
このページのスレッド一覧(全9084スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 4 | 2023年11月8日 20:59 |
![]() |
31 | 13 | 2023年11月7日 16:47 |
![]() |
6 | 3 | 2023年11月6日 12:42 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2023年11月6日 08:17 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2023年11月5日 06:50 |
![]() |
1 | 2 | 2023年11月3日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
【使いたい環境や用途】
最近、S217とハイセンスのU8Kを購入し、いろいろと試しています。
U8KにはHDMI接続が4つあり、内1つがeARC対応のようでそこにS217を接続しています。
他の3つのところにはfire stick tv 4K max、Nintendo Switch、PS5を接続しています。
【質問】
fire stick tvにて動画等視聴中にサウンドバーからテレビのスピーカーに切り替わってしまいます。
テレビの設定の問題なのか、接続の問題なのかわかりません。
できれば、テレビはテレビスピーカーから、それ以外はS217からと設定したいと思っています。
知識不足のため分かれば教えていただきたいです。
書込番号:25496067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>できれば、テレビはテレビスピーカーから、それ以外はS217からと設定したいと思っています。
>知識不足のため分かれば教えていただきたいです。
サウンドバーを繋いだ場合、全部サウンドバーで聴くのが普通でTVだけ内蔵スピーカーから、他の機器はサウンドバーからってことなら手動で切り替えしないとダメだね
----------
1[HDMI連動機能] → [★使用する]
2[リモコン動作モード] → [★テレビ優先]
3[連動機器→テレビ入力切替] → [★連動する]
4[連動機器→テレビ電源] → [★連動する]
5[テレビ→連動機器電源オフ] → [★連動する]
6[オーディオシステム連動] → [★連動する]
7[電源オン時優先スピーカー] → [★サウンドシステム]
↑↑これが一番使いやすいであろう設定なんだけど
連動関連、どれをいじっても不便になってしまうから、設定はこの通りにしてサウンドバーは不要(TVを見るときなど)ってときは後からサウンドバーの電源をオフにするのが一番シンプルだと思うよ
あと、接続に関してだけど
【接続方法A】
[TV]-----[DHT-S217]
-----[FireTVStick]
-----[Switch]
-----[PS5]
↑↑今こうなってるでしょ、使いたい機器がサウンドバー含め4つだからHDMIの端子が足りないわけではないからこれでもいいんだけど、S217はTVと繋ぐHDMIの他に機器を繋ぐ用のHDMI端子が付いてるので
【接続方法B】
[TV]-----[DHT-S217]-----[FireTVStick]
-----[Switch]
-----[PS5]
↑↑こんな感じでどれか1つをS217に繋ぐか、上のとおり4つともTVのHDMIに繋ぐ場合は設定の中に[外部入力スキップ設定]というのがあるので、S217が挿さってるHDMI(U8KはHDMI2かな?)をスキップにする
[外部入力スキップ設定]→[HDMI2]→[スキップする] にすれば入力切り替えしたときにHDMI2の画面が出てこなくなるからやっておいた方が使い勝手よくなるよ(HDMI2にしても暗い画面が出るだけなので出ないようにする方がいい)
※接続方法Aで使う場合のみ設定すること
書込番号:25496132
5点

>なべし117さん
こんにちは。
>>fire stick tvにて動画等視聴中にサウンドバーからテレビのスピーカーに切り替わってしまいます。テレビの設定の問題なのか、接続の問題なのかわかりません。
設定でその様な事にはなりませんので、何らかの不具合です。
まずはTV、サウンドバー、fire TV stickのコンセントを抜いて10分程度放置してから再度電源を入れてみてください。それで直ればソフト起因の一時的な不具合だったということになります。
直らない場合は原因切り分けが必要ですね。
他にもTVがあればサウンドバーとfire TVをそちらに付け替えて見て問題がないようなら、TVの不具合の可能性が高いですね。買って間もないのならお店に相談して初期不良交換をリクエストされた方が良いです。
>>できれば、テレビはテレビスピーカーから、それ以外はS217からと設定したいと思っています。
こういう設定はできません。
サブメニューのスピーカー出力切り替えから、その都度設定してください。
書込番号:25496325
1点

