
このページのスレッド一覧(全9083スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2024年3月25日 23:21 |
![]() ![]() |
18 | 5 | 2024年3月24日 21:52 |
![]() ![]() |
76 | 18 | 2024年3月23日 20:08 |
![]() |
47 | 6 | 2024年3月19日 09:19 |
![]() ![]() |
31 | 8 | 2024年3月16日 23:58 |
![]() ![]() |
34 | 9 | 2024年3月16日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
この度初めてサウンドバーを購入しようと思い、
条件に合う商品を探したところ、この商品のスペックが自分にはあってそうなのですが、
こちらに掲載のサイトだと7件中6件品切れとなっています。
モデルチェンジ間際なのでしょうか?たまたまですかね?
2点

>さかもとEXさん
年度末は在庫売り切りなのでこの時期欠品多いですよ。
書込番号:25674539 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

あぁ棚卸しですか、そういえばそんな時期ですね。
ダイビングサムさん回答有り難うございました
書込番号:25674582
1点

円高の影響で安いモデルの販売を維持できなくなる可能性はあります。
Amazonを見ると、2/22時点で売り切れています。
書込番号:25674737
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 5.0 MultiBeam
JBL BAR5.0 MULTIBEAMについて教えてください。
テレビとHDMI ARCで接続しました。
テレビ電源オンにしたときに、毎回サウンドバーの音量がミュートになります。
サウンドバーリモコンのミュートボタンを押すと音声は出ます。
テレビオンと同時に音声はでないのでしょうか?
何か方法がありましたら教えていただけると助かります。
テレビ:パナソニックTH-P42VT3
接続ケーブルはBAR5.0に付属していたケーブルです。
よろしくお願いします。
書込番号:25673300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロキシオさん
サウンドバー初期化してみてください。
これでダメだとサウンドバー不具合です。初期不良なら早めに購入店ご相談お勧めです。
書込番号:25673317 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ありがとうございます。
初期化をしてみたのですが、ダメでした…
今日買ったばかりなのに…って感じです…
特に設定とかは無いですよね?
ビエラリンクで外部機器電源オン連動はしてるので、サウンドバーの電源は一緒に立ち上がります。
書込番号:25673369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロキシオさん
念の為、テレビ側のスピーカー出力設定は外部オーディオ優先設定ですよね?
後はめんどうですが、光ケーブルで接続です。ブルートゥース接続でスマホから音が出るかもお願いします。
HDMI接続でミュートからスタートするのは異常動作なんですよね。。。
書込番号:25673377 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

設定はそうなってました。
やっぱり異常ですか…
ありがとうございます。
試してみてダメなら販売店に相談してみます。
書込番号:25673415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロキシオさん
>テレビ電源オンにしたときに、毎回サウンドバーの音量がミュートになります。
サウンドバーリモコンのミュートボタンを押すと音声は出ます。
ミュートボタンが逆の動作なので、初期不良なんです。こんなの珍しい異常動作なんですね。早く新品交換依頼すると良いです。
書込番号:25673425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
Fire TV Stick 4K Maxをjbl 1000のHDMIに直で入力してjbl 1000のHDMI出力からプロジェクターに繋ぎました
Netflix、Amazon primeともに音声と映像は出ているのですが数分で起きに再生にポーズがかかり一時停止してしまいます。
再生ボタンを押すと再び再生は始まりますがまた数分後に一時停止してしまいます。
Fire TV Stick 4K Maxの不具合かと思いほかの機器に繋いで試してみると全て正常に見れます
何か繋ぎ方や設定が間違っているのでしょうか
当方この関係に疎いので全く原因がわかりません
どなたかご指南お願いしていただけたら助かります
書込番号:25665319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SLYMさん
一時的な不具合と思います。
fireTV端末を再起動してみてください。
やり方以下リンクご参考まで。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GZQ2H4SMXQQCZXSY#:~:text=%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%81%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E9%9B%BB%E6%BA%90,%E3%82%92%E5%86%8D%E8%B5%B7%E
5%8B%95%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
これでダメだと、全てのコンセントとケーブル全部抜いて10分放置の再接続してみてください。
最終的には初期化すると良いですかと
これで直ると思います。
書込番号:25665329 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとうございます
fire TV.jbl 1000ともに再起動、コンセント抜き、初期化全てやってみましたが改善されません
困りました
書込番号:25665367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SLYMさん
サウンドバーの入力端子変えてみてはどうなりますか?
これでダメだとサウンドバーの不具合だと思います。
書込番号:25665369 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>SLYMさん
WiFiのルーターを別の周波数設定に変えてみてください。fireTV端末のリモコンの電池交換してみてください。
色々やるしかないですね。
プロジェクターも初期化です。
書込番号:25665386 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>SLYMさん
サウンドバーとプロジェクター接続のHDMIケーブルが3m超えると映像途切れ起こす可能性があります。HDMIケーブルはノイズの影響受けやすいです。
この場合は光HDMIケーブルに変える事で解決できるケース多いです。
現状ケーブルの長さどのくらいありますか?
書込番号:25665406 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>SLYMさん
最近のプロジェクターはARC対応機種で入力端子があるのもあるので、プロジェクター機種教えてください。
プロジェクターにfireTV端末接続出来ると良いです。
書込番号:25665410 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

