ホームシアター スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームシアター スピーカー のクチコミ掲示板

(57585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9083スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9083

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

eARCで接続しているテレビの音が出なくなる

2024/01/21 17:38(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 5.0 MultiBeam

先月このサウンドバーを買いました。
TCLの43P747というテレビのeARC端子と付属のHDMIケーブルで接続しているのですが、テレビの音が出なくなる現象が頻発しています。
テレビ側のHDMI電源連動の設定は自動オン/オフともちゃんと有効にしているのですが、テレビをつけた際にこのサウンドバーの電源が連動でオンにならないことがほとんどです。さらに手動でサウンドバーの電源を入れてもテレビの音が出力されず、入力を一旦BTなどに切り替えてみたり音量を変えてみたり、色々操作してみてもまるで駄目です。このとき、テレビ側の設定画面ではサウンドバーを認識していません。
こうなった場合、テレビ側のHDMIケーブルを抜き差しすると治ります。サウンドバー側だと駄目でした。
しかしテレビ側のHDMI端子は別室にあるソニーのサウンドバーやSwitch等を繋ぐと問題なく使えるので、特に不具合等は無い気がします。
BAR 5.0 multibeamは動作が不安定というレビューを各所で見かけるのでこの現象もサウンドバーが原因ではないかと思うのですが、何か対処法はありますか?
電源を入れ直したり初期化しても効果無しでした。ちなみにファームウェアは最新です。

書込番号:25592275

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2024/01/21 18:14(1年以上前)

>クイックルハンドワイパーさん

テレビのスピーカー出力設定は外部スピーカーに設定していますか?

これでHDMI接続でテレビのスピーカーからは音が出ないで、サウンドバーから出力されます。

書込番号:25592319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2024/01/21 18:29(1年以上前)

>クイックルハンドワイパーさん

テレビとサウンドバーを光ケーブル接続で問題無ければ、サウンドバーのHDMI関係が故障している可能性があります。念の為他のHDMIケーブルでも確認してみてください。

書込番号:25592345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/01/25 10:02(1年以上前)

>クイックルハンドワイパーさん
こんにちは
ソニーのサウンドバーでは問題なく使えるとのことなので、相性である可能性が高いと思います。

ただそうは言っても、スレ主さんにすればせっかくの商品がまともに使えないわけですから、販売店と掛け合って返品返金してもらうのが良いと思います。

量販店購入なら概ね1カ月程度は初期不良交換期間があるのでお早目に。ただの返品より他機種への買い替えにした方が話は通りやすいです。
通販ショップ購入なら返品等は規約で難しいと思いますので、サービスに出すしかありませんが、テレビとメーカーが違いますので相性で片付けられる可能性はあります。

書込番号:25596794 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/25 13:53(1年以上前)

>クイックルハンドワイパーさん


>しかしテレビ側のHDMI端子は別室にあるソニーのサウンドバーやSwitch等を繋ぐと問題なく使えるので、特に不具合等は無い気がします。
BAR 5.0 multibeamは動作が不安定というレビューを各所で見かけるのでこの現象もサウンドバーが原因ではないかと思うのですが、何か対処法はありますか?
電源を入れ直したり初期化しても効果無しでした。ちなみにファームウェアは最新です。


まずは、TV側のeARCをOFFにして再チェック。
駄目なら別室にある他のTVがeARCならば、それに繋いで再チェックしてみてください。

同じ現象ならJBL側の不良でしょうね。

書込番号:25597037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件 BAR 5.0 MultiBeamのオーナーBAR 5.0 MultiBeamの満足度4

2024/01/27 12:40(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ちょうど投稿直後からコロナ感染し療養中のため、回復したら皆さんのアドバイスを試してみます。
結果はまた投稿します。

書込番号:25599544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件 BAR 5.0 MultiBeamのオーナーBAR 5.0 MultiBeamの満足度4

2024/02/15 13:59(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ベストアンサーの決定、返信が遅れて申し訳ございません。
販売店でテレビやサウンドバーを初期不良として1度交換してもらい、付属品以外のHDMIケーブルや皆さんに教えて頂いた設定を試してみたものの改善しなかったため、どうやらテレビとの相性のようです。
サウンドバーのほうがコストコで購入しており90日間は自由に返品が可能だった為、先日このサウンドバーは返品しました。
皆様、お力を貸して頂きありがとうございました。

書込番号:25623447

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ94

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 光端子での接続について

2024/02/12 03:43(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-C20A(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:53件

本製品の購入を検討しております。
オーディオ機器については素人で、認識に間違いがないか接続は合っているか質問させて頂ければと思います。

【環境】
PCに接続しスピーカーとして使用したいです。

https://jp.msi.com/Motherboard/MPG-B650-EDGE-WIFI/Overview
こちらのマザーボードを使用しており、背面に「Optical S/PDIF Out」端子があるのですが、
これは光端子で、この端子とサウンドバーの光入力端子を光ケーブルで接続すれば良い認識で間違いないでしょうか?

現在は以下の商品を使用しておりますが、もう少し良い音がでればなと思っていたところ、
サイズ感もよく音も良さそうだったこともありサウンドバーを検討している次第です。
https://kakaku.com/item/K0001388851/

USBもよりは光ケーブルのほうが音が良いなどはあるものでしょうか?
どちらもデジタル信号で差はあまりないのかも知れませんが、、

アドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:25619079

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件 SR-C20A(B) [ブラック]の満足度5

2024/02/12 06:52(1年以上前)

>鬼神関羽さん
>「Optical S/PDIF Out」端子があるのですが、

これは光ケーブルと同じです。その端子とサウンドバーの光端子を光ケーブルで接続で音が出ます。

勿論お使いのスピーカーよりこのサウンドバーの音が良いですよ。

USBよりも光ケーブルの方が音が勿論良いです。

書込番号:25619128 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/02/12 09:21(1年以上前)

>鬼神関羽さん
こんにちは
はい。その接続でOKです。

PCからの接続ですと、光デジタル、USB、アナログ接続とありますが、デスクトップに置くくらいのサイズですとインターフェイスによる差は大してありません。

C20Aに変えた場合の音質ですが、C20AもLRのスピーカーは4.6cmと小さく、それに7.5cmのウーファーが加わるだけですが、今よりは低域がちゃんと出る様になりますね。バランスも改善します。

でも、サウンドバーという形態自体がテレビに接続して離れて聞く前提ですし、そもそも、置き台への反射が多いため、ブックシェルフ型のセパレートスピーカーに比べてあまり音質自体は良くありません。

C20AをPCデスクにおいて近接で聴くくらいなら、音の良いPCスピーカーを買われた方がずっといいと思いますよ。

例えばフォステクスPM0.3Hあたりですね。
これらの方がユニットも大きくツイーターもあるのでグッと音が良くなります。

書込番号:25619267 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/12 11:53(1年以上前)

>鬼神関羽さん

>PCに接続しスピーカーとして使用したいです。

オイラのデスクトップパソコンでは

https://www.kenwood.com/jp/audio/amplifiers/products/ka-na9/

のアンプを介して、ONKYO オンキョー D-077E を鳴らしてます。


ですんで、意中のスピーカーを選択可能なUSB端子のあるオーディオアンプも検討されては?

書込番号:25619460

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/12 14:31(1年以上前)

>鬼神関羽さん

>USBもよりは光ケーブルのほうが音が良いなどはあるものでしょうか?
どちらもデジタル信号で差はあまりないのかも知れませんが、、

光デジタルの方が電源ノイズがないのでクリアと言われてますが、このサウンドバーレベルではあんまり関係ないです。

光デジタルはDOLBY DAGITALというサラウンド音源を伝送するのが主な目的ですが、光デジタルケーブルの良いモノを使うと音質が変わってきます。


基本的にPCから適当に2ch音源しか再生しない場合は、そのサウンドバーでもいいですが、アクティブスピーカーにすると更に音質とステレオ感がアップします。

例えばこれとか
https://www.ikmultimedia.com/products/iloudmm/?L=JP

更に拘る場合は、PC間にUSBDACを経由させると更に音質アップします。
https://www.fujiya-avic.co.jp/blog/detail/495

書込番号:25619673 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件

2024/02/12 16:48(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ご返答ありがとうございます。
この接続方法で問題ないのですね。
いまより良くなればいいので候補にさせて頂きます!


