
このページのスレッド一覧(全9084スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2023年12月12日 18:53 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2023年12月12日 18:12 |
![]() |
19 | 5 | 2023年12月12日 14:16 |
![]() |
50 | 15 | 2023年12月11日 21:11 |
![]() ![]() |
1 | 14 | 2023年12月11日 14:47 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2023年12月11日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000
【使いたい環境や用途】
HT-A5000を購入予定で、BRAVIA X85Lに繋げようと考えています。その際の接続方法についておすすめがあれば教えていただきたいです。
また、PS5でも使いたいのですがどのような接続をすればいいでしょうか?拙い文章で申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願いします。
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25543265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ryuchellさん
サウンドバーとBRAVIAはHDMI eARC端子同士接続です。
ps5はBRAVIAの120コマHDMI入力端子に接続です。
サウンドバーとBRAVIAはサウンドバー同梱のSセンターケーブルをBRAVIAの黄色の入力端子に接続です。
これでソニー独自のアコースティックセンターシンク機能で、サウンドバーとBRAVIAスピーカー同時駆動できるので、ゲームの臨場感が良くなります。
書込番号:25543334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryuchellさん
X85Lはアコースティックセンターシンク対応機種で無いので、この件は忘れてください。失礼しました。
書込番号:25543352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
そうなんですね!
その場合でも接続方法は同様なんでしょうか?
また、PS5から接続するHDMIのおすすめもありましたら教えていただければ幸いです。
書込番号:25543361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ryuchellさん
他の接続方法は同じです。
ps5のBRAVIAへの接続はps5同梱のHDMIで接続すれば大丈夫です。他のケーブル購入する必要が無いですよ。
書込番号:25543369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
教えていただいた通りに設定していきたいと思います!
書込番号:25543406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]
音に関しては全くの素人です。
13年くらい前に、自宅で臨場感のある音で映画等を見たいと思い、パイオニアのHTPS717というホームシアターを購入して、現在も使用しています。
故障等もなく、まだ使えているのですが、10年以上経っていることもあり、買い替えを考えるようになり、こちらの機種が気になっています。
主にテレビ番組とブルーレイのソフト等を視聴し、配信映像等を見ることはあまりありません。
S717がロスレス音声に対応していない等は何となく理解しています。
そこで、質問なのですが、私の使用用途であれば、このサウンドバーと、今使っているS717とでは、どちらのほうが臨場感のある音で視聴できるでしょうか?
古いとは言え、S717はサラウドスピーカー?(ワイヤレスの後ろに設置するもの)もあるので、そのほうが臨場感はあるのでしょうか?
よく分かっていないのですが、テレビはARC対応でeARCは非対応の機種を使用しています。
壊れるまで使ったほうがいいよ、や、いやいや、音質のレベルが違うので、買い替えれるなら買い替えれば?等のアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:25540023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tigger1250さん
お使いのシステムはDTS対応もしているので、壊れるまで使うと良いと思います。
後でもっと性能が良い新製品が出るかもしれないですし、満足度が高いなら現行品で良いと思います。
ARCテレビ接続だとB40Aの音響性能が発揮出来ないです。eARCテレビ買い替えがサウンドバー買い替えにいいタイミングかもですね。
書込番号:25540073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。
さらに質問で申し訳ないのですが、DTSというのはブルーレイソフトにも採用されてるものなのですか?
無知ですいません。
書込番号:25540083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tigger1250さん
そうです。最近のブルーレイディスクはDTS HDマスターオーディオとかあります。B40Aは再生出来ないです。
書込番号:25540088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tigger1250さん
下記リンク見るとリアーも付いてサブウーハーもデカいので、お使いのオーディオの方が性能が良いですね。壊れるまで使うと良いと思いますよ。
https://jpn.pioneer/ja/corp/news/press/index/66/
書込番号:25540111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
10年以上も前の機種ですが、それなりに性能はいいんですね。
それでもeARC入力がある他のサウンドバーで、アトモス等を再生するのと比較すれば、やはり劣るのでしょうか?
書込番号:25540134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tigger1250さん
>それでもeARC入力がある他のサウンドバーで、アトモス等を再生するのと比較すれば、やはり劣るのでしょうか?