いろいろありがとうございます
ケーブルはfire TVは直接、プロジェクターの方は5メートルのものです
プロジェクターは安価なものでHDMIは入力があるだけでARCには対応してません
やるだけやっています再生できてますがいつ止まるのかヒヤヒヤしながらチェックしてます
書込番号:25665417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SLYMさん
>プロジェクターの方は5メートルのものです
原因はHDMIケーブルです。通常HDMIケーブルは5mでアウトかギリギリです。
光HDMIケーブルと光ファイバーHDMIケーブルググってみてください。ヨドバシとかで売ってるので実績あるケーブル購入お勧めします。
書込番号:25665423 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>SLYMさん
こんにちは。
当方もプロジェクターユーザーです。簡潔にまいります。
一度、サウンドバー本体をプロジェクターの近くに一時的に持ってきて、短いHDMIケーブルがあればそれを使ってプロジェクターとサウンドバーをつないで見てください。
それで問題が出ないようなら、今お使いの5mのHDMIケーブルの仕業かも知れません。
安価なプロジェクターとのことですから、4K120Pには非対応だと思います。その場合HDMIケーブルはプレミアム18Gbpsまでの物でOKです。18GbpsのHDMIケーブルは規格上5mまで認められていますので、規格に適合した商品なら問題は出ません。
で、この規格に適合しているかどうかの判断なのですが、HDMIコミティーの認証品が間違いなく安心です。
アマゾンなどで売っている安い中華メーカーのHDMIケーブルの多くはHDMIコミティーの認証を通っていません。そういう非認証品は経験的には問題の元になりがちです。ケーブルは必ず認証品をお使いください。認証品なら十中八九大丈夫です。
ということで必要なケーブルはプレミアム18Gbps(またはウルトラ48Gbps)HDMIケーブルの5m認証品です。
長尺なので余裕をもってウルトラの方がいいでしょう。最近プレミアムの5mはあまりみかけませんし。
下記あたりでOKと思います。エレコムの商品です。
https://amzn.asia/d/130a15P
レーザーHDMIケーブルは認識が早く、径も細いので取り回しのメリットがありますが、5m程度だと長さが微妙で値段が高めですね。5mを超える場合はレーザーHDMI一択ですが、5mならメタルケーブルでもいけますからね。
国内メーカーの認証品は値段が高く海外メーカーの認証品は多少のリスクがあります。
下記はcable matters社の認証品5mレーザーHDMIです。安い商品ですが認証QRコードは本物です。
うちではプロジェクターにつないでうまくいっていますが、保証はできません。
https://amzn.asia/d/hoa9Ymt
書込番号:25665914
2点

ありがとうございます
本日帰宅した手持ちの短いケーブルで試してみますね!
書込番号:25665942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、光ファイバーケーブル試してみましたが同じ症状がでました
メーカーのほうに問い合わせてみるしかないですね
書込番号:25668094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろ詳しくご指南いただきありがとうございます
本日様々なケーブル取っ替え引っ替え試してみましたご同じ症状がでました
メーカーに問い合わせてみます
書込番号:25668097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SLYMさん
認識品の光HDMIケーブル買われたんですか?
それでダメならケーブルは関係ないかな。
あとはプロジェクターかサウンドバーかの切り分けですが。
テレビをお持ちでしたらサウンドバーをHDMIで繋いで見ることはできませんか?
それで大丈夫ならプロジェクターが原因、テレビでもダメならサウンドバーが原因、みたいな切り分けはできます。
書込番号:25668106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SLYMさん
プロジェクター2万円以下のチャイナなら諦めてください。
安価なプロジェクターと言ってますが極端に安いプロジェクターは性能が不安定ですよ。もっと先にここチェックすべきでした。情報はできるだけオープンにしないとこちらも判断出来ないですよ。
書込番号:25668318 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ご丁寧なアドバイスありがとうございます
休日時間のあるときに試してみますね!
書込番号:25668576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっしゃる通りにテレビに繋いでテストしたところ問題なく再生できましたのでプロジェクターに問題があったようです
本日もう少しだけまともなプロジェクターを購入して繋いだことろすっかり直ったようです
私のような無知でレベルの低い質問者にも丁寧に答えていただきありがとうございました
書込番号:25671760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たくさんの丁寧なご指導ありがとうございました
本日もう少しだけまともなプロジェクターを購入して接続したところ問題なく再生できました
このようなレベルの低い質問に親身になって答えていただいてありがとうございました
書込番号:25671762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
お世話になります。配線でアドバイスお願いします。
[テレビ] SONY BRAVIA XRJ-77A80L
[オーディオ] BAR 1000
■接続機や見たいもの
・PS5
・Switch
・HDDレコーダー(4Kディーガ DMR-4TS203)
・テレビ内臓のVOD(ネトフリやアマプラ)
こちらでHDMIケーブルをどのように配線するのが良いでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
宜しくお願い致します。
0点