>プローヴァさん
ご返答ありがとうございます。
接続はこれで良しと。
インターフェースによる差はこの値段帯の製品ではあまり気にならないのですね
正直、予算もそこまで多く取れないこととコンパクトにまとめたいと言う気持ちがあり、
ご提案頂いたフォステクスPM0.3Hは良さそうなのですが、
値段は出せることは出せるのですが、モニター横に背の高いスピーカーが設置されることが
あまり好ましくないためサウンドバーで検討しておりました。

フォステクスPM0.3Hですと、マザーボードの光端子から光ケーブルとRCAケーブルの変換ケーブルを用いて接続するようになるのでしょうか?

書込番号:25619833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2024/02/12 16:56(1年以上前)

>ヨッシーセブンだ!・さん
ご返答ありがとうございます。
アンプ…と言うものがイマイチ理解できておらずすみません。
PCとスピーカーの間に介するものであるとは認識できているのですが、USBDOCとは別物でしょうか?
意中のスピーカーはこのサウンドバーですので、光端子出力を備えたアンプを間に入れると
より音声が良くなると言うことで間違いないでしょうか。

PC→USBでアンプと接続→アンプの光端子出力→スピーカーに光端子入力

そうであれば
https://kakaku.com/item/K0001589223/
https://kakaku.com/item/K0001125854/
https://kakaku.com/item/K0001380728/

予算的に出せるのはこの辺りが限界です。

書込番号:25619845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/12 17:04(1年以上前)

>鬼神関羽さん

>意中のスピーカーはこのサウンドバーですので、光端子出力を備えたアンプを間に入れると
より音声が良くなると言うことで間違いないでしょうか。

このサラウンドバーって入力端子に””光デジタル2”とありますんでマザーボードの光端子からコードを引っ張って
来て、サラウンドバーの光デジタル端子に接続して、PCのデバイスにて

>システム>サラウンド

にて、このサラウンドバーを指定すれば、音声出力は可能です。

>モニター横に背の高いスピーカーが設置されることが
あまり好ましくないためサウンドバーで検討しておりました。

デスクトップパソコンを載せてるテーブルの背後に、オンキョーのスピーカーとサブウーハーを設置してますねぇ。

書込番号:25619856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2024/02/12 17:06(1年以上前)

>エラーゴンさん
光端子ケーブルそのものをいいものにすれば差が出てくると言うことですね
ケーブルに差があるのは理解しておりませんでした。
1000円と10000円のケーブルでは差が出るってイメージですね

ご提案頂いているスピーカーもDOCも予算オーバーです…笑
出来るだけコンパクトにまとめたいと言う目的もありサウンドバーを検討しておりました。

DOCについては上記でも記載したのですが、予算的に以下が限界です。
https://kakaku.com/item/K0001589223/
これなら
PCとUSBで接続し、マザーの光端子からこのDOCの光INに接続後、光OUTからスピーカーに接続するような流れでしょうか?

https://kakaku.com/item/K0001125854/
これは生産終了しているようですね。失礼しました。
これも上記と同じような接続ですかね

https://kakaku.com/item/K0001380728/
こちらだと、USBで繋いで光はないようなので、同軸には接続できない・・・ですよね?
そうなるとアナログ3.5mm端子での接続になる?
と言うことでしょうか?

書込番号:25619859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/12 17:37(1年以上前)

>鬼神関羽さん


>1000円と10000円のケーブルでは差が出るってイメージですね

そうですね。
最初は1000円クラスので良いでしょう。


>DOCについては上記でも記載したのですが、予算的に以下が限界です。
https://kakaku.com/item/K0001589223/
これなら
PCとUSBで接続し、マザーの光端子からこのDOCの光INに接続後、光OUTからスピーカーに接続するような流れでしょうか?


これは最適なDACですね。
以下のように接続すればベストです。

PC>光デジタル>DAC>アナログ出力>アクティブスピーカー

アクティブスピーカーというのは、アンプがスピーカーに最初からついているので、アンプを別に用意する必要がありません。
サウンドバーも同じ。
DACを通さずアクティブスピーカーとアナログ接続してもOKです。


一方、普通のスピーカーだとアンプが別に必要なるので、かさばります。
DAC/アンプが合体してるのもありますが。

PC>光デジタル>DAC>アナログ出力>アンプ>スピーカー


>こちらだと、USBで繋いで光はないようなので、同軸には接続できない・・・ですよね?
そうなるとアナログ3.5mm端子での接続になる?
と言うことでしょうか?


このタイプは、PCとUSB接続して光デジタル出力しかないので、アンプ側に光デジタル入力がないとダメなタイプですね。


まとめると、一番シンプルなのは、

サウンドバー。
次がアクティブスピーカー。
その次が、普通のアンプ/スピーカーな感じですね。


安いアクティブスピーカーだとこのへんが良いでしょうが、適当に楽しむレベルなら無理してやる必要はないです。
サウンドバーで十分でしょうね。
https://s.kakaku.com/item/K0001501745/


書込番号:25619915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/12 17:55(1年以上前)

>鬼神関羽さん


ちなみにデスクトップの幅とモニタサイズどのくらいですか?

書込番号:25619938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件 SR-C20A(B) [ブラック]の満足度5

2024/02/12 18:04(1年以上前)

>鬼神関羽さん

まあ入門機のサウンドバーなので、よほど音源にこだわり無ければ安い光ケーブルで十分です。音源が良く、アンプも良くてスピーカーが良くて初めて性能が良い光ケーブルとなります。

先ずはこのサウンドバーでスタートしてみてください。余り前のめりの発言に惑わされない方が良いですよ!

このサウンドバー価格以上に音質が良いですよ。さすがはヤマハです。低音マア良いところ行ってます。エージングで聴き疲れが全くなくなりますよ。


書込番号:25619948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件 SR-C20A(B) [ブラック]の満足度5

2024/02/12 18:12(1年以上前)

>鬼神関羽さん

光ケーブル1.5m同梱されています。買う必要が無いですよ!同梱ケーブルで十分です。
とヤマハが言ってました。


書込番号:25619964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2024/02/12 18:37(1年以上前)

>ヨッシーセブンだ!・さん
マザーの光端子とサウンドバーの光端子で音が出力されることは承知しております!
アンプと言うものの存在がイマイチ理解できておりません。


>エラーゴンさん
詳しくありがとうございます。
外部機器が入ると理解が少々追い付いておらず、質問させてください。
そもそもこのサウンドバーはアンプが一体化していると言うことでよろしいのでしょうか?

https://kakaku.com/item/K0001589223/
こちら電源はUSBで「PCのUSBで電源供給or別電源が必要」ですよね?

PC>光デジタル>DAC>アナログ出力>アクティブスピーカー
マザーボードの光端子出力→DACの光端子入力へ接続→ここでアナログ出力を使う…?
光端子出力ではなく、赤白のLINEOUTを使用するのでしょうか?
赤白からサウンドバーの3.5mm入力へ繋ぐ

もしくはCOXと言う同軸の出力を使うのでしょうか?
その場合、サウンドバーには光端子しかないので、
https://amzn.asia/d/hdcqKYa
こういったケーブルでDACのCOX出力→サウンドバーの光端子INに接続
と言うことでしょうか?

https://kakaku.com/item/K0001380728/
この製品の場合、まずPCとUSBで電源を確保
これだけで音も送信されている?
あとはDACのCOXからサウンドバーの光端子INに上記のケーブルを繋げば良いとなるのでしょうか?
それとも光端子か3.5mmジャックか何かからDACには接続は必要?


最後に張って頂いたedhifaiaのスピーカー検討しておりました。
白もあって値段もそう変わらず、ちょっと背がでかいですが候補に入れます。
これだとどう接続するのが良いのでしょう?

質問が多くなってしまい申し訳ございません<(_ _*)>

書込番号:25619990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/12 18:43(1年以上前)

>鬼神関羽さん

>アンプと言うものの存在がイマイチ理解できておりません。

オンキョーのスピーカーを鳴らすので、アンプが必須になってます。
サラウンドバーにはアンプが内蔵されてますんで、光デジタルでの入力にて音声って出力可能なんでしょう??




AVアンプやホームシアタースピーカーのカテゴリを指して曰く

>>ここはオーディオ初心者が、仕様を無視した持論を展開するところなので要注意です。

だそうですし。

不思議なのが、LGのサラウンドバーを推奨しないのでしょうかね。
コストパフォーマンスが高いんでしょう???

