
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
189 | 47 | 2025年6月19日 10:53 |
![]() ![]() |
7 | 12 | 2025年6月3日 23:20 |
![]() |
6 | 5 | 2025年6月1日 08:34 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2025年6月1日 04:58 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2025年5月30日 11:27 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2025年5月31日 14:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
SA-ST7とSA-WST7のセットを使用しています
だいぶ昔のモデルですがバーチャル7.1ch + ウーファー
独立した7つのスピーカー350w+ウーファー100w
トータル450wとドルビーtrueなので映画も音楽もなかなか悪くないと思っています
ただドルビーatomsにも興味があり
ht-a3000やHT-G700はお手頃だしどうなんだろうと思いました
HT-G700はウーファーセットで2万ほど(中古)
ht-a3000は単体で4万ほど(中古)+ SA-SW3 単体で3万(中古)実質7万…高い
どちらもスピーカーが3つしかなく3.1chです
そもそも今のST7セットからG700セットやht-a3000(単体)に変えて見違える変化が出るのか
ST7セットとht-a3000(単体)の比較
ST7セットとht-a3000+ウーファーの比較
ST7セットとG700セットの比較
G700セットとht-a3000+ウーファーの比較
を知りたいです
そこまで変わらないならG700セットが中古でもお手頃かなと思ってます
TVはブラビアでなくLGの65インチEL液晶ですので特に相性などは別、自宅にハイレゾ環境はPS5(買ってから2回しか電源入れてないけど)くらいです
特にこう思うよなんてライトに教えていただけると幸いです
書込番号:26203498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オモラシくんさん
先日もHT-A9M2とSA-SW5のセットをソニーストアで聞いて来ましたけど
Dolby Atmosだけの為に現状のシステムから乗り換えるはもったいないと思います。
※A9000も試聴しましたがA9M2より値段成りに劣ります。
ましてA3000やHT-G700では私は納得出来ない感じです。
書込番号:26203603 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>オモラシくんさん
>そもそも今のST7セットからG700セットやht-a3000(単体)に変えて見違える変化が出るのか
>ST7セットとht-a3000(単体)の比較
A3000単体は全く非力でダメです。
>ST7セットとht-a3000+ウーファーの比較
アトモスならこちらが有利です。
>ST7セットとG700セットの比較
A3000+ウーハーと同等です。
>G700セットとht-a3000+ウーファーの比較
を知りたいです
上記同等です。
結論はG700中古品買えば十分です。アトモスならオブジェクトオーディオなので10畳ぐらいなら実質3.1chで十分です。G700アトモスだとA8000単体と同等の臨場感です。
ドルビーシネマ映画館のドルビーアトモス音響でも真上の天井スピーカーや真横のサラウンドスピーカーや真後ろのサラウンドバックスピーカーほとんどは鳴ら無いです。スクリーン前方でグルグルやっている程度なのでアトモスに過剰な期待は禁物です。
自宅ではあくまでもリアルサラウンドスピーカー設置でガラッと変わるという事です。でも映画館のドルビーアトモスはリアーサラウンド鳴ら無いですのが実態です!
書込番号:26203613 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>よこchinさん
ありがとうございます。
ですよね
ST7は古い機種なのに物価上昇、コロナ前の当時の価格ではありえないほどお得なサウンドバーですよね
物理スピーカーが7つ
しかも全て分離開いた音が出るので左右の音の動きは現状の低価格3.1では表現できなく思っていました
HT-Z9Fも悪くないなと思っていましたがこちらも3.1ch
書込番号:26203623
1点

ST7のコスパが凄すぎて通常の3.1chのATMOSがどのくらいいいのか気になっていました
そもそもミドルレベルの3.1chがリアル独立7,1chに勝てるのかATMOS技術が相当なら
7.1ch(そもそもatmosがないので上からのサウンドはないので負けてますが)
左右の音、各音のクリア性は完全分離型スピーカーのST7の方が圧倒的に勝っているのかな
なんて思っていました
基本音楽は見ず映画やドラマメインなのでどうなんだろうかと思っておりました
書込番号:26203628
0点

>オモラシくんさん
お使いのサウンドバーでブルーレイアトモス再生なら実態としては確かに差は無いでしょうね。
G700でも3Dバーチャルで7.1chのアトモスは特に問題無いです。
PS5お持ちならdune2ブルーレイをサウンドバー外部入力端子に接続でtruehdで再生してみてください。これでアトモス同等でしょうね!
当然上からは音が降って来ないし映画館ドルビーアトモスも天井からは音降って来ないです。
とにかく重低音は凄まじい音響で大人数の同時セリフの分離感はこのディスク凄いですがお使いのサウンドバーでも十分再現出来ると思います。
実際の映画館のdune2は音圧レベルが高く拷問音響アトモスでしたよ!
書込番号:26203655 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

映画館の音と比較してわかりやすくしていただくと想像しやすいです
ありがとうございます。
atmosにしたらものすごく包み込まれる音になるかと思いました
過度な期待は危険ですね
書込番号:26203658
0点

>オモラシくんさん
こんにちは。
>>ht-a3000やHT-G700はお手頃だしどうなんだろうと思いました
どちらもスピーカーユニットが3.1chの構成で、アトモスに必要なイネーブルスピーカーが存在しません。
なので、高さ方向の表現は疑似サラウンドによって行いますので、全く期待外れの結果になるかと思います。
やめておいた方が良いですよ。
そもそも、本来のアトモスは天井実体スピーカーが最低4本無いと高さ方向の表現や移動感が出ません。
サウンドバーによくあるイネーブルスピーカーは天井を向いたスピーカーですが、天井に音を反射さえるので距離が長く、音が拡散する結果定位や移動感は極めて不明確になります。なので、サウンドバーでイネーブルスピーカー付きでもなんとなく音が上から聞こえる程度の効果しかありません。
また、映画館ですが、映画館のアトモスは天井スピーカーですが、天井か音が降ってくるような音作りは普通しません。そうではなく、天井スピーカーがあることで高さ方向の定位を実現しているわけです。
例えば、宇宙船がスクリーンの上に通り過ぎる場合とスクリーンの下に通り過ぎる場合、本来のアトモスでは定位が明確に上方、下方に分かれます。いずれも天井スピーカーが鳴っている感覚はありませんが、明確に定位に高さ方向が加わるわけです。これはサウンドバーのイネーブルスピーカーや疑似サラウンドでは到底出せません。
映画1917などで壕の天井が崩れるシーンがありますが、ああいうシーンでは上から音が聞こえますが、こういう演出はごくまれですね。
いずれにせよ、アトモスの本来の音は天井スピーカーが最低4本無いと再現できません。サウンドバーでは本来のアトモスはまったく表現できませんので、お金の無駄使いはやめた方がいいです。
ST7は原理的に変わったシステムで、複数のアレイスピーカーのマトリックス位相差で定位をコントロールします。高さ方向は出ませんが、それなりに音の移動感は出ます。後継機もありませんので、こちらを当分使われて、次はAVアンプと実体スピーカーでサラウンドシステムを構築された方がよろしいかと思います。
書込番号:26204905
0点

