
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 10 | 2024年10月25日 10:15 |
![]() |
17 | 3 | 2024年10月21日 19:40 |
![]() |
3 | 1 | 2024年10月19日 16:47 |
![]() |
15 | 4 | 2024年10月20日 09:01 |
![]() |
34 | 3 | 2024年10月18日 19:56 |
![]() |
96 | 11 | 2024年10月18日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
現在、10年ほど前からYAMAHA YSP-2200を使用していて、そろそろ買い替えを検討しています。
候補はSONY HT-ST5000とJBL BAR 800とJBL BAR 1000になります。
価格の落ちているHT-ST5000か近年発売のJBL BAR 800と1000で迷っています。
最高値のBAR 1000でもよいとは思っていたのですが、自分の自宅の環境では性能を生かしきれるのか疑念を抱くようになり未だに決めきれておらず、こちらで後押しをと思い質問させていただきました。
環境は住居/マンション、設置場所/リビング、天井/通常、広さ/約12畳になります。
どなたか詳しい方でご教授いただけましたら幸いです。
1点

>蒼月ノ蒼天さん
リアースピーカーの必要性が強ければBAR1000で良いと思います。この機種高域伸び無いのとミュージックは硬いのでそこは大丈夫でしょうか? ステレオ音源も3D立体音響には出来ないのでブルーレイ映画音響で実力発揮です。
ST5000は映画とミュージック兼用でステレオ音源も3D立体音響にできますし、音質は現状サウンドバーでは最高レベルで、サブウーハー性能はむしろBAR1000よりも良いですね! 但しリアースピーカーが無いのが唯一の欠点です。
ヤマハで耳が鍛えられているので、リアースピーカーのサラウンド重視であればヤマハで、圧倒的な音質と立体音響重視ならソニーです。
自分はST5000で行きますがここは好みで分かれるところです。
書込番号:25934121 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>蒼月ノ蒼天さん
>ヤマハで耳が鍛えられているので、リアースピーカーのサラウンド重視であればヤマハ
上記ヤマハでなくBAR1000に訂正です。
書込番号:25934125 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

詳しいアドバイスありがとうございます。
BAR 1000は映画重視ということなのでしょうか。
家族は自分だけではなく他にもおり、音楽、ライブ映像、YouTube、アニメ、ドラマ、映画、モータースポーツなどをオールマイティーに鑑賞します。
それに視聴距離もそれほど離すことができないため、我が家はHT-ST5000のが向いているのかもしれません。
書込番号:25934193
0点

追記です。
HT-ST5000はリアスピーカーを追加したりは可能なのでしょうか?
書込番号:25934234
0点

>蒼月ノ蒼天さん
BAR1000は映画音響に良いですね。
通常はガツン系の映画音響と繊細さが必要なミュージック系はオーディオとして兼用が出来ないですね。
ソニーST5000はリアースピーカーは無いです。サブウーハーが強烈なのでリアースピーカー無くても上下左右の臨場感は凄まじい立体音響となるので満足度は高いですね!
書込番号:25934260 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

JBLの音は好きなのですが、BAR 1000の懸念点はバッテリーに気を遣わないといけないので次第に億劫になって劣化を早めてしまうことです。
バッテリー修理をするにも高額の可能性がありますし、このように気にかけることが多いと素直に楽しめなさそうですね…
そうなるとHT-ST5000に圧倒的な軍配が上がりますが、BAR 1000のリアスピーカーも気になります。
ちなみにリアスピーカーを外さない場合、音の傾向はどのようになるのでしょうか?
書込番号:25935017
0点

>蒼月ノ蒼天さん
リアースピーカーサウンドバー接続でも音質傾向は同じで映画音響は怒涛の音響です。もちろんブルーレイアトモス/dts:xの上質音源に限られます。
ミュージックやYou Tubeステレオ音源はアレッてなります。久々にBAR1000でミュージック試聴しましたがやっぱりダメです。とにかくミュージックの高域がキレイに再現出来ず重い音質です。これは音源アップミックス処理出来ないのでどうしようも無いです。
自分はサウンドバーでミュージックは諦めているのでどうでも良いのですが、実は映画音響も高域音響凄く意識した映画サウンドありますがやはり若干気になります。
やはりフルセットでBAR1000安すぎなんですね! 映画音響もミュージックもやはり低音中域高域全てしっかりある程度表現出来ないとダメですね! コスパで妥協出来れば良いですがお使いのヤマハサウンドバーユーザーはごまかし効かないので、自分はST5000強くお勧めします。この機種800Wの7.1.2chでお使いのヤマハと同じアレイスピーカーなので高域音質最高レベルでサブウーハーもソニー現行sw5も軽く負けますね! とにかく販売中止になったのが惜しまれるサウンドバーです。
書込番号:25935044 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

