
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2025年8月4日 20:25 |
![]() |
0 | 4 | 2025年8月2日 18:15 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2025年7月31日 19:34 |
![]() |
7 | 3 | 2025年7月31日 16:24 |
![]() |
45 | 10 | 2025年9月3日 09:08 |
![]() |
0 | 1 | 2025年7月28日 13:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar [ブラック]
BOSE CineMate 1 SR サウンドバーの中古が27000円ぐらいであり、検討しています。やはり年代の古いものより最新のほうが、総じておすすめでしょうか。
書込番号:26255216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BOSE買いたいのよさん
中古で3万以下ならcinemateが良いです!
スマートサウンドバーも良いですが、ウルトラ比較でやはり臨場感乏しい印象です。
総合的にはcinemateが絶対良さそうです。自分なら中古で完動品ならcinemateを買います。やはり外付けサブウーハーはボーズは期待出来ます。音響は古いとか関係ないのでこの価格なら絶好のチャンスです!
書込番号:26255259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイビングサム様 アドバイスありがとうございます。自分の用途では古くてもOKそうかなと考えました。ドルビーアトモスとか、最新の技術は目がいきますが、お手頃な中古で探してみたいと思います。>ダイビングサムさん
書込番号:26255286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BOSE買いたいのよさん
ご承知のとうり評価はダントツです!
https://review.kakaku.com/review/K0000292477/
ボーズのフラッグシップ機種とも言えます。おそらくオーディオ部品もかなり高額な良いもの使っていると推測です。
良いと思いますよ!
書込番号:26255294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
すみません。お使いの方、教えてください。
表題の通り、Bose Smart Ultra SoundbarでTV電源ON後、音量がが30となって起動してしまいうるさいです。
デフォルトの音量がいつも30になってしまいます。、
音量10くらいに下げて、TV消して再度ONにしても音量が30になります。
20〜25あたりをデフォルトにしたいのですが、設定方法ご教示いただけますか。
0点

>Natch!さん
ボーズアプリで自動ウェイク設定がオンならオフです。
後はテレビのデジタル音声出力100設定を下げる方法とかです。
一時的な不具合ならサウンドバーリセットです。
下記ご参考まで
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001423796/SortID=24768002/
書込番号:26253307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Natch!さん
同様スレご参考まで。テレビ側との連動が上手くいかないケースあるみたいです。
『起動時に自動で音量が変わってしまう。』 Bose Bose Soundbar 700 [アークティックホワイト] のクチコミ掲示板 - 価格.com https://share.google/RXZ710zJ67Ws6um03
書込番号:26253438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ご丁寧にご連絡ありがとうございました。
結局TV側では音声出力を下げることが出来そうになく、BOSEサウンドバーを初期化しました。
電源ケーブル抜いた簡易初期化だとNGでしたが、工場出荷状態に戻したら、なんとかボリューム30をKEEPすることなく
前回TVを切った音量を記憶するようになりました。
本当いご教示ありがとうございました
書込番号:26253602
0点

>Natch!さん
良かったです!
定期的にサウンドバー初期化すると良いですね。
書込番号:26253637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 300MK2 [ブラック]
本機は左右の壁に反射させてサラウンド感を作り出すとのことですが、左右非対称な部屋では効果は得られにくいのでしょうか?
当方の部屋は片方はすぐ壁、もう片側はダイニングスペースとなっております
書込番号:26251205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カニザウルスさん
こんにちは。
当方も色々と試行錯誤した経験がありますが、左右非対称の部屋だと効果がかなり薄くなります。
キャリブレーションを行ったとしても、近い方の壁の音ばかり聞こえる感じになります。壁が遠い方は反射して帰ってくるまでの距離が遠くなるので、音が拡散しきって方位感が薄れるからでしょうね。
>>当方の部屋は片方はすぐ壁、もう片側はダイニングスペースとなっております
この場合ダイニングスペース側の反射はほぼ期待できません。すぐ壁の方は結構壁方向から音が聞こえてくると思います。
サウンドバーのサラウンドチャンネルは殆どの場合壁反射に依存しますが、本機に限らず壁が遠い場合は包囲感や没入感は簡単に薄れてしまい、効かなくなります。
書込番号:26251647
0点

>カニザウルスさん
壁に反射させて音が聴こえるのは後ろや上からの音になるわけてすが、直接スピーカーを置いて鳴らすのと比べるとやはり効果はかなり落ちます
例えばすごく広い部屋の端っこにテレビがあって
右側はすぐ壁だからすごくよく反射する
左側はすごく壁が遠くて普通に使うボリュームでは反射するとは思えない
この場合、右側は反射するからリアスピーカー、イネーブルドスピーカーが置いてあるのと同じ
左側は反射しないからリアスピーカー、イネーブルスピーカーを置いていないのと同じになるかと言うとそうはならず、AVアンプにフロントスピーカー+リア、イネーブルドスピーカーは右側だけ置いたような極端な聴こえ方にはならないですよ
今使っているテレビのスピーカー構成がどんな感じなのか分かりませんが2chスピーカーだったとしても壁がある側とない側では聴こえ方が違っているわけですし、一番理想的な置き方と比べると落ちるだろうけどすごくいい状態でサウンドバーを使えてない環境はすごく多いだろうし、そのために大きく配置を変えるのも難しいたりうからあまり気にしても仕方ないような気がします
書込番号:26251904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カニザウルスさん
左右非対称の部屋でもキャリブレーションすれば全く問題無いです。
ビーム状の放射は高域の音なので例えば20khzなら1秒で2万回振動で音は1秒で340m進みます。狭い部屋で1−2万回振動音響が部屋で反射するので左右非対称でも高域はサラウンドなので全く問題無いということです。
そもそもサウンドバーレベルなので大音量にしなければキャリブレーション自体も不要なので全く問題無いということです!
外付けサブウーは効率良く高域コントロールするので外付けサブウーハーのソニーB600が良いですよ!
書込番号:26251924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カニザウルスさん
ソニーの立体音響エンジンはステレオ音源も3D音響に変換しますが、左右のサラウンド音響は視聴位置に左右上下巻き込む様に曲げるので左右非対称は全く関係ないです。
自分のサウンドバーの部屋は左右非対称ですが音響定位はバッチリ何も問題無いです。
そもそもJBLはビーム状の放射でサラウンド高めるとか言ってますが、これ結構音響マニアあり得ないと言うヒト多いです。
実際店頭では壁反射など全くなくても完璧な立体音響出来ています。
自分が音場測定すれば全く問題無いと言う理由は公式がそう断言しているので部屋の形状は関係ないと言えますが、実はちょっとオカシナ印象です。
実際のオーディオルームや映画館は壁は全部スポンジで覆い尽くす環境なので反射は利用しないです。もちろん完全デッドの状態はサブウーハーの低音域が性能出ないので適度に反射は必要とはなります。映画館の低音域は反射させてさざ波の様に残響音つくります。
なので壁反射の部屋の左右非対称は気にする必要は無いと言うことです!
書込番号:26252084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > JBL > CINEMA SB580 [ブラック]

>akira999999さん
TVがeARC対応で有ればサウンドバーとTVはeARC端子同士の接続で、ブルーレイプレヤーはTVのHDMI入力端子に接続です。
上記接続でTV側電源連動リンク設定オンで、テレビリモコンの電源オンオフでTV接続機器の電源オンオフは連動します。
書込番号:26251040 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>akira999999さん
こんにちは。
設定しておけば、テレビに電源オンオフが連動します。
書込番号:26251648
0点

>akira999999さん
中には相性的な感じで上手く動かないケースもあるだろうけど基本的には設定さえ正しくやれば問題ないですね
1,テレビと連動するか>テレビの電源が入るとサウンドバーの電源が自動で入りテレビのスピーカーじゃなくサウンドバーを鳴らす機能
2,ブルーレイプレイヤーと連動するか>ブルーレイプレイヤーやレコーダー、ゲーム機などの電源を入れるとテレビの電源が入り自動で入力が切り替わる機能
2でテレビの電源が入るとそこからは1の機能が働きサウンドバーの電源が入ってサウンドバーから音が出る
テレビのメーカーにもよるとは思いますが中には普段はテレビのスピーカーを使い、映画などを見るときだけサウンドバーという使い方をする人もいるかと思うけど、それも設定をすれば可能ですね(後からサウンドバーの電源を入れるとスピーカーから自動でサウンドバーに切り替わる)
書込番号:26251912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
こちらのht-a9m2を所有してますが
タイトルのJBLBAR1300MK2
が気になり
質問ですが
人それぞれ好きな音とかありますが
こちらのht-a9m2かJBLBAR1000か
当初は悩んでました。
SONYストアーも行き
JBLBAR1000よりht-a9m2の方がスバ抜けて良かったのでht-a9m2を購入
もちろんサブウーファーも購入
でもBAR1300MK2が発表され衝撃!
を受けました。
まだ実物を聴いてはないのですが
また買い直すか悩んでます。
ht-a9m2も気にいってますが
BAR1300MK2がht-a9m2を超える物なら
検討材料にはなりますが
因みにAVアンプセットは検討候補には入らないので
ht-a9m2とBAR1300MK2の比較で
どうなんですか?って質問です。
書込番号:26250953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hagupanさん
比較するとやはりJBLがより映画音響は凄いです!
サブウーハーがソニーとは比較にならないですね!
とにかく高さ方向と拡がりが強烈なのでM2は軽く超えます。試聴した限りではこれを超えるサウンドバーフルセットは無いです。
頭上をグルグル超える映画音響は正にAVアンプシステムと同等以上とも言えるので中途半端なアンプシステム買ったユーザーは試聴しない方が良いです。
もしかして映画館以上の体感となりそうですね!
確実にM2は超えます!
書込番号:26250969 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Hagupanさん
A9M2とサブウーファーのセットをお持ちなら、BAR1300MK2には負けませんよ。
理由はスピーカー4本が独立レイアウトだからです。
AVアンプによるサラウンドシステムが組めないなら、当分買い替える必要なんてありません。
でも、現状サブウーファーをお持ちでないなら低音でBAR1300MK2に負けます。
この場合、BAR1300MK2に乗り換えるよりサブウーファーを追加購入した方がいいですね。
サウンドバーやA9M2の様なサラウンドセットなんて、新しいものが出るたびに買い替えても不毛なだけですよ。
音質なんて高々知れてますから。
書込番号:26251922
2点

>Hagupanさん
M2比較だとM2のスピーカーが6個でサブウーハーのsw5が2個ある様なとんでもない音響がBAR1300mk2ですね。
本機種が市場に出たらソニー上位機種ガタガタになるのでソニーも対抗馬出すでしょう!
とにかく試聴してご判断ください!
書込番号:26251928 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ご回答ありがとうございます。
調べたらJBLBAR1300は 2.0chには
弱いみたいですね。
ht-a9m2は 2.0chも全て360リアリティに変換出来ますので良いかな?と思いました。
それとJBLBAR1300MK2の
サブウーファーが問題でパワーありすぎなので近所迷惑かなと思いました。
JBLBAR1300MK2の良いのは
チャネル数とHDMIポートが多いのが良いですね。
音質はまだ聴いてないのでなんとも言えない感じです。
ht-a9m2を購入する前には
JBLBAR1000
Sonos arc ultra
と聴いてht-a9m2を購入しました。
ht-a9m2欠点は専用スタンドが無いから
スタンドを購入してDIYばりにセットしないとダメな所とHDMIポートが一個しか無い事ですね。
でもJBLBAR1300MK2の実機を早く聴きに行きたいです。
書込番号:26252665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hagupanさん
JBLはステレオ音源の立体音響はやらない方針でしょうね。ミュージックと映画音響の両立は考えてなさそうです。それ自体はサウンドバーでは中途半端になるので思い切り映画音響に特化です。
サブウーハーはsw5の4倍パワーありますが、筐体振動はほとんど無いです。かなりの技術の進歩でホームユースで最小限の振動排除させる設計となっています。試聴の部屋はコンクリートなので、自宅では御影石の上に置けば大丈夫でしょう!
とにかく小型でパワフルながら非常にしなやかで上品なサブウーハーなのでこのサブウーハーだけで実質30万円の性能です!
書込番号:26252779 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レビュー入れ替えましたがJBL BAR1300MK2は置き場所の関係で私の環境では無理です。
リビングに入れ替える手も有りますが映画だけではもったいないな。
HT-A9M2 はどこにでも設置できるメリットがありますし、とんでもなく音もいいですよ。
値段の幅が大きすぎますから安値で買わな損します。
くどいですが使用環境考えたら1年保証で十分
書込番号:26254057
6点

ht-a9m2は自身も所有してます。
サブウーファーももちろん購入してますよ。
自身の環境では置き場所自体は問題はありませんがJBLBAR1300MK2は
海外で販売されてる時から気になってた
sound BARでしたから
詳しい人とかいれば色々聞きたいと思いレビューです。
映画、ゲーム、音楽鑑賞、ライブ視聴
YouTubeを聴いたり見たりします。
JBLBAR1300MK2の 2.0chだけは
非常に残念ですね。
ht-a9m2はマルチで活用出来るのは良いですね。
HDMIポートはせめて後1系統は欲しかったですが。
書込番号:26254099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hagupanさん
テレビ側でステレオソースをドルビー出力設定できれば1300でneuralX内蔵なのでテレビ内蔵You Tubeステレオも1300で11.1.4ch出来る可能性はありますよ。
1300は5.1ch→11.1.4chアップミックスできると言ってました。
蔦屋家電で検証してもらってください。
書込番号:26254140 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

視聴が一番かな。まず視聴
そら5.1ch→11.1.4chの方がいいのかな?
映画館のように広けりゃ理屈分かるけど・・・そしたら22.2.8ch 十畳一間に入れたら理屈上はもっとすごいとかになりますかね(笑
書込番号:26254789
5点

>Hagupanさん
ここで質問しても、実際に聞いたことがない素人/初心者が妄想コメントするだけですから、ほとんど参考にならないでしょう。
サウンドバーは常に進化しているので、最新型を維持するには毎年買い替え無いといけませんわねw
2chだけならこれの方が高音質ですわね。
https://aurex.jp/products/ax-xss100/
書込番号:26280249 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-X40A(B) [ブラック]
本機sr-x40aとソニーのBRAVIA Theatre Bar 6 HT-B600で購入を迷っております。
どちらがおすすめでしょうか?
書込番号:26247934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カニザウルスさん
こんにちは。
B600は3.1.2ch、X40Aは2.1.2chですね。
B600はセンターがつくのとサブウーファーが別体な点が違いです。
センターについては中途半端についているよりない方がアナウンサーの声などがクリアーに聞こえたりすることもあるのでなんとも言えません。サブウーファーは箱が別体のB600方が質が良くなります。
とはいえ、実際に音を聞いてみて決めるのがよいと思います。ソニーは結構セリフがこもりがちで聞こえづらい傾向があります。
書込番号:26249472
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