>プローヴァさん
なんとなく想像させていただきました。
無知な私にわかりやすい説明ありがとうございます。
いざ 家電屋さんに行き3.1のスピーカーを音をたくさん脱して聞くとよく聞こえちゃいますよね
新しいもの=完全に過去を凌駕するものではないんですね
ST7はリアルで7機のスピーカーを搭載
完全分離、かつ50Wx7 350W + ウーファー100W 合計450Wと現行機でさえ同等もしくは凌駕しているので
ST7をもうちょっと使い続けても
いいのかなと思いました
書込番号:26204998
1点

>オモラシくんさん
>>ST7をもうちょっと使い続けてもいいのかなと思いました
はい。それでいいと思います。
売るために次から次へと手を変え品を変えて提案してきますが、どれも音質はそこそこ、というのがサウンドバーの正体です。
音がよいサウンドバーもあるはずだと、サウンドバーを次から次へ買い替えるような人もいらっしゃいますが、全く持ってお金と時間の無駄です。音がよいサウンドバーなどありませんので。
専門誌のHiViで、ほとんどすべてのサウンドバーを多くの評論家が一気にテストするジャイアントテストというのを最近やりましたが、総じて点数は低く、ある評論家曰く、数十万の最上位機種含めて自腹で買ってもいいと思える商品は1つもなかった、とのこと。私はこの意見に全面的に賛成です。
音がよいシアターサウンドを求めるならAVアンプと単体スピーカーで一発解決ですね。そこまでやるのが面倒なら、そこそこのサウンドバーで音質は割り切ってしまうのが最良です。
書込番号:26205179
0点

>プローヴァさん
やはりTVも音楽も本当にほとをよくしたければいいアンプを設置して馬鹿でかい、
いいスピーカー設置が必須なんですね
そもそもそこまでお金はありませんが。。。
そもそもいろんな宣伝で機能、技術を駆使した結果
3.1chしかない現行機(もちろんハイエンド機器で高いものはありますが価格的にそちらはおいといて)が
リアルで7機独立スピーカーを持ったST7を完全に凌駕するのか、
むしろ今の技術を詰め込んだ結果7機独立スピーカーより3,1chの方が本当はよかったなどということがあるのかなと気になってこんな昔の聞きでスレを作ってしまいました。
何も持ってなければ現行3.1cnでももちろんよくはなるかともいますが、
それでもサイトではST7が14000円ほどで買うことができます。
逆にとってもお買い得ってことですね!
書込番号:26205195
1点

>オモラシくんさん
>>3.1chしかない現行機(もちろんハイエンド機器で高いものはありますが価格的にそちらはおいといて)がリアルで7機独立スピーカーを持ったST7を完全に凌駕するのか
まあ少なくとも凌駕することはあり得ないです。でも似たり寄ったりのレベルに聞こえるかも知れません。
いずれにせよ買い替える意味は全くない、で間違いありません。
AVアンプと4本スピーカーで最低10万あれば揃いますからね。それ考えるとサウンドバーってホントコスパ最悪です。深入りしない方がいいですね。
書込番号:26205206
0点

>プローヴァさん
それでもTVのスピーカーよりはいいってくらいで考えた方がいいですよね
コスパ悪いですが
宣伝はうまいですよね
youtuber 、cm、などなど
要はTVのままいるよりはサウンドバーの方がいいということですよね
書込番号:26205231
1点

>オモラシくんさん
>オモラシくんさん
アトモス再生はむしろ音源の良し悪しが大きいですね。
後はアトモスブルーレイはセリフがクリアです。
これはオブジェクトオーディオの恩恵でセリフを放出では無くてセリフを視聴位置に配置するという概念です。
なのでお使いのサウンドバーでセリフがイマイチならアトモス対応サウンドバーはお勧めです。
自宅は一人サウンドバーはG700で大人数では1kwサブウーハーのオーディオシステムを完全防音オーディオルームで楽しんでます。
映画音響ではやはりdts:xブルーレイがアトモスよりはサラウンド臨場感が優れています。
ここに興味有ればG700中古品買えば良いです。
現状のサウンドバーでももちろん十分良いと思いますよ!
書込番号:26205261 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ダイビングサムさん
なるほど!
現状ST7は全て絵が独立して音が出るそうで
お店で3.1chを聞くと迫力はあっても少しこもっているなあ、、、
と感じました。
結局第一にリアルスピーカーの数が勝りそうですね
あとは1個あたりのパワー
それでもそもそも3つだろうが7つだろうがTVよりパワーはあるでしょうから
初めてない状態から購入するというのであればG700でも感動するってことですよね
書込番号:26205278
0点

>オモラシくんさん
お使いのサウンドバーもG700はブルーレイ映画音響で性能発揮です。
アトモスでもステレオ音源であれセリフがしっかり聴こえてくるまで音量上げる必要があります。
お使いのサウンドバーはステレオ音源を3D立体音響変換のエンジン内蔵されていないと思いますがG700はYou Tubeステレオ音源は3D立体音響アップミックス出来ますよ! なので臨場感も良好で満足度は高いですよ。
もちろんブルーレイミュージックは完璧な分解能力もあります。繊細なpureミュージックはイマイチかもです。
書込番号:26205296 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>オモラシくんさん
それとG700はブルーレイ映画音響だと高さも十分出ます。
密閉型スピーカーなのでフロント正面の音圧レベルが100とするとサウンドバー天面の音圧レベルは80ぐらいあります。
なのでイネーブルドスピーカー不要という事です。映画館の天井スピーカー駆動させてもそもそも映画館でスクリーン前方でスクリーンカバーする音響なのでサウンドバーでもテレビ画面から覆いかぶさる様に高さ方向からサラウンド配置させれば映画館と同等と言う事になります。
なので性能が良い3.1chサウンドバーはアトモスでも音響表現力は問題ないです。
これまで映画館アトモスに非常に近いアトモス音源はdune2とフラッシュというブルーレイディスクでフラッシュはアトモス対応でないサウンドバーでは立体音響表現力はムリでしょうね!
書込番号:26205323 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>オモラシくんさん
フラッシュのドルビーシネマのドルビーアトモスは圧巻でしたよ!
64個の映画館スピーカーで唯一駆動しないのは真後ろのサラウンドバックスピーカーだけで天井スピーカーは全開で天井真上でBGMなってました。これは違和感しかなかったですがアトモスで入れたかったのでしょう。
サラウンドスピーカーは真横も同然なります。天井真上と真横サラウンド同時駆動しないと不自然だからです。
当然サブウーハーも強烈駆動するのでこのフラッシュの映画音響は耐えきれず退場者かなりいました。ドルビーシネマの映画音響苦痛にならないヒトはほとんど耳が悪そうな高齢者であれだけの音圧レベルで前のめりでなんとも。。
これがブルーレイに焼くとG700でも凄まじい立体音響が再現されます。頭上近くまで音がくるのでマアマア良いと言う事でアトモスはディスクの音源が重要となります!
書込番号:26205351 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>オモラシくんさん
下記リンクは実際のドルビー映画館で本編アトモス映画上映前のドルビーアトモス音源です。
https://youtu.be/F3Yaww_5FE4?si=TDbF3JJhqR0aE36h
このデモ音源はお使いのサウンドバーで再現そこそこ出来れば大丈夫です。
このデモ音源はドルビーシネマ映画館では64個の全スピーカー全開で全てのスピーカーが完全駆動します。
正にこれが本物のドルビーアトモス音源となり、目と鼻の先で上下左右サラウンド交差して天井スピーカーから音が降ってくる音源が収録されています。
でも実際のドルビーアトモス映画は作品の意図がなければ音響ミックスはされていないです。明確な立体音響の意図がなければ天井スピーカーもサラウンドバックスピーカーも駆動しないです。
なのでドルビーアトモスの正確なブルーレイ映画音響音源はドルビーアトモス映画館で事前に確認しないとウンチクも何も無い勝手な推測となりま
す。
十分ご注意ください!
書込番号:26205397 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ダイビングサムさん
ディスク中心になってしまうということですね
基本ネットでの動画を見たりが中心になってしまうので
かつ音が良すぎてリアルすぎても
退場者続出という現実。。。笑
家庭環境でそこまでできないですよねなかなか
コストも場所も笑
toto当たったら考えようかな
書込番号:26205400
2点

>オモラシくんさん
なので先ずは機会が有れば最新ドルビーアトモス映画みておくといいと思います。
最新トムクルーズのミッションインポッシブルは渾身のドルビーアトモスです。
マアサウンドバーはブルーレイ映画ディスクで性能発揮です。
ARCネット動画配信アトモスはイマイチなのでブルーレイアトモスやらなければお使いのARCサウンドバーで十分と言う事ですね!
出来ればfireTVかAppleTVをお使いのサウンドバー外部入力端子接続で広帯域アトモス再生が可能となります。
書込番号:26205409 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>オモラシくんさん
>出来ればfireTVかAppleTVをお使いのサウンドバー外部入力端子接続で広帯域アトモス再生が可能となります。
お使いのサウンドバーはアトモス対応で無いのでダメですね。
やはりアトモスやるならアトモス対応サウンドバーが必要かもですね!
ソニーストアで試聴すると良いです。
書込番号:26205414 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます
ブルーレイを見る機会が滅多にないのでネット動画のatmos対応のA3000やG700のスピーカー(3スピーカー)400Wと
ST7のようなatmos非対応(7スピーカー独立)450W
どちらがいいのかななんてところから調べすぎて気になりすぎてみなさまに不毛な問いをして
壮大な質問になってしまいました笑
詳しく教えてくれる方がいて本当に嬉しいです。
みなさまの答えはこれから廉価モデルのサウンドバー買う人の本当の声として役に立つスレだと思います
書込番号:26205709
2点

>オモラシくんさん
>>要はTVのままいるよりはサウンドバーの方がいいということですよね
はい。その程度の商品です。
3スピーカーで高さが出るというのは幻聴の類ですね。十分ご注意ください。
書込番号:26205798
0点

>プローヴァさん
HT-A8000 HT-A9000あたりだと買い替える意味もあるようですが
このセットにウーファーまでを考えるならそれなりのアンプセットを作った方が良さそうですね
書込番号:26205800
0点

そういえばST7はその上のSA9に比べても
実スピーカ数が9基(SA9でも7基)なので現在A8000,A9000でしかなし得ないモンスター級のサウンドバーですね。。。
今でこれがウーファーセットで中古で1,5万で買えるとは。。。
書込番号:26205834
0点

>オモラシくんさん
>>HT-A8000 HT-A9000あたりだと買い替える意味もあるようですがこのセットにウーファーまでを考えるならそれなりのアンプセットを作った方が良さそうですね
A8000/A9000ごときで買い替える意味、ないですよ。
上に書いたように数十万の最高級海外製サウンドバーを持ってきたところで音は良くないわけです。
どうしても国内メーカーのセット商品がいいのであれば、サウンドバーではなくHT-A9M2の様なサラウンドセットですね。こちらはサウンドバーのように一体型ではないので、音場感もサウンドバーよりはベターです。ただこちらもサブウーファーがないと低音が出ないので、それまで含めると30万越えとなってしまいますので、コスパは最悪のお布施価格になってしまいますね。
しかも結構目立つデザインでサウンドバーのようにインテリアに対するステルス性がありません。
これだけお金をかけるならAVアンプと単体スピーカー買ってもおつりが来ます。
書込番号:26206009
0点

>オモラシくんさん
G700は高さ方向の表現力は凄いと評価されていますのでテキトウなコメントには十分ご注意くださいね!
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202006/12/3854_2.html
マアお使いのサウンドバー壊れたらこれ買うと良いでしょう。
中途半端なAVアンプシステムはあくまでも中途半端な音響でむしろサウンドバーの方が音響バランスが良いですよ。動画配信映画音響にもっともカネかける必要はないです。
書込番号:26206210 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>オモラシくんさん
自分は映画館が昔から好きで映画音響は映画館で鍛えてきました。
これを何とか自宅で再現出来ないかかなり時間かけて本格的なオーディオシステムを完全オーディオ防音ルームと合わせて完成しました。
海外出張も多く時差ボケで深夜でも映画音響楽しむには完全防音ルームが必要だったということです。
オーディオシステム構築でスピーカーとアンプ選定重要ですが、これクリアしてもやること沢山あります。
電源タップやケーブル選定やら部屋の高域反射の吸音材と強烈サブウーハーの対策でサブウーハーは吸音材多いとダメなので吸音と反射のバランスを徹底検証で結局数カ月映画館超えるホームシアター完成です。
要はアンプとスピーカーなら大丈夫なんてあり得ないと言う事です。とにかく数センチのズレでスピーカーシステム設置で音響バランスがズレます。音場測定も便利ですがこれ意外とダメなのはプロショップも認識してます。直進スピーカーの音響バランス管理はハッキリいって素人にはムリです。
オーディオルームの湿度管理やら映画やる前に1時間前に電源入れて機器馴染ませるとか大変ですね。
なのでサウンドバーなんかは全く期待していなかったですがマアG700は先のリンクのとうりとんでも無い性能が出て驚きましたね!
逆にオーディオは面倒なので気軽に楽しめるサウンドバーが今は気にいってます。
こんなサウンドバーでも映画館並みなのでそれは確かにアンプシステム売れ無いし特にアンプマニュアル9割理解出来ないヒトはアンプシステムはお勧め出来ないです。
書込番号:26206313 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>オモラシくんさん
オーディオ専門誌でも今はサウンドバーが売れに売れまくっているのでオーディオ評論家の評価は正しくサウンドバー性能が評価出来るかが重要になっています。
もはやサウンドバー性能否定出来ないほどサウンドバーの性能が圧倒的にパワーアップしています。
特にJBLのBAR1300MKは異常なスペックになっています。
もっともソニーやデノンも黙っている訳無いです。
とにかく今はサウンドバーの時代で誰もスピーカーだらけのリビングにしたいと思わないしサウンドバーのいいところ導入すべきです。
サウンドバー否定論者ってそもそもオーディオオンチが多いです! サウンドバー売れまくっているのだからオーディオメーカーの商売はサウンドバー性能向上にカネかけるという事です!
書込番号:26206353 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>オモラシくんさん
それと映画館の音響も音響バランスベストの座席が存在します。
あえて公表しませんが映画館音響マニアの奪い合いとなります。
要は座席2個ずれると微妙に音響バランス崩れます。これは最終的にはアトモス映画館で64個のスピーカーで天井やらサラウンドスピーカーで立体音響やっても結局ヒトの耳は左右2個だけだから本能で探るとフロントスピーカーのベストバランスが両耳に入ってくると言う事でしょう。
なのでリアルスピーカーサラウンドやバーチャル立体音響とか脳内反応だけなのでサウンドバーは上手くバーチャル立体音響を表現して慣れればリアルスピーカーと遜色無いということです。
頑固で柔軟性の無いヒトはオーディオ認知機能も進化出来ないという訳です。
ましてやカネかけないでオーディオやるヒトは出来るだけ柔軟性のオーディオ感性が必要となります。
つまりオーディオ感性無いのにいきなり高額オーディオやサウンドバーはムリなので、個人のオーディオ感性に合わせて徐々にレベルアップさせるとオーディオ感性が鍛えられると言う事です。
なのでサウンドバーアトモス非対応ならアトモス対応サウンドバーで感性鍛えてレベルアップが納得のオーディオ音響獲得出来ます。
書込番号:26206392 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ダイビングサムさん
G700他安価なモデルだと実質3個のスピーカーでatmos対応と
現時点で持っているST7実質9このスピーカーatmos 非対応でTRUE対応
共にウーファー100w
を率直に比べるとどっちがいいのかな、、、
そんな悩みから話が壮大になってきて他の機種も調べ話が壮大になってきました。笑
そもそもめんどくさがりでそこまで音に厳密さを求めないため将来的にオーディオルームなどを作ることはないです
単に今のST7が結構古いのでATMOS対応を買ったらもっとネット動画を没入感持って聞けるのかなと調べだすと
サウンドバーでは上への音は現像だというレビューもよく顕在されておりそれなら今のものでも変わらないのかな?
新しくなってもスピーカー減ってんじゃん、、、など
でも10年も経ったら色々な技術も上がっているんだろうなとか
考え出したらきりなく。。。。笑
それならこういうところでアマプロがいるところで忖度なしのレビューが聞きたいなと思いました!
書込番号:26206703
0点

>オモラシくんさん
無理強いしませんがサウンドバーに7個のスピーカー無理やり詰め込んだ7.1chサウンドバーと3.1chのバーチャル7.1chG700はどちらが良いか、それはやはりアトモスやdts:x対応のG700が絶対に良いです。
出来ればステップアップにはサラウンドスピーカー追加出来る機種が良いですが、やはり高額です。
アンプシステムにカネ突っ込んでG700持つと自分同様複雑な気持ちになるオーディオ評論家もいます。
オーディオ進化していますよ! G700がA8000単体と同等なのでA8000といきたいところですがG700中古品で2万円ならG700が良いです。
お使いのサウンドバー10万円ですよね?高額なサウンドバーなので愛着もあるでしょうし壊れたら買い替えすれば良いですね!
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1259089.html
ーーーーーーーーーーーー
セリフやさまざまな効果音をはじめとして、明瞭な音に仕上がっていて、サブウーファーの低音ももたつかずにキビキビと鳴るので、迫力ばかりで細かな音が埋もれてしまうようなこともないし、なにより低音だけでなく個々の音が力強く、実体感のある音になっている。しかも、音の方向感や移動感もバーチャルサラウンドとは思えないほど明瞭なので、かなり自然で臨場感のあるサラウンドを楽しめた。感心したのは、バーチャルサラウンドでは苦手な真後ろの音もなかなかそれらしく再現できていること。ここは従来のサウンドバータイプのシステムでは得られなかったものだ。
バーチャルサラウンドで、ここまでのサラウンド空間の再現が出来てしまうと、実際に6.2.4chのサラウンドシステムを使っている筆者としては複雑な心境になる。もちろん、音の定位はもっとシャープになるし、特に上方向や斜め後ろから聴こえる音は曖昧になるなど、当然その差はある。しかし、映画を見始めてしまうと、あまりそれらが気にならない。全体的な空間のつながりが自然で、決して重要な音があるわけではない後方や上の方の音が少々曖昧でも物足りないと感じないのだ。
バーチャルサラウンドでここまでのサラウンド感が再現できるなら、筆者のようなよほどのマニアでもない限り十分満足できるだろう。リビングで最小限のスピーカーで実現する本格的なサラウンドとしては、HT-G700はかなり完成度が高い。
草レースで優勝したケン・マイルズを見て、キャロル・シェルビーはその確かな腕前を確信し、彼をフォードのレースカーGT40でのレースチームへと誘う。レーサーとしても行き詰まり、整備工場の経営もうまく行っていなかったケン・マイルズは、試作されたGT40に可能性を感じ、レース参加を引き受ける。実はこのあたり、そうそうスムーズに引き受けないあたりが、ケンの意固地というか、扱いづらい面が出ていて、キャロルとのやりとりだけでなく、妻とのちょっとした諍いもあって楽しい。見どころや聴きどころというとレースシーンばかりになるが、ケンとキャロル、彼らを取り巻く人々とのドラマも実に面白い。
ドルビー純正「Dolby Atmos Height Virtualiser」は、HiFi調のひと味違う再現
ケン・マイルズとキャロル・シェルビーは熱心にGT40の開発に取り組む。メカニックにも精通したケンは、最新の技術者たちが導入したコンピューターによる測定ではなく、ドライバーとして経験でGT40の問題点を指摘、解決していく。象徴的なのが空力デザインの欠陥を指摘する部分。狭い車内に持ち込まれた測定器をすべて外し、車体の各所に短いひもを取り付けて風の動きを実際にチェックするのだ。邪魔な機械のなくなった車内で車と会話するように走らせるケンの様子と、走っている車を望遠鏡で確認して、ケンの言う通り車体が浮いてパワーが逃げていることをスタッフが気付く場面は、手作りのレースカーが開発されていく様子がリアルに描かれていて見ていて楽しい。
書込番号:26207286 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>オモラシくんさん
日本アニメでハリウッド映画に絶大な影響与えたakiraのブルーレイ買おうと探しても30年以上前の作品なので売って無い無いので仕方無くDVDのドルビー5.1chで視聴しました。
ブルーレイakiraはtrueHDの24ビット192khzの唯一無二の強烈音源なのですがドルビー5.1chでG700で再生するともはや想像絶するドルビーアトモス相当の3Dバーチャル立体音響になります。
とにかく収録音源が良いディスクだと性能が良い安物サウンドバーで十分と断言出来ます。
是非近くにゲオとかレンタル出来ればこのディスクお勧めです。
書込番号:26207306 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダイビングサムさん
akiraは小学生の時から好きなのでDVDは持ってますがブルーレイは持ってません笑
今のセットももらったのであまり愛着もなく。。笑
ただ調べていくとスピーカーを詰め込んだだけというよりは9個のスピーカーが全て独立していて横の動きに関しては今のサウンドバーよりいいなんて記事もよく見たので。。。
じゃあ10年経った今の技術で横の動きが保管できていれば縦がついたatmos対応がいいじゃんなんて軟派に思った次第です
中古でG700やHT-Z9Fが中古で15000円で買えてしまうので
買ってもいいかなとちょっと思ってしまいました
ちなみにこの2つ年代越し数年違いますが性能似てますよね。。。
何が違うんだちがうんでしょうね
書込番号:26207775
2点

>プローヴァさん
本気で組むとそもそも自分の耳で体感できないレベルです(自分自身が音に肥えてないので、、、)
最低限の金額でコスパよくでネット配信の動画などを臨場感よく
15上ほどの部屋で見るにはどうしたらいいのか
それを考えたところ
現在のST7 atmos非対応
中古で15000円でG700やHT-Z9FがATMOS対応が浮上しました。
ただこの2機種はスピーカ数が減ってしまいます
そして2機種の違いもにすぎてよくわからないなんて沼に入りました
書込番号:26207778
0点

>オモラシくんさん
マア最終的にはご自身で判断がベストです。
自分はブルーレイはG700で良いしリンクの評論家のセンセイも良いと言ってます。
中古品はハズレもあるでしょうし故障もありえるので必要なければムリする必要無いです。
オーディオは他人の耳で無くカネ出すヒトの自己責任と言う事です。
グッドラックです!
書込番号:26207785 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>オモラシくんさん
ご理解いただいている通り、私は自身の経験に基づいて、音質を改善したい場合に、サウンドバーに大金を投じる無意味さについてアドバイス差し上げているというスタンスです。
まともなサラウンドシステムを聞くと、本来の音がどういうものかは、耳が肥えていなくても一瞬でわかります。サウンドバーの音の差など、レベルが低い中での目糞鼻糞の世界なので、耳が肥えてなければ一長一短くらいにしか聞き分けられないかと思います。あるシーンではAの方がよく、違うシーンではBの方がよく聞こえる、音楽を聴くとどっちもダメ、みたいな感じです。
スレ主さんはあくまで安いサウンドバーでアトモスをより良い音で聞きたいとの意向だと思いますが、それであれば残念ながら解は無いと思うんですよね。設計が5年ほど前と古いZ9FやG700に投資するのは愚の骨頂です。
10年経っていても、この分野で3スピーカーだけで豊かな臨場感などを与えてくれるような魔法技術は存在していません。ただの疑似サラウンドを大げさな修辞でマーケティングしているに過ぎません。
くれぐれも無駄な散財をされないようご注意くださいね。
では。
書込番号:26207794
0点

>オモラシくんさん
先のプロのオーディオ評論家のコメント再送します。
旧ソニーモデルでできなかったことをG700は実現していると言う事です。なので先の貴殿スレの添付資料の評価は全く信用出来ないし比較の機種は記憶としてはサブウーハーのキレが悪くミュージック寄りで映画音響ではG700が良いです。
とにかくソニーは後発機種で映画音響は改善させると言う事です。例えばA7000の後発機種はA5000ですが後発機種がやはり圧倒的に映画音響は向上させています。
これがソニーの技術で後発機種は安くて性能を裏切らない映画音響にしますよ。
カタログ仕様で比較すると誰かと同じで音響良し悪し判断出来ないです! あくまでもご自身の耳で判断すると良いです。
ーーーーーーー
バーチャルサラウンドでは苦手な真後ろの音もなかなかそれらしく再現できていること。ここは従来のサウンドバータイプのシステムでは得られなかったものだ。
バーチャルサラウンドで、ここまでのサラウンド空間の再現が出来てしまうと、実際に6.2.4chのサラウンドシステムを使っている筆者としては複雑な心境になる。もちろん、音の定位はもっとシャープになるし、特に上方向や斜め後ろから聴こえる音は曖昧になるなど、当然その差はある。しかし、映画を見始めてしまうと、あまりそれらが気にならない。全体的な空間のつながりが自然で、決して重要な音があるわけではない後方や上の方の音が少々曖昧でも物足りないと感じないのだ。
書込番号:26208352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
ありがとうございます。
相性ってありますよね
例えばネトフリ、アマプラなどならG700やZ9Fの方がリアルぽい音がでるATMOS対応でいい
音楽聴いたりもするなら日スピーカーが贅沢に9基のDOLBY TRUEのST7
みたいな
根本的にサウンドバーが10倍、20倍の予算で組んだ本格オーディオセットに勝てない
そもそもサウンドバー自体小さいし
色々しらべると
ネット動画ですとST7は2CNや5.1chにミックスダウンされるそうです。
またネット動画でDOLBY TRUE HDを再生するにはeARCが必須だそうです(ARCだと非圧縮音声が通らない)
ST7はHDMI-ARCなのでNetflixのTrueHDは出せていないみたいなんです
結局ST7でTRUEで見たい場合はブルーレイ機を直付けしてブルーレイを見る時だけみたいなんです。。。
Z9FとG700はeARCに対応しているのでTV直付けで行けるのでそこはクリアらしいです。
そうなってくると一応テストで聞くために
Z9FとG700どっちがいいのかになります
どっちも中古で同じ価格
性能もほぼそっくり
年代が2年違う
古いのにZ9Fの方が機能が上にも見えてしまうのでどうかななんて思っています。
書込番号:26208671
0点

>オモラシくんさん
>>サウンドバーが10倍、20倍の予算で組んだ本格オーディオセットに勝てない
サラウンドシステムは10万円位から組めますし、数十万するサウンドバーもあります。サウンドバーの10倍かけないとサラウンドシステムが組めないというのはオーバーですね。
>>NetflixのTrueHDは出せていないみたいなんです
間違ってます。
NetflixにTrueHDでの音声伝送はありません。Netflixなどネット動画は、アトモスでもDD+ベースの圧縮アトモスですので、通常のARCで伝送可能です。
eARCが必要なのはBDプレーヤーをTVに繋いで、BDディスクソフトなどのTrueHD音源を掛ける場合です。TrueHDやTrueHDベースのアトモスなどのロスレスマルチ音源の場合、ARCでは伝送できずeARCが必要になります。
>>Z9FとG700どっちがいいのかになります
どうしてもサウンドバーが欲しいみたいですね。
どっちも音は良くないですがあえて選ぶならZ9Fですね。
型番からわかるように当時のソニーのハイエンドのTVセットと同じ名前が付けられています。G700は比べるとただの普及機です。
ソニーは型番のヒエラルキーはきちんと守る会社ですので、A7000の下位モデルのA5000がA7000より音が良いなどと言った下剋上は起こり得ません。
書込番号:26208761
0点