>サイゾーウさん
>接続機や見たいもの
・PS5
・Switch
・HDDレコーダー(4Kディーガ DMR-4TS203)
・テレビ内臓のVOD(ネトフリやアマプラ)
テレビがeARC対応機種なので先ずはPS5は必ずA80Lの裏面端子の4K120fpsと表示のHDMIに接続です。このPS5は同梱のHDMIケーブルでテレビ接続です。
次にテレビのeARC端子とサウンドバーのeARC端子同士を接続です。これも各機器端子に表示があるのですぐ分かります。
この接続でPS5の4K/120コマV2.1の映像と音声が出力可能となるので間違えないようにご注意です。
4KディーガはテレビHDMI入力端子の空いてるところ何処でも大丈夫です。
SwitchはテレビHDMI入力端子空いて入れて接続です。空いていなければ、サウンドバーのHDMI IN入力端子に接続でも大丈夫です。
テレビ内蔵VODはテレビリモコンで操作するので大丈夫です。テレビとサウンドバーは先のeARC端子同士接続されているからです。
サウンドバーには外部入力HDMI端子が3個あるので、追加の機器はサウンドバーに接続です。
書込番号:25663482 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>サイゾーウさん
テレビを壁掛けでPS5をテレビに配線困難で有れば、ソニーHT-A7000が良いと思います。HDMI外部入力端子が2個あって、サウンドバーがPS5のV2.1対応なので、テレビ側に接続しなくてもPS5のV2.1機能がサウンドバーから出力できますね。これはソニーの上位機種にあるのでサウンドバー未購入なら検討してみてください。
リアーやサブウーハー追加出来て、お使いのBRAVIAとのソニー独自のアコースティックセンターシンクと360SSM立体音響と良いことづくめです。価格は凄い事になるので富裕層向けシステムですね。
書込番号:25663557 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>サイゾーウさん
こんにちは
簡潔に参ります。
まず、サウンドバーBAR1000のHDMI出力はテレビのARC HDMI端子入力に接続するのがマストです。A80Lの場合、HDMI3に繋いでください。
次にPS5ですが、A80Lで4K120Pに対応するのはHDMI3,4で、すでにサウンドバーで3番は埋まっているので、PS5の接続先はHDMI4で決まりです。
switchとレコーダーは余っているHDMI1,2に繋げばいいです。どっちがどっちでもOKです。
今後他につなぎたい機器が出てきた場合、BAR1000のHDMI入力に繋いでもOKです。
書込番号:25663602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サイゾーウさん
テレビとPS5とサウンドバー接続は3とか4で追いかけてはだめなんです。誤接続を誘導します。それを防止する為、端子に表記されている訳でです。
先の説明どうり、必ずテレビ端子部の表示みてください。4K120の表示とeARC表示で追いかけて接続です。
それとPS5のHDMIケーブルはウルトラハイスピードケーブルです。ケーブルに印付けておくと良いです。他のケーブルと間違えるとPS5の4K120コマ映像が出ないので、ケーブルの識別は十分注意ください。
書込番号:25664106 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

皆様ありがとうございます。
PS5は必ずeARC端子同士でテレビへ
BAR1000は必ずeARC端子同士でテレビへ
ディーガはテレビへどこの端子でも
とのことで他の端子はテレビが空いてなければBAR1000でも大丈夫といったイメージですね。
大変助かりました!ありがとうございます!
今週全部届くので、お教えいただいた通りに配線してみます。楽しみです!
>ダイビングサムさん
SONYでサウンド関連揃えようか迷ったんですが、BAR1000の取り回しの良さに惹かれて・・・。
更なる高みを目指すようになったら検討してみます!
ありがとうございました!
書込番号:25664208
0点