丁寧な助言ありがとうございます。
お陰様で購入の決心がつきました!
自分の環境に合ったHT-ST5000にしようと思います!
書込番号:25935078
0点

>蒼月ノ蒼天さん
ST5000で良いと思いますよ!
万が一これがダメならサウンドバー諦めて良いと思います。
このサウンドバーはリアースピーカーが無いだけでサウンド自体は自分は完璧だと思います。
とにかく映画音響は最高レベルでライブミュージックやYou Tubeミュージックも最高レベルで間違い無いですね。
書込番号:25935087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>蒼月ノ蒼天さん
サウンドバーの購入検討に関しては、
1.使っているテレビのHDMIが、ARCなのか? eARCなのか?
2.BDプレーヤ/レコーダで、BDソフトのATOMSを鳴らすか?
明確にしておいた方が、良いかと思います。
テレビがHDMI(ARC)の場合、
もし、HDMI直接入力の無いサウンドバーを買うと、
BDソフトのATOMSを、鳴らせなくなりますから。
幸い、スレ主さんは、HDMIの直接入力可能な機種を選定しているようですけど。
書込番号:25937646
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 500 [ブラック]
こんにちは。jbl bar500をもっているのですが、子供が背面の穴に、おもちゃを入れてしまって取り出せなくなっております…
中に入ってしまったモノは、どうしたら取り出せますか?ご存知の方いたら教えていただけると幸いです。
書込番号:25933682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iphoneXユーザーみーさん
サブウーハーの中なら逆さにして自然落下させるしかなさそうですね。
どうしてもダメなら修理扱いです。
書込番号:25933688 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>iphoneXユーザーみーさん
ご参考まで
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347329/SortID=17183065/
書込番号:25933734 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>iphoneXユーザーみーさん
こんばんは
サブウーファーの箱をひっくり返すなどして穴の下におもちゃが見える状態にしておいて長い箸の先にガムテープの粘着面を外に向けて付けて、おもちゃに貼り付けて取り出す感じですかね。
無理なら諦めて放置で。それで壊れることはありませんので。
修理に出してもどうせ子供は2回目をやると思いますよ。防止策としては、普段は何かで穴を塞いでおいて聞く時だけ開けるとかですかね。
書込番号:25933936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
リアスピーカーは、使用のたびに充電するのがいいのですか?それとも、使い切ってから充電をする方がよいのですか?バッテリーを長持ちさせるにはどうすれば一番良いのでしょか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25931345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでかおさん
スマホの充電と同じ扱いです。
満充電も残量0放電もドンドン劣化します。
電池残量20-80%の間で充電放電繰り返すと良いです。リアースピーカーに電池残量表示有るので、最後の目盛りで充電開始で満充電にしなければ電池は交換不要ですね!
電池交換は修理扱いなので面倒くさいですね!
書込番号:25931364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]
設置スペースの関係で横幅850mm未満のサウンドバーを探しており、予算的には5万円以内で考えています。
探した中では本製品が一番良さそうだったのですが、iOS端末を持ってません。
完全な素人質問で申し訳ないのですが、本製品を使うにあたってAndroidOSというのは致命的でしょうか。
Trueplayなしの本製品はお勧めしないということであれば、その他のお勧めの製品なども教えていただけると嬉しいです(一応次点はboseのTVsperakerを考えています)。
よろしくお願いします。
書込番号:25931211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ご飯はおかずさん
trueplayチューニング出来ないですね!
iOS無ければ誰かに借りてくださいとか言ってるので出来ない場合は止めた方が良いですね。
ボーズで良いでしょう。
https://support.sonos.com/ja-jp/article/trueplay-compatible-devices-and-sonos-products
書込番号:25931259 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ご飯はおかずさん
trueplayチューニングは効果ありそうですね!
こういう機能は使う前提なので、やはり貸してくれる方見つけた方が良いと思いますよ!
リンクご参考まで。
https://www.dtmfb.com/sonos-one-trueplay/
書込番号:25931348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですよね。
バカ耳なので一度trueplay無くても、そういうものと思ってしまえば違和感なく使えそうですが、だったらもっと安いのでいいだろうという。
用途としては映画やアマプラで、テレビより音声がはっきり聞こえればいいという程度なので。
大人しくboseにしておこうと思います。
書込番号:25931998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ご飯はおかずさん
テレビ映画音響強化ならボーズテレビスピーカー最強ですよ! この機種で十分でしょう。
書込番号:25932034 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 800 [ブラック]
現在賃貸に住んでおりサブウーファーは時間帯により電源切ろうと思ってます
サブウーファーの電源オフもしくは音量0での使用はできますでしょうか?
書込番号:25930153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Nananafuyさん
サブウーハーは音量1−5の5段階設定で0は無いです。
サブウーハー電源入れて待機状態からサウンドバー電源オンでペアリングです。
これが一連の動作なのでBAR1000同様サブウーハーとのペアリングしないとサウンドバーも起動しないので、サブウーハー電源オフで使用は出来ないです。
サブウーハー音量1ならサウンドバー低音量なら大丈夫ですね。
書込番号:25930170 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>Nananafuyさん
こんにちは。
音量1だとほとんど効果ない感じになりますので、それでよろしいかと思います。
時間帯で、とおっしゃってますが、夜間はそもそもウーファー切るだけではなく音量も下げるでしょうから、そうすると低音はほぼ聞こえなくなります。音量上げてもサブウーファー使わなければ大丈夫、とはなりません。
書込番号:25930187
1点