>オモラシくんさん
>ST7はHDMI-ARCなのでNetflixのTrueHDは出せていないみたいなんです
結局ST7でTRUEで見たい場合はブルーレイ機を直付けしてブルーレイを見る時だけみたいなんです。。。
ハイそのとうりですね。ネトフリはtrueHD非対応なのでブルーレイプレイヤー直つなぎが必要です。その意味ではeARC対応のサウンドバーが良いですね!
後はZ9Fは専用リアースピーカー対応なので、中古品で専用リアー見つかればこれはフルセットサウンドバーなのでフルセットZ9FがST7超えますのでそこはお勧めです!
書込番号:26208944 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>オモラシくんさん
中古品Z9Fリアースピーカー高いですね。
この専用リアー有ればG700も負けます。残り1台ですね。これ本当に滅多に出ないので買えたらラッキーです!
https://amzn.asia/d/d3WV7db
書込番号:26208973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>オモラシくんさん
リアースピーカー買う予算無くてもとりあえずZ9F買えば良いです。
Z9Fダメだったらいずれリアースピーカー買えばネトフリアトモスも満足度が高いですね!
今はリアー興味無くても迷うならZ9F買えば将来の音響アップグレード拡張性が有るので安心です!
書込番号:26209009 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
現在ST7を持っていたので
これをネット動画くらいしか見ないのでもっといい感じにできないかなと思って色々調べてました
そもそもサウンドバーが本格的なオーディオセットに勝てないのは承知の上
ST7より1,5万くらいでさらに年代の高いものが出ていたのでどうなんだろうと。。。
chat GPTで調べたところ
Dolby Atmos対応作品が増えている
Netflix、Disney+、Amazonで対応作品はかなり多い
ST7は未対応なので、2chや5.1chにダウンミックス再生
eARC対応でテレビとの接続がスムーズ
最新テレビはeARC必須(ARCだと非圧縮音声が通らない)
ST7はHDMI-ARCなので、NetflixのAtmosやTrueHDは出せない
こんな感じが出てくるんですが
これは間違いなんですね。。。
T7は「ARC」止まり(eARC非対応)
ST7(2013年)はHDMI ARC端子のみ搭載 →
高音質の音声信号(Atmos、TrueHDなど)をフルで通せない
🔊 Atmos再生の“中身”を知る:2つのルート
@ Dolby Atmos(TrueHD) → 主にBlu-rayディスクなど
高解像度・非圧縮の「Dolby TrueHD」に内包されたAtmos信号
HDMI eARCが必須
ST7ではこの信号はカットされ、ダウンミックス(例:5.1ch)で再生
A Dolby Atmos(DD+) → ストリーミング動画向け
NetflixやDisney+で使用される圧縮形式のAtmos
こちらは一部テレビや機器でARCでも再生可能
ただし条件あり:
テレビが「Atmosパススルー」に対応している必要がある
サウンドバーがAtmosに対応していなければ無意味
➡ HT-ST7はAtmos信号を認識しないため、
→ テレビがAtmos作品を受信しても2chや5.1ch音声にダウンミックスされて再生される
📉 まとめ:ST7の限界と実際の再生挙動
再生状況 ST7の挙動
Blu-ray(TrueHD Atmos) → TrueHDを通せない → 5.1ch(DTSなど)で再生
Netflix / Disney+(DD+ Atmos) → サウンドバーが非対応 → 通常のDolby Digital+(最大5.1ch)で再生
HDMI ARC経由 → 非圧縮信号は通らない。PCMやDD+など圧縮信号に制限される
Atmos信号が流れても → ST7では 認識されず、ダウンミックス再生される
✅ 解決策・検討すべき点
Atmosをしっかり楽しみたいなら、eARC+Atmos対応バーが必須
HT-Z9F、HT-G700、HT-A3000以降のモデルなどが対象
ST7の音が好きなら、5.1ch作品を中心に選ぶのもアリ
ST7はリアル7スピーカー構成で5.1ch再生にはかなり強い
テレビがeARC対応でも、バーがARC止まりなら効果なし
相互に「eARC対応」していないと意味がない
なんて出てきたものなので
書込番号:26209102
0点

>オモラシくんさん
>>こんな感じが出てくるんですがこれは間違いなんですね。。。
はい間違いです。
そもそもAIはパターン認識で似た様な文脈情報をネットから拾ってくる動作が基本なので、AV周りの様にネット情報に間違いが多い分野では、AIの回答も間違いだらけになります。
AIの回答鵜呑みはダメですよ。自分が得意な分野でAIが嘘言ってるのを見つけたら、他の分野の回答もその程度のクオリティと思った方が良いです。
書込番号:26209284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
>よこchinさん
皆様の色々な知見いただきありがとうございました
中古のZ9Fフーファーセットを手に入れ(9000円)
手元にあるST7と比べてみました
結果皆様行っていること全てが正解だなと感じました
ST7 ドルビーTRUE
実スピーカーが7基ついている今ではありえないモンスター級のモデルです
かつ7基が全て独立した音を出すこともあってか映画、youtube、テレビ、音楽動画、ネットフリックス
どれをみてもきれいに音が聞こえて来ました
逆に全てが綺麗すぎてよくわからない音で映画館のような迫力が少し物足りないなぁと感じました
静かな音の映画、静かな曲などがかかるもの、TVの普通の言葉は圧倒的にST7の方が綺麗でした
Z9F ドルビーATMOS
まずはスピーカーが減ったためなのかST7を聞いていた耳からすると父が混じっている?曇っている感じは少し気になりました
特にyoutube ,TVのセリフなどを聞いた際は低音が音割れしてるのかな?大声でもないのにちょっと声を貼っただけで むむ?となりました
ただこれをネット配信映画などで聞くと確かにそこまで3Dではないがなんとなく音の縦横無尽さが感じられ没入感はありました。
クリアすぎると没入感がなくなるので映画を見るならこちらがいいのかなと感じました。
(映画館でもアクション的なものはクリアすぎずなんとなくちょっとこもった音で持っていかれる感じ)
また圧倒的に設置はこちらの方が軽いのでこの軽さと小ささでこの音がいただけるのであればいいなと思いました
なんせST7のバーはZ9Fに比べて5キロくらいさらに重い
かつウーファーも1.5倍重い
その辺りが中身の違いというかかけてるお金がちょっと違うのかなと思いました。
ST7は静かな映画動画、TV、youtube
Z9Fはアクションなど没入感を求める映画かなと思いました
サラウンド的にはST7は平面(TVをみながらだと左右にしかものが動かないため)左右の音がわかりやすくいいな
Z9Fはそこに少し立体感をもたすことがで着るので確かに競出す迫力はST7よりあるなあと思いました
このZ9Fの普通のセリフやTVの少し曇った感じの音はアップデートすれば、調整すれば治るんだろうか
そんなことも考えてます。
いい音テストサイト見つけました
https://www.youtube.com/watch?v=nNz9etemoug
書込番号:26214390
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
REGZA 50E350Mを使用中
上記端末とサウンドバーをARC接続にて繋いでいますが音がでません。
音量調整をする際にサウンドバーの表示があることや入力切替をしたときにレグザリンクに対応しているので認識はしていると思います。
また、Bluetooth及びAUX接続の場合も音は出るのでテレビ又はサウンドバーの設定の問題かHDMI端子付近の問題と考えています。
他の口コミで上げられている解決方法を一通り試してみても解消しないため、その他の方法等があればご教授頂けますと幸いです。
書込番号:26199411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あなざわすかいさん
サウンドバーとテレビをHDMI ARC端子同士接続で有れば、テレビの音声出力設定のテレビスピーカー優先を外部オーディオ優先に設定が必要です。
先ずはこの設定出来ているか確認です。
この設定でダメなら
光ケーブルのみの接続で音出し出来るかチェックです。
書込番号:26199418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
コメント頂きありがとうございます。
設定はオーディオ優先にしております。
まずは後日光ケーブルを購入して確認してみます。
書込番号:26199420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あなざわすかいさん
TV若しくはサウンドバーの一時的な不具合かもですね。
電源コードとケーブル全部抜いて10分放置のリセットやってみてください。
それでダメならHDMIケーブル交換です。
もちろん光ケーブルで音出し出来るかも確認ください。
書込番号:26199424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
家に光ケーブルが見つかったので繋いだところ音声が出ました!
光ケーブルをつないだ状態でHDMI出力にしても未だに音声は出ません…
また、すべてのコンセントを抜いて再接続しても依然として認識はするもののHDMI出力からは音は出ません…
書込番号:26199434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あなざわすかいさん
光ケーブルで音出しならテレビもサウンドバーは大丈夫ですね。
光ケーブル外してHDMIケーブルだけで音出し出来ないならHDMIケーブル交換してみてください。
今日は光ケーブル接続のみでやると良いです。
書込番号:26199436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
後日HDMIケーブルを新調して再接続してみます。
書込番号:26199440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>光ケーブルをつないだ状態でHDMI出力にしても未だに音声は出ません…
当たり前のはなしで「光ケーブル」とHDMIは何の関係もありません
テレビは
古いため取扱説明書の機能操作編が不明のためテレビ側でどの様な設定をしているか不明です
サウンドバー側には特に設定がないです
テレビのHDMI1(ARC)とサウンドバーのテレビ(eARC/ARC)をHDMIケーブルで接続していますか
※念のためテレビのHDMI(ARC)にサウンドバーを接続しているか確認してみてください
テレビのリモコン→サブメニュー→スピーカー切換→サウンドシステムスピーカー
テレビの設定→その他の設定→外部入力・HDMI連動設定→HDMI連動設定
テレビの電源を入れるとサウンドバー(DHT-S217)の電源が入りますか
サウンドバーのリモコンでサウンドバーの電源を入れて「TV」を選択して,テレビのサブメニューでスピーカー切換→サウンドシステムスピーカーで音がでますか?
書込番号:26199448
1点