>サイゾーウさん
>>PS5は必ずeARC端子同士でテレビへ
一応指摘しておきますが、間違っています。
PS5は4K120P対応の端子(A80Lの場合候補はHDMI3,4ですが、サウンドバーを使う今回の場合HDMI4限定です)に接続です。
ARC/eARC端子はTVには1個しかありませんので、そこはサウンドバー等オーディオ機器につなぎます。
サウンドバー等を使わない場合は、4K120P/eARC端子(HDMI3)にPS5を繋いでも大丈夫です。
書込番号:25665919
2点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
【使いたい環境や用途】
ソニーテレビx9300Cに繋げるに最適なのは
【重視するポイント】
テレビとの相性
【予算】
同じ価格帯
【比較している製品型番やサービス】
教えてください
【質問内容、その他コメント】
ソニーテレビx9300Cを譲っていただいたため、音もグレードアップさせたいと考えています。
何も分からずなので、おすすめを教えてください!
書込番号:25660488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>咲りんさん
>【重視するポイント】
テレビとの相性
サウンドバー自体は入門機で、テレビの地デジステレオや配信動画なら十分にテレビの音響強化になります。
重視するテレビとの相性はソニー同士なので、尚更良いと思いますよ。
ブルーレイプレイヤー有れば、サウンドバーに外部入力端子もあるのでプレイヤー活用出来ます。
ブルーレイディスクの全ての音声仕様がこのサウンドバー対応なので、ここはメリットです。
別ユニットのサブウーハー付けて低音強化は出来ないので、拡張性求めないので有れば、このサウンドバーでスタートすると良いです。内蔵サブウーハー結構パワーあります。
書込番号:25660510 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>咲りんさん
こんにちは、おすすめはhttps://kakaku.com/item/K0001438418/?lid=itemview_relation2_name
Dual サブウーハーでより低音の出る、売れ筋上位、評価の高いなどからおすすめです。
書込番号:25660512
6点

>咲りんさん
TVがSONYならばこれで良いでしょう。
サウンドバーへの過剰投資は無意味なので、何も比較せずにこれで成仏するのがベストです。
書込番号:25660737 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>咲りんさん
こんにちは。
X9300Cは薄型テレビでありながらとても音の良いモデルです。
特に画面の左右にスピーカーを設置している点が素晴らしく、音の定位や音場感に優れ、3wayの独立エンクロージュアで容積も大きめです。ユニットも磁性流体ユニットになっており内蔵駆動アンプもデジタルアンプです。
安物のサウンドバーより明らかに音は良いと言えます。HT-X8500ですと内蔵スピーカーに比べてスピーカーユニットも容積も小さくなり、音質的に何らメリットがないのでおやめになった方が賢明です。
サウンドバーはTVボード上に設置するので、音の高さが下がって違和感要因になりますし、ボードでの反射も起こるので混変調で音が濁ります。
ただX9300Cは画面サイズの割に横幅が大きく場所を取るので国内ではあまり売れなかったようですね。
ということで、本機はサウンドバーは必要なし、と言える数少ないテレビですので、音の点ではそのままお使いになるのが良いと思います。すでに9年前のテレビですから今後何年使えるかわかりません。4Kチューナーも入ってないですから、買い替えの際に改めてサウンドバー等検討されるのが良いでしょう。今売られているテレビはX9300C程音は良くないので、サウンドバーが欲しくなると思います。
X9300Cで低域が物足りない場合ですが、純正オプションでSWF-BR100というワイヤレスサブウーファーがありましたので、中古等でこれが見つかれば、追加すれば万全でしょう。
書込番号:25661090
2点

>咲りんさん
>【予算】
同じ価格帯
【比較している製品型番やサービス】
教えてください
他の候補はシグナS4が良いです。
欠点はサウンドバーに外部入力端子が無いので、ARC劣化音声となります。ブルーレイディスクやらなければ、こっちの機種が音響の拡がりと迫力上です。
テレビ地デジやfireTVで動画配信映画音響なら下記リンク製品を買うと満足度は高いです。センタースピーカー内蔵と外付けサブウーハーにはX8500でも太刀打ち出来ないです。音質は極上なので、ミュージックも満足度圧倒的に高いです。
ソニーテレビと接続特に心配無いです。
https://s.kakaku.com/review/K0001399916/
書込番号:25661149 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
せっかく良さそうなテレビを手に入れたので、もっとと思っていました。
少しの間、現状で使用してみてからあらためて考えてみます。純正サブウーファーも検討してみます。
書込番号:25661912
0点