>Nananafuyさん
可能性としてはサブウーハー電源オフでもサウンドバー起動すると思います。当初の仕様予告なく変更しているかもです。
いずれにしても、サブウーハー電源オフにした場合、サウンドバーに内蔵サブウーハー無いので、音響はスカスカになります。
深夜帯のサブウーハー音量1レベルでかつサウンドバー低音量でも音響バランス良いのでサブウーハーは電源オフにしない方が良いですね!
書込番号:25930510 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
吹き抜け天井のリビングにて使用したいと思っておりますが、
こちらのルーム測定機能を使えば本来の性能を発揮できますでしょうか。
そもそも吹き抜け天井には音の反射は期待できないでしょうか。
(BAR 1000でなくとも800でも大差なし?)
リビングの広さは、幅5m・奥6m・高さ5mです。
アドバイス頂ければ幸いです。
0点

>tkc714さん
この機種は5m天井は無理ですね。
通常家屋の天井は3m基準なので、大音量でも厳しいです。
ましてやリアーの天井スピーカーパワー無いので5m天井反射出来ないです。
ソニーHT-A9だとソニー独自の360SSM立体音響でファントムスピーカー構築なので、天井5mはクリアの実績ありますね!
ソニーA9の方が天井吹き抜けには4本のイネーブルドスピーカーのパワー強いので、吹き抜けで3D立体音響はこっちが最適です。別体サブウーハーも追加すると良いです。
書込番号:25928945 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>tkc714さん
何mかは分かりませんが、「天井高を含めて一般的な部屋よりも明らかに広い」ショールームで使えるらしいです。
https://www.phileweb.com/news/d-av/202209/15/56411.html
書込番号:25928984
21点

お二方ありがとうございます。
>ダイビングサムさん
ソニーHT-A9、テレビもブラビアなのでいいなと思いましたが、
予算オーバーでした…
>あさとちんさん
蔦屋家電のレポート紹介ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
ちなみに今回、天井高のハンデで性能をフル活用できないことを考えると
BAR 800でも1000と体感はそう大差はないでしょうか?
現状4万円程度の価格差ほどの違いは当方の環境では得にくいのかと
感じたところでした。(吹き抜けをやや後悔…)
個人の感覚もあるので一概には言えないとは思いますが、
現在TV内蔵のスピーカーから一つステップアップするという状況です。
書込番号:25929046
0点

>tkc714さん
こんにちは。
吹き抜けの場合、天井反射でアトモスイネーブル動作をするスピーカーは期待通りの動作ができません。
本機はトップフロントとトップリアの4chを天井反射させますが、吹き抜け天井に当たって帰ってくるまでに音の指向性がほぼなくなってしまいますので天井チャンネルの移動感が全く出なくなります。
アトモスの天井チャンネルは天井からの効果音を出すというより、上下方向の音の移動感を出すためなので、吹き抜けだとそれらが活かせなくなり、勿体ないですね。提灯記事は別として実聴では効果が薄いです。
BAR800でも十分と言えば十分です。リアスピーカーが独立できるメリットはありますので、BAR500より800の方が良いと思いますね。
書込番号:25929074
1点

>tkc714さん
HT-A9は中古でも良いでしょうね。メリカリで11万円台で結構出ています。
ソニーの360SSMは唯一A9機種このシリーズのみ天井吹き抜けには優位です。
下記一般論ご参考まで。
https://hometheater.phileweb.com/2023/02/03/dolby_enabled_speaker/
どうしてもBAR1000ならテレビ上の壁掛け
設置です。リアーはスタンドで視聴位置真横に置けば良いでしょう。
ドルビーシネマ映画館のドルビーアトモス音響は視聴位置遥か上でガンガンなっています。それが実際のドルビーアトモス音響なので、上からガンガンやっても全く違和感無いはずですね!
rentioでレンタルして部屋に実際設置して確認しても良いでしょう!
書込番号:25929091 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

みなさま
アドバイスありがとうございました。
HT-A9クラスまで検討しないとアトモスイネーブルは期待できない様に感じました。
BAR 1000だと宝の持ち腐れ、逆にBAR 800のリアスピーカーでまずは我慢。
将来的にHT-A9クラスの検討かなと思います。
レンタルがもう少しお手軽だったらよかったのですが…
書込番号:25929246
1点

>tkc714さん
BAR800ならオーディオ仕様がdts:xやDTS
HDマスターオーディオが非対応となり、中途半端になります。
ご使用のリビングの広さならやはりBAR1000の方がマルチビーム左右の拡がりが良いので、ここは活かした方が良いと思いますよ!
自分ならBAR1000で行きますね!
書込番号:25929486 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ダイビングサムさん
購入すれば、数年は使うモノなので4万円程度であればBAR1000の方が
仰った機能含めて後悔はなさそうですね。
amazonプライム感謝祭で1000ももうすこし安くなればと祈っているところです。
書込番号:25930070
2点

>tkc714さん
>>HT-A9クラスまで検討しないとアトモスイネーブルは期待できない様に感じました。
HT-A9にしたところで同じことです。天井反射ではそもそも無理筋です。
吹き抜けの天井反射でアトモスイネーブルはNGと思った方が良いです。
吹き抜けにつるすタイプのスピーカーを使う人はいますよ。
思ったより大きいので4本吊るとまあまあウザいかも知れませんが。
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/speakers/vxh/specs.html#product-tabs
この場合AVアンプとスピーカーでサラウンドシステムを組むことになります。サウンドバーや類似的な簡易システムでは吹き抜け対策は無理です。
書込番号:25930185
0点

>プローヴァさん
色々ご教授頂きありがとうございます。
ご紹介のスピーカーまでは既築なこともあり難しいですね。。
しかしそれ位しないと実現しないのですね。
書込番号:25930352
0点

>tkc714さん
とりあえずはBAR1000が800との価格差と仕様面比較で有利なので良いですね。
ちなみにソニーHT-A9の独自性は3D立体音響をファントムスピーカーで構築なので、通常のイネーブルドスピーカーとは全く異なるオーディオシステムです。
通常のイネーブルドスピーカーはBAR1000も含め天井反射です。
ソニーA9の場合はファントムスピーカーなので、実際の天井反射は使わないと言う事です。要はリアルスピーカーからの波面合成スピーカーなので、天井反射よりも強烈です。
4本のイネーブルドスピーカーで天井付近に4つのファントムスピーカー作り込みしますので、天井付近から音がなります。ソニーは4m天井OKとしていますが過去スレ調べると天井6m吹き抜け大丈夫でした。
A9のスピーカーに耳を近づけても音は極わずかに鳴っていますが視聴位置周りは音響でガンガン鳴るのがソニー独自のファントムスピーカー構成の3D立体音響です。
マア体験しないと理解不能のオーディオ音響なので、ソニーストアで体験なさってみてください!
書込番号:25930387 スマートフォンサイトからの書き込み
15点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