書込番号:25620000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2024/02/12 18:44(1年以上前)

>エラーゴンさん
PC本体はデスク上にはおらず、再度テーブルに設置しております。
卓上のモニターは正面に27インチで、横に20インチのデュアルモニターを斜めに設置しています。
現在は27モニターの横にスピーカーが2つ並んでおります。
机の構造上、モニタアームが使えないのでサウンドバーなのかなと思っております。


>ダイビングサムさん
アドバイスありがとうございます。
詳しい方の意見は非常に参考になるとともに、知識がなく難しいお話しもありますが勉強になります。
現状、第一候補にはなっております。
ケーブルは同梱されているもので十分なのですね!
これにする際はひとまず同梱ケーブルで設置します。
自分には1000円のも10000円のも違いが聞き取れるか分かりませんし笑
それよりはDACと言うものを使うほうが費用対効果が高そうなので、お安めのこちらの導入も検討中です。

書込番号:25620001

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件 SR-C20A(B) [ブラック]の満足度5

2024/02/12 18:46(1年以上前)

>鬼神関羽さん

USBと光ケーブル比較こんな意見もありますよ。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12185534772

HDMIケーブルと光ケーブル音質の違いが無いです。なので余計なコストかける必要が通常無いです。安く音響楽しんでください。

音響はカネかける程良くなります。キリが無いので、光ケーブルでスタートしてから、先々検討すれば良いですよ。

書込番号:25620005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件 SR-C20A(B) [ブラック]の満足度5

2024/02/12 19:00(1年以上前)

>ヨッシーセブンだ!・さん

ヤマハはサラウンド音響技術と音響バランスに優れたメーカーです。

自分のAVアンプとサブウーハーはヤマハオンリーで最上位機種でシステム組んでます。なので日本の季節環境に精通しているヤマハはこんな安いサウンドバーでも初心者に十分に満足度が高い音響を提供出来るんですよ。まあ難しく考える必要が全く無いです。

この次に音響どうするか重要です。とにかく中途半端なアンプとスピーカーやらない事です。本格的にやるならカネ貯めてプロショップに相談するのがベストですよ!

回答者もシロート多いです。音響は自分で試聴してご自身で決める事です。凄いシステム組んでる人はポンとレビューに投稿してます。迷いが無いから凄まじいカネ使います。



書込番号:25620022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件 SR-C20A(B) [ブラック]の満足度5

2024/02/12 19:02(1年以上前)

>鬼神関羽さん

先のカキコ相手間違ってます。失礼しました。

書込番号:25620027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/12 19:07(1年以上前)

>ダイビングサムさん

>ヤマハはサラウンド音響技術と音響バランスに優れたメーカーです。

勿論、承知してますヨ。
ですんで、ヤマハのアップライトピアノ@SU7  も購入してますし。

調律師 の方もプロ意識ありまして談話ってのも勉強になります。

>回答者もシロート多いです。

自身の口コミ投稿こど、グッドアンサーであって然るべき ってな勘違いをして他の投稿者を揶揄してる残念な御仁もいますけどね。

書込番号:25620032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/12 19:28(1年以上前)

>鬼神関羽さん


>そもそもこのサウンドバーはアンプが一体化していると言うことでよろしいのでしょうか?


そうです。

https://kakaku.com/item/K0001589223/
こちら電源はUSBで「PCのUSBで電源供給or別電源が必要」ですよね?

そうです。
別途ACアダプターがないUSB Type-C給電の製品です。

>PC>光デジタル>DAC>アナログ出力>アクティブスピーカー
マザーボードの光端子出力→DACの光端子入力へ接続→ここでアナログ出力を使う…?
>光端子出力ではなく、赤白のLINEOUTを使用するのでしょうか?

そうです。


>赤白からサウンドバーの3.5mm入力へ繋ぐ
もしくはCOXと言う同軸の出力を使うのでしょうか?
その場合、サウンドバーには光端子しかないので、
https://amzn.asia/d/hdcqKYa
こういったケーブルでDACのCOX出力→サウンドバーの光端子INに接続
と言うことでしょうか?


ほとんどのサウンドバーにはDACが最初から入っているので、PCからそのまま光デジタルで繋げばOKです。



https://kakaku.com/item/K0001380728/
この製品の場合、まずPCとUSBで電源を確保
これだけで音も送信されている?

されないです。

>あとはDACのCOXからサウンドバーの光端子INに上記のケーブルを繋げば良いとなるのでしょうか?
それとも光端子か3.5mmジャックか何かからDACには接続は必要?

サウンドバーの間にDACを挟む必要はないです。


>最後に張って頂いたedhifaiaのスピーカー検討しておりました。
白もあって値段もそう変わらず、ちょっと背がでかいですが候補に入れます。
これだとどう接続するのが良いのでしょう?

何パターンかあります。

PC>アナログ>スピーカーEdifier

PC>光デジタル>BR13 FIO-BR13>アナログ>スピーカーEdifier

PC>USB>BR13 FIO-BR13>アナログ>スピーカーEdifier


メーカーサイトにも記載がある通り、DACの性能によって再生できるサンプリングレートが変わってきます。
基本的にUSBの方がステレオ音源の伝送帯域が広いです。
ただそこまで使わないでしょうから、光デジタルで十分でしょう。
あとは自分で試して良い方を繋げばいいだけです。
https://www.fiio.jp/products/br13/



>現在は27モニターの横にスピーカーが2つ並んでおります。
机の構造上、モニタアームが使えないのでサウンドバーなのかなと思っております。

幅が無い場合は小型サウンドバーで良さそうですが、拡張性やセッティングはDAC/アクティブスピーカーの方が上です。


まあ、じっくり焦らず検討してください。
どちらを買っても損はしないでしょう。

書込番号:25620065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ131

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

PS4と本機は接続しなくても良いのですか?

2024/02/13 02:21(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217

クチコミ投稿数:173件

時代遅れにご教授いただきたく存じます。

現在の環境
・テレビ:REGZA 55X910
https://s.kakaku.com/item/K0000933675/   
・音声出力機:PS 4 Pro

・スピーカー:DHT-S217

1、PS 4 と本機はHDMIで繋がなくても良いのか

数年前はPS3とテレビをHDMIで接続。光デジタルケーブルをフロントサラウンドシステムのレシーバーに接続という環境でした。(当時使用していたサラウンドシステムはHDMI非対応でした)
映像はHDMI、音声は光デジタルケーブルで別々に起動していました。

先日遅ればせながらPS 4 ProとDHT-S217を購入しました。
説明書を読むと217本機とテレビのHDMI eARC/ARCをHDMIで接続するようにと記載があったのでそれに従いました。

ただ、PS 4 にはHDMI入力端子が一つしかないため217本機のHDMI入力端子とPS4のHDMI入力端子を繋ぐことができません。
PS 4 は二番目の入力端子とテレビがHDMIで接続しているだけで217とは接続していません。

この場合PS 4 でブルーレイを再生しても例えば5.1chのサラウンド効果は得られないのでしょうか?
今の時代は217とテレビがHDMIで接続されていればPS 4 の音声出力も一緒に再生できるのですか?
ちなみにPS 4 を起動すると217から音声は出ますがサラウンド感は微塵も感じません。

もしできない場合にはHDMIでPS 4 と217はどうやってHDMIで接続すれば良いですか?