>咲りんさん
ちなみに、X9300Cは古い機種なので、こんな感じで寿命/不具合起きる可能性ありますね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000776053/SortID=24423813/
あとこのテレビは、HDMI/ARCしかないのでドルビーアトモスには対応していません。
書込番号:25663232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
ここでJBL BAR1000を知り購入しちゃいました!!
色々と勉強(ここで)してキャリブレーションしてやったのですが、サブウーファの置き場所に不満があり移動させちゃいましけど問題ありませんよね?
それとリアスピーカーはバッテリー内蔵らしいのですがだいたい何年くらい持ちますでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:25660907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>女子802さん
キャリブレーションしてサブウーハー移動は別に大丈夫です。サウンドバー、リアーと視聴位置が同じなら大丈夫です。
電池は500回充電可能なので2−3年は大丈夫だと思います。サウンドバー暫く使用しない時は、充電しないよう電源コード抜いて置くと良いです。
書込番号:25661014 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>女子802さん
こんにちは。
サブウーファーの置き場所ですが、一般的には耳の位置より前方に設置されるのが良いとされています。耳より前方であれば、前の壁でも左右の壁でも真ん中でも大丈夫です。耳より後ろ、ソファーの後ろ等に設置すると音響的によろしくないのでそこはご注意ください。
サブウーファーを再設置した後はキャリブレーションをやり直してください。
書込番号:25661074
2点

すみません。言葉が足りませんでした。移動と言ってもテレビの横に設置して、ちょっと壁側に移動した程度でもキャリブレーションしないとダメですか?
>プローヴァさん
書込番号:25661507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>女子802さん
キャリブレーションでリスニングポイントからスピーカーまでの距離を計測して、同じタイミングで耳に音が届く様補正を入れるのです。
わかるわからないは別として、個人的にはサブウーファーなら概ね10cm以上動かしたらキャリブレーションし直すと思います。音が聞こえなくなったりするわけでもないので、あとは自己判断でどうぞ。
書込番号:25661584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>女子802さん
サブウーハーは基本の設置位置からずらしても指向性が無いので、大丈夫です。勿論視聴位置に障害ないのも前提です。
サブウーハー低域が共鳴で減衰していなければ、そのままで全く問題無いですよ!
これはオーディオの常識です。余り神経質になる必要が無いですよ!
書込番号:25661601 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>女子802さん
結論として、キャリブレーションは再度行った方が良いです。
BAR1000は視聴位置に届く音量もキャリブレーションにより調整してると思われ、定在波という部屋の構造や家具により発生する現象の影響を緩和できるためです。
以下詳細です。
・定在波とは、特定の周波数で音が強く立ち上がったり弱くなったりする現象です。
・サブウーファーの位置が10cmでも変化すると、部屋の形状や家具の配置、音響反射の影響などが大きく変化する可能性があります。
・特に、低音域は波長が長いため、わずかな位置変更でも定在波の影響を受けやすくなります。
・サブウーファーの位置を変えると、定在波が発生する位置が変わり、低音域の再生にムラが生じ視聴位置での音量が変化してしまう可能性があります。
書込番号:25661631 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>女子802さん
定在波ってサブウーハーの共鳴の事ですよ。これが無ければサブウーハー音響減衰しないです。現状サブウーハー減衰していなければ大丈夫なんですよ!
書込番号:25661644 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>女子802さん
整理するとサブウーハーには共振と共鳴があります。音量あげると顕著に出現します。
共振はビリビリと床材と箱が振動します。対策は床材にレンガや御影石置きます。
共鳴は音の波と波ががぶつかってサブウーハーの音がボワボワしたり音が出なくなります。まあ普通はめったに起こらないです。対策はテーブルなど障害物有れば移動もしくはサブウーハーを壁のコーナー移動させたり位置や向き変えます。共振共鳴はキャリブレーションで直るわけでは無いです。
サブウーハーは異音無くしなやかに空気振
動している状態で低域がサブウーハーから直接聴こえない状態です。サブウーハーの存在位置を目を閉じて特定できなけれ良いということですね。
書込番号:25661673 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>女子802さん
前回細かな理屈を書いてしまいましたが、とりあえずBAR1000のキャリブレーションはそんなに手間はかからないので、少しでも気になる場合は時間が空いてる時にでもやっておくともしかしたら聞こえ方が変わるかも、くらいに考えておくと吉です
書込番号:25662192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





