
このページのスレッド一覧(全9084スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 11 | 2023年10月29日 18:28 |
![]() |
10 | 3 | 2023年10月27日 01:14 |
![]() |
103 | 39 | 2023年10月24日 21:40 |
![]() |
21 | 3 | 2023年10月23日 19:25 |
![]() |
12 | 26 | 2023年10月22日 19:04 |
![]() |
10 | 1 | 2023年10月22日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
HT-A7000の購入を検討しています。
このシアターバーをWALLのV4のオプション サウンドバー棚を購入して設置したいと思っています。
しかし幅の関係で飛び出てしまいゴム足がのらない状態のため不安定なのではと思っています。
皆さんはどのように設置しているか教えていただけますか?
書込番号:24764510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピクルス07さん
その棚を観察したことがないのですが。
A7000のゴム足はサウンドバーの重心が有るところなので、そこをしっかり着地させないとサウンドバーの性能が出ないかもです。仮に金属インシュレーターで浮かしても、棚に強度が無いと、棚自体振動すると、使えないですね。
書込番号:24764784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。
昨日電気屋に行って確認したのですが、似たようなことを言われたんですよね。
もともとこの製品が8.7kgあるのとやはりゴム足が出るため厳しいのではないかと店員にも言われました(詳しく教えていただけました)
インシュレーター設置も考えたのですがやはり厳しいのかなと、、、。
なのでテレビ台を製造しているメーカーに問い合わせたところ、この製品を設置できるサウンドバー棚を夏頃に販売するといただきました。(やはりこの製品が出た後、多数のリクエストがあったようです。)
その製品が出てから購入しようかなと思ってます。
書込番号:24764901 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ピクルス07さん
やはりサウンドバーの質量が12キロあって、サウンドバー全体が凄い振動して音響つくるので、相当にしっかりと設置できないと音が安定しないでしょうね。今後の製品に期待ですね。
書込番号:24764908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
大変素晴らしい製品だと思うので、後はテレビメーカーの開発に任せようと思います。(型番も伝えているのでそれに対応できるよう開発してくれると思います。)
今年の夏頃にその製品が出てからこちらの製品買おうと思います。
書込番号:24764970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピクルス07さん
テレビ台のメーカーの開発なら全く問題無いですよね。
書込番号:24764984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HT-A5000だとA7000に比べて10cmほど短くなってるし重さも6kg程度だから、A5000が出るのを待ってみるといいんじゃない?
書込番号:24765256
0点

>どうなるさん
HT-A5000は最初検討しましたが、性能が7.1.2chから5.1.2chとスピーカー性能が変わるため無しになりました。
書込番号:24765400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピクルス07さん
解決済みになっておりますが、お聞かせ願えればと思って書き込みました。
HT-A7000が置けるLLサイズのサウンドバーの棚が発売されましたが、もうご購入はされましたでしょうか?
ご購入されておりましたら教えて頂きたいのですが、サウンドバーを棚に設置しますと、天面のスピーカー部分がテレビ下の部分とかぶると思うのですが、音を天井に反射させるにあたって、とくに問題は無い感じでしょうか?
LLサイズの棚の購入を検討しているのですが、棚のサイズを確認すると、天面のスピーカーの位置がテレビと被るので、音に影響があるのではないかと思っています。
解決済みとなっておりますが、教えて頂ければ助かります。
書込番号:24890142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆まきんこ☆さん
ご連絡ありがとうございます。
実は発売まで待ちきれないかつスピーカーを既に複数個所有していたため、アンプを購入してしまいました。
なので本商品は購入しないことになりました。
お役に立てず申し訳ないです。
書込番号:24890456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピクルス07さん
ご購入されなかったとのご返信ありがとうございます。
解決済みとなっていたのに、お答え頂きましてありがとうございました^_^
書込番号:24890577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆まきんこ☆さん
WALLのV3にサウンドバースタンドのLLサイズを取付してHT-A7000を乗せていますが、やはり少しだけかぶりますがテレビとサウンドバーの隙間を少し開けていますので音質は変わらないです。写真に添付してるように見映えも隙間を開けた方がいいです。
書込番号:25483584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-Z9F
どこのスレに
投稿するのが悩みましたが
問題は
このサウンドバーにあるようです
テレビや
PS5も疑いましたが
サウンドバーのようです
まず
PS5のサウンド設定で
AVアンプ2.0chにすると
センターから音が出ます
これが
5.1chや7.1chだとセンターから
音は出ません
それと
サウンドモードを
テレビ、サウンドバーにしても
センターからは音が出ません
その条件でセンターから
出る方法もあってそれは
テレビの設定で
デジタル音声出力を
オート1、2ではなく
PCMにしてあげると
センターから音が出ます
ですが当然サラウンドにはなりません
これは
前途に書いたように
サウンドバーが2.0chでないと
センター出力してくれません
これでかなり試行錯誤しました
初め
PS5やテレビを疑いましたが
Chromecast With Google TVで
2.0ch出力してる時に
センターから音が出ていたので
問題は
サウンドバーが
AVアンプ2.0chでないと
センターから音を出してくれないことに
気付きました
それと
PS5でAVアンプ2.0chで
ほぼ確定しました
ちなみに
PS5でソースがサラウンドの時は
きちんとセンターからも音が出ます
自分の思い込みなのですが
ソースがサラウンドなら
センターから出ると言うことですが
PS5は
ソースとサウンド設定
が一致してないと
正しく音が出ない
と言うか
PS5のサウンド設定で
サラウンド設定にしていても
ソースがサラウンドでない場合
PS5はサラウンドで
鳴らしてくれない
そう言うことなのかなと思いました
テレビで言うところの
アンプコンバートみたいな機能は
無いのかなと思いました
PS5は
あくまでソースを正しくしか
出力しない
ん?
そもそも
2.0ch出力で
センター出力してくれていると言うことは
アップコンバートされてますね
サラウンドではありませんが
2.0chソースを
サラウンドにアップコンバートしてくれる
と言うのがそもそもの考えの間違いかも知れません
サラウンドソースは
正しく出力してくれるので
2.0chソースは
センター出力にアップコンバートされてるもので
楽しみます
このような見解になってしましたのですが
どうでしょうか
投稿分類が質問と言うのは
間違っていると思うのですが
皆様の見解をお願いしたいです
よろしくお願いします
書込番号:25478555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>asadamasao0614さん
>2.0chソースを
サラウンドにアップコンバートしてくれる
と言うのがそもそもの考えの間違いかも知れません
サラウンドソースは
正しく出力してくれるので
2.0chソースは
センター出力にアップコンバートされてるもので
楽しみます
このような見解になってしましたのですが
どうでしょうか
ソニーのG700ユーザーです。
通常設定はブルーレイディスクはイマーシブAEオフで映画モードです。この場合は5.1ch以上でセンターなります。
ドルビーデジタル2.0chのプレロード警告CMだとセンター出ます。
dts:xのPCM設定でセンター出ないです。
テレビ地デジ2chイマーシブオンでセンターなります。
イマーシブAEが音源ソースで扱いが違うようで、センターなる方が聴きやすいです。
センターならないと音場空間の広いところからセリフが出て定位がボヤける感じです。
ですので、上記スレ主さんの見解で良いと思いますよ。
書込番号:25478734 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分と似たような感じですね
お返事
ありがとうございました!
書込番号:25479151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asadamasao0614さん
大分前の製品ですが、中古かなんかで入手したのでしょうか。
サウンドモードによっては、スピーカーの鳴り方は各種サウンドバーによって違いますね。
イコライザーでセンターの音量を上げたり下げたりもできます。
2chソースでもバーチャルでマルチチャンネル出来るので、自分の気に入ったモードで聴くというのがいちよの答えでしょうか。
AVアンプとかになってくるともっと複雑になってくるので、この辺で楽しんでおくのが良いと思います(笑
乙
書込番号:25479858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]
【環境】
TV:東芝REGZA 50Z670K
動画配信:Fire TV stick第3世代
サウンドバー:sonos beam (gen 2)単体
接続方法:TVのeARC端子にサウンドバー接続。FireStickは通常のHDMIポート。
本人:音声フォーマットの違いを聞き分ける能力なしの素人
【状況】写真
TV側(写真左下)DolbyDigitalPlus
動画配信側(写真右上)DolbyAtmos
SONOS側(写真左中央)DolbyMultiChannel5.1
【質問内容】
・結局、今は何の音声フォーマットで聴いてる?
・DolbyAtmosが一番良い理解だけど、合っている?
・一番良い音声フォーマットで聴くには何の設定が必要?それともこのままで良い?
素人に優しく教えていただけると助かりますm(__)m
PS
TruePlayは素人&iPhoneユーザーに優しい機能と期待していたのに、「近日利用可能」って何。。。iPhone15/iOS17です
0点

>Dacoさん
>結局、今は何の音声フォーマットで聴いてる?
・DolbyAtmosが一番良い理解だけど、合っている?
・一番良い音声フォーマットで聴くには何の設定が必要?それともこのままで
先ずはテレビ側がドルビーデジタルプラス検知していますので、問題無いです。動画配信映画のアトモスは本物のロスレスでは無く、劣化音声です。
このドルビーデジタルプラスをサウンドバーがアトモスに対応しているので、アトモスロッシー(劣化音声)変換します。
ブルーレイアトモス映画音響が本物のアトモスです。
但し、サウンドバーのアプリがドルビー5.1ch表示なので、これが本当にドルビーアトモスロッシーか判断出来ないです。
可能性としてはドルビーアトモスでは無く下位の音声のドルビーデジタル5.1chの可能性があります。
サウンドバー初期化して表示が変わるかチェックお願いします。
テレビ側音声出力設定はビットストリームか、デジタルスルーが良いです。
動画配信:Fire TV stick第3世代がドルビーアトモス再生のデバイスで適切か現時点では不明なので、チェック必要かもです。
fireTV4K MAXだとアトモス再生は確実にできます。
https://support.sonos.com/ja-jp/article/listen-to-dolby-atmos-on-sonos
書込番号:25474229 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Dacoさん
第3世代でもアトモス対応となっていますので大丈夫です。
https://www.itmedia.co.jp/fav/articles/2009/26/news031.html
書込番号:25474232 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>ダイビングサムさん
ありがとうございます
TV側はオート出力にしてましたが、デジタルスルー変更しても、ソノス側の認識は変わらずそのままでした、、
初期化、、、結構最初苦労したのでためらいますが、やってみます
書込番号:25474247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Dacoさん
添付アプリの写真良く見るとドルビーマルチチャンネルPCM:5.1と、なっています。
ドルビーマルチPCMという音声仕様は存在しないです。
アプリ削除してもう一度インストールお願いします。
書込番号:25474318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Dacoさん
初期化して、アプリ再投入しても同じだとサウンドバー故障もありますので、購入店にご相談すると良いです。
書込番号:25474332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Dacoさん
ソノスは海外ではDolbyMultiChannel5.1がアトモスに含まれてる様な質問が
多くありますね。
Dacoさん
日本語に翻訳してみれませんか?
https://en.community.sonos.com/home-theater-228993/does-dolby-multichannel-pcm-5-1-include-atmos-6864202
https://en.community.sonos.com/home-theater-229129/pcm-multichannel-5-1-dolby-instead-of-dolby-atmos-6878045
書込番号:25474423
1点

>ダイビングサムさん
アプリ入れ直してハード側リセットしても変わらないですね、、
まぁ音質自体は素人的に良い感じなので、このまま使おうかと思います
ホントただソノスのアプリが使いづらいのも含めて、買い物したのに嬉しさ半分の残念な気分(T . T)
書込番号:25474497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PELLE-PELLEさん
ありがとうございます
Dolby Digital Plus 5.1” or “Dolby Atmos”. When gaming on the PS5, you want to see “Multichannel PCM 5.1
ドルビーアトモスだけじゃないけど込みでMultichannel PCM 5.1と表示される仕様みたいですね
正直、素人ユーザーに不親切ww
書込番号:25474510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dacoさん
ドルビーマルチPCM5.1chはドルビーMAT音声仕様と拡大解釈出来るので、ドルビーアトモスの理解で大丈夫です。
迫力と臨場感有れば尚更OKです。
問題無いです。
書込番号:25474511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Dacoさん
現状だとDolby Atmosにはなってないですね。
音声出力をしてるBeamがAtmosと認識してないからです。(認識してる場合はDolby Atmosと表示されます)
レグザの機能と設定にはあまり詳しくないのですが、とりあえず下記2点は如何でしょうか?
1,テレビの設定でDolby Atmosは有効になってるか
2,英語音声にしているか(日本語吹替はAtmosじゃないです)
また、fire stick直刺しだとなぜか軽微な動作不具合が発生する場合があるので、付属のHDMI延長ケーブルで接続してみてください。
書込番号:25474589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テレビの設定でDolby Atmosは有効になってるか
Dolby Atmosを表示すると言う設定はあるとおもうのですが
テレビの画面で Dolby Atmosと出てますし
自分のテレビも Dolby Atmos再生時
同じ場所に Dolby Atmosの表示がでます。
その際 シアターバーもアトモスの表示が出るのです。
確かにAmazonプレミアムビデオは 日本語はDolby Atmos対応ではありませんね。
オリジナル音声英語ですとDolby Atmosがなりますね。
Netflixは上位プランでDolby Atmos対応ですが・・・
テレビのDolby Atmosの文字が出てるのが・・・
書込番号:25474605
2点

>Dacoさん
ちなみに、自宅で今確認したところネトフリとアマプラはその映画はAtmos対応ではなく5.1chだったのですが、何で再生してますか?
書込番号:25474612 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>bjヘビーさん
ありがとうございます
下記設定です
TVはDolby atmosの設定済み
音声は英語出力
動画配信はu-next
アップルmusicで空間音楽を再生すると、beam側もDolby atmos
書込番号:25474831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Dacoさん
こんにちは。
Z670KがDD+認識になっているから、SonosがDolbyMultiChannel5.1と表示されるのは違和感ありません。
でもそもそもZ670KがDD+認識になっている点がやはり違和感を感じます。最終的にSonosにはATMOSと表示されないとおかしいです。
確認ですが、
・fire TVのメニューの、ディスプレイとサウンド>オーディオ>サラウンド音響は自動選択になっていますか?
・Z670KのメニューのDolby ATMOSは有効になっていますか?(こちらはなってそうですね)
書込番号:25474921
3点

>Dacoさん
それと、U-Nextがやや怪しい印象がありますが、もし確認できたら、ネトフリやアマプラのATMOS作品の場合はATMOS表示になりますかね?
書込番号:25474928
1点

>Dacoさん
改めて画像を見ると、テレビの段階でAtmosじゃなくなってそうなんですよね。
Apple MusicのAtmos表示はAirplayで再生の場合ですか?
もしそうだとした場合は、Fire TV側の設定に問題があるか、もしくはレグザ側の設定で何かをしないと音声経由段階で正しく伝送出来ないのかです。
念のための確認としてレグザのeARCはONになってますでしょうか?
ON,OFFの切り替えはサブメニューから設定→デバイス設定→外部入力→外部入力設定→eARCモードをONです。
書込番号:25474936
8点

皆様
分かりやすくご丁寧に感謝ですm(_ _)m
アップルmusicはsonosのアプリからの再生です
帰宅後夜に各種設定確認してみますね!
書込番号:25475083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dacoさん
例えばストリーミングサービスのアップル
TV4Kでもドルビーアトモス再生でテレビ側でリニアPCM5.1ch表示が出された事実もあります。
この場合はアップルTV4KがドルビーMATでドルビーアトモス配信しているからです。
リニアPCM5.1chでも、サウンドバーがアトモス対応であれば、自動で高さ方向の3D立体音響に変換するので、音響は表示が違ってもアトモスの音響です。慣れていれば耳で判断できます。
この様に動画配信会社に依っては、色々な圧縮音源扱っているので、テレビやサウンドバーのアンプ仕様では正しくドルビーアトモス表示がされないケースがあると言えます。
以下はソノスのアトモス再生に関するヒントです。
ーーーーーーーーー
Dolby Atmosに対応しているストリーミングサービスでも、Dolby Atmosオーディオでの再生に対応していない番組や映画もありますのでご注意ください。Dolby Atmosに対応しているかどうかは、各ストリーミングサービスプロバイダーにご確認ください。
書込番号:25475134 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダイビングサムさん
コメントのほとんどが今回のケースとは関係ない記載のように思われるのですが、意味をもう少し詳細に解説してもらえますか?
例えば、最後の文章はヒントでも何でもなくて、例えばNetflixでもAtmos対応の動画もあればそうでない動画もあります、というだけの内容だと思いますが…
書込番号:25475274 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B30A(B) [ブラック]

>ナカジ(マ)さん
>音声フォーマットは
リニアPCM
ドルビーアトモス
どちらが良いのでしょうか?
eARCと繋いだPS5側の音声フォーマットはどちらでも好みでやって大丈夫です。
現時点でPS5のゲームはほとんどがPCM7.1chです。たまにDTSがあるぐらいです。ですので、PCM設定だとPS5側でダイレクトに音声出力します。ドルビーアトモスだとPCMから圧縮してアトモス変換するので、余計な処理がPS5側で必要です。
これから出る本物のドルビーアトモスゲームはアトモス音声設定が勿論良いですね。
書込番号:25475345 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ナカジ(マ)さん
自分はリニアPCM7.1chゲームならPCM出力でサウンドバー側で映画かゲームモードが非圧縮音源なので音質音響共に良さそうな気がします。
PCM出力でも、ゲームモードで7.1chの立体音響になるはずでアトモス出力と遜色無い様に思います。
書込番号:25475394 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ナカジ(マ)さん
こんばんは
アトモス制作されているタイトルならアトモスの方が良いですし、そうでなければ必然的にマルチPCMになります。
SR-B30Aの場合、所詮実体スピーカーを持たないバーチャルアトモスですので、本来のアトモスの没入感の再現は難しいです。なので難しく考えなくても、聞いてみて好みの方で良いと思いますよ。
書込番号:25475485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-209
サウンドバーを初めて購入する超初心者です。
Nebula Cosmos Laser 4Kは、HDMIがACR非対応のため、Netflix等のネットワーク配信動画を再生する場合、下記の接続で大丈夫でしょうか。
Fire TV stick - (HDMI in) TAS-209 (HDMI out) -> Nebula Cosmos Laser 4K
ご教示の程、よろしくお願いいたします。
0点

>radioplayさん
>Fire TV stick - (HDMI in) TAS-209 (HDMI out) -> Nebula Cosmos Laser 4K
上記接続でサウンドバーから音声出力でプロジェクターから4K映像出力が可能となります。特に問題は無いですね。
書込番号:25464286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>radioplayさん
こんにちは。
はい。それでOKです。
YAS209の様に外部HDMI入力のついたサウンドバーを選ぶしかないですね。
書込番号:25464290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご回答ありがとうございます!
4k プロジェクターが高価で購入をためらっていたところ、Amazonのプライムセールで安くなっていたため購入を決めましたが、ACR非対応とあり、慌ててお尋ねした次第でした。
本体のアプリでネット配信の映画が観れるのに、余分な出費ですね。安く購入出来たから良かったのですが、こんな高級機なのに何故ACR非対応なんですかね?
YAS-209とは関係の無い書き込み失礼しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:25464761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>radioplayさん
neburaはAndroid対応と言っても、あくまで外部スティックによる対応であって、本体にチューナーやメディアプレーヤー等を内蔵しているわけではありません。
本体から出せる音声信号源がないのですから、ARC等でサウンドをリターンする必然性がありません。
ARCなしは理にかなった設計だと思います。
書込番号:25465673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァ様
加えてのご教示ありがとうございます。
附属のNebula 4K Streaming Dongleを使えば、鑑賞可能かと思っていましたが、違うのでしょうか?
Nebula 4K Streaming Dongleは何に使用するものなのでしょうか。
プロジェクターも初めて購入するため、こちらもお教え頂ければ幸いです。
因みに、テレビも所有していない者でして。
書込番号:25465688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>radioplayさん
取説には記載が無いのですが、プロジェクターのリモコンの歯車ボタン押すと音声出入力切り替え出来る様になっていないですか?
この設定でプロジェクターのHDMI入力端子をARC出力端子に変換出来るモデルがシリーズ機種であったので、トライお願いします。
この変換出来ればプロジェクターのARC出力端子とサウンドバーのARC出力端子をHDMI接続でサウンドバーへ音声出力できます。
書込番号:25465742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダビングサム様
昨日購入したばかりなので、実機はまだ手元にありません。
到着して直ぐに観たく(娘が遊びに来るので)、事前に必要な物を購入しておきたくて色々調べていましたが、急ぎすぎた様です。
一旦落ち着いて、商品が到着してから検討したいと思います。
書込番号:25465771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>radioplayさん
もちろんドングルを使えば鑑賞可能ですよ。
単にそういう仕組みなので本体がARC対応している必要がないという説明をしたまでです。
書込番号:25465798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸です。
Ankerのホームページに取説がありました。
4kでは無いNebula Cosmos Laserのページにありました。
4kのページにもリンクして欲しいですね。
そこには、HDMI入力のみでARCの文字は見つかりませんでした。
装置にもHDMIにARCのラベルは書かれていませんでした。
コスト削減なんですかね?
尚、XGIMI HORIZON ProはARC対応でした!Harman Kardonのスピーカー使っていますが。。。
書込番号:25465806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>radioplayさん
当方も取説がダウンロードできたので見てみました。
なるほど。
スレ主さんのおっしゃる事もごもっともですね。
本機のドングルはUSB接続であってHDMI接続ではありません。と言うことは本体内蔵機能寄りのものと言えます。これであれば確かにARC対応してても良いじゃん、と言うのは理解できます。
実機が届いてもARC対応等がない様でしたら、やはり当初の予定通りfire TV stickを別途使うしか無くなりますね。
書込番号:25465849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァ様
本体にアプリ(正しい言い方かどうか分かりませんが)が内蔵されているのではないのですか?
私の認識では、ドングルはライセンスを認証するためのハードウェアでしたので、違っていましたらお許し下さい。
この様な高価なホームプロジェクターは、単に投影する対象がスクリーンか液晶かの違いで、仕様はテレビと同じ物だと思っていました。そこで所詮プロジェクターから出力される音はテレビと同じでDolbyオーディオ対応でも期待出来ないと思い、サウンドバーを探していました。
書込番号:25465868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>radioplayさん
>そこには、HDMI入力のみでARCの文字は見つかりませんでした。
装置にもHDMIにARCのラベルは書かれていませんでした。
コスト削減なんですかね?
尚、XGIMI HORIZON ProはARC対応でした!
通常HDMI端子が2個有ればサウンドバーと同じ様に入出力できます。
XGIMIのhaloが入力端子しか無いのに、リモコンで内部ARC切り替え出来ることを以前電話で確認したことあります。取説に記載されていないのは社内内部問題だとか言ってました。
購入機種も可能性が有るかもです。ご参考まで。
書込番号:25465898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイビングサム様
なるほど、そう言った事が過去にあったのですね。
中国製あるあるですね。
以前中国製の商品を扱っていた事があるので、良く分かります。
Ankerも中国メーカーなので期待してみます!
書込番号:25465932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>radioplayさん
>>ドングルはライセンスを認証するためのハードウェアでしたので、
いいえ。それは違いますね。
AndroidTVのライセンス認証のためだけにドングル設置はあり得ないです。
書込番号:25466979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
不正使用の防止などのために有り得なくはないと思いますが、もしそうだとすれば良くないですね。単語の定義(明確な定義がある訳ではありませんが)に従うべきで、誤解を生む可能がありクレームしたいと思います。
前にも書きましたが、中国のメーカーと仕事をしたことがあり、確かに専門用語の使い方に疑問があることは多々ありましたので、問い合わせてみます。
ついでに、ARCの件に関しても。
書込番号:25467061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>radioplayさん
ライセンスキーのことをドングルということは多いですが、ドングル自体の意味合いとしては本来もっと汎用的な意味合いです。
android自体はそもそもオンライン認証であってキーがドルグルの様なデバイスには入りません。
お使いのプロジェクターのドングルは中にAndroidのシステムが入っていると思われます。
書込番号:25467147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
Ankerに確認しましたのでご報告いたします。
(別の製品の口コミになってしまいましたことをお許しください。)
結果から申し上げます。
ダイビングサムさんのおっしゃる通り、4KのみARC対応とのことでした!
従いまして、本体にサウンドバーを接続すれば、Netflix等の動画をサウンドバーで聴くことができるそうです!
ネットの記事を読み、ARC非対応だけどNetflixが観られるNebula Cosmos Laser 4Kと、ARC対応だけどNetflixが観られないXGIMI HORIZON Proとで少し悩んでいたしたが、悩む必要は全くなかったです。
担当者はHPや取説が不正確であることをお詫びしていました。
Dongleは、Fire TV stickと同等の製品だとのことで、プローヴァ様のおっしゃる通りでした。昔コンピュータ関連の仕事をしいましたので思い込んでいました。大変失礼しました。
従って、商品は汎用性を持たせており、Dongleをテレビにも接続することが可能とのことで、XGIMI HORIZON ProのAndroidTVを内蔵している製品とは仕様が全く異なりました。
光源にレーザーを使用していることもありますが、Cosmos 4kが高価なだけのことはありました。
ここのクチコミにお尋ねして本当に良かったです。
お二人に感謝申し上げます。
書込番号:25468529
1点

>radioplayさん
実機プロジェクターでARC切替ご確認できましたら再度ご確認できましたらありがたいです。
書込番号:25468611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>radioplayさん
そこまで質問者の意図に沿った的確な回答ができるとはAnkerもなかなかですね。解決してよかったですが、HPがちゃんと書き換わるかどうかが要確認ですね。
書込番号:25468620
0点

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
承知しました。後日ご報告致します。
で、本日YAS-209が先に届いたので、早速Amazon Musicで再生してみました。
今まで2チャンネルのステレオしか聴いてこなかったので、音の評価は避けますが、ウーハーは良いですね!
ただ、どうしても音が薄く感じられます。どうすれば重厚な低音になるのでしょうか?一応インシュレーターに乗せています。
バスレフ型は、日本の家ではなかなか活かしきれないと思い避けてきたので、初のバスレフ型スピーカーになります。
B&Wのバスレフ型スピーカーが欲しくなってきました(笑)
書込番号:25469404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ゼンハイザー > AMBEO Soundbar Plus SB02M Black-JP
本機種を購入しましたが、smart controlの設定でalexa voice service setupがうまくいきません。
AmazonのSoundbar『許可』ボタンを押しても許可されないみたいです。
Amazonとゼンハイザーに問い合わせをしています。
ゼンハイザーは、メールでの問い合わせのみとなっています。
問合せが集中しているらしく時間がかかっています。
なお、音に関してはサウンドバー1本とは思えない音質と臨場感があり、満足しています。
低音領域もよく出ており、別途サブウーハーは追加しなくてもよいかもしれません。わかりませんが。
0点

>ボーズジジイさん
毎回質問するだけして1回もお礼もしてないみたいなので、そんな人にはもう誰も回答しないでしょう。
御自身でお調べくださいませ。
書込番号:25473842 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