ハイ確かにアトモスブルーレイだと違いが大きく出ます。お使いのシステムからグレードアップするならJBL BAR1000が最適ですね。リアーも付いてフルセットです。
これならブルーレイプレイヤーをサウンドバー入力端子接続でブルーレイ映画音響全て再生できます。ARCテレビでも大丈夫です。
試聴してみてください。
書込番号:25540182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tigger1250さん
>10年以上経っていることもあり、買い替えを考える。
買い替えるなら、サウンドバーではなくAVアンプじゃないでしょうか?
>どちらのほうが臨場感のある音で視聴できるでしょうか?
基本的に物理的なスピーカーがあった方が、サラウンドの臨場感は高いです。
サウンドバーでもリア設置できますが、オプションで総額20万超えますのでコスパ悪いです。
BAR1000はコスパ高い機種ですが、今までのスピーカーを活かしきれなくなりますし予算大丈夫ですか。
SR-B40Aクラスの5万円以下モデルは、SW付きのエントリークラスなので、AVアンプのエントリークラスはフルスペックでも、5万円からありますよ。
https://s.kakaku.com/item/K0001391688/
DTSX/DOLBY ATMOS両対応です。
今のスピーカーをサラウンド回して、フロントスピーカーを今後買い足せば、本格的な最新サラウンドになります。
どっちの方向に進むかじっくり検討すると良いでしょう(笑
書込番号:25540329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エラーゴンさん
今のスピーカーをサラウンドに使う、という方法もあるんですね!
ただ配線の問題で、後ろに有線でスピーカーを設置するのは厳しいので、そうなると買い替えるならBAR1000が我が家には合っている気がします。
ご助言ありがとうございます。
書込番号:25541519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tigger1250さん
予算的に問題ないなら、BAR1000がオススメですね。
こちらも、DTSX/DOLBY ATMOS両対応です。
サブウーファーの破壊力は、並のAVアンプを超えます(笑
書込番号:25541578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tigger1250さん
こんにちは。
HTP-S717は、Dolby Digital, DTS, MPEG2-AACなどに対応のシアターセットでMCACCによるキャリブレーションが可能ですね。サブウーファーとサラウンドスピーカーも付属します。
今現在問題なく動いているのであれば、音質に関してはB40AよりS717の方がいろいろな点でベターです。
一番の違いはフロントからリアまで包囲感のあるサラウンドが楽しめる点ですね。実体のサラウンドスピーカーがあるのとないのでは包囲感は全然違います。
おっしゃるようにロスレス音声のDolby TRUE HDやDolby ATMOSには非対応ですが、B40Aはそれらの信号に対応しているとはいえ、スピーカーは高々2.1chなんです。それに対してS717は5.1chですからね。
また、テレビの方がeARC非対応とのことなので、テレビにBDレコーダー/プレーヤーをつないでロスレスのソフトをかけても、SR-B40Aには伝送されません。なので結局Dolby Digitalで見ることになるので同じことなのです。
ということで、S717からの音質的なグレードアップを考えるならサウンドバーはやめてAVアンプと単体スピーカーでシステムを組むのをお勧めします。
S717のフロント、センターSPは流用できますが、ワイヤレスのサブウーファーとサラウンドスピーカーはAVアンプにはつながりません。
なのでやるとしたらAVアンプとフロントSPを買って、S717のフロントSPをサラウンドに流用する感じですかね。
センターは除去でいいと思います。大きめのフロントSPを買えば、サブウーファーもなくても何とかなるでしょう。例えばソニーのSS-CS3などはフロア型で2本3万です。AVアンプもDENON AVR-X580BTなどは34000円ですね。
AVアンプに買い替えておけば、ロスレスマルチも対応できますし、HDMI接続でテレビのリモコンで音量調整や電源連動が効くので使い勝手もよくなります。
書込番号:25541748
0点

>プローヴァさん
>エラーゴンさん
>ダイビングサムさん
みなさん、親切にご教示いただきありがとうございました。
パイオニアの717は、セットになっている上、販売末期もあって、結構お安く購入できたので、性能的に大したことがないのかなと思っていて、最近のアトモス等に興味があったので、質問させていただいたのですが、みなさんのアドバイスをお聞きして、壊れるまでこのまま使おうと思いました。
717が壊れて、買い替える時がくれば、またアドバイスをよろしくお願いします。
ありがとうございました!