2、ドルビーアトモスについて
上記の環境下でドルビーアトモスを体験することは不可能ですか?Amazonプライムの作品にアトモス対応の作品があっても意味はないのでしょうか。

以上2点のご回答のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:25620487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2024/02/13 06:32(1年以上前)

こんにちは。
全く詳しくありませんが、PS4のHDMI出力とDHT-S217のHDMI入力を繋ぎ、DHT-S217のHDMI出力(eARC)とテレビのHDMI入力を繋いだら良いのではないですか?
ただしそれぞれの機器(PS4とテレビ)のeARC対応状況までは調べていませんので、どのレベルの音質になるかは分かりません。
しかしPS4で再生するなら上記が可能な限りの最良の結果になるのではないかと思います。
https://www.hometheater.jp/hometheater/hometheater_knowledge/about_arc/

書込番号:25620551

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/02/13 07:29(1年以上前)

>猫のトムさん
こんにちは
ARCの場合、光デジタルの代わりにHDMI ARCが音声信号をテレビからサウンドバーに返しますので、サウンドバーには何も繋がなくてもHDMIケーブルだけでサウンドバーから音は出ます。

但しARCだと、ドルビーTRUE HDなどのロスレス信号が通せません。なので音質は劣化します。
PS4は、テレビでもサウンドバーのHDMI入力でもどちらにでも繋いで使うことができますが、音質を考えると後者の方がメリットがあります。

書込番号:25620585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/02/13 07:34(1年以上前)

>猫のトムさん
それと、PS4のアマプラはドルビーアトモス非対応とのことなので再生できないかと。

書込番号:25620590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件 DHT-S217の満足度5

2024/02/13 09:03(1年以上前)

>猫のトムさん

>もしできない場合にはHDMIでPS 4 と217はどうやってHDMIで接続すれば良

ps4は217の外部入力端子HDMI接続で大丈夫です。217とテレビはARC端子同士接続です。

ps4→217→テレビ

ps4はブルーレイ再生の場合はブルーレイプレイヤーの設定があります。必ずディスク再生中にコントローラーのオプションボタン押します。するとブルーレイ設定画面が出るので、音声出力設定をビットストリーム(ダイレクト)にします。初期値はPCMになっているのでここを変更します。DRCはいじらないでください。これでブルーレイアトモス等のロスレスが再生出来ます。

ドルビーアトモスはps4のアプリはドルビーアトモスは対応していないです。

書込番号:25620655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:173件

2024/02/13 09:53(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>プローヴァさん
>ダイビングサムさん

おはようございます。
丁寧なご返答ありがとうございます。

不思議で仕方ないのですがPS4と217を接続した場合、217から音声は出るはずです。しかしPS4がテレビとHDMIで接続していないため肝心な映像がテレビに映らないのではないですか?

皆さん同様のことを話されているのできっと私が見当違いなことを行っているのでしょうが(・・;)

書込番号:25620693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2024/02/13 09:56(1年以上前)

>ダイビングサムさん

プローヴァさんもおっしゃっていましたがPS4はアトモス非対応ということは理解できました。

> ps4はブルーレイ再生の場合はブルーレイプレイヤーの設定があります。必ずディスク再生中に…

これは今後アトモス対応の再生機器を導入した際のアドバイスという解釈で正しいでしょうか?

書込番号:25620696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件 DHT-S217の満足度5

2024/02/13 10:18(1年以上前)

>猫のトムさん

ps4→217→テレビ

上記接続だとps4から217で音出しで217からテレビへ映像出しが出来ます。

この接続メリットはps4でブルーレイアトモス再生です。ps4をテレビ接続だとARCテレビはドルビーアトモスロスレスは伝送出来ないです。

ですので、ps4はゲームだけでは無くブルーレイアトモスディスク再生出来ますので、上記接続で217でブルーレイアトモス出力できる唯一の接続です。

書込番号:25620720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/02/13 10:28(1年以上前)

>猫のトムさん
>>不思議で仕方ないのですがPS4と217を接続した場合、217から音声は出るはずです。しかしPS4がテレビとHDMIで接続していないため肝心な映像がテレビに映らないのではないですか?

PS4 --(HDMI)--> 217
217 <--(HDMI ARC)--> TV

HDMIは映像と音声信号の両方を伝送します。
PS4を217につなぎ、217をTVにつないでおけば、音声は217で処理され、映像信号は217によってTVにパススルーされます。
だからTVで映像は映るのです。

さらにTVのチューナーや内臓アプリの音声は217に返される(ARC=AudioReturnChannel)のでTVの音も217で聞けます。ARCのHDMIは双方向なのです。

書込番号:25620740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2024/02/13 11:21(1年以上前)

>猫のトムさん

まさかDHT-S217とテレビをHDMIケーブルで接続していない?なんてことはありませんよね?(^0^;)
HDMIケーブルは最低でも2本必要ですよ。

なお、REGZAへの接続ですが、仕様を見ると「オーディオリターンチャンネル*16HDMI入力端子1系統のみ対応しています。」とあります。
https://archived.regza.com/regza/lineup/spec/55x910.html
これはどのHDMI端子でもかまわないが1系統しか使えない、ということなのか、HDMI1しか対応していない、ということなのか分かりませんでしたが、たぶん前者でしょう。
上手くいかない場合は試しに、DHT-S217のHDMI-ARC端子とREGZAのHDMI1を接続してください。

しかし今回の場合、PS4の他にブルーレイレコーダー等も持っているとしたら、それはどこに繋げば良いのでしょう?>回答者の皆様

書込番号:25620791

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/13 11:42(1年以上前)

>猫のトムさん


PS4ユーザーです。

PS4のアマプラはアトモス対応していないので、どこから繋いでも再生不可です。

ブルーレイのアトモス作品を見る場合は、サウンドバーに接続すればアトモス鑑賞できます。

ただし、このサウンドバーはエントリークラスなので、スピーカー2chしかありませんので、バーチャルアトモスになります。
リアルな5.1.2chとかでは無いので、サラウンド感は期待できません。

書込番号:25620808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件 DHT-S217の満足度5

2024/02/13 11:49(1年以上前)

>猫のトムさん

>ただ、PS 4 にはHDMI入力端子が一つしかないため217本機のHDMI入力端子とPS4のHDMI入力端子を繋ぐことができません

上記記述ですが、ps4のHDMI端子は「出力」端子ですよ。ですのでps4のHDMI出力端子とサウンドバーの外部HDMI IN端子で接続出来ます。

ですので、ps4でブルーレイアトモス再生する場合は、ps4をテレビにHDMI接続しないでください。

ps4をテレビ接続でブルーレイアトモス再生するとお使いのARCテレビだとブルーレイアトモスがPCMで伝送します。217で映画モードで擬似的立体音響にしますがドルビーアトモス再生にならないです。

ですので、先のとうりブルーレイアトモス再生の場合は、ps4は217と直接続がサウンドバーの性能が最大限発揮されます。

217はDTS系ディスク再生出来ず上記接続でDTS再生してもPCM出力となります。ですので、ディスクはブルーレイアトモス作品がお勧めです。



書込番号:25620815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:173件

2024/02/13 13:23(1年以上前)

左がPS4と、右がテレビと繋がっています

>ダイビングサムさん
>ダンニャバードさん
>プローヴァさん

早速やってみましたがPS4の画面は表示されません汗

付属のHDMIケーブルを217とテレビに

PS4と217のHDMI端子に繋ぎました

表示されるのであればHDMIの1に表示されるはずなので入力切替はHDMI1を表示しましたが真っ暗です。

なお地上波は217から音が出ています。

書込番号:25620925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件 DHT-S217の満足度5

2024/02/13 13:31(1年以上前)

>猫のトムさん

真ん中写真テレビですよね。ARCに繋がれて無いですよ。写真のARC端子にサウンドバーのHDMIケーブル接続です。

書込番号:25620936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件 DHT-S217の満足度5

2024/02/13 13:35(1年以上前)

>猫のトムさん

失礼しました。HDMI端子1がARCですね。
それでしたら大丈夫です。

一度全部のコンセントとケーブル抜いて10分放置で再接続してみてください。これで電源リセット出来ます。一時的な不具合が有るかもなので。

書込番号:25620942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:173件

2024/02/13 13:46(1年以上前)

>ダイビングサムさん

>一度全部のコンセントとケーブル抜いて…

これはPS4、217、テレビすべてですか?