>zr46mmmさん
コメント下さりありがとうございます。
テレビのHDMI1(ARC)とサウンドバーのテレビ(eARC/ARC)をHDMIケーブルで接続していますか
※念のためテレビのHDMI(ARC)にサウンドバーを接続しているか確認してみてください
→ARC対応こアダプタに接続しましたが依然音は出ません。
テレビのリモコン→サブメニュー→スピーカー切換→サウンドシステムスピーカー
テレビの設定→その他の設定→外部入力・HDMI連動設定→HDMI連動設定
→HDMI連動設定をしました。
テレビの電源を入れるとサウンドバー(DHT-S217)の電源が入りますか
→入ります。
また、入力切替画面でもサウンドバーとして認識しております。
サウンドバーのリモコンでサウンドバーの電源を入れて「TV」を選択して,テレビのサブメニューでスピーカー切換→サウンドシステムスピーカーで音がでますか?
→サブメニューでオーディオシステムを選択できますが音はでません。
現状HDMI接続のみが不可能な状態となっております…
書込番号:26199462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あなざわすかいさん
HDMIケーブル交換は出来るだけ外部ノイズに強いウルトラハイスピードケーブルが良いです。
下記はPS5に同梱されている実績の有るHDMIケーブルなのでお勧めです!
https://hori.jp/products/p5/hdmi_cable/
217は光ケーブルの方が音質が良い場合がありますので電源や音量連動しない不自由に問題なければそのまま光ケーブルだけの接続もアリです。
書込番号:26199465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あなざわすかいさん
補足ですが光ケーブルだとアトモス音声未対応なのでアトモスはHDMIケーブル接続です。
書込番号:26199480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あなざわすかいさん
テレビ、サウンドバーどちらもHDMI ARC端子に繋いでいるか確認する
テレビのHDMI連動設定を正しく設定する
HDMI端子にS217が認識されていて正しく連動するか確認する
それでも音が出ない場合は
HDMI設定の信号モードを変更する
HDMI設定のeARCモードを変更する
音声設定のデジタル音声出力を変更する
このあたりを変更すればサウンドバーから出るようになりませんか?
書込番号:26199495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マヨポンくんさん
コメント頂きありがとうございます。
一応、すべての設定で確認しましたが現在使用している環境ではサウンドバーが認識はされるものの、音声が出力されることはありません。
書込番号:26199503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-S2000 [ブラック]
現在X8500を使用していて気に入ってるのですが、人のセリフが聴きづらいことだけが気になっていて、S2000だとセンタースピーカーがある分解消されるのでしょうか?
以前アパートでリアスピーカーやウーファーなど拡張するつもりがないのにA3000を買って満足出来ずX8500に戻したことがあります。
自分にはX8500のサウンドモードが心地いいみたいです。
それくらいならTVのスピーカーにしとけばと言う回答はいりません(笑)
少しでもいい音で聴きたいだけなんです。
よろしくお願いします。
書込番号:26196681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チョコミルさん
A3000も本機種も単体だとセリフはやはりダメですね!
単体でセリフがクリアなのはボーズです。
ボーズTVスピーカーやボーズ600が単体でセリフは超クリアでサウンドの低音域や高域解像度もピカイチでお勧めです。
ボーズオンラインで購入すれば3ヶ月以内無条件キャンセル可能で返金されます。
アトモスやるならボーズ600を3ヶ月トライしてみてください。ダメならキャンセル大丈夫なので安心です!
書込番号:26196686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます。
SONYしか考えてなかったのですがBOSEも見てみますね。
書込番号:26196698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チョコミルさん
一度失敗するとなると3ヶ月無料トライしかお勧め出来ないです。これ出来るのはボーズオンラインだけです。キャンセルされたサウンドバーは工場再生機として安く販売されます。
とにかくx8500を超えてセリフ改善ならボーズ600がベストです。音響音質共ソニーエントリー機種間違い無く超えます。外付けサブウーハー不要なので大丈夫です!
書込番号:26196705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
現在はBOSE600は販売されてないですね。
後継機はBOSEsmartspeakerになるのかな?
検討してみますね。
書込番号:26196712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チョコミルさん
そうですね! スマートサウンドバーで大丈夫です。
ボーズは独特の音源解析で自動立体音響にするのでセリフは超クリアです! このサウンドバーでダメなら単体でお勧めは無いです。
是非トライしてみてください!
書込番号:26196721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
素人が故におかしな事を言っていたらすみません…。
ご閲覧ありがとうございます、早速ではありますが幾つか質問させて頂きます…。m(._.)m
数年前映画鑑賞用に購入したので、既にこちらの商品を持っているのですが、最近音楽にもハマり始めどうにかこちらの機器で音楽方面のパフォーマンスも向上させたいと考え始めました。
とにかく"音質"だけに拘るなら、以下のどの選択肢が1番おすすめでしょうか?
※テレビはハイセンス50U78Kを使用しています。
・Amazon fire TV stick 4K MAXを購入しHDMIに接続、そちらでSpotifyを開き音楽を別のHDMIに接続されているs517で再生。
・WiiM Mini or WiiM Proを購入しs517と接続、スマホを操作しWiimでSpotifyを開き音楽をs517で再生。
・単純にJBL CHARGE 6を購入しiPhoneのBluetoothで接続させSpotifyで再生。(この場合は50U78Kもs517も関係なし)
繰り返し申し訳ないのですが、とりあえず音質が良ければ問題ないです!笑
他にもっとベストな方法がありましたらそちらも教えて頂けると助かります…笑 m(._.)m
書込番号:26196142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>美味しいご飯ですさん
>>とりあえず音質が良ければ問題ないです!
と書かれてますが、では音質って何?ってとこからの話に成るとややこしいです。
以下のページの「オーディオ」についての解説の「ピュアオーディオ」が普通音質追求(原音再生)とされる事が多いですが
https://www.fujiya-avic.co.jp/blog/detail/audio
意外と、ご本人が聞いて気持ちいい、楽しい音楽とは限らなかったりします。汗
ある程度は他人に聞いて機器を揃える事は出来ますが
何を目指すのかで、方向性も変化します。
書込番号:26196181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>美味しいご飯ですさん
いい音で聴けるなら追加費用とか追加機材、接続の手間が増えてもいいというわけでもないと思うし、スマホでSpotifyを聴いてBluetoothスピーカーとしてS517を使ってみる
そして満足、不満足が出てくるたろうからこれでいいか接続方法を変える(光ケーブル)とか違うスピーカーを買うかを決めるといいんじゃないでしょうか?
書込番号:26196213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>美味しいご飯ですさん
SpotifyはCD並みの音源なので余りお勧めしません。選択肢ではfireTVHDMI接続が接続安定度は高いです。とりあえずこれで満足度が高ければそれで良いと思います。
万が一不満であれば、出来ればAppleTV4Kのドルビーアトモス音源が517の性能発揮出来ます。
AppleTV4KはドルビーMATで広帯域ミュージック音源を提供しているので517の外部入力端子にAppleTV接続すると良いです。
テレビがeARCであればテレビ側にAppleTV接続でも大丈夫です。
書込番号:26196237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>美味しいご飯ですさん
WiiM MiniでAmazon music unlimited を聞かれるのをお勧めします。
Spotify はロッシー圧縮でCD より音が悪いです。
書込番号:26196630
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
【困っているポイント】
スピーカーの操作音(テレビや音楽の音ではなく)がかなり大きく感じ、いつもびっくりしてしまいます。
例えば、スピーカー本体の上面を拭いている際に、上部にあるマイクオフボタン等に触れると操作音が発生します。この音が大きいのです。操作音の調整方法はないのでしょうか(マニュアルには記載なし)? そもそも、使用されている皆さんは、気になったりしますでしょうか?
0点

