
このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 13 | 2024年12月1日 10:54 |
![]() |
14 | 5 | 2024年12月13日 10:35 |
![]() |
38 | 16 | 2024年11月29日 19:05 |
![]() |
4 | 6 | 2024年11月27日 16:48 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2024年11月26日 20:47 |
![]() |
21 | 9 | 2024年11月24日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 800 [ブラック]
この度のセールで本機を購入し、到着を待っている状態です。
音量を上げてもテレビの音、特に人の声が聞き取りにくいことが改善されるかなと思い購入しました。
WOWOWから落としたブルーレイやAmazonプライムの映画等も良い音声で視聴できればと思っています。
古いfire stickをテレビに挿していますが、本機とテレビを付属のHDMI ケーブルで接続すれば良いでしょうか? 本機にfire stickを挿すのでしょうか?
ブルーレイレコーダーとの接続もわかりません。 調べているのですがよくわからないので、無知ですみませんがどなたか教えていただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:25977076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サーフ526さん
先ずはテレビの端子にARCと記載されたHDMI端子と光ケーブル端子確認ください。
これでサウンドバーから音は出ます。
テレビとサウンドバーはそれぞれARC端子同士HDMI接続です。
テレビ設定は音声出力ビットストリームかデジタルスルー設定、HDMIリンク設定オン、ARC設定オン、音声出力テレビスピーカー設定は外部オーディオ優先設定オンです。
fireTVはテレビ側接続のままで良いです。
ブルーレイディスクやるならテレビ側eARC端子表記無ければサウンドバーのHDMI IN入力端子接続です。これでドルビーアトモス大丈夫です。
テレビスピーカーよりも映画音響は圧倒的に良くなります!
書込番号:25977090 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

詳しいご説明ありがとうございます。
我が家のテレビはREGZA 55X9400Sというモデルでして、
ARC端子は一つだけのようです。
テレビと本機でARC接続すると、レコーダーと本機は普通のMDHI接続で良いということでしょうか?
レコーダーとテレビで接続されているMDHIケーブルはそのままで、
レコーダーと本機をMDHI ケーブルで接続するという解釈でよろしいでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。
書込番号:25977138
0点

>サーフ526さん
>テレビと本機でARC接続すると、レコーダーと本機は普通のMDHI接続で良いということでしょうか?
レコーダー→テレビARC→ARCサウンドバー
テレビとサウンドバーはARC同士接続なので、レコーダーはARC以外のテレビHDMI入力端子に接続です。
ブルーレイアトモスやらない場合はレコーダーとサウンドバー接続不要です。
外部接続機器は全部テレビARC端子以外に
接続です。
レコーダー録画する場合はテレビに接続が良いです!
書込番号:25977152 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レコーダーでブルーレイをドルビーアトモスという「良い音」で視聴するには、
MDHIケーブルを一本増やしてレコーダーと本機をMDHI接続すれば良いということですね。
特別に音響にこだわりがあるわけではありませんが、せっかく良い音で視聴できるなら
それに越したことはないのでとても助かりました。
あまりにも無知な質問かと思いますが、ご丁寧なご回答をいただきありがとうございました。
到着を楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:25977171
0点

>サーフ526さん
レコーダーでブルーレイアトモス映画再生は、以下のHDMI接続です。
レコーダー→INサウンドバーARC→TVARC
予備のHDMIケーブル有ると良いですね!
ソニーブランドのハイスピードケーブルで大丈夫です。プレミアムハイスピードケーブルでも大丈夫です。
書込番号:25977178 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>サーフ526さん
ブルーレイアトモスディスク再生はレコーダーの音声出力設定はビットストリーム設定と主音声設定オンにすれば良いです。
書込番号:25977182 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>サーフ526さん
>ARC端子は一つだけのようです。
>テレビと本機でARC接続すると、レコーダーと本機は普通のMDHI接続で良いということでしょうか?
どのTVでもARC/eARC端子は1つだけで、サウンドバーやアンプなど音を出す機械は必ずARC端子に繋ぐ決まりになっています(ARC端子に繋がなければ音が出ない)
レコーダーやゲーム機などはどのHDMI端子に繋いでもよくサウンドバーを使わない場合はARC端子に繋いでもいいのですが、サウンドバーを使う場合はサウンドバーがARC端子に接続することになるのでARC端子以外のHDMI端子端子に繋ぐことになりますね
HDMIは通常4つまでで、4つのうち1つがARC端子、機種によっては4つのHDMI端子のうち2つが高性能なHDMI端子だったりするので接続するものによってはどこに繋ぐのがベストかというのが決まってきたりもします(PS5Proなどは高性能端子に繋ぐことでフルの性能が出せるなど)
X9400は少し特殊でHDMI端子が7つありますがUSBハブのようなもので増やしている感じですので接続する機器が足りているようであれば5〜7は避けて1〜4を使うことをオススメします
HDMI端子が4つのTVでARC端子にサウンドバーを繋ぐと残りの端子が3つになるので接続する機器が最大3台まで(サウンドバーを使わなければ最大4台)と1台分減ってしまいますが、BAR800には機器を繫ぐ用のHDMI端子が1つありますのでそこにレコーダーなどを繫ぐことが可能なので台数は4台のまま使用することが可能です(TVとレコーダーの間にサウンドバーが挟まれる形になる)
(HDMI端子)
書込番号:25977538
9点

>今日の天気は曇りですさん
詳しいご説明ありがとうございます。
帰宅したら大きな箱で本機が届いていたので週末設置しようと思います。
レコーダーと本機を繋ぐHDMIケーブルはハイスピードを謳っている物が良いのでしょうか?
何かに付属していたごく普通の物はあるので、まずそれで試してみようと思います。
本機とテレビをARC接続、テレビのHDMIにfire stick を挿す、レコーダーと本機をHDMIケーブルで接続。
テレビの設定が難しそうですが何とかできそうな気がします。
書込番号:25978030
0点

>サーフ526さん
>本機とテレビをARC接続、テレビのHDMIにfire stick を挿す、レコーダーと本機をHDMIケーブルで接続。
>テレビの設定が難しそうですが何とかできそうな気がします。
レコーダーなどすでに使用されているとのことですのですでにある程度設定は済ませているとは思いますがTVのHDMI設定を下記のとおりにしてください(この設定が絶対に正しいというわけではありませんが使い勝手を考えるとこの設定が使いやすいと思います)
・HDMI連動機能>使用する
・リモコン動作モード>テレビ優先
・連動機器→テレビ入力切替>連動する
・テレビ→連動機器電源オフ>連動する
・連動機器→テレビ電源>連動する
・電源オン時有線スピーカー>サウンドシステム
サウンドバー以外の機器はすでに使われているのであればこれも問題ないのですが繫ぐ機器によっては上手く表示されないなどあるようでしたら各入力(HDMI1,2など)のHDMIモードを正しく表示されるモードに変更してください
他に、
A.ARC(HDMI1)にBAR800を繋ぎ他の機器はHDMI2〜4に繫ぐ
B.BAR800のHDMI端子にレコーダーなど何か1つを繋ぎ他の機器をHDMI2〜4に繫ぐ
HDMI1にBAR800を繫いでいるので入力をHDMI1に切り替えた場合はBAR800の画面になりますよね
Bの場合はBAR800に繋いだ機器の画面をが映るのでいいのですが、サウンドバーは音を出す専用の機械ですので普段使うときHDMI1に切り替えても真っ黒な画面が出るだけでTV>HDMI1>2>3>4>TV>1>2・・・と切り替えていくとき無駄なボタン操作が出てきてしまいます
その場合は外部入力スキップ設定でHDMI1をスキップするにしてください、これで入力切替ボタンを押したときの動作がTV>HDMI2>3>4>TV>2>3・・・のようになるので使い勝手が良くなると思います
すでに設定されているかもしれませんが何も接続していないHDMI端子があればスキップ設定にすることで、TV>HDMI2>HDMI3>TV>HDMI2>HDMI3・・・のように動作します
サウンドバーやアンプによっては初期設定を画面に出して画面上で項目を変更するものもありますのでその場合は初期設定時のみスキップしないのままで初期設定を済まして最後にスキップするに変更してください
書込番号:25978066
9点

>サーフ526さん
こんにちは。
テレビのメーカーと機種名くらいは書いてください。でないとどの程度古いものかわかりませんので。
以下、HDMI ARC入力端子があるテレビと仮定しての話です。
接続は以下のように。
・TVのHDMI ARC ← BAR800のHDMI OUT(TV ARC)
・TVのHDMI(空き端子) ← fire TV stick
・TVのHDMI(空き端子) ← BDレコーダー
この接続でとりあえず音は出ます。
fire TV stickも古いとのことですが、契約しているサブスクでアトモス音声が出るかどうかは確認してください。
古いstickではうまくいかないこともあります。タイトルのサムネイルにアトモスマークが付くかどうかです。
BAR800はアトモス対応なのでアトモス再生できないと勿体ないですね。サムネイルにアトモスがつかない場合、最新のfire TV stick 4Kへの買い替えがお勧めです。今ちょうどブラックフライデーで4割引きですし。
その上でさらなるハードルですが、TVが古いとアトモス非対応の可能性があります。
この場合は、買った新しいfire TV stick 4KはBAR800のHDMI INに挿すことをお勧めします。そうすればTVを介さないので確実にアトモス音声が出せます。映像はパススルーでTVに届きますのでご心配なく。
書込番号:25978551
2点

皆さん、いろいろと詳しくわかりやすいご説明ありがとうございます。
テレビと本機の接続が完了しました。
レコーダーと本機はこれから接続するつもりです。
ドラマの人の声も聞き取りやすいし、試しに聴いてみたAmazon musicも今までと別物でした。特にウーハーの重低音の有無が大きな違いかなと感じました。リアスピーカーからの音は控えめな感じなので、設定等いろいろと研究してみようと思います。
またスマホアプリ、本機リモコンもイマイチ操作がつかめないので要勉強です。
テレビリモコンで音量を操作すると3メモリずつ増減するので、細かな操作ができないか調べているところですがヒットしません。
方法はあるのでしょうか?
書込番号:25980956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サーフ526さん
>テレビリモコンで音量を操作すると3メモリずつ増減するので、細かな操作ができないか調べているところですがヒットしません。
方法はあるのでしょうか?
サウンドバーの音量が最大30だとしてテレビの音量が最大100の場合はテレビ側リモコンで3ステップ上げ下げなので完全同期しないです。
サウンドバーとテレビが最大100同士の場合完全同期します。
サウンドバーの仕様なのでどうしようも無いですね!
書込番号:25980967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに表示が同じではないだけですね。
ちょっと考えればわかることなのにすみません。
書込番号:25981146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 800 [ブラック]
AmazonセールでBAR800を購入検討中です。
自宅のテレビがREGZAの50C350Xです。
テレビでAmazonのプライムビデオが見れるのですが、BAR800を購入しテレビにHDMI接続すれば、5.1ch対応の映画などは5.1ch再生できるようになるのでしょうか?それともfireTVなどを別途購入しないとダメなのでしょうか?色々見てもイマイチ分からず。
宜しければどなたか教えてください。
書込番号:25976787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>moco1号さん
テレビが4K ARC対応です。
テレビ音声出力設定にビットストリーム、デジタルスルー、ドルビーのいずれか有ればドルビー5.1ch出力は可能です。
テレビアプリのアマプラは4KARCなら動画配信アトモスも出力も出来る可能性も高いですね。
内蔵アプリは反応が悪くサクサク動かない場合も有るのでfireTV4Kmaxでやると尚良いですね! サウンドバーに外部入力端子が有るのでサウンドバーにfiremax接続する事も出来るので安心です。
書込番号:25976986 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>moco1号さん
こんにちは
5.1ch対応の映画はネット動画配信で配信されておりますが、内蔵アプリがどういう音声フォーマットに対応しているかは実は正確に調べる方法がありません。
内蔵アプリの実装は各社各機種ごとに基本的には同一ではありません。
4K ARC対応と対応音声フォーマットは無関係ですのでご注意ください。
つまるところ内蔵アプリの対応音声フォーマットについてはやって見ないとわかりません。
今現在C350XでNetflix、アマプラなどのネット動画サブスクに入られているなら、それらの中でアトモス配信されているタイトルのサムネイルを表示してそこにDolby ATMOSとか5.1chとか表示がされると思うので確認してみてください。実機確認がベストです。
C350Xの場合はテレビがドルビーアトモスには非対応ですので、内蔵アプリはアトモス音源のコンテンツも5.1chで出そうとすると思います。だから5.1chのサムネイルは出ていると思います。ATMOSサムネイルが無ければアトモスは非対応ですね。
BAR800はアトモス対応ですので、こちらを楽しみたければfire TV stick 4Kを買ってください。本日から始まったブラックフライデーセールで4割引き、お買い得です。
書込番号:25978518
2点

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
それぞれ教えて頂きありがとうございます。
規格やアプリによる違いもあるんですね。
理解することができました。
アプリ立ち上げて対応状況を見てみたいと思います。
感謝です。
書込番号:25979257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>moco1号さん
そうですね。テレビアプリで先ずはご自身で検証してそれから進めるのが良いですね!
テレビアプリはメーカーで動作が違うのでアプリのサラウンド設定とかも注目して適切な設定すれば通常は5.1chドルビーは大丈夫ですね!
JBLアプリも活用してサウンド設定すればサウンド形式もわかるので色々やってみてください。
書込番号:25979275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>moco1号さん
自分のテレビのアプリで確認できます。視聴したい作品を開き、画像の丸で囲まれた部分に5.1やDolby Atmosのマークが表示されていれば、サラウンドに対応していることを示しています。
書込番号:25997148
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
先週の土曜日にソニーストアーにて
HT-A9m2 SW-SW3
とHT-A9000..SA-RS5.SA-SW3視聴
どちらも結構好きな音でしたが
嫁さん娘はHT-A9m2の方が好きらしく
音に包まれる感はHT-A9m2の方が良かったです。
SA-SW5だと我が家ではパワーがありすぎて
SA-SW3かなと思いました。
有給が溜まってる為今度は1人で11月29日に再度ソニーストアーに行き
HT-A9m2とSTR-AN1000
の聴き比べですね。
HT-A9m2だと7.1.4ch構成?になるのですかね?
STR-AN1000だとスピーカーはどの構成にしてくれるのかは分かりませんが
多分5.1.2ch構成になるのかな?と思います。
HT-A9000は候補から外れたので
HT-A9m2かSTR-AN1000
2択になります。
今度で最終決定にしたいと思います。
自宅ではps5.映画、ライブ鑑賞、YouTube
で使用になります。
TVはREGZA65Z970ですので
アコースティックは使用無しで視聴になります。
ここは良く耳を澄ませてとかあれば教えて下さい。
多分ソニーストアーでは
STR-AN1000展示品には
SS-CS 3の上にSS-CS Eが乗っかってました。
後SS-CS8と後ろは多分SA-RS5だと思いました。
ウーファーはSA-SW5を設置してだと思います。
確かSTR-AN1000だと5.1.4chは無理だと思うので後ろのスピーカーはSA-RS5じゃないのかな?と勘違いしてるかもしれませが。
お金を出せばもっと良いゼンハイザーの
サウンドバーもっと良いアンプとスピーカー
を選べますが
TVが高額だったのと、ps5 PROも買ってしまった為嫁さんには音には予算
大体30万決まりが出てしまい
こちらになります。
書込番号:25975951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記になりますが
自宅を映画館にってソニーは書いてますが
なるのかな?と思いますけど?
お持ちの方はなってますか?
昔YAMAHAYSP-4100を購入した時は
YAMAHAから映画館並みに凄いと聞いて購入しましたが、?;?と思ったのが感想です。
それまではオンキョーでAVアンプスピーカーで5.1か7.1chにしてましたので
物足りなさを感じてましたが
使ってたらなれるもので
コレはコレで良いのかな?
とは思って使ってました。
配線だらけが嫁曰く嫌と言ってましたので 笑
書込番号:25975969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hagupanさん
確かご自宅の実質視聴空間は6畳の設置ですよね?
この場合はAN1000とスピーカー設置のメリットは無いです。アンプシステムなら最低でも設置広さ10畳以上無いと広大な音場空間いかせないかもです。
狭い視聴空間でスピーカーだらけで奥さんに嫌われます。
>HT-A9m2だと7.1.4ch構成?になるのですかね?
実質上記のチャンネルオーディオとなります。もちろんセンタースピーカーの実態は無いのであくまでもソニー360SSM3D立体音響のファントムスピーカー構成ですね。このファントム構成は単純な壁や天井反射のバーチャル音響と異なり、ブルーレイ映画音響アトモスロスレスの場合はM2のチャンネルオーディオ+360立体音響のアップミックスでAVアンプと大差無いです。むしろM2の設置と音場測定で現状ご自宅では十分でむしろ6畳視聴空間ではベストですね!
AN1000の場合CSシリーズスピーカーでは性能もイマイチでアンプ性能発揮出来ないのでもっと高性能なスピーカーとサブウーハーが必要です。
そうで無いとM2と大差無いです。ソニーストアで詳しく教えてくれると思いますよ!
書込番号:25976036 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Hagupanさん
>自宅を映画館にってソニーは書いてますが
なるのかな?と思いますけど?
お持ちの方はなってますか?
ここの感じかたはご自身でご判断です。
M2でもAN1000でも良い映画音響音源で性能が発揮されます。
是非ブルーレイディスクのDUNE砂の惑星パート2持参の上ソニーストアで試聴してみてください。
音量設定60、低音とリアーspマックス設
定が良いです。とにかくとんでもない化け物音源の映画音響なので度肝抜かれます!
書込番号:25976054 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

毎回ありがとうございます。
確かにスピーカーは安いなとは思っていました。
昔持ってたスピーカーの方が高額でした 笑
時代が変わりスピーカーもコスパ良くなったのかな?と思いまして。
確かにHT-A9m2だと仮に新しくHT-A10なんか出た時には資金の足しにはなりそうですね。
アンプ、スピーカー、だと売りに出した時は二足三文どころではない位安い見積もりでした。
邪魔だったので売りましたけど。笑
60分Storeで堪能してきます。
前回は家族一緒だったので今回は1人で
堪能してきます。
趣味のエリアはやっぱり1人が良いなと
前回思いましたけど。
書込番号:25976105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hagupanさん
こんにちは。
HT-A9M2は比較する他社商品がありませんから仕方ないにしても、AN1000はAVアンプの中ではわざわざ選ぶような商品ではありませんよ。試聴は結構ですが、買うのはやめておいた方がよろしいかと。
総額30万なら下記のような組み合わせが考えられます。
AVアンプ デノン AVR-X3800H 15万
フロントLR ソニー SS-CS3 x2 3万
SL,SR ソニー SS-CS5ペア 1.9万
サブウーファー ソニー SA-CS9 2万
フロントハイト ソニー SS-CSEペア →前壁の高い位置に壁掛け 2.3万
リアハイト ソニー SS-CSEペア →後壁の高い位置に壁掛け 2.3万
SS-CSEをメインLRの上に載せてイネーブルスピーカーとして使うと、反射を使うことになるので音の定位はとても悪くなります。SS-CSEは付属の金具で壁掛けにした方がいいですね。
>>AN1000の場合CSシリーズスピーカーでは性能もイマイチでアンプ性能発揮出来ないのでもっと高性能なスピーカーとサブウーハーが必要です。
いつもの出鱈目ですので真に受けないよう。
書込番号:25976136
1点

>Hagupanさん
>昔持ってたスピーカーの方が高額でした 笑
時代が変わりスピーカーもコスパ良くなったのかな?と思いまして。
そうですよね。CSシリーズはマアマアのオーディオ初心者向けです。低音域がキレが無く高域もダメでまだM2が本格的なイッチョマエの音響表現力有るので優秀です!
ソニー開発も実はそうです。と小声で言ってました。
M2優に超すにはアンプ40万円とサブウーハー1000w、フロントスピーカーはペア
で40万円ー50万円、ここが基準です。
要はM2超えるアンプは40万円以上が目安なので結構勘違いするヒト多いです!
書込番号:25976174 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いつもありがとうございます。
DENONのアンプも気にはなっていましたが
360SMが気に入り
ソニー一択にしたので
DENONのアンプでソニーの360SM位になるのが気になりますね。
実際店舗で聴いてないので。
ヨドバシカメラにも寄って聴いてみます。
HT-A9m2があの小ぶりの箱に色々な機能がありスピーカーも優秀なんですね。
360SMを視聴したらびっくりはしました。
IMAX enhanceにも対応って書いてましたが
対応デバイスは何かありますか?
Amazon Fire stickMAXしか買ってませんが
書込番号:25976229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hagupanさん
imax/eのdts:xはソニーの場合は最新BRAVIA4機種とM2だと+sw3or5です。
imaxの認定機種だけが対応可能なので現状のテレビだとimax/dts:x再生はM2+sw3でもREGZAなので再生不可となります。
ソニーストアなら再生可能性有るので事前に聞いてみると良いです。
いずれにしても有料で番組限られているのでブルーレイディスクが手っ取り早いかもです。
本格的なオーディオはAVAC行ってみてください。自分は本格オーディオはここでしか買わないです。自分のオーディオ哲学持っていないと相手に丸め込まれるのでご注意ください笑。
書込番号:25976251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Hagupanさん
>DENONのアンプでソニーの360SM位になるのが気になりますね。
アンプはアトモスロスレス等原音再生と独自の立体音響アップミックスでソニーの3603D立体音響相当に出来るデノンアンプ等は無いですよ!
AN1000は360SSM対応でこの機能オンすると全スピーカー位置がグンと上に上がります。なのでプロジェクター大画面に最適です。音場測定も超精細で多人数視聴大画面スクリーンに最適です。
360SSMなのでもちろんステレオ音源でも有効で3D立体音響にします。もちろんM2と同じです。
360SSMファントムスピーカーは直進ス
ピーカーと全く同じ音質なのでこれはデノンアンプではムリです。
こういう実態は試聴すればすぐ理解出来る事なので是非ソニーストアでAN1000の性能確認すると良いでしょう。
納得した上でご自身で確認がベストです。自分の買うオーディオはご自身で決めれば良いという事ですよね!
書込番号:25976357 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

詳しく説明ありがとうございます。
自分の耳で確認してみます。
ほんと毎回助かります。
凄く勉強になります。
また報告しますのでその時も
時間があればご意見を頂ければ幸いです。
書込番号:25976400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーストアでHT-A9m2
STR-AN1000聴き比べしてきました。
ストアの係の方も大変良く。
満足出来る視聴でした。
映画はトップガン マーベリック
STR-AN1000も良かったですが
HT-A9m2の方が好きでしたね。
最初はJBL bar1000から迷い
結局値段は全然違いますが
HT-A9m2に決まりました。
ソニーストアで視聴は良いですね。
書込番号:25978648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hagupanさん
良かったですね! AM2で良いと思いますよ!
長年AVアンプとスピーカーシステムやった方も辿り着く終着機種でも有るのでM2で良しとするのも十分納得です。
ご自宅ではソニーストアよりももっと音響が良く聴こえるでしょう。設置も適当で音場測定でイッパツで音響決まります。
音質もBAR1000の比較しようが無いです。M2はサウンドバーの最高峰なので映画音響やミュージックで飽きが来る事は無いです。
万が一飽きが来たらAVアンプだけで40万円以上基準でスピーカー組むと良いです。
これがM2の実力の実態ですよね。ソニーが真面目に作り込みしているのでM2価格はむしろ安いんですね! コスパ悪いなんてとんでもないですw
書込番号:25978706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実際今日はじっくり聴いて
Bluetooth音源でも納得出来る音源ですね。
後はスタンドだけは買わないといけませんが
良いスタンドをAmazonで探して購入します。
JBLBAR1000帰りにヨドバシに聴きに行きましたがこんなに違うのか!笑
って言う位別物でした。
アコースティック無くても納得出来たので良かったです。
色々ありがとうございます。
書込番号:25978876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hagupanさん
ソニー独自のdsee exteremeで擬似ハイレゾに出来るのでBT接続ミュージックも全く問題無いです。
上手く使いこなして堪能してください!
テレビは事前に電源リセットして古いオーディオ接続記憶のキャッシュ消しておくと良いです。これでM2接続トラブル回避になります。
それとテレビはeARC設定は必ずオンにしておくと良いです! 結構これやらないユーザー多いです。eARC設定しないとドルビーアトモスロスレスやゲームPCM7.1chパススルー出来ないです。
書込番号:25978893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですね。
知らなかったです。
色々ありがとうございます。
これでしばらくは楽しめますね。
モンハンを良い音でしたかったから
良い決断出来て良かったです。
背中を押してくれて感謝してます。
書込番号:25978938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hagupanさん
それとM2やPS5でブルーレイ映画音響ロスレスやゲームPCM7.1ch再生は絶対にオーディオDRC設定はオフです。オンや自動にするとオーディオダイナミックレンジが抑制されてオーディオ音響性能全く発揮出来ないです。
ここも勘違いしやすい設定なのでご注意ください!
後はM2は音量上げれば上げるほど音質性能が向上します。目安は85dBで映画館の爆音です。M2だと音量レベル50−60です。低音量でやってると当然性能が出せ無いのが映画音響なのでブルーレイ映画音響は爆音が基本です。
書込番号:25978958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
テレビはハイセンスU9Hを使用しています。
先日BAR1000 を購入し、スマホでAirPlayを再生しようとしたところ、
・テレビから動画及び音声再生
・スマホから動画、サウンドバーから音声再生
しかできません。
動画をテレビ、サウンドバーから音声再生するにはどのようにすればよいでしょうか?
書込番号:25975719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せいせい1984さん
その場合はテレビとサウンドバーを光ケーブル接続でいけると思いますよ。
書込番号:25975744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>せいせい1984さん
>スマホでAirPlayを再生しようとしたところ、
・テレビから動画及び音声再生
もちろん上記のスマホ接続状態でテレビとサウンドバーの光ケーブル接続のみでやってみてください。
書込番号:25975785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>せいせい1984さん
こんにちは。
>>・スマホから動画、サウンドバーから音声再生
こちらはスマホからAirplayでBAR1000にストリーミングしてみたということですかね?
BAR1000は動画は再生できませんので音しか出ません。またAirplayからTVには何もストリーミングされてないのでTVに動画は出ません、ということになるかと。AirplayでBAR1000にストリーミングした場合音しか出ません。
で困っている点としては、U9Hに対してAirplayで動画をストリーミング再生しようとしているが、その際に内蔵スピーカーだと音が出るが、BAR1000からは音が出ない、ということでしょうか?
U9Hの音声出力を優先してBAR1000に振り向けるためには、
設定-その他の設定-外部入力・HDMI連動設定-HDMI連動設定-電源オン時優先スピーカー
をオーディオシステムに切り替えることです。
または、
サブメニュー - スピーカー出力切り替え
で、オーディオシステムを随時選ぶことも可能です。
この状態でTV音声がBAR1000から出ている状態で、TVに対してAirplayで動画をストリーミングしてみてください。
画がTVから、音はBAR1000から出せるはずです。
光デジタルケーブルとかは無関係なので無駄な買い物をする必要ありません。
書込番号:25975849
0点

ありがとうございます!つながりました
書込番号:25976255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
>ねてます。さん
サウンドバーが1.3mなのでボードはこれよりも長めが良いでしょう。
入力端子がどうしても2個必要以外はA8000買った方が小型で性能が良いですよ!
書込番号:25973682 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ねてます。さん
>狭いテレビボードだと置けない
本体が1300o有りますのでそのくらいは必要かと
壁かけにすればよいのでは、
壁掛けブラケットが付いていますよ。
書込番号:25973698
3点

>ねてます。さん
HT-A7000 幅1300mm X 高さ80mm X 奥行き142mm
高さ、奥行きともにそこそこあるため幅が問題ない場合でもTV台ボードの奥行きとTVスタンドの形状によっては置けない可能性が出てきますし、55インチクラスのTVより幅が広く画面下部を完全に覆う感じになってしまうのでTVによってはリモコン操作に支障が出るなどもあるかと思います
書込番号:25974219
1点

>ねてます。さん
こんにちは。
本機A7000のユーザーです。
本体の幅が130cmなので、テレビボードの幅も150cmはあった方が見た目のバランスが良いです。
幅はともかく、意外と見落としがちなのが奥行ですね。
テレビのスタンドの奥行きが55型でも30cm前後はあり、本機も奥行き14cmと大きい方なので、テレビボードの奥行が浅いとスタンドとバーがかさなったり、ぴったりくっついたりする配置になりかねません。
テレビボードの奥行きも最低45cm程度は必要となりますので、大型のテレビボードになりますね。
家具屋さん系では奥行きの深いものはあまり見当たらないので、電気店でさがすことになりかねません。
書込番号:25974504
0点

>ねてます。さん
どうしてもテレビ台が狭ければテレビ台にリンクの金属インシュレーター置けばサウンドバー自体は全く問題無いです。
但し金属インシュレーター無いとA7000の内蔵サブウーハーかなりワルさして音がこもってセリフが聴こえない高域ヌケ悪いと弊害出るケース多いです。
この場合は外付けサブウーハーsw5追加で解消出来ます。
外付けサブウーハー予算無ければ金属インシュレーターで上記弊害は軽減出来ます。
要はA7000は設計ミスなので、ムリに内蔵サブウーハー入れてデカくなってモグラ叩きで対策しても結果単体バーは音響バランスが悪いままとなっています。単体では使いモンにならないのが実態です。
よって現状最新ソニーサウンドバー上位機種では内蔵サブウーハー廃止しております。
出来ればA8000やA9000が圧倒的に単体サウンドバーの映画音響性能が良いと言う事です。
https://www.audiotech.jp/category/insulator/
書込番号:25975355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 300
テレビをONした時にサウンドバーから毎回ブォーンと大きな起動音がして困っています。
Blutooth接続のみ起動音がしていて、HDMI接続だと起動音はしないです。ただ、HDMIにするとテレビのリモコンから音量調節などする時の反応スピード、レスポンスが遅く、やむを得ずBlutooth接続にしています。
Blutooth接続で起動音をOFF、小さくする方法はあるのでしょうか?
あるいは、HDMI接続でテレビのリモコンからの反応スピードを改善する方法があれば、HDMIに切り替えてもいいと思っています。
〈デバイス情報〉
サウンド…BOSE SMART SOUNDBAR 300
テレビ…SONY BRAVIA KJ-43X80L
ご回答、宜しくお願いします。
書込番号:25972084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コーヒー814さん
テレビとサウンドバーのケーブルや電源コンセント抜いて10分放置して電源リセットしてみてください。
通常これでHDMI接続やBT接続の一時的な不具合直ります。
ダメならサウンドバー初期化してみてください。
BT接続側も再起動してみてください。ルーターも再起動してください。
書込番号:25972114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コーヒー814さん
光ケーブル接続で状況改善になるかトライしてみてください。リモコン別々に使用する面倒ありますが使い勝手ご判断ください。
後はテレビ側ファームウエアアップデートしてください。
BTもペアリングやり直してみてください。
最終的にはテレビも初期化です。
書込番号:25972130 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コーヒー814さん
こんにちは
サウンドバーの不具合のようですね。
下記の手順で工場出荷時リセットをしてみて下さい。
・[再生/一時停止ボタン]と[音量ー]ボタンを同時5秒間長押し
初期設定をやり直す必要がありますが、ソフト的な不具合はこれで解消できます。
それでも直らない場合は基板等ハードの不具合かもしれませんね。
その場合は修理依頼を。
書込番号:25972236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイビングサムさん
プローヴァさん
返信ありがとうございます。
本体やWi-Fiの再起動をしても症状は改善しませんでした…。
光ケーブル接続では、起動音はせずに、付属リモコンで問題なく動作しますが、やはりテレビリモコンを使いたいと考えています。
>プローブァさん
不具合というのは、Blutooth接続時の起動音についてだったでしょうか?
差し支えなければ、リンク先など不具合の詳細情報を教えていただけないでしょうか?
レンタル品なので、本体交換など交渉を検討しています。
以上、宜しくお願いします。
書込番号:25972387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コーヒー814さん
テレビ側設定ですが、HDMIでサウンドバー連携させる為には確認必要です。
BRAVIAリンク設定オン
テレビスピーカーは外部オーディオ優先オン
上記は絶対必要な設定なので確認ください。
それとサウンドバーはARC対応なので当然テレビ側ARC設定はオンです。テレビ側eARC設定はオフで大丈夫です。サウンドバーはARC仕様なのでeARC設定は不要です。
HDMIケーブル不良の可能性有るのでソニーブランドのハイスピードケーブル交換してみてください。
テレビ側アップデートもお願いします。
電源リセットもお願いします。
書込番号:25972501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コーヒー814さん
サウンドバーレンタルなら不具合の可能性有るので交換してもらうと良いです。ケーブルもレンタルなら買う必要無いです。
書込番号:25972510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コーヒー814さん
あとHDMIケーブルのテレビ側接続はeARC/ARCと印字されたHDMI端子に接続ください。それ以外の端子はダメなので注意ください。
書込番号:25972561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングザムさん
ご返信ありがとうございます。
HDMIを使って、テレビリモコンを使うとレスポンスが悪くなる件についてです。
症状の補足をすると、HDMI接続をすると、テレビリモコンの反応が鈍く、例えば、音量変更ボタンを押しても、Blutoothの時より反応時間が遅く、もっさりする感じです。レスポンス時間に倍ぐらい差があると思います。
あと、HDMI接続の時だけごくたまーに音声がズレたりもします。これはテレビの電源をON/OFFすると改善します。
下記の確認、対応をしました。
@BRAVIAリンク…ON/OFFしたどちらも改善なし
A外部のオーディオ優先…項目が見当たらず未実施
Bテレビのファームウェア…最新でした
Cテレビの初期化…実施したが改善なし
DeARC/ARC…質問前からここのHDMIを使用中
HDMIケーブルを変更する件は、以前から検討していて、どのケーブルを買うか悩んでいました。
下記リンクのケーブルとかでもいいのでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/ソニー-SONY-プレミアムHDMIケーブル-ハイスピート-DLC-HX20/dp/B07H2Q36L3
以上、宜しくお願いします。
書込番号:25972676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コーヒー814さん
リンクは必ずオン設定です。
外部オーディオ優先設定以下リンクです。この外部オーディオ優先設定は必須です。
https://www.sony.jp/support/tv/i-manual/ex550/jpn/c_extsnd_sp.html
ソニーブランドのケーブルなら大丈夫です。
書込番号:25972685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