>なべし117さん
>fire stick tvにて動画等視聴中にサウンドバーからテレビのスピーカーに切り替わってしまいます。
これは異常動作ですね。テレビは多機器接続だと接続メモリーが満杯になり、パソコンのようにクラッシュします。
全部のコンセントとケーブル抜いて10分放置です。これで電源リセットしてキャッシュ解放します。
これでダメだとテレビ初期化してみてください。
書込番号:25496411 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>どうなるさん
>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
コメントの通り、電源ケーブル抜いて10分ほど放置して試してみたところ、今のところ正常通りになりました。
これでしばらく様子見してそれでもダメなら接続を変えてみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25497145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]
こちらの製品をデスクトップPCとPCとモニターの環境に導入したいと考えていますが、そもそも可能なのか怪しいので質問させてもらいました。
目的は音楽鑑賞とネトフリなど、動画サブスク経由の映画やドラマの鑑賞です。
PCは自作でWindows11、光出力はありませんので必要であれば内蔵なり外付けなりの光出力のあるサウンドカードの購入も考えています。
モニターは解像度QHD、HDMIの規格は1.4です。ARCは対応していません。
結論としてこの環境に本製品を導入する事、サラウンド再生は可能なんでしょうか?
音声は光出力のあるサウンドカードを付け、そこから本製品の光入力に、映像の方は今接続しているまま
(ビデオカード → HDMI → モニター)
私の考えはこうなのですが、これでPCでサブスクの動画を再生して音声はサラウンドで再生できますでしょうか。
当初、Fire TV stickと組み合わせる事を考えましたが、本製品はHDMI入力がないので恐らく使えないかなと思いました。
この辺りの事にはてんで疎いもので、お分かりになる方がおられましたら是非ご教授いただければ助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

質問直後に映像の方に関して思ったのですが、Fire TV stickはPCとwi-fiで接続しますから、モニターのHDMIにFire TV stickを接続。
これで映像が出て、音声はやはり光ケーブルで。 これで行けますでしょうか。
ただ、質問のビデオカードからHDIM接続で問題なければわざわざFire TV stickを使う事はないですかね・・。
正直混乱しています。
力をお貸し下さい・・。
書込番号:25491883
1点

>3458さん
>モニターは解像度QHD、HDMIの規格は1.4です。ARCは対応していません。
上記ARC非対応だとサウンドバーへ音声出力は出来ないです。サウンドバーにHDMI INも無いです。
>音声は光出力のあるサウンドカードを付け、そこから本製品の光入力に、
PCから工夫して光ケーブルでモニターとサウンドバー接続でサウンドバーへ音声出力は基本可能です。ドルビーデジタル5.1chのサラウンド可能です。
自作PCとの事で自己責任でお願いします。
書込番号:25492090 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>3458さん
>モニターのHDMIにFire TV stickを接続。
これで映像が出て、音声はやはり光ケーブルで。 これで行けますでしょうか。
端末の番組が4K映像だとモニターがHDCP著作権対応機種かチェック必要があるかと思います。対応していないと2kの映像も出ない可能性があります。また4K番組だと映像に音声格納されており、モニターが4K対応機種で無いと音声出力出来ない番組もあります。
書込番号:25492100 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>3458さん
こんにちは
モニターがHDMI1.4でWQHDだとFire TV stickを繋げばフルHDの動画まではみれる筈です。
ただFire TVの出す音声をサウンドバーに入れられません。このサウンドバーはHDMI ARCでの動作と光デジタル入力が別途ありますが、ARC自体PCモニターは無理なので、光デジタル入力になりますね。
なので、今の機器でやるとしたら、アマゾン等で下記の様なHDMIから音声分離して光デジタルを出せるアダプタを買って、分離した光デジタル音声をサウンドバーに入力する感じですかね。
https://amzn.asia/d/1o6pSer
説明には一応5.1chが通る様に書かれてますが、この様な中華品の場合、実際はやってみないとわからないので自己責任でどうぞ。
fireではなくPCアプリで再生する場合は、光デジタル音声が出せるI/Fを持ってくるしかありませんが、うまくいくかはやってみないと何とも。おすすめはfire TVです。もしうまくいかなくてもテレビに繋げば確実に使えますから。
そもそもパソコンで動画見るのって使いにくいだけだと思いますよ。
書込番号:25492438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
こんばんは。 お答えいただきありがとうございます。
まずHDCPは大丈夫です。ご指摘ありがとうございます。
4Kについては考えてないのでこちらも大丈夫です。
PCからの光出力の件ですが、Amazon Prime VideoはPCから再生の場合、ステレオのみでサラウンドは不可の様です。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GUVGB3QMQRYRERYW
こちらに記載がありました。
ネトフリやDisneyプラスは5.1ch再生できるみたいですがアマプラがサラウンドにできないのは痛いのでこの方法は却下としました。
>プローヴァさん
こんばんは。お答えいただきありがとうございます。
私もつい先程、音声分離器を利用した接続方法の情報に出会ったのですが、プローヴァさんがそこに触れてくださっているので、少し希望の光が差し込んでいる所です。
この方法を実践している方は結構いらっしゃるみたいですが、SR-B40Aと私の環境で望み通りに行くかは・・仰るとおり博打ですね。
しかし、もし残念な結果となった場合もメルカリに流して売上にプラスしてEcho Studio辺りを導入すれば、それでも安いPCスピーカーやヘッドホンよりは大分いい音になると思うので問題ないと考えてます。
少し話がズレてしまうのですが、Fire TV stickでサブスクの音楽を再生している時にモニターの入力をWindowsの映像に切り替えても、音楽の再生がストップしてしまう事はないのか・・?と言うのもちょっと気になっているのですがお分かりになりますか?
書込番号:25492884
0点

>3458さん
Dolby accessインストールするとHDMI接続でアトモス再生出来そうなので、この場合の光ケーブルでドルビーデジタル5.1chできる可能性ありそうです。
https://mymovie.fun/windows11atmos/
書込番号:25492903 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます。
確かに可能性がありそうですね。
しかし、貼っていただいたリンクの記事ではAVアンプを通してますね。
私の環境ではAVアンプは登場しないので、どうなんだろう・・。
お付き合いいただきありがとうございます。
このサイトの評価が上々で、価格も手頃、YAMAHAの音響技術は評価が高い。
と言う事でこのSR-B40Aを候補としましたが、正直もう大人しくHDMI入力を備えた製品を選んだ方が早いし良いような気がしてきました・・(笑)
ただ、その場合もスムーズに接続できるのかまだ不安なところがあります。
・Fire TV stickをサウンドバーのHDMI入力に挿す
・サウンドバーのHDMI出力からモニターへ
前出の通りモニターはARC未対応ですので、上の接続だとやはりダメでしょうか?
そうなると、映像機器側がARCなりeARCに対応してない場合は結局、音声は光接続しか選択肢が無いという事になっちゃいますかね。
書込番号:25493089
3点

>3458さん
サウンドバーにAVアンプ内蔵されているので、出力機能は基本同等です。
モニターとPCが別個体だとサウンドバー外部入力端子あっても、映像はモニターHDMI接続でサウンドバーは光ケーブルの音声出力になってしまいます。
PC → モニター映像HDMI
↓→ サウンドバー音声光ケーブル
これで光ケーブル接続心配なくできるので有れば、デノンサウンドバー517でも良いと思います。外部HDMI入力端子と光端子付いています。
書込番号:25493151 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイビングサムさん
お世話になります。
先程、プローヴァさんも仰っていた音声分離器を用いて・・
・Fire TV stickを音声分離器のHDMI入力に
・音声分離器のHDMI出力からモニターに接続
・音声分離器のオプティカルからSR-B40Aのオプティカル入力に接続
これで多分行けそうな気がします。(行けると信じたい)
https://sumaholab.com/ehd-802n_hdmi-audio-extractor_review/#toc3
上の記事ではオプティカルの接続先がヘッドホンアンプですがこれをSR-B40Aと読み替えました。
オプティカルなのでアトモスは再生できませんが、アトモスは殆どが4Kのコンテンツですよね。どの道観れないので問題なしです。
吉と出るか凶と出るかですが、やってみるしかありませんね。
お付き合いいただき本当にありがとうございます。
書込番号:25493274
1点

>3458さん
先の517の接続方法もありますがお使いのPCと相違しているので無視してください。失礼しました。
書込番号:25493542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>3458さん
SR-B40Aの場合、スピーカー出力が2.1chに過ぎず、アトモスもバーチャル再生になりますので、効果に過度な期待は禁物です。音が部屋中をぐるりと回ったりすることはありません。ステレオ2chより広がったかな、程度です。
デノンDHT-S517などのような3.1.2chのサウンドバーを使うと、アトモスイネーブル実体スピーカーが付きますので、少なくとも高さ方向は実体感のある音の広がりが得られます。またHDMI入力もありますので、怪しい中華製分離機を使うまでもありません。
ヤマハは昨年からひさびさに新製品を投入し、そのプロモーションもあって、売りやすいことから特に強く勧める店員などが見受けられますが、他社に比べて傑出したところがあるわけでもない普通のサウンドバーです。
美点は地デジ等の普通の音声を聴いたときに嫌な音が出ず普通に聞ける点ですね。反面、映画などのコンテンツでの迫力や没入感はあまり追及していません。
アトモスイネーブルスピーカーを内蔵していない点からも狙いは明らかですね。
書込番号:25493849
1点

>プローヴァさん
こんにちは。お世話になります。
勿論、過度な期待はしていません。
設置スペースなど諸々考慮してサラウンドバーがいいかなーと言う考えに至りました。
他社製品も含めもう少し検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25495498
0点

ダイビングサムさん、プローヴァさん、お付き合いくださり、どうもありがとうございました。
書込番号:25495500
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
Smart Soundbar 900にて、音源をどのデコードで再生しているのか、確認する方法はあるでしょうか?SONYとかだとサウンドバーにディスプレイがついているので、dolby atmosやmpeg aacといった具合に表示されるのですが、本機はどうなっているのか気になります。
プライムビデオなど、音声を特定の言語にしないとatomosにならないケースなど多く、確認できる方法があると便利だなと考えています。
書込番号:25493698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほげ_ほげさん
ボーズミュージックアプリを使用してストリーミングの音声入力仕様が確認できます。サウンドバー本体ではできないはずです。
書込番号:25493758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほげ_ほげさん
やはりサウンドバー本体LEDでは音声出力確認出来ないです。
ボーズミュージックアプリ使うしか無いですね。
テレビ側でも外部機器の入力音声仕様が確認できます。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2472/productCodes/bose_smart_soundbar_900/article.html
書込番号:25493787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます!
アプリから確認できるのですね、大変参考になりました^_^
書込番号:25493843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
【使いたい環境や用途】
吹き抜け天井のリビングで使用したいのですが、リアLを置く場所は吹き抜けになっており天井がかなり高くなっております。
この商品の特徴で音を天井から反射する事が出来るみたいですが上記の使用状況では意味がなくなりますか?
また、リアスピーカーを天井に設置するに意義はありますか?(上部反射音を下に出すような設定があるかどうか)
それとも、天井設置をおこなうのならこの製品の必要性はないんでしょうか、、、
書込番号:25490261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>o-Yo-Yo-Yoさん
天井高い場合は音量上げれば天井反射効果出ます。
音場測定出来るのでL側が吹き抜けでしたら、高い位置にリアーL設置すれば大丈夫でしょう。
余り極端な吹き抜けだと音場測定が上手くいかない場合もあります。最悪でもリアーサラウンド感は問題無いでしょう。
基本天井は3−4m大丈夫です。あくまでも天井反射は音量上げれば効果が出る音響ですね。
書込番号:25490325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>o-Yo-Yo-Yoさん
こんにちは
本機が、というより、ドルビーアトモスイネーブルスピーカーは天井反射を利用しているため、天井が高いと反射音が広がって耳に聞こえる音量が小さくなり、距離アライメントのキャリブレーションも反射がマルチになるため、距離測定が難しくなります。また、距離が遠いので音が広がりすぎて包囲感がかなり弱まります。左リヤと右手リヤから出る音が距離が遠いと耳に区別がつかなくなりダンゴになってしまうからですね。
音量と距離アライメントはキャリブレーションの範囲内に収まればある程度自動補正されますが、包囲感の問題は原理的なものなのでどうにもなりません。
スピーカーの指向性自体とても広いのでカタログのイメージ図にある様な細いビームを作り出す事自体がそもそも難しいのです。
吹き抜けなどの場合は、AVアンプとスピーカーを使ったシステムであっても天井スピーカーを吊るして低い位置にぶら下げたりしますが、これも美観を損ねますからイマイチですね。
という事なので、吹き抜けの場合、本機で十分な天井スピーカーの効果は得られないと思った方が良いです。
店頭でも、まともに知識のある店員であれば、イネーブルスピーカーに関するこの様な制約について丁寧に説明してくれますよ。
書込番号:25490666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
やはり吹き抜けには向かないようですね、、、
天井反射のない800も視野に入れつつ考えてみます
(サウンドバーがシンプルで部屋にもあっているので、、、)
ありがとうございました。
書込番号:25493582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
稀に勝手に電源がオンになり、何か音声が聞こえて一瞬で電源がオフになります。時間は1秒ぐらいでほんの一瞬ですサウンドバーの表示はミュートになっていました。テレビのHDMIにブルーレイレコーダー、PS5、サウンドバーを全て差してもいます。他の機器は電源オフのままでサウンドバーだけです。
同じ症状の方は、いらっしゃいますか?こういう仕様なのでしょうか?改善策など有りましたら教えて下さい。
書込番号:25488061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TAKOYAKIMARUさん
一時的な不具合と思います。
サウンドバーを初期化してみてください。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00250225
書込番号:25488073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TAKOYAKIMARUさん
こんにちは。
同じくA7000のユーザーですが、半年ほどの使用で今のところそのような経験はありません。
最近はあまり聞きませんが、長距離トラックのCB無線やアマチュア無線局などの大出力無線局からの不要輻射でMUTEのままでも音が出ることはないとは言えません。トラックなどだと通り過ぎてしまうので一瞬しか妨害を受けないことになります。そのような可能性はありますか?
それ以外ですとiPhoneなどからAirplayで音楽等を送信すれば音が出ますが、その後すぐに接続解除すれば同じような状況は作り出せますね。
書込番号:25488129
2点

近くに送電鉄塔と運送会社が有りますが関係してるかもしれませんね。
書込番号:25491959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

URL添付ありがとうございます。1度試してみます。
書込番号:25491960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ゼンハイザー > AMBEO Soundbar Plus SB02M Black-JP
知識のある先輩方にお聞きしたいことがございます。
こちらのサウンドバーですが、マランツのリモコンと干渉します。
具体的には下記の通りです。
AVアンプのボリュームをリモコンで操作すると、こちらのサウンドバーもボリュームが操作されてしまう。
AVアンプはマランツのCinme70sになります。
何か変更できる項目等あれば良いのですが、、、
何卒ご教授のほどよろしくお願い致します。
0点

先ず、アンプとサウンドバーは、HDMI」ケーブルで繋がっているのでしょうか?
繋がっているのであれば、リモコンの干渉(赤外線)ではなく、HDMIリンクによるものという可能性はありませか?
HDMIではなく、リモコンの赤外線信号によるものであれば、対策方法はないでしょう。
(アンプ、サウンドバーともに赤外線信号が複数あってそれを切り替えできるものでは無い)
あと、Cinmeではなく CINEMA
書込番号:25490378
0点

>不具合勃発中さん
ありがとうございます。
また誤字失礼いたしました。
このサウンドバーとAVアンプはつながっていません。
そのためeARCやARCでもなさそうです。
ディーガみたいにIR設定が複数あれば良かったのですがなさそうですね。
ご協力助かりました。売るか使うか考えます。
書込番号:25490381
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