書込番号:25543252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tigger1250さん
皆さん、十年ぐらい使ってると、買い替えを検討する方多ですが、情報収集しながら今後に備えると良いでしょう。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001553760/SortID=25542684/
書込番号:25543335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]
13年前から使っているKDL-52HX900(SONY)から65U8K(ハイセンス)に買い替えたため、
同じく13年間使ってきたYSP2200を買い替えるべきか悩んでおります。
YSP2200は今も特に不具合なく動作しています。
質問したい事項
1.本機に買い替えた場合、音質等向上するところはあるでしょうか?
2.他に10万円以内ぐらいでオススメ機種がありますでしょうか?
・悩んでいる構成
65U8K+YSP2200(続投)
65U8K+SR-B40A
・視聴環境
サウンドバーはTVの上側に設置
サウンドバー及びTVから2.5mぐらい離れての視聴
天井が特殊で4mぐらい離れているドーム状(吹き抜け+プラネタリウムのホールみたいな感じ)
・視聴メディア
地デジ:ニュース、アニメ
BS: BS4K(今後見る可能性有り)
動画配信:アマプラ
0点

>tamaryooさん
>質問したい事項
1.本機に買い替えた場合、音質等向上するところはあるでしょうか?
2.他に10万円以内ぐらいでオススメ機種がありますでしょうか?
動画配信映画音響メインなら、買い替える必要が無いですね。音質もむしろ現在お使いの方が良さそうです。音声仕様はアトモスロスレスに対応していないぐらいです。
動画配信アトモスはロッシー圧縮で、ドルビーデジタルプラスなので、お使いのサウンドバーはドルビーデジタルプラス対応なので、これに内蔵サラウンドかけてやれば、B40Aのアトモスに近い音響で期待する程の違いが無いと思います。
お使いのサウンドバーは外部入力端子もあるので、便利です。
壊れるまで使うと良いと思います。
グレードアップならリアー付きのJBL BAR1000が良いと思いますよ。
これだとサブウーハーパワーあるので、動画配信映画音響で十分な迫力と臨場感で大きく違いが出ます。
書込番号:25542768 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>tamaryooさん
私だったら ハイセンスの製品は購入しなかったです
理由は店頭で見比べたら一目瞭然です。安いだけ。
サウンドバーは ブルーレイを再生して映画を見るとかの場合に 機種によって効果の差が出るようです
Amazonプライムビデオの映画程度の使用状況でしたら、SR-B40Aで十分な気がします。
サブウーハーは別個のタイプのほうが低音が楽しめますね。
私はAmazonプライムビデオの映画 YAS−209で音量レベル50〜60くらいで聴いています
あと HDMIケーブルをパナソニックやソニーの最高級品に替えるだけで 音質が変わりますよ。
書込番号:25542801
1点

>tamaryooさん
>1.本機に買い替えた場合、音質等向上するところはあるでしょうか?
SR-B40Aは信号的にロスレスアトモス対応できるぐらいですが、YSP2000はHDMI入力端子が3つあって、ドルビーTrueHD/DTS-HD対応なのでこっちの方が高性能ですね。
ミニAVアンプのような製品なので。
>2.他に10万円以内ぐらいでオススメ機種がありますでしょうか?
サウンドバーとしてYSP2000を上回るのは、
JBL/bar1000
BOSE/900
SONOS/ARC
SONY/A5000
ぐらいでしょうが、コスパが高いのはbar1000。
これ以上をサウンドバーで求める場合は、コスパ悪くなるので無意味です。
素直にAVアンプコースに進んでください。
>天井が特殊で4mぐらい離れているドーム状(吹き抜け+プラネタリウムのホールみたいな感じ)
これだと、サウンドバーのイネーブル反射音が弱くてアトモス効果は薄いです。
物理的スピーカーを高さ2Mぐらいに設置するのがベストですが、スタンドや壁など何か無いと設置が厳しいでしょう。
>動画配信:アマプラ
配信メインなら、ロスレスアトモスもできないので、今のままで良いでしょう。
オーディオ/サラウンドは部屋環境含めた、音響設計が重要なので、無理やり設置しても結果がついてこない場合があります。
書込番号:25542915 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tamaryooさん
こんにちは。
>>1.本機に買い替えた場合、音質等向上するところはあるでしょうか?
ありません。
YSP2200はアレイスピーカーの超指向性を利用して横や後ろにも反射音源による7.1chを作り出すシステムなので、包囲感はそれなりに上々だったかと思います。対してSR-B40Aは2.1chに過ぎません。上にも横にも大して広がりません。
>>2.他に10万円以内ぐらいでオススメ機種がありますでしょうか?
どうしても買い換えたいなら、
sonos arc
Sony HT-A5000
あたりでしょうけど、大幅な音質アップは期待薄です。
両者ともにアトモス信号に対応しイネーブルスピーカーを持つので上下方向に音が広がって聞こえる程度です。まあでも、所詮サウンドバーですので。
YSP-2200の音質が好みでない等あれば方向性を変えることくらいはできるかも知れません。
好み云々なら試聴して決めるしかないですね。
音質をグレードアップしたいなら、AVアンプと単品スピーカーでバーチャルや反射にたよらない実体スピーカーを設置すべきです。それなりにお金はかかって面倒ですが。なので続投がお勧めです。
書込番号:25542959
4点

皆様
色々とご意見頂きありがとうございます。
結論としては壊れるまで使用します。
壊れたタイミングでその時にまたラインナップや最新技術動向をみて判断します。
>プローヴァさん
>エラーゴンさん
>ダイビングサムさん
技術的なお話や他機種のご提案を頂きありがとうございます。
BAR1000やA5000は非常に良さそうですね。
店舗においてあったら視聴を一度はしてみたいと思います。
(それで物欲湧いたらどうしようとも思っていますが。)
>kumasan001さん
TVについてのご意見ありがとうございます。
TVの質が低いのは承知の上です。
実際に店頭で見比べて納得の上で選定しています。
このTVは以下の理由から選定しています。
・地上波4Kまでの繋ぎのためコスト重視
・大画面
・有機ELの輝度が低いのでQD-OLEDの成熟を待つ
・元ソースが綺麗なものをほとんど見ない
TVスレではないので、ここまでで。
書込番号:25543035
4点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
Bosesoundber900の設置高さは、座って視聴した際の耳辺りが正面に来る高さが良いのでしょうか?
現在、プロジェクターを使用中で、高さがあると影になってしまうため、低い位置(床から約20cm)で設置しています。
気のせいもかもしれませんが、何となく下から音声が聞こえて、Bosesoundber900の醍醐味が味わえていないようにも思います。
皆さんのご意見次第で、部屋の模様替えも検討しています。
アドバイス/ご意見をお聞かせて頂けると助かります。
2点

>おしんやまさん
>Bosesoundber900の設置高さは、座って視聴した際の耳辺りが正面に来る高さが良いのでしょうか?
胸辺りの高さで自分は1番良く聴こえてきました。
サウンドスクリーンという音を通すスクリーン売ってます。120インチで7万円ぐらいです。
色々工夫すると良いと思います。
書込番号:25541815 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>おしんやまさん
こんにちは
ソファなどに座った時の目の高さが、1m前後になると思います。その場合、スクリーンの中央が1-1.2mくらいの高さの範囲に収まるのがスクリーン高さの理想です。
そういう風にスクリーンを設置した時に画面下ギリギリにサウンドバーを設置すれば良いです。
サウンドバーの高さは床から50cm前後になるかと。20cmは低すぎると思います。
スクリーン高さ含めて全体的に上げるべきですね。
書込番号:25541821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おしんやまさん
サウンドスクリーンご参考まで。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/navio-hometheater/item_convert.html?store_id=navio-hometheater&page_key=mr54-120sn
書込番号:25541829 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
早々にご回答いただきありがとうございます。
現在、超短焦点用の床置きスクリーンを使用しており、高価なものだったので、買い替えは難しい状況です。
皆さんのご意見でも20センチは低すぎるとの回答がありましたので、
高さを出せるように工夫して、音響を楽しみたいと思います。
(床から50cm以上で胸辺りの設置を目指してい見たいと思います。)
書込番号:25541857
1点

>おしんやまさん
サウンドバーの高さや視聴位置変更後は必ず視聴位置含めた音場測定やると良いと思います。
書込番号:25541874 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>おしんやまさん
スレ主さんにその気はないと思いますが、超単焦点用のフラットネス重視のスクリーンをお持ちならそれは変えない方が良いですよ。
自宅の普通の部屋に入るくらいのサイズのサウンドスクリーンですと、ホールが映像と干渉してモアレになりがちですし、開口率が低いので高域が減衰し、音質的にも良くありません。画も音も我慢することになります。
映画館などのサウンドスクリーンは高域補償がかかっていますが、一般家庭でアンプのキャリブレーションをやってもなかなかそこまで緻密な補正はのぞめません。ましてサウンドバーだと元から無理筋な話になります。
妄想や想像ではなく、実際にホームシアターの経験がある人なら、サウンドスクリーンは検討した上で結果的に避ける事になる事が多いと思いますね。
書込番号:25541890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
ご配慮ありがとうございます。
配置変更後は、adaptiqを忘れず、実行します。
本日、頑張ってみようかと。
書込番号:25541900 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
ご丁寧にありがとうございます。
まずは、高さ調整を試みて、今との違いを実感できればテンション上がりそうです。
早速、本日、配置換えしたいと思っています。
書込番号:25541902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
すみません、追加で教えてください。
サウンドバーからソファまでの視聴距離は、どの位で鑑賞されていますでしょうか?
また、ベスト距離など有りましたら、これを機会に検討したいと思っています。
書込番号:25541929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おしんやまさん
ベストな視聴距離は画面サイズで違いが出ます。通常は2mぐらいが目安です。勿論視聴距離長ければ音量上げれば良いですね。
これも音場測定すれば特に問題無いです。
余り気にする必要が無いですね。
書込番号:25541958 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>おしんやまさん
>ベストな距離
参考までに、こちらがホームTHXの基準です。
仮に100インチスクリーンとした場合、視聴距離は約250〜300cmとなります。
ちなみにホームTHXでは、センタースピーカーに関し、フロントL/Rに対してセンタースピーカーの高さが10度以内かつ2フィート(約60センチ)以内を推奨しています。
ホームTHXは、石井式リスニングルームの理論を元に設計されましたので、ホームシアターの元祖的存在です。
機材のセッティング及び、部屋の反射音を適切に調整すると音質アップに繋がりますが、リビングなどのジャパニーズホームシアターでは限界があります。
その点、サウンドバーの場合は位相が一致しているので、高さのみの調整でOK。
だいたい高さ60cmぐらいに置ければ良いと思います。
書込番号:25541967 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ただ、bar900は幅1045cmしかないので、音響的にはもうちょっと近くが良さそうですね。
書込番号:25541972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エラーゴンさん
ご丁寧に図あり解説ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:25542028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
距離は気にしなくて良くて安心しました。
参考にさせていただきます。
書込番号:25542031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
>エラーゴンさん
皆様の助言のもと、高さアップしたら、音が正面より聞こえてきて前より音質が良くなったように感じます。
(前の状態は、計ったら、高さ15センチしかありませんでした。(汗))
この質問は解決済みということでクローズさせてもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:25542186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > サンワサプライ > 400-SP084
使用しているTV
ハイセンス 55U7H
HDMIケーブル接続(外部入力2)しましたが音が出ません。
TVの電源切りで連動してスピーカー切りになりますがTVの電源入りではスピーカー電源入りになりません。
色々設定変えましたが上手くいかないので、アドバイスお願いしたいです。
書込番号:25528292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えんてつさん
テレビのデジタル音声出力をPCMにします。
書込番号:25528336
0点

>えんてつさん
>HDMIケーブル接続(外部入力2)しましたが音が出ません。
テレビ側のARC端子とサウンドバーHDMI接続再度確認してみてください。
このサウンドバーはPCM対応なので、テレビはPCM音声設定です。
音がどうして出ないなら光ケーブル接続です。
テレビ側HDMIリンク設定オンも確認お願いします。
書込番号:25528489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えんてつさん
テレビスピーカー出力設定を外部スピーカーに設定してみてください。
書込番号:25528502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Minerva2000さん
PCMにしましたが変わりませんね…。
書込番号:25529167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
PCMにしても音は出ずで光ケーブル接続しスピーカー側の入力を光ケーブルに切り替えると音は出ます…。
HDMIのリンクもオンにしてますが電源切りのみ連動して電源入は入らないんですよね…。
書込番号:25529168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えんてつさん
テレビと本機種の電源プラグを抜いて2分後差し込んではどうでしょう?
書込番号:25529217
0点

>えんてつさん
HDMIケーブル他に有れば試してみてください。
ダメだとテレビとサウンドバー初期化ですね。
書込番号:25529333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Minerva2000さん
試しましたが駄目でした…。
書込番号:25529733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ケーブル入れ替え、コンセント抜きでも駄目でした…。
書込番号:25529735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えんてつさん
テレビ側本体リセット下記リンクで何度か繰り返してみてください。
https://ataerublg.com/hisense-tv-reset
サウンドバーもマニュアル見て初期化何度か繰り返してみてください。
これでダメだとサウンドバー故障の可能性があります。
後は光ケーブルだと使い勝手悪いですが、この機種においては音質はHDMIケーブルと全く同じです。
書込番号:25529746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合はシャープ製テレビに接続しましたが何をやってもARC接続にならず
JBL Bar 5.0 MultiBeamに買い替えました 今はARC接続してます
口コミ等見ると相性問題が多そうですね
書込番号:25532643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えんてつさん
こんにちは。
商品のHPにはARCと大書きされていますが、相性問題が多いという話ですので、そもそも設計に問題があるのかも知れませんね。
サンワと相談して修理や交換をリクエストしてはいかがですか?何度かやり取りしても直らない場合は返品をリクエストするという流れで。
書込番号:25534783
0点

>プローヴァさん
結局メーカーさんとやり取りして対応してないということで返品対応となりました…。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25541182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
ps5でカラオケ使用のため
通常はHDMIで問題ないのですが
ps5ーテレビーサウンドバー(スピーカー)
上記の状態でカラオケをすると、
音声と字幕に遅延を感じます。
そのため、
ps5→テレビ(映像)HDMI
→サウンドバー(音声)USB
での出力が可能かを知りたいです。
また、カラオケの遅延に関して
アドバイスなどあれば、教えてほしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25540561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>からすみmさん
ps5で出力はHDMIのみで可能です。
サウンドバー側で遅延を調整できます。
https://helpguide.sony.net/ht/a3000/v1/ja/contents/TP1000525333.html
カラオケはどうしても遅延が出るので、マイクで解決方法ググると良いと思います。
書込番号:25540584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>からすみmさん
ps5の音声設定はPCMにすると遅延対策に良いですね。PCMは圧縮しないので、ps5で余計な処理時間かからないので、トライお願いします。
書込番号:25540776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>からすみmさん
>>ps5→テレビ(映像)HDMI
>>→サウンドバー(音声)USB
これはできません。
HDMIでテレビに接続すると、映像と音声の同期を取ろうとしますので、信号処理に時間のかかる映像処理に合わせて音声も遅延が入ります。結果カラオケ画面の画と音は一致しますが、マイクの歌声はリアルタイムで遅延はないので、違和感を感じます。
違和感を減らしたければ、カラオケ再生の時にゲームモードでやってください。映像処理時間が少し短くなるので違和感も低減できます。
書込番号:25540870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS5はUAC1.0に対応しているので、UAC1.0対応のUSB DACへならば、PS5のUSB端子から音声出力は可能です。
PS5やSwitchとの接続を想定した、UAC2.0←→UAC1.0の切り替えが可能なUSB
DACもありますね。
書込番号:25540871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>からすみmさん
下記の様に、A3000を使わず外部ミキサーを使えば遅延は根絶できます。下記で説明されているミキサーはUSBヘッドセットのドライバーが使える様なのでUSBでPS5に繋げば認識されそうです。
https://108bit.net/?p=4010
マイク音声とPS5からの音声をアナログ的に混ぜるだけなので遅延がありません。
書込番号:25540884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、回答ありがとうございます。
>ずるずるむけポンさん
サウンドバーがuac1.0対応のため、直繋ぎで可能ということでしょうか?
書込番号:25541017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サウンドバーがuac1.0対応のため、直繋ぎで可能ということでしょうか?
A3000はUSB DAC機能自体ありませんね。
どうしてもPS5のUSBから音声出力を行いたい場合は、UAC1.0対応のUSB DAC/DDCを経由してA3000へ光デジタル出力ですね。またはプローヴァさんの書き込みを参考にするか。
書込番号:25541299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>からすみmさん
インターフェイスは、これが安いですね。
私も使っています。
ただし、PS5の仕様だと音質悪いのでそこは限界があります。
https://m.youtube.com/watch?v=-KbXF8X3MPU
PS5の音声設定で、入力はミキサー、出力はサウンドバーを選べば良いでしょう。
書込番号:25541430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