>いろいろ検討さん
操作音の音量をアプリで調整出来るか確認してみてください。
明らかに異常な操作音量なら不良確定で良いでしょう。購入1カ月以内なら初期不良で新品交換です。購入店に相談ですね。
書込番号:26194756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。
残念ながら、アプリ上でそのような設定は見つけられませんでした。
書込番号:26194846
0点

>いろいろ検討さん
確かにそんな設定無いですよね。
そもそも操作音では無くスイッチノイズかもですね。この場合は壁コンセントに電源コード挿すと直る可能性あります。
それでもダメならサウンドバー内部のノイズと思われ過電流の場合はいずれスピーカー破損となります。
操作音かノイズか不明でも不具合点検に出すと良いです。
使用しない時は電源コード抜いて置くと良いです。
書込番号:26194868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
質問です。
360 Reality Audioの再生方法について教えてください。
iphoneのamazon musicアプリからのamazon fire TV cubeへの360 Reality Audioのキャスト再生ができません。
・配線:BRAVIA←HTA9M2← fire TV cube をHDMI
・BluetoothキャストではなくWIFIでしてる
・各アプリ、機械の設定は確認済。
・TV画面での fire TV cubeのamazon musicの360音源再生は可能。
・Fire TV Cubeへの音声指示による360再生も可能。
・HTA9M2の説明書にはHDMI接続機器で360再生可能と書いてあるが、キャストについては記載ない。
・iphoneからBRAVIAへのキャストも360再生はできない。
・アプリなどいったんログアウトや設定しなおしなどをしたが改善されない。
以上のことをSONYに問い合わせしましたが、AMAZONの設定に依存してるのでAMZONに問い合わせをと言われました。
そもそもキャストではできませんとは言われませんでしたので解決方法があるのかと。
まだAMZONに問い合わせしてませんが、誰かご存知の方いますか?
よろしくお願いいたします。
0点

>kinnikunさん
iPhoneWiFi接続でアマゾンミュージックunlimited加入が必要ですが確認ください。
書込番号:26193289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kinnikunさん
iPhoneのamazonnアプリからキャストで360RAが再生できないのは仕様じゃないですかね。
標準的な再生方法は下記になっており、すべての再生方法が取れるとは限りません。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00257731
360RAの再生は別の方法ではできているようですので、ソニーの言うようにamazonに問い合わせて仕様かどうか確認するしかないと思います。
書込番号:26193691
0点

ご返信ありがとうございます。
>プローヴァさん
unlimited契約済です。
>ダイビングサムさん
そちらのサイトはHTA9の情報でM2ではないと思います。そのサイトのアプリがM2では対応してない為。
私もそもそも対応してないのであれば諦めるのですが、SONYの回答が無理です諦めて下さい、ではなかったので。どうにかなるのかなぁと。
書込番号:26194164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kinnikunさん
そうであればiPhoneアマゾンunlimitedアプリ内の音声設定アトモスにすれば良いので確認ください。
https://www.es-times.com/entry/amazonmusic-kuukanaudio
書込番号:26194171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kinnikunさん
ググって見るとiPhoneとM2のWiFiストリーミングは対応していないです。
下記ソニー公式の要件です。
360 Reality Audio は Amazon music Unlimited と 360 Reality Audio Live で対応しています。認定スピーカーと Amazon Fire TV Cube (第3世代)、Fire TV Stick 4K Max (第2世代)、または Fire TV Stick 4K (第2世代) をHDMI接続することでお楽しみいただけます
書込番号:26194187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返信ありがとうございます。
>ダイビングサムさん
そちらも確認済です。
TV画面上でのfire TV cubeでの360再生は可能なのです。
iPhoneからfire TV cubeへのキャスト再生ができないのです。
携帯で検索して音楽流すっていう手軽な事ができないのです。TV画面でTVリモコン使って検索するという面倒があるのです。
ダイビングサムさんは普通に携帯から360をキャスト再生できてますか?
書込番号:26194195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kinnikunさん
>iPhoneからfire TV cubeへのキャスト再生ができないのです。
再生要件から外れるのでダメですね。
あくまでも前述公式要件のHDMI接続のみです。
書込番号:26194204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

携帯で検索していいねかなんか押して
本体から再生とかはどうでしょう?
書込番号:26195660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kinnikunさん
>>iPhoneからfire TV cubeへのキャスト再生ができないのです。携帯で検索して音楽流すっていう手軽な事ができないのです
appleとAmazonは別会社ですからそういうことは起こりうると思います。
改善リクエストを両社に上げて待つしかないと思いますが。
それまでの間はfire tvのリモコンで再生しましょう。
書込番号:26195733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんご返信ありがとうございます。
Amazonに投げかけときます。
いろんな情報が溢れていて、できんのかできないのかわからないのがややこしいです。
Amazonだけの話なのかSONYも絡んでくるのかもややこしい。
そのうち改善される事を願います。
書込番号:26196030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