ちなみにテレビのHDMI2にPS4を接続すると入力切替HDMI2に PS4の画面が表示されました。音は217から出ています。

コンセントとケーブルを抜いた後でも映像が表示されない場合217の不良という可能性があるのでしょうか(・・;)

書込番号:25620957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件 DHT-S217の満足度5

2024/02/13 13:54(1年以上前)

>猫のトムさん

やはり2がARCですよね。イヤこのままで大丈夫です。映像がテレビから、音が217から出てれば大丈夫です。

書込番号:25620971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/02/13 13:57(1年以上前)

>猫のトムさん
DHT-S217をHDMI入力に切り替えれば、画像がテレビから出るはずです。
リモコンのHDMIボタンを押してみてください。

書込番号:25620974

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/02/13 13:58(1年以上前)

↑S217のリモコンのHDMIボタンです。これでS217は外部HDMI入力に切り替わります。

書込番号:25620978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件 DHT-S217の満足度5

2024/02/13 14:01(1年以上前)

>猫のトムさん

もう一度確認です。

ps4出力→入力217ARC→ARCテレビ

これのHDMI接続確認お願いします。


書込番号:25620982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:173件

2024/02/13 14:11(1年以上前)

>ダイビングサムさん

RCは1なのです。
ですのでこの場合、217不使用のときはPS4の音声はREGZAのスピーカーから出ていた音が217をREGZAと接続したことでREGZAからの音声が切り替わっただけということでしょうか。
あくまでもPS4からの出力は217にまったく関係ない状態といいますか汗

>プローヴァさん

私もそうかもと思いリモコンのHDMIを押してみましたが無反応でした(;_;)

ちなみにテレビとPS4をHDMI端子2に繋いで、217の光デジタルをPS4の光デジタルで繋いだところ217の音声フォーマットは光デジタル(LEDランプ3つ)に切り替わりました。

この場合は映像はHDMIを通してテレビに
音声は光デジタルを通して217にということで間違いないでしょうか。

書込番号:25620993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

インゾーン m9に接続

2024/02/10 22:08(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000

クチコミ投稿数:9件

題名の通りなのですが現在PS5使用にあたりヘッドフォンを使用しています。
現状音響はかなり良いのですが耳が痛くなったりと不都合に感じることが多くなってきた為こちらの製品の購入を考えています。
そこで単刀直入にお聞きしますがPS5にm9をディスプレイとした場合の相性は良いでしょうか? 

書込番号:25617595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件 HT-A3000の満足度5

2024/02/10 22:29(1年以上前)

>ダンプ岡部さん

インゾーンm9が出力端子v2.1となっているので、ps5をm9にHDMIV2.1端子に接続
でA3000とm9を空いてるV1.4接続でPCM7.1ch出力出来そうですが、ソニーに確認すると良いです。

出来れば外部入力端子のあるA5000と接続で特に問題無いです。A3000は外部入力端子が無いので十分注意が必要です。

ps5→A5000→m9



書込番号:25617623 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2024/02/10 22:43(1年以上前)

>ダイビングサムさん

さっそくのご返信ありがとうございます。
イメージの解析度がグンと上がり感謝しています。
A5000の方は予算的に見送る形でしたが確実性を取るなら
5000とのことですので悩ましいですね。。。

書込番号:25617646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件 HT-A3000の満足度5

2024/02/10 22:51(1年以上前)

>ダンプ岡部さん

m9のHDMI接続端子がeARC音声出力出来ないとA3000はアウトです。仕様みてもハッキリしないのでソニーに聞くのがベストです。

外部入力端子あるサウンドバーでps5フルスペック対応機種はLG上位機種のサウンドバーありますがここはソニーで揃えるのがベストです。

書込番号:25617660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2024/02/10 23:15(1年以上前)

>ダイビングサムさん
重ね重ねありがとうございます。
自分もSONY製品で揃えたいと思ってたのでもう少し予算をやりくりしてA5000の方で行きたいと思います。

本当に有難うございました。

書込番号:25617686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件 HT-A3000の満足度5

2024/02/10 23:18(1年以上前)

>ダンプ岡部さん

A5000が絶対に良いです。ゲーム音響間違いないです。

書込番号:25617689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/02/10 23:53(1年以上前)

>ダンプ岡部さん
こんばんは
>>ps5をm9にHDMIV2.1端子に接続でA3000とm9を空いてるV1.4接続でPCM7.1ch出力出来そう

M9のHDMIにはARCはありませんので、このような接続方法をとっても音は出ませんので、まずはご注意ください。m9から音は取れないのでPS5はサウンドバーのHDMI入力に直結必須です。

なので、HDMI入力のあるサウンドバーなら、
PS5→サウンドバー→m9
と言う接続でOKですが、A3000にはHDMI入力はありませんのでこの接続は無理です。

ソニーのサウンドバーで固めるなら、A3000の上位機種、HDMI入力のあるA5000が最低でも必要になりますね。

A5000はA7000の簡易版といういでたちで、サイドビームツィーターやアトモスイネーブルスピーカー付きですので、値段は高くコスパはイマイチですが、後からシステムアップもできますし悪くはないと思いますよ。
A5000のHDMIは4K120P/HDRも通せるのでPS5接続も安心です。JBLなどは通りませんからね。

書込番号:25617718 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/11 08:14(1年以上前)

>ダンプ岡部さん

>>PS5にて
オイラの環境では、PS5→(HDMIコード)→サラウンド機器@A7000→(HDMIコード)→EX3210U 

と全部HDMI2.1規格対応の機器になってますけど
HDMIコードは、社外品の

https://www.elecom.co.jp/pickup/contents/00060/

でのコードを使用してます。A7000は、サブウーハーやリアスピーカーもセッティングの環境になってますが


32型での””EX3210U””ってメーカーサイトを参照すればスペックは把握可能ですけど、PS5を余すところ無く描画してる感ありますけどね。27型の2710Uってもありますし。

>HT-A3000

は、4Kをパススルーします機能(HDMI端子のイン・アウト)不可能ですねぇ。
可能なら奮発して、A5000やA7000を選択しましょう。でリアスピーカーやサブウーハーを追加セッティングにて。

PS5のバトルフィールドって背後からも音声ありまして臨場感ありますし。

A3000を希望なら、4Kの音声を分離します機器を、PS5とモニタの間に噛ますのが必須で、こんな機器もあります。

https://www.mtg.co.jp/8KVRROOM.htm

>8K VRROOMは、様々な外部HDMIソースからフルオーディオ(受信機のオーディオ仕様まで)を様々なHDMI/ARCまたはeARCサウンドシステムに提供します。 また、様々なHDMIソースからフルオーディオを抽出し、様々なオーディオサウンドシステムに最高のオーディオフォーマットを提供します。 VRR、DolbyVision、Low Latency Dolby Vision、HLG、HDR10+、DTS:X、Dolby Atmosなど、現在存在するすべてのビデオ/オーディオ信号に対応しています。



現状、使ってませんので譲渡も可能ですけど、価格コムの規約違反になりますしねぇ。


>そこで単刀直入にお聞きしますがPS5にm9をディスプレイとした場合の相性は良いでしょうか? 

ここ大阪でのソニーストア大阪では、展示あったんで見てきましたけど、相性云々ってパンチの効いた感慨はありませんでした。


アナタの近所にて展示してる家電量販店やソニーストアってありましたら行ってみては??

書込番号:25617910

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件 HT-A3000の満足度5

2024/02/11 08:37(1年以上前)

>ダンプ岡部さん

>接続機能入出力端子

DisplayPort x1 (Ver. 1.4)/HDMI x2 (Ver. 2.1)
USB Type-C x1 (DP Alt Mode, Upstream)
USB Type-B x1 (Upstream)/USB Type-A x3 (Downstream)
ヘッドホン出力 x1 (3.5mm Jack)


上記が仕様のコピペです。入出力端子が列記されていますが注目すべきはHDMIv2.1が2個ある事です。ps52台入力でしょうかね?

自分はソニーはサウンドバーフルスペックのメーカーなので、1個はARC期待します。ARCでないと断言してるヒトいますが、現状2個あるので断言出来ませんよ。

ここはソニーに確認するべき項目ですよ。無駄な出費抑えて先ずは確認ですよ。



書込番号:25617939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/11 08:49(1年以上前)

>ダンプ岡部さん

PS5で、27型のモニタでは新鮮取れたてでの

https://www.gigabyte.com/jp/Monitor/M27U#kf

>M27U Gaming Monitor

を物損の延長保証込みで、オイラなら購入するかな。

って、
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0889523033005/

ツクモのポイント消費で、延長保証込みでポチってますけど。

書込番号:25617953

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:74件

2024/02/11 09:05(1年以上前)

m9はゲーミングモニターであってPS5専用モニターではないです。
なので異なる機器を接続するためにHDMI入力が複数あるのは当たり前ですし、ARCには対応してません。

書込番号:25617978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:74件

2024/02/11 09:19(1年以上前)

そもそもa3000もa5000もm9のようなサイズのディスプレイを使用するニアフィールド環境向きではないため、使用するのは自由ですが向き不向きで言うと不向きです。

Sound BlasterのKatanaのようなデスクトップ環境向け製品の方がオススメです。

書込番号:25617994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/11 09:24(1年以上前)

>bjヘビーさん

>不向きです。

設置してます、A7000はモニタに対して大幅に横長過ぎてますし。

書込番号:25618006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/11 13:38(1年以上前)

>ダンプ岡部さん


ここはオーディオ初心者が、仕様を無視した持論を展開するところなので要注意です。



このゲーミングモニタは、ARCに対応していません。



なので、HDMI入力のあるサウンドバーにPS5接続が基本です。
それと、それだけの為にA5000/\10万円はコスパが悪すぎますね。


LGサウンドバーはSONYと同等な機能があって、値段は1/10程度ですね。
HDMI2.1/パススルーにも対応なので安心です。
私はデスクトップ用にこれを使ってPS4接続しています。
ニアフィールド/ゲームメインならサブウーファー無くても十分なレベルです。
https://www.lg.com/jp/audio/soundbars/s75qc/


ヘッドフォンの代替えレベルなら、なおさらサウンドバーへの過剰投資は無意味です。
ゲーム系ならサウンドブラスターのサウンドバーも最適ですが、SXFI CARRIERなどは10万クラスなのでSONYと同じくコスパ悪くなります。

katanaはHDMI端子がないので、USB/光デジタル接続止まりです。
PS5は光デジタル出力はないです。
メリットはヘッドフォン端子があるので、サウンドバーと使い分けできるところです。
スピーカーは2つしかないので、基本的にバーチャルサラウンドになります。

サウンドブラスターのヘッドフォンアンプも使っていますが、このサウンドバーはどちらかというとPCゲーム向けの仕様です。

あとは、デスク幅にもよりますが、デカすぎると邪魔になるのでよく考えてから買った方が良いでしょう。

書込番号:25618290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/14 13:24(1年以上前)

>ダンプ岡部さん

>そこで単刀直入にお聞きしますがPS5にm9をディスプレイとした場合の相性は良いでしょうか? 


趣味仲間のサックス担当のお姉ちゃんは、件のPS5とINZONE M9の間に、マランツのAVアンプ@「NR1711」 をセッティングしてサラウンド環境を構築してますねぇ。

https://www.phileweb.com/review/article/202012/18/4137.html

>>手頃な価格ながら8K60p/4K120pやDolby Atmos / DTS:Xなどに対応するマランツの薄型AVアンプ「NR1711」で、最新ゲームのクオリティを味わい尽くした。

書込番号:25622169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/02/14 14:07(1年以上前)

皆さんアドバイス本当に有難うごさいます。
有意義な書き込みが多すぎてどれをベストアンサーにしようか決めきれません。。。

どれをチョイスしても幸せになれそうだし注意点も教えてもらって本当に感謝しかないです。
予算を少しOVERしますがやはり構造的に10万前後の商品が間違い無いとみて良さそうですね。

書込番号:25622219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/14 14:13(1年以上前)

>ダンプ岡部さん

>構造的に10万前後の商品が間違い無いとみて良さそうですね。

意中のA3000では、INZONE M9でのPS5は不可なんで、10万円の予算ありきだと型落ちでのHDMI2.1規格対応でのAVアンプか、アウトレットでのA5000かなぁ。

ここ大阪ですけど、家電量販店でのアウトレットにてA7000やA5000も散見しますし。
A5000では物損の延長保証込みでも10万円でお釣り。

書込番号:25622222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

HT-A9とPULSE 3Dヘッドセットについて

2024/02/06 11:58(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9

スレ主 memeoeさん
クチコミ投稿数:40件

HT-A9を所持し、こちらでも何度か投稿させて頂きました。
PS5がありますので、3Dオーディオに特化したPULSE3Dヘッドセットを購入してみて、バイオハザードre4をプレイしてみた所、なぜかヘッドセットの方がとても臨場感のある迫力の音に感じました。
20数万円のセットと1万ちょっとのヘッドセットで、ヘッドセットの方が上なんて有り得るのでしょうか?
ショックでしたが、ゲームはヘッドセット、映画や音楽は、HT-A9と使い分けした方がいいのでしょうか?
実は自分の感覚がおかしくて、HT-A9の方が立体的で臨場感があるのでしょうか?
訳のわからない質問で申し訳ございません。
よろしくお願い致します。

書込番号:25612005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件 HT-A9の満足度5

2024/02/06 12:09(1年以上前)

>memeoeさん

>20数万円のセットと1万ちょっとのヘッドセットで、ヘッドセットの方が上なんて有り得るのでしょうか?

ハイそうです。ヘッドセットの方がダイレクトに音が耳に入るので最高の音響となります。要は脳天直撃のサウンドでヘッドセット性能が良ければA9軽く負けます。

A9は家族で映画音響楽しめば良いと思います。



書込番号:25612017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 memeoeさん
クチコミ投稿数:40件

2024/02/06 12:28(1年以上前)

>ダイビングサムさん
毎度毎度、迅速な回答ありがとうございました。
とてもよく分かり、納得がいきました。
ありがとうございました!
いつも、頼りになりますm(_ _)m

書込番号:25612034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/06 14:52(1年以上前)

>memeoeさん


>20数万円のセットと1万ちょっとのヘッドセットで、ヘッドセットの方が上なんて有り得るのでしょうか?


私もサウンドバー/AVアンプ/ヘッドフォンを使用していますが、音質的にはヘッドフォンの方が高音質です。

>ショックでしたが、ゲームはヘッドセット、映画や音楽は、HT-A9と使い分けした方がいいのでしょうか?

好みによりますね。
サブウーファーの低音を体で感じたい場合や、サラウンドの移動感などは、サウンドバー/AVアンプの方がリアルです。

ヘッドフォンは細かい音まで聴き取れるのと、余計な雑音が入らないのがメリットです。
ヘッドフォンによっては長時間つけてると、耳が痛くなったり耳に悪影響を及ぼしますので、そのへんはバランスですね。


オーディオは自己満足ですが、高額な製品だから音が良くなると思っているのは、オーディオ初心者だけです。

書込番号:25612192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 memeoeさん
クチコミ投稿数:40件

2024/02/06 15:19(1年以上前)

>エラーゴンさん
返信ありがとうございました!
確かに、今まで聞こえなかった音が聞こえて衝撃を受けました。
耳が痛くなり、肩が凝り長時間はやはりキツイですが、ダイレクトにくるのでHT-A9とは、また違う迫力がありました。
やはり、映画やYouTubeのミュージックビデオ等はHT-A9が迫力があり聞きやすいので、色々使い分けていこうと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25612222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/02/06 17:56(1年以上前)

>memeoeさん
こんにちは
ヘッドフォンは鼓膜に近い位置で発音しますので部屋の影響を受けることなく原信号が耳に伝わります。
この点では疑いなく正確な音になりますので制作現場でのモニター用途等には好適ですね。

でも難点は、三次元的な音の定位や音場は全く出ず頭内定位に終始する点です。

PS5でこのヘッドセットを使った場合、頭内伝達関数を使って音を加工し、3次元的な頭内を超えた定位が実現できるとの触れ込みですね。

過去にも頭の形をしたバイノーラルマイクで収録したものをヘッドフォンで聴くと立体音響が聴ける、的な試みはありましたが、それをデジタル的に行うと言う事でしょう。

バイノーラルをヘッドフォンで聞いても音源が触れる様な実体感はありませんし、私も実はこのヘッドフォンで3D音源を聞いたことがありますが、さほどの感動はありませんでした。

HT-A9も本格的なサラウンドシステムと比較するとあくまで簡易版ですから、この二つを聞いてスレ主さんがヘッドフォンに軍配を上げたのは十分納得できます。
ただ、個人的にはちゃん作り込まれた本格サラウンドシステムの方が、遥かに、ずっとずっとリアリスティックで良いと私は思います。

ちなみにスレ主さんはIMAXやドルビーシアターなどの映画館の音響と本ヘッドフォン+PS5ではどちらに軍配を上げますか?
ここは興味のあるところです。

書込番号:25612399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 memeoeさん
クチコミ投稿数:40件

2024/02/06 18:20(1年以上前)

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございました!
確かに、本格的なシステムを組んだ音は聞いた事がありません。
HT-A9でまず感動し、PULSE3Dヘッドセットでまた感動しました。
一度、本格的なシステムで視聴してみたい所です。
最後のお題についてですが、やっぱり私は本格的な映画館の音響に軍配を上げます。
やはり家は家、映画館は映画館という感じがします。
少しでも、映画館に近づくのが目的かなと考えます。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25612424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件 HT-A9の満足度5

2024/02/06 18:38(1年以上前)

>memeoeさん

>やはり家は家、映画館は映画館という感じがします。

イヤー同感そのとうりですよ!

現在の映画音響は絶対に映画館に勝てないです。要は大空間で楽しむ映画音響と家のコバコの映画音響は厳密に比較では全く別モノ。

サブウーハーはスクリーンで隠れて見えないですが、バケモノサブウーハーです。ホームシアターシステムでこの音響再現は1kwのサブウーハー必要ですが、通常コバコは振動で耐えられ無いです。アンプも強烈でメインスピーカーもそこそこ必要で天井3m最低でも望ましいです。こじんまりしたコバコでは映画音響の残響音表現出来ないです。

ということで自宅ではA9がベストの選択です。そもそも部屋中スピーカーだらけ邪魔なだけです。A9+サブウーハーで7.1.4chSSMこれはある意味映画館を超えてるかもです。何故か。映画館はリアーならないからです。サラウンド3D立体音響はA9で大正解です。

最新映画は映画館のみです。ここが映画館の強みです。無駄な投資は不要です。

書込番号:25612448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 memeoeさん
クチコミ投稿数:40件

2024/02/06 18:56(1年以上前)

>ダイビングサムさん
再度のご返信ありがとうございました!
やっぱりそうですよね?
依然に、ダイビングサムさんのご助言通り、サブウーファーを追加した所、見事に化けました。
私も、立体的音響は大好きですが、スピーカーいっぱい、配線いっぱいがとてもイヤで、思い切ってHT-A9を購入しました。
確かに、家庭環境では最強だと思います。
PULSE3Dヘッドセットで、違う衝撃を受けてしまいましたので、ご質問させて頂きました。
これからは、PS5はヘッドセット、映画や音楽はHT-A9と使い分けたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25612469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件 HT-A9の満足度5

2024/02/06 19:06(1年以上前)

>memeoeさん

オーディオはA9でやめて物欲捨てることです。キリ無いし中途半端なアンプとスピーカーシステムA9に勝てないです。それよりも音響の良いブルーレイディスク買う方良いです。最新アバター2はもの凄い音源です。音響ソースがいいので、A9で十分です。

自分はオーディオにオーディオルーム含めて400万以上イヤもっと使いました。昔A9有ればと悔やまれます。A9とんでも無い映画音響です。アコースティックセンターシンクと組み合わせると驚異的映画音響です。今のヒトは良いですね〜。



書込番号:25612484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 memeoeさん
クチコミ投稿数:40件

2024/02/06 19:15(1年以上前)

>ダイビングサムさん
再々返信ありがとうございました!
それをお聞きして、じっくりHT-A9を堪能しようと思いました!
良質BD買いまくります!
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25612496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/02/06 20:18(1年以上前)

>memeoeさん
>>やっぱり私は本格的な映画館の音響に軍配を上げます。

そうですか。
それではスレ主さんが最終的に選ぶべきは、ヘッドフォンベースのシステムではなく、スピーカーを使ったオーディオシステムという事になりますね。

オーディオやステレオの体験がない人には、HT-A9は割と受けるシステムですが、AVアンプと単体スピーカーを使った本格的なシステムと比べると、正直序の口にも立てていません。
物量が違い過ぎますのでこれは当たり前のことです。

ただそれをスレ主さんが求めるか、指向するかはまた別の話となりますので、ご自身のニーズ次第です。

でも、A9があればAVサラウンドシステムは要らないなんてことは思ってもあまり大っぴらに言わない方が良いですよ。物がわかってない人と思われちゃいますので。

書込番号:25612576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 memeoeさん
クチコミ投稿数:40件

2024/02/06 20:31(1年以上前)

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
そうなんですね!
やっぱり上には上がありますよね。
私は、現在手元にあるHT-A9を思う存分楽しみたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25612599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/07 02:49(1年以上前)

>memeoeさん


>HT-A9が迫力があり聞きやすいので、色々使い分けていこうと思います。

そうですね。
コンパクトなホームシアターには、HT-A9は最適ですね。
いずれ、大掛かりなAVアンプシステムも、コンパクトなワイヤレスシステムになる日も近いので、SONYのコンセプトは先見の明がありますが、実は他社メーカーが先にやっていました(笑
https://greenfunding.jp/lab/projects/4622


>一度、本格的なシステムで視聴してみたい所です。
最後のお題についてですが、やっぱり私は本格的な映画館の音響に軍配を上げます。
やはり家は家、映画館は映画館という感じがします。
少しでも、映画館に近づくのが目的かなと考えます。

参考までに、この上のレベルになると、SONYの場合は、AN1000というAVアンプになりますが、残念ながらこれが低品質で評判が悪いです。
他社のオーディオメーカーに比べても、AVアンプのラインナップはこれしかないので、事実上、負け組です。
SONYは有線システムに見切りをつけたと言っていいでしょうが、それは他のオーディオメーカーに本気で勝負しても勝てないので、サウンドバーという領域にターゲットを絞ったという意味です。
大企業なので音質よりもビジネス優先なのは仕方ありません。



じゃあ、映画館のシステムが最強かというとこれも微妙です。
IMAXなどはスクリーンサイズが大きくて迫力もありますが、画質的には自宅の有機ELの方が綺麗だったりします。
音響面でも古いJBLシステムが主流なので、突き詰めるとホームシアターのシステムの方が上質なスピーカーを選べて正確なキャリブレーションもできて、かつ好みの音質に自分で調整できるので比較的満足度は高いです。

ヘッドフォンが高音質だと感じたのと同じ理由で、小箱のホームシアターの方が音響面では有利な部分があります。

もちろん、映画館には映画館の魅力はありますが、DOLBY CINEMAの映画館で何度も観たいと思いません。
何故ならば、周りでポップコーン食ってる音とか雑音だし、わざわざ行くのも面倒なので、この程度なら、家のホームシアターの方が良いじゃんて思ってきますね(笑


特別、観たいのだけ映画館で観て、あとは配信系かレンタルってのがこれからの流れでしょう。
サブスクがさらに進化すれば、ナポレオンみたいに映画館とサブスクほぼ同時公開というパターンも増えてくるでしょう。


ちなみにこの画像はゴジラ1.0の銀座暴走シーンの映画館音源です。
このレベルは正直、自宅システムで再現できるので、A9はそこそこ良いシステムでなのでそれなりの立体音響は可能ですが、残念ながら本格的なAVシステムの音質とサラウンドには勝てないので、そこは勘違いしない方が良いでしょう。

大金注ぎ込んだから何でも知ってるかのようなコメントが多いですが、だいたいそういう場合は古臭い時代のオーディオ初心者です(笑

最新のシステムを組めていないので、比較対象が映画館しかないというパターンですね。

ブルーレイ音源も基本的に同じフォーマットなので、特別何か凄い事は無いです。
DOLBY ATMOSとかも、基本的に天井スピーカーが無いとリアルに再現されませんので、最終的にはスピーカー数がモノをいうので、音源だけでは本領発揮とはなりません。

サウンドバーのバーチャルサラウンドがその例ですね。この点も勘違いしない方が良いでしょう。

オーディオは自己満足の世界ですが、AVシステムの番付はちゃんとあるので、珍回答にはご注意ください。
A9のメリットは、ワイヤレスでコンパクトな立体音響が体験できる点ですね。

書込番号:25612941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 memeoeさん
クチコミ投稿数:40件

2024/02/07 03:30(1年以上前)

>エラーゴンさん
こんな私のために、長文のご返信ありがとうございました。
まだまだ、私のような初心者はエラーゴンさんのような領域の方達の意見を聞けて光栄です。
もっともっと、色々な音を聞いて経験を積んで自分にとって最適な音響を探せていけたらと思います。
なんか最初にPULSE3Dヘッドセットの比較質問みたいなものをしたのが、恥ずかしくなってきました(^_^;)
ちなみに、ゴジラは見たい映画の1つですので、映画館やHT-A9、その他の音響も色々試せたらなと思います。
本当にありがとうございました。
また、何度も読み返して自分に言い聞かせます。

書込番号:25612946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:74件

2024/02/12 14:01(1年以上前)

解決済みなのであくまで個人的な感想でしかないのですが、
本来はA9対Pulse 3Dの比較だったのが、途中でA9対ヘッドセットになったり映画館対Pulse 3Dになったりと、回答者によっておかしなミスリードがありますね。

サウンドバー(サウンドシステム)にA9以外も様々にあるように、ヘッドセットやヘッドホンにもPulse 3D以外に様々あります。
Pulse 3D自体の音質はヘッドセットの中でも下の方です。

スピーカー対ヘッドホンに関しては好みの問題でそれぞれに良さがありますし、用途に応じた使い分けをすれば良いだけだとは思いますが、音質について同価格のスピーカーとヘッドホンを比較した場合はほぼ確実にヘッドホンに軍配が上がります。
それこそ3万円くらいのリスニングヘッドホンの方がA9よりも音楽では圧倒的に上の音質だったりします。

書込番号:25619631

ナイスクチコミ!0


スレ主 memeoeさん
クチコミ投稿数:40件

2024/02/12 14:08(1年以上前)

>bjヘビーさん
ご返信ありがとうございます!
PULSE3Dヘッドセットは、ヘッドセットの方では下の方だったんですね。
ヘッドセット初でしたので、衝撃を受けました。
もっともっと色々なシステムで色々な音源を聞いてみたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25619641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/12 17:05(1年以上前)

>memeoeさん


ちなみにこのヘッドフォンはゲーマー向けなので、音質はゲーム向けにチューニングされています。
その上でワイヤレスという利便性を重視しているので、音楽鑑賞用やモニターヘッドフォンと比べて音質が低いのは当たり前です。

ゲーム用途を目的にしてるのに、音楽鑑賞とかヘッドフォン音質とか、珍回答には要注意ですね(笑


以下、PULSE 3Dのメーカーサイト説明です。

良質なゲームサウンド体験
PS4とPS5本体の3Dオーディオ※1のためにチューニングされたヘッドセットで、シームレスかつワイヤレスにゲームサウンドを楽しめます。洗練されたデザインのPULSE 3D ワイヤレスヘッドセットは、デュアルマイクによるノイズキャンセリング機能を搭載し、USB Type-C&#174;充電に対応。さまざまな操作も簡単にできます。


なので、これはこれで良い製品ですね。

一方、スピーカーやサウンドバーで聴く場合は、上に記載した通りなので、目的に合わせて使い分ければいいだけです。

音楽鑑賞用のヘッドフォンとかになると、ヘッドフォンアンプ/ヘッドフォンというシステムになってきて、スピーカーシステムを上回る高額商品もあります。

これとか
https://gigazine.net/news/20151105-sennheiser-orpheus/


ヨドバシとかにも安い真空管アンプ/ヘッドフォンとかがあるので、興味があれば一度聴いてみると良いでしょう。

書込番号:25619857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 memeoeさん
クチコミ投稿数:40件

2024/02/12 17:26(1年以上前)

>エラーゴンさん
ご返信ありがとうございます!
わざわざ、色々添付して頂いたりありがとうございます。
ゲーム専用と割り切って使用させて頂き、
音楽や映画等はこれまで通り、HT-A9で楽しんで行きたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25619893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:74件

2024/02/12 19:28(1年以上前)

>memeoeさん
決してpulse 3dを貶す意図はないのですが、先のコメントはゲーム用のヘッドセットについて比較した場合です。
当たり前の事ですが、ゲーム用ヘッドセットも数千円の製品から数万円の製品までありますので、価格なりの差があったりします。
(ゲーム用にそこまでの高音質が必要かは疑問がありますが)

ちなみに、間もなくpulse eliteという上位品が発売予定で個人的に気になってます

書込番号:25620063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 memeoeさん
クチコミ投稿数:40件

2024/02/12 19:50(1年以上前)

>bjヘビーさん
ご返信ありがとうございます!
少しづつでも、頑張って理解していこうと思います。
新型出るんですね!
それは確かに非常に気になります&#129300;
私に違いがわかるかさだかではありませんが…
情報、ありがとうございました。
チェックしておきますm(_ _)m

書込番号:25620092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Bluetoothイヤホンで映像と音声にズレがある

2024/02/11 10:01(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000

クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】
送信モードで、Bluetoothイヤホンでテレビの音声を聞いていますが、映像と音声に少しズレがある気がしています。

【使用期間】
購入して約3ヶ月

【利用環境や状況】
・ブラビア(XRJ-65X95L)
・Bluetoothイヤホン(WF-1000XM4)
・サウンドバーは送信モード
・サウンドバーとテレビはHDMI(eARC/ARC)で接続
・サウンドバーとイヤホンの接続状況:接続中(LDAC)
・テレビやYoutubeやPS5などで音声をイヤホンで聞く

【質問内容、その他コメント】
YouTubeで起動して動画を再生すると、映像と音声にズレがあります。
これは仕方ない事でしょうか?
もし設定等で改善できないかなと思い質問させていただきました。

書込番号:25618058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件 HT-A7000の満足度4

2024/02/11 10:22(1年以上前)

>リトルイーグルさん

単純にBRAVIAとイヤホンをブルートゥース接続で良いと思いますよ。この場合はサウンドバー使う必要が無いですよね。

https://www.sony.jp/support/tv/connect/headphone/bt/

書込番号:25618088 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2024/02/11 10:58(1年以上前)

テレビ本体から接続できるのですね、、
知らなくて完全に盲点でした。
ズレなくなりました!
ありがとうございました!

(PS5は多少ズレてしまうのですね(こればかりは本体と直接繋がないとじゃないと解決しないのだろうか..))

書込番号:25618133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件 HT-A7000の満足度4

2024/02/11 11:04(1年以上前)

>リトルイーグルさん

ps5は音声出力をPCM設定です。ドルビーアトモスはずれる可能性がありますよ。

書込番号:25618138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/02/11 12:01(1年以上前)

PS5の設定の音声フォーマットは「リニアPCM」でしたがこの設定がいいでしょうか?
この設定でも少し遅延してしまいます。

書込番号:25618196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:74件

2024/02/11 12:50(1年以上前)

>リトルイーグルさん
Bluetooth接続だとどうしても遅延は発生するのでゲーム用途は厳しいです。

LDACは特に遅延が激しいコーデックなのでテレビとの接続に変更して接続コーデックが変わり少し改善したのかと思いますが、Bluetooth自体がある程度遅延の発生する接続方法なのでどちらにしろ一定の遅延は発生してしまいます。

書込番号:25618251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件 HT-A7000の満足度4

2024/02/11 13:09(1年以上前)

>リトルイーグルさん

PCMは圧縮処理しないのでその設定が良いです。

テレビとイヤホン再起動してみてください。

ワイファイルーター5ghzに設定してみてください。



書込番号:25618264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件 HT-A7000の満足度4

2024/02/11 13:17(1年以上前)

>リトルイーグルさん

音声関連のトラブルシューティング以下リンクご参考まで。

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00265212

書込番号:25618276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/02/11 14:38(1年以上前)

>ダイビングサムさん
再起動や5gの変更を試みましたがズレは生じてしまうようです。

>bjヘビーさん
一定の遅延もあるということで、ゲーム楽しむなら設定見直しつつ、純正のPULSEワイヤレスや有線になるのかなあと思い始めました。

ひとまずブラビアとワイヤレスイヤホンは接続できるのは知っとけって話でしたね笑

サウンドバーと少し離れた話題にも関わらず御二方ともお返事ありがとうございました!!!

書込番号:25618331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件 HT-A7000の満足度4

2024/02/11 15:24(1年以上前)

>リトルイーグルさん

最後はテレビとイヤホン初期化してみてください。ソフトも更新です。

これでダメだとソニーと相談お勧めです。

書込番号:25618374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:74件

2024/02/11 16:25(1年以上前)

>リトルイーグルさん
そうですね、Bluetoothは原理的に遅延は発生する接続方式で不具合ではないので初期化などしても変わりません。
ps5で遅延をなくすには2.4GHzのワイヤレス接続または有線にする必要があります。
(Bluetoothでもaptx LLなどの低遅延コーデックも一応あるにはありますが、対応のドングルとイヤホンが必要です)

書込番号:25618428 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング