ホームシアター スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームシアター スピーカー のクチコミ掲示板

(57602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9084スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9084

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

トランスコード

2023/11/11 10:25(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000

クチコミ投稿数:56件

ブラビアに本機を接続すると、デフォルトではパススルーoffとなり、「MPEG2-AAC」や「MPEG4-AAC」はトランスコードされてDolby Digital または Dolby Digital Plus で出力されますとあります。

このとき、BS4Kなどの5.1ch放送のサラウンドは5.1chのまま再現されるでしょうか?
また、amazonビデオなどのドルビーatomosはどうなってしまうでしょうか?

パススルーにするといいのかもしれませんが、そうするとdボタン操作時とかのTVからのシステム音が消えてしまいますので、躊躇しています。

書込番号:25500727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件 HT-A5000の満足度5

2023/11/11 11:23(1年以上前)

>ほげ_ほげさん

>MPEG2-AAC」や「MPEG4-AAC」はトランスコードされてDolby Digital または Dolby Digital Plus で出力されますとあります。

このとき、BS4Kなどの5.1ch放送のサラウンドは5.1chのまま再現されるでしょうか?
また、amazonビデオなどのドルビーatomosはどうなってしまうでしょうか?


ブラビア独自のトランスコードがそうで有れば、ドルビーデジタルまたはドルビーデジタルプラスの5.1chになると思います。

動画配信のドルビーアトモスも同様にドルビーデジタルプラス5.1chになると思いますよ。

パススルーなら元の音響再生になるということですね。

実際に接続して違いを確認すると良いです。パススルーの方が勿論サウンドバーの性能がフルに発揮されます。

書込番号:25500796 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2023/11/11 12:09(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ありがとうございます!ドルビーデジタルプラスの5.1chになるとのことで理解しました。
ちなみに、atomosだと天井方向からの音源を含むかと思いますが、本機の5.1.2chの性能を出すためにはパススルーが必要ということであっているでしょうか?

書込番号:25500852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2023/11/11 12:25(1年以上前)

>ほげ_ほげさん
こんにちは
MPEG4-AACを、ドルビーデジタルに変換しても音質上の欠落はなくコンテナの変換のみになりますので、5.1chは5.1chのまま再生できます。

また、ATMOSの場合はオブジェクトオーディオですので、変換伝送はできません。ブラビアからならオートのままでアトモスが伝送できたと思いますがそのような設定になってないですか?

書込番号:25500882 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件 HT-A5000の満足度5

2023/11/11 12:44(1年以上前)

>ほげ_ほげさん
>ちなみに、atomosだと天井方向からの音源を含むかと思いますが、本機の5.1.2chの性能を出すためにはパススルーが必要ということであっているでしょうか?

ハイ、そのとうりです。

書込番号:25500912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件 HT-A5000の満足度5

2023/11/11 14:19(1年以上前)

>ほげ_ほげさん

パススルー使う際にブラビアがアコースティックセンターシンク機能があるかチェックしてください。

お使いのサウンドバーはこの機能対応機種なので、映画音響だとブラビアスピーカーがHDMI同時駆動されて画面スピーカーとサウンドバーから音声出力が出るので拡がりと迫力が強化されます。

https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-A95K/feature_2.html#L1_220

動画配信もブラビア内臓のBRAVIA COREの動画配信映画音響が圧倒的に良いですね。

https://www.sony.jp/bravia/bravia-core/

書込番号:25501031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2023/11/12 10:41(1年以上前)

>プローヴァさん ありがとうございます。
パススルーの設定は、オートかoffかの2択で、デフォルトではoffとなっています。

オートにすると、Amazonプライムビデオのatmos対応作品などでは、本機の表示窓にてatmosで再生されることを確認しました。offだとドルビーデジタルプラスになりました。

オートにしたいところですが、dボタンメニューの音が聞こえなくなるので、目覚ましTVのジャンケンができないと家族からクレームがあることが悩みですね。。本機の電源を落とすとTVのスピーカーに切り替わるので、そのような運用にするのもアリかと思っています。

書込番号:25502236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2023/11/12 10:45(1年以上前)

>ダイビングサムさん

ありがとうございます。確認したところ所有しているKJ-55X80WKは非対応でしたね。まあ、55型で10万そこそこのお買い得版ということもありまして^_^

書込番号:25502241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新型PS5との接続についてなんですが...

2023/11/10 22:33(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-3300(B) [ブラック]

スレ主 とも-さん
クチコミ投稿数:23件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
本日新型PS5を購入したのですが、こちらの製品と合わせて使おうと思ってたのですがPS5は光接続端子がないため、変換機と新しい光ケーブルを購入しました。(画像)
ですが、新しい光ケーブルも今まで使用してた光ケーブルがどちらにもうまくささらなくて、案の定音が出ませんでした泣
この光ケーブルではダメなのでしょうか?光ケーブルは型みたいのがあるみたいてのは調べました。
わかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。古いスピーカーですが高いお金だして買ったのでまだ使いたいです

書込番号:25500293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2023/11/10 22:52(1年以上前)

>光ケーブルがどちらにもうまくささらなくて

とは、どの様な状態ですか?
奥までささらないのですか?

光ケーブルは、問題ないと思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF

https://www.amazon.co.jp/dp/B08LP8HRZQ/
ここにある説明動画の通りにUSBケーブルで電源供給していますか?

書込番号:25500309

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/11/10 23:45(1年以上前)

>新しい光ケーブルも今まで使用してた光ケーブルがどちらにもうまくささらなくて、案の定音が出ませんでした泣

今まで使用してたってことは光ケーブルが挿さらないのはこの黒い変換器にってことだよね?

機種によってはカバー(キャップ)が付いてたりするのでそういうのが無いか確認する
問題ないようならカチッと言うまで押し込む

書込番号:25500371

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2023/11/11 00:46(1年以上前)

>とも-さん
こんばんは
・変換器の電源をUSB電源アダプタ等から取る
・光ケーブル先端にキャップがあったら外す
・変換器の光デジタル端子にキャップがあったら外す
・光デジタルケーブルを接続

これで変換器が不良品でなければ音が出ると思います。

書込番号:25500409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 とも-さん
クチコミ投稿数:23件

2023/11/11 01:51(1年以上前)

皆様ありがとうございました
もう一度試してみます。キャップは外してます
でもカチっていうような感じにはハマらないんですよね...
なんか手前までしか差し込めない感じです

書込番号:25500443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件

2023/11/11 08:50(1年以上前)

>とも-さん

光ケーブルは丸めて使うと光が遮断されるので真っ直ぐ伸ばして使います。

分離器の不具合も有るかもです。

設定も以下リンクで、チェックしてください。

https://freeallblog.com/2020/11/20/ps5-opt-audio/

光はリニアPCM2chですが、ゲームはPCM7.1ch収録で、サウンドバーはHDMI接続でPCM5.1ch対応機種なのでHDMIケーブル接続がps5ゲームには有利です。

書込番号:25500621 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2023/11/11 12:28(1年以上前)

>とも-さん
SPDIFのコネクタの差し込み感って元々あまり良くないです。でも途中までしか入らないというのは未経験ですね。目視で差し込み口を確認して何か障害物があったりしますか?
昔ここにスポンジみたいのが入ってたという話を聞いたことはあります。
差し込めないのは両端ですか?

書込番号:25500886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 とも-さん
クチコミ投稿数:23件

2023/11/11 23:06(1年以上前)

皆様のおかげで、音でました!ありがとうございました!!
でもまた問題があって、TVのスピーカーからも音が出るのですがこれは消さないのでしょうか?
音量を0にするしかないですか?
この接続でもYSPのサブウーファーから音はしっかりでるのでしょうか?

書込番号:25501799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2023/11/12 02:15(1年以上前)

>とも-さん
光デジタルは垂れ流しなので繋いであってもなくてもHDMI出力に影響を与えません。なのでテレビのHDMIにも音は流れ続けます。テレビをミュートにするか音量を絞ってください。

光デジタルでもLFEは伝送されるので、YSPのサブウーファーは鳴らせます。
但し光デジタルではロスレスマルチ音声は伝送されないので、そう言う高品位音源をそのまま聴きたい場合はAVアンプ等を使ってください。

書込番号:25501931 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 とも-さん
クチコミ投稿数:23件

2023/11/12 02:25(1年以上前)

ありがとうございました!REGZAの結構古いモデルでミュートはありませんでしたので、音量0で使用していきます!

書込番号:25501936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000

スレ主 L_leafさん
クチコミ投稿数:3件


一人暮らし10畳の部屋です。
自宅では主にprime videoなどでアニメ視聴を主にしており、次にYoutube、Amazon musicでのロスレス音楽を聴いている感じです。

現在SONYのHT-X8500を利用しており、上位機種に買い換えようと考えています。(高くてもウーハー合わせて10万前後ぐらいしか出せません。)
JBL BAR 1000の他に気になっている商品としては、
DENON DHT-S517、HOME sound bar 550
などで、DENON製品はヨドバシで視聴も行っています

個人的にS517にしようかと考えていたのですが、以前からリアルサラウンドが気になっていたこともあり、質問させていただきます。

私としてはdolby atmos非対応の映像をメインに視聴しているのですが、リアスピーカーでリアルサラウンドとして機能するのでしょうか。

テレビ、Youtubeなどは特に構わないのですが、アニメでリアルサラウンドとしての機能が見られない、リアスピーカーにするぐらいの価値がないということであれば、大人しくS517を選択しようかと考えています。

実際にどのような様子、音感であるかを教えていただきたいです。また、その上で他のご提案などあれば、ぜひお願いいたします。
(AVアンプなどによる5.1chシステムは、今のところ考えていません。)

書込番号:25497564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2023/11/09 08:06(1年以上前)

>L_leafさん

色々突っ込みが入いると思いますが

>>アニメでリアルサラウンドとしての機能が見られない、リアスピーカーにするぐらいの価値がない

アークナイツならリアもサブウーハーも値打ち有りますけど、

書込番号:25497671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件

2023/11/09 08:32(1年以上前)

>L_leafさん
>私としてはdolby atmos非対応の映像をメインに視聴しているのですが、リアスピーカーでリアルサラウンドとして機能するのでしょうか。

BAR1000はドルビーアトモスとdts:xのみで3D立体音響になります。

通常のドルビー5.1chはイネーブルドスピーカーは効かないし、ステレオ音源もリアー鳴らないです。

ですので、1000はアトモス再生しない場合は本領発揮出来ないです。

お使いのサウンドバーだと517もサブウーハー非力です。

どうせならJBLBAR800が良いです。

後発ですが、サラウンドボタンが追加されてアトモス音源で無くても、バーチャルアトモスで2ch以上全て立体音響音にします。

ステレオでも、全スピーカー駆動するので1000よりも800がサラウンド感良いですね。

サブウーハーは517よりもこっちが圧倒的に良いですよ。

10畳ならサブウーハーパワーが重要となります。

書込番号:25497701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:74件 BAR 1000のオーナーBAR 1000の満足度5

2023/11/09 08:55(1年以上前)

>L_leafさん
上の方の書き込みは事実と異なる点が多々あります。
本機の所有者に聞けばすぐわかります。

まず、ステレオ音源も5.1chもリアスピーカーは鳴ります。
ただし、立体音響化して鳴るのではなく元の音源分の音を単純にリアにも振り分けて鳴らします。

使用されている立体音響化技術も1000と800は同様のはずです。(逆に800だけ別技術が追加されているというソースがあれば教えて欲しいです)

書込番号:25497736 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件

2023/11/09 14:29(1年以上前)

>L_leafさん

先のJBLバーチャルアトモス採用機種は500が正しいです。訂正します。失礼しました。

書込番号:25498114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2023/11/09 14:30(1年以上前)

>L_leafさん
こんにちは。

>>私としてはdolby atmos非対応の映像をメインに視聴しているのですが、リアスピーカーでリアルサラウンドとして機能するのでしょうか。

「リアルサラウンド」と言われていますが、スレ主さんがこの言葉をどういう意味と理解されているかがわかりません。なので、Dolby Digitalなどのマルチ音源ソースを使って、実際の物理リアスピーカーを鳴らす、という解釈前提でお答えします。

Dolby Digitalなどの5.1chや7.1chなどのマルチ音源を使えば、BAR1000のリアスピーカーにはサラウンド信号が流れ、また、Dolby ATMOSなどのオブジェクト音源を使った場合、リアスピーカーからはサラウンド信号が、さらにフロントとリアの上向きイネーブルスピーカーから天井反射用の音声が流れますので、高さ方向、横方向の立体的なリアルサラウンドサウンドが実現できます。

S517ではフロントのイネーブルスピーカーは内蔵していますので、高さ方向の広がり感は出ますが、リアスピーカーやサイドスピーカーはないので、横方向のサラウンド感はヴァーチャル再生となり、あまり出ません。

>>アニメでリアルサラウンドとしての機能が見られない

5.1chなどマルチチャンネル収録されたアニメなら、後ろや横、天井方向から音が聞こえたりはしますが、2ch収録のアニメのように、元々のソースが2chしかない物はリアルサラウンドにはなり得ません。

書込番号:25498116

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/09 15:22(1年以上前)

>L_leafさん


>高くてもウーハー合わせて10万前後ぐらいしか出せません。)


予算内でリアスピーカー設置できるのは、これぐらいですね。

JBL/BAR1000
JBL/BAR800


AVアンプの場合だと、5.1.2とかだと、小音量でもDSP効果で結構強めのサラウンド感味わえますが、サウンドバーのマルチチャンネル5.1ch拡張はそこそこのサラウンドでしょうね。
SWのパワーはあるから迫力は出ると思う。


ちなみに私はアニメの2chソースを、マルチチャンネル/DTS.MATUREXで鑑賞するのが好きです。


進撃の巨人/最終的は最高でした。
MFゴースト/サーキットバトル音が楽しめます。

結局、ここで聞いても、自称マニア達の脳内妄想バトルが繰り広げられるだけなので、自分で体感するのが一番ですね。

BAR800はお試しキャンペーンやってるみたいだよ。
https://jp.jbl.com/BAR-800-.html









書込番号:25498178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/11/09 16:00(1年以上前)

>私としてはdolby atmos非対応の映像をメインに視聴しているのですが、リアスピーカーでリアルサラウンドとして機能するのでしょうか。

A:スピーカーを前3つ(2つ)+後ろ2つ+ウーハー=5.1ch
B:スピーカーを前3つ(2つ)+後ろ2つ+イネーブルドスピーカー2つ+ウーハー=5.1.2ch

↑↑この構成でスピーカーを置いて、5.1chの作品(音源)、5.1.2chの作品(音源)を見る(鳴らす)のが一般的に言うリアルサラウンドじゃない?

A:スピーカーを前3つ(2つ)+後ろ2つ+ウーハー=5.1ch
B:スピーカーを前3つ(2つ)+後ろ2つ+イネーブルドスピーカー2つ+ウーハー=5.1.2ch

C:スピーカーを前3つ(2つ)+ウーハー=3.1ch
D:スピーカーを前3つ(2つ)+イネーブルドスピーカー2つ+ウーハー=3.1.2ch

↑↑A、Bの構成でステレオの音源を全部のスピーカーを使って鳴らす(※1)、C、Dの構成で5.1chの音源、5.1.2chの音源をそれっぽく鳴らす(※2)のはどっちもバーチャルサラウンド

※1と※2だと音源の扱いとやってることは大きく違うわけだけど、※1は実際に後ろからも音が鳴るのに対し※2は実際に音が鳴るのは前からだけなんで人によっては※1の方がサラウンド感があるって感じるかもだしその辺はなんともだろうね

リアスピーカーが気になってるってことなら、買えばどっちにも対応できるBAR1000/BAR800、予算で言うならBAR800でいいんじゃない?

BAR800は今のところ直販オンリーだし、10万まで出すんだったらそこケチっても仕方ないよなって感じでBAR1000を買う人の方が多そうだからあんまし売れなさそうだけど…

S517は半値で買えるから割り切れるならお得なんだろうけどね

書込番号:25498216

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 L_leafさん
クチコミ投稿数:3件

2023/11/09 17:24(1年以上前)

>どうなるさん
>エラーゴンさん
>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
>bjヘビーさん
>よこchinさん

稚拙な質問でしたが、回答してくださった方々ありがとうございました。
皆様の回答を見る限り、疑似サラウンド化されるにしろ、単純に音源がリアから流れるにしろ、やはり自分の耳で聞くなりしてどんな印象かを感じるしかないと思いました。
高価な買い物になるため、慎重に情報を整理して考えていきたいと思います。
家電量販店にメーカー側の店員さんがいらっしゃるので、そちらの方でいろいろと考えていきます。

解決済みといたしましたが、何かありましたらこのスレッドに返信していただけると幸いです。
今回はご回答いただきありがとうございました。

書込番号:25498335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/11/09 17:40(1年以上前)

>皆様の回答を見る限り、疑似サラウンド化されるにしろ、単純に音源がリアから流れるにしろ、やはり自分の耳で聞くなりしてどんな印象かを感じるしかないと思いました。
>高価な買い物になるため、慎重に情報を整理して考えていきたいと思います。

HT-X8500からの買い替えってことで今の不満点(?)はなんなのか?単に音がショボい(スピーカーそのもの)、サラウンド感が足りないみたいなやつサラウンド感がもっと欲しいだったらリアスピーカーあった方がってなるだろうし、音がちょっとショボく感じてだったらランクを上げるだけで満足できるかもだし、どこに重きをおくか?ってことだろうね

あと、一人暮らしでってことだけど下に誰も住んでなければいいけどそうじゃなきゃウーハーは騒音的に厳しかったりするんでその辺も考慮するといいかもしれないね

書込番号:25498357

ナイスクチコミ!3


スレ主 L_leafさん
クチコミ投稿数:3件

2023/11/10 01:09(1年以上前)

>どうなるさん

下はお店で、頑丈な感じなので大丈夫だと思います。

不満点とまではいかないですが、やはり物理的なサラウンド感を感じたい、もう少し透明感のある音を聴きたいという感じですね。

今すぐ買わなきゃというわけではないので、自分が納得できるだけの判断材料を集めて考えていこうと思います(^-^)

書込番号:25499005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リアスピーカーについて

2023/11/07 03:57(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000

リアスピーカーを後に設置して
だいたい両腕を伸ばしたとこに斜め45度で設置しましが
全然音がに包まれません。
寧ろ、音が低くなりあまり聞こえなくなってしまいました。

次に量腕よりやや狭めて、リアを説明書通りサウンドバーに斜めにせずやった所、何故か音に包まれました。

同じ人います?

Aアトモスよりdts-hdマスターオーディオの方が音の広がりがあります。ちょいびっくり。皆さんはどうです?

B録画したアニメやドラマを視聴すると
左側の方が音が大きく感じます。映画やYouTuberは普通に聞こえます。

私ならこう設置してますって言うアドバイスも頂ければ幸いです。

書込番号:25494791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件

2023/11/07 14:21(1年以上前)

>ジャスティスティスさん

この機種のリアーはドルビーアトモスとdts:Xで3D立体音響になるので、他の音声仕様は控え目ですね。JBLで試聴したのは通常DTSなので、リアーほとんどならない感じでした。

実際の映画館では後ろにリアー設置してますが、全く鳴らないです。というか、通常の映画音響はリアーは収録されていないです。真横のサラウンドSPもまず鳴ることはなく席とスクリーンの中間辺り前方だけが鳴っています。

映画館の音響がそのままブルーレイディスクに焼いているので、リアーはそんな感じでしょう。真横後ろでガンガンやってるのは野外コンサートシーンぐらいです。

<Aアトモスよりdts-hdマスターオーディオの方が音の広がりがあります。ちょいびっくり。皆さんはどうです?

これは確かにそのとうりだと思います。

ドルビーアトモスは高さ方向に優れている立体音響です。DTS HDマスターはアトモスよりも圧縮されていない音声仕様なので、低音域が豊かで結果としては迫力と拡がりが優れています。中途半端なアトモスブルーレイは負けてしまいます。

とは言え、収録音響により最新のブルーレイディスクだと、アトモスが良い場合もあります。トップガン1はDTS HDマスターでマーヴェリックではアトモスですが、アトモスが圧倒的に音入が凄いですね。

Bは録画機器に問題ありそうですね。通常はあり得ない現象です。




書込番号:25495344 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2023/11/07 14:41(1年以上前)

>ジャスティスティスさん
こんにちは。
サラウンドの推奨配置は耳横から斜め後ろ30度です。リアを視聴位置より後ろの棚などに置いた際に、視聴位置センターから斜め後ろ30度位に見えるならそれが正解です。その状態でリアSPの幅を狭めて45度にしてしまうとリアの広がり感は低下するでしょう。

>>アトモスよりdts-hdマスターオーディオの方が音の広がり

アトモスはオブジェクトオーディオでそれに相当するDTSは、DTS:Xです。DTS-HDマスターは普通の5/7マルチチャンネルで高さ方向の情報を持ちません。音の広がり感に差を感じたのはおそらくマスターの差でしょう。
アトモスやDTS:Xのメリットは音の空間定位や移動感が非常にリアルに出ることです。広がり感の追求とは方向性が違います。

>>録画したアニメやドラマを視聴すると左側の方が音が大きく感じます。映画やYouTuberは普通に聞こえます。

これはちょっとわかりませんね。 
映画との差は2chとマルチチャンネルで定位感が異なるということかと思いますが、youtubeでまともというのは一貫性がないですね。

書込番号:25495367

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:74件 BAR 1000のオーナーBAR 1000の満足度5

2023/11/07 16:12(1年以上前)

>ジャスティスティスさん
スピーカーの図を見ると分かりますが、リアになるサラウンドスピーカーは元から斜めの位置に付いてます。
そのため、サウンドバーに向けると視聴位置である斜め内側に向くようになってます。
(本体に合体してる際には斜め外側に向きます。)

書込番号:25495458 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2023/11/07 21:48(1年以上前)

>ダイビングサムさん
さすがですね。映画のスピーカーにも詳しいとは…
色々と勉強になります。

書込番号:25495888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件

2023/11/08 18:42(1年以上前)

>ジャスティスティスさん

大型映画館全部JBLスピーカーです。大型スクリーンの裏は強大スピーカーで埋め尽くされて凄いですね。サウンドスクリーンで音がとうりますが、見えないです。

BAR1000のサブウーハーはやはり映画館JBL巨大サブウーハーに近いです。低音域の残響音映画館だと3秒ぐらい出ます。どんな低音域でも耳に突き刺さる事が無く、サブウーハーの空気振動が顔にあたる場合が映画館ではあります(笑)。

ですので、家庭でも出来るだけ低音域残響音出る様に、高域音の乱反射抑えるのがコツですね。適度に吸音材置くと良いです。



書込番号:25496949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/11/08 21:07(1年以上前)

>ダイビングサムさん
アドバイスありがとうございます。
JBLって本当に凄いですね。今回初めてのJBLのサウンドバーを買いましたが、買って正解ですね。
まだいつ出るか分かりませんが、サウンドバー1300も買いたくなりました。

書込番号:25497163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/11/09 19:52(1年以上前)

回答ありがとうございます。
やはりリアスピーカーは多少斜めにした方がいいのでしょうか?>プローヴァさん

書込番号:25498543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2023/11/09 23:08(1年以上前)

>ジャスティスティスさん
基本的な位置と角度は頭に入れておいた方が良いですが、部屋の状況とか聞く人の好みまではわかりませんので、実際にセッティングしてみて良いと思う位置と角度を選べば良いと思いますよ。
いろいろやってみることが大事です。

書込番号:25498874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

atmosランプが点灯しない

2023/11/09 17:01(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500

スレ主 通行人Gさん
クチコミ投稿数:133件

bluetooth接続で、アマゾンミュージックのatmos音源再生のとき、本機のatmosランプが光らないのは何故でしょうか。アマゾンミュージックアプリ設定でatmos音源の設定はできてる状態だす。本機のVERTICAL S.ボタンは、On。
また、当ボタンを5秒間長押しして設定で、サウンドモードオンと、ドルビー・スピーカー・バーチャライザーでもonしましたが、変わりなしです。

書込番号:25498291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/11/09 17:13(1年以上前)

Bluetooth接続ってスマホかなんかで音楽を鳴らしてHT-X8500をBluetoothスピーカーとして使うという話?

BluetoothにはAtmosとかそういうのは無いよ

書込番号:25498315

Goodアンサーナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2023/11/09 17:14(1年以上前)

>通行人Gさん
こんにちは。
Bluetoothでは規格上atmos音源の再生はできません。2chにダウンミックスされて伝送されています。

書込番号:25498318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件

2023/11/09 18:24(1年以上前)

>通行人Gさん

>bluetooth接続で、アマゾンミュージックのatmos音源再生のとき、本機のatmosランプが光らないのは何故でしょうか

このサウンドバーのドルビーアトモス再生は、HDMI接続のみで可能になります。

アトモス再生はHDMI規格の音声仕様なので、サウンドバーでは対応HDMIケーブルのみとなります。

書込番号:25498424 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 通行人Gさん
クチコミ投稿数:133件

2023/11/09 21:06(1年以上前)

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
>どうなるさん
回答ありがとうございました。スッキリしました。

書込番号:25498666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ウーファーの有無について

2023/11/06 10:12(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000

クチコミ投稿数:12件

以前こちらで質問をさせていただいて、JBL5.0multi beam→hta3000に買い替えました。

リアの購入は結局その時踏みとどまってしまいました。

ダイビングサム様からブルーレイやらなければマルチビームから3000に変えてもあまり変わらないというお言葉をいただき、確かに満足したのはソニーブランドに変わっただけかもしれません(笑)マルチビーム優秀でした!
アコースティックセンターシンクはそこそこ良いですが!


そこでさらなるステップアップで拡張したいのですが、やはりリアよりウーファー買ったほうが幸せになれますかね…

ちなみにマンションなので低音強化よりは中高音を補強したいという目的でも満足行くものなのかどうなのか…

稚拙な文章で失礼します。自分でも答えがわからなく困ってます。

書込番号:25493681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件 HT-A3000の満足度5

2023/11/06 11:13(1年以上前)

>しゅんxxxさん

>そこでさらなるステップアップで拡張したいのですが、やはりリアよりウーファー買ったほうが幸せになれますかね…

ちなみにマンションなので低音強化よりは中高音を補強したいという目的でも満足行くものなのかどうなのか…


マンションでの使用でしたら、SW3でも十分に中高域音を強化できます。サブウーハーでセリフも強化されて、高域音もヌケが良くなり高域がしなやかに伸びます。

サブウーハーは共振防止対策が必要です。

御影石をホームセンターで2千円ぐらいで売ってますので、サブウーハーの下に設置すると良いです。

耳慣れした段階でサブウーハー導入すれば効果歴然でサブウーハー音量調整すればSW3ならマンションでも全く問題無いですね。
勿論深夜は注意が必要です。

サブウーハー優先でリアーは要らないかもですね。サブウーハーで音響がガラッと向上します。

書込番号:25493744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2023/11/06 11:35(1年以上前)

>しゅんxxxさん
こんにちは
サブウーファーは低音を増強するためのもの、リアスピーカーはサラウンド感を補強するためのものです。

>>マンションなので低音強化よりは中高音を補強したい

という目的にはどちらも直接は効きません。

視聴するソースが、5.1ch以上のマルチ音源を持つネット動画配信の映画コンテンツとか、ブルーレイ映画ソフトなどが多いようなら、サブウーファーを追加すれば低音強化され迫力が増します(マンションなので音量には注意する必要はあります。御影石を敷いたくらいで近隣区画に伝搬する音は減りませんので)。
またリアスピーカーを追加すれば横も後ろも音に囲まれたような感覚が得られます。
地デジでバラエティを見ている分には、サブウーファー側は場合によっては効きますが、そもそも地デジに低域信号ってあまり入ってないんですよね。リアスピーカーはサラウンド放送のコンテンツ(高校野球など)しか効かないです。
仮想音源を使って音に広がり感を加えるモードもありますが、なんとなく散漫な感じに拡がるだけで音の密度は逆に後退する感じです。

映画をよく見られるなら、どちらも追加投資する意味がはっきりあります。そうでないならお金がもったいないかも知れません。映画のマルチ音源にはLFEという低域効果信号も、サラウンド信号も含まれるので最終的にはどちらもそろえればA3000としては満点ということになりますが、どちらか一方と言うと好みで決めるしかないですね。

当方A7000をリビングで使用していますが、映画をよく見るので、結局どちらもそろえることになってしまいました。

書込番号:25493761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:74件

2023/11/07 12:17(1年以上前)

>しゅんxxxさん
サブウーファーでの低音強化やリアでのサラウンド強化は既にご理解した上での質問かと思いますので、別の視点で回答します。

サブウーファー:バー本体が重労働である低音出力という作業から解放されるため、その分の力を中高音域に割り振ることが出来るので中高音域の音質が向上します。

リアスピーカー:ソニーのバーはサラウンドの強さに対して音の分離が弱く各種の音が混ざりセリフが聞きにくくなりがちですが、リアを追加するとリア成分がバー本体からリアスピーカーに移行することで音の分離が改善されセリフが聞き取りやすくなります。

書込番号:25495195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2023/11/08 20:41(1年以上前)

>ダイビングサムさん
>bjヘビーさん
>プローヴァさん

ご返信、ご助言いただきありがとうございます。

本日sa-sw3購入しました!
LABIヤマダで37,000円でした。
アマゾンが価格下げてくれたのでアマゾンと同じ価格にしてくれれば即決すると交渉して買ってきました。

ソニーストア程環境整ってはないと思うのですが、高い方のリアも聴いてきまして、地デジやYouTubeでは恩恵がないように感じました。映画はそこまで見ないので。

共振は今のところ気になりませんので、一旦このまま使いたいと思います!音量5か6で使ってるのでこれ以上あげたら気になるのかもですが…

感想ですが、スピーカーとウーファーが分離されたことによってガチャガチャしてた音がクリアになった気がします。
雑味の少ないコーヒーのような。

これにてやっとJBLマルチビームから買い替えて本当によかったと実感できました!
ありがとうございました!!

書込番号:25497099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2023/11/08 21:34(1年以上前)

>しゅんxxxさん
ご購入おめでとうございます。
そこまで映画見ず、地デジなどが多いならサラウンドスピーカーは意味がないですね。サブウーファーで正解でした。

当方のA7000では純粋に低域が豊かに出るようになったと言う印象が強かったですが、A3000は小型なので、低域を分離することで中高域の歪み率を低下させるメリットは確かに大きいのかもしれません。

書込番号:25497212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング