー対策がサラウンドスピーカー同様に重要となります。固いレンガでも大丈夫ですよ。
書込番号:25696870 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>女子802さん
とにかくこのサウンドバー音響再現素晴らしいので、出来るだけ良い音源で楽しむと良いです。
グランツーリスモという本来はドルビーアトモスで制作された映画館音響ですがブルーレイディスクはDTS HDマスターオーディオ5.1chで収録されています。
これが凄い音響収録で恐らくサウンドバー再生での性能評価のリファレンス音源となると思われます。最新ブルーレイディスクでは最強の音源です。是非BAR1000で視聴してみてください。
DUNE2もドルビーシネマ映画館で強烈なドルビーアトモス音源だったので、ブルーレイディスク発売されたら、これも凄い事になります。このディスクはドルビーアトモスで販売されると思います。頑丈な座席があれほど振動する作品は初めての体験でした。
自分は完璧な防音対策のオーディオルームでオーディオシステム組んでありますが、メインは映画館です。是非たまにはドルビーシネマ映画館で楽しんでみてください。
ドルビーシネマ映画館も全部JBLスピーカーです。というか大手映画館100%JBLスピーカー採用なのでBAR1000も表現力が映画
館とほぼ同じなんですね。
書込番号:25696905 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
>mstttisさん
こんにちは。
TVの音を本機から出したいのであれば、光デジタルかアナログPIN(赤白)の二択です。
テレビ側に光デジタル出力がないのであれば、
・テレビのアナログ音声出力(PINジャック)がついていればそこからつなぐ
・アナログ音声出力がついてない場合は、イヤホンジャックから変換ケーブルでつなぐ
こんな感じですね。
書込番号:25685149
1点

>mstttisさん
テレビがHDMI ARC端子が有ればそれでHDMIケーブル接続がベストです。
テレビ機種教えていただければ具体的にアドバイス出来ると思います。
書込番号:25685394 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
ありがとうございました。
書込番号:25685403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
現在光端子のあるテレビで本機使用中。
シャープ 2T-C42BE1 購入予定です。光端子がなくサラウンド機材接続には要注意との書き込みを見ました。よろしくお願いいたします。
書込番号:25685409 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mstttisさん
オーディオ機器がARC非対応で有れば、HDMI音声分離器使うと良いかもですね。
https://search.kakaku.com/%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%88%86%E9%9B%A2%E5%99%A8%20hdmi%20AV%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA/
TV→HDMI 音声分配器 光ケーブル→s-500hd
書込番号:25685411 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mstttisさん
テレビにイヤホンジャック出力端子があるのでオーディオ側でこの入力端子が有れば音声出力出来ますね。
書込番号:25685421 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mstttisさん
本機サウンドシステムにはHDMI ARCはついておりませんので、HDMIでテレビと繋いでもテレビの音はアンプに返せません。
また、C42BE1には確かに光デジタル出力はついていませんね。
テレビの音を出すなら、普通のHDMI音声分離機は使えません。HDMI ARCから音声分離の必要があります。でもこれは一般的ではないため、アマゾンで売ってる中華ボックスもとても種類が少ないです。
下記を挙げておきます。
プライム印商品でもないので返品は簡単にはいきません。ちょっとリスキーですが、自己責任でよければどうぞ。
https://amzn.asia/d/3JtMsVp
書込番号:25685444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
いつも自分の回答真似っ子なんです。
みっともない!
書込番号:25685451 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mstttisさん
他の人物回答の機器は完全にNGで誤回答になります。お間違えないようにしてください。
ARCからの分離は一応紹介しましたが一般的でないので当方からは強くはお勧めはしません。
書込番号:25685469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mstttisさん
デノンのオーディオ機器の取説持参して量販店でベストな接続方法を確認すると良いです。
テレビ側ヘッドホン出力端子活用できるならステレオミニプラグ同士接続が安く良いですよ。
グッドラックです。
書込番号:25685479 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

書込番号:25685752 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mstttisさん
光ケーブル対応機種の安いテレビ見つけてください。これがベストです。
書込番号:25685761 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイビングサムさん
色々ありがとうございました。2Kテレビで十分かと思い飛びつくところでした。これを機会にサイズも含め検討し直します。
書込番号:25686007 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
ありがとうございました。
書込番号:25686008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mstttisさん
将来サウンドバーに買い替えもあるでしょうから、50インチの4KeARC対応機種をメドにご検討すると良いと思います。
fireTV4KMAXの動画配信端末やブルーレイプレイヤー接続すれば、4K映像と高音質映画音響が楽しめますね。
グッドラックです。
書込番号:25686035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
本機に戻ってきました。
TVのイヤホンジャック活用の話があったかと思います。コレでよろしいでしょうか?オーディオ側入力端子はこのようになっております。
光ケーブル接続時と比較し音声品質はどのようになりますでしょうか?また、イヤホンジャック接続中はTVのスピーカーはミュート状態でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25693109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mstttisさん
そのケーブルでいけますね。テレビ側にイヤホンジャック接続でアンプに赤白ケーブル接続ですね。
音声仕様はPCMステレオになります。アンプにムービーモードとか有ればバーチャルサラウンド可能です。
イヤホンジャック差し込むとテレビはミュートになるのが通常動作です。試しにスマホのイヤホンテレビに差し込んでミュート確認出来ます。
書込番号:25693151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます!光ケーブル接続ではソースによりドルビーサラウンド、DTSサラウンドで再生されていたと思います。
PCMステレオ<ドルビー、DTS=クオリティは下がる。との認識でよろしいでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:25693374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mstttisさん
全くそのとうりです。イヤホンジャックPCMは映画音響においては光ケーブルよりは劣化します。
光ケーブルはドルビーデジタルとDTSで5.1ch出力可能となります。
書込番号:25693410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
なるほどですね。ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:25693452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





